JP3343582B2 - 微細穿孔カード及び微細穿孔カードのid情報チェック装置 - Google Patents

微細穿孔カード及び微細穿孔カードのid情報チェック装置

Info

Publication number
JP3343582B2
JP3343582B2 JP27068898A JP27068898A JP3343582B2 JP 3343582 B2 JP3343582 B2 JP 3343582B2 JP 27068898 A JP27068898 A JP 27068898A JP 27068898 A JP27068898 A JP 27068898A JP 3343582 B2 JP3343582 B2 JP 3343582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
light
specific
perforations
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27068898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000094872A (ja
Inventor
聡 西山
正晴 小山
Original Assignee
財務省印刷局長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財務省印刷局長 filed Critical 財務省印刷局長
Priority to JP27068898A priority Critical patent/JP3343582B2/ja
Publication of JP2000094872A publication Critical patent/JP2000094872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343582B2 publication Critical patent/JP3343582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種セキュリティ
ー関連分野における情報記録カードと、これを読取りそ
の情報をチェックするチェック装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のIDカード、キャッシュカード等
の情報記録カードは、塩化ビニールとPETフィルムの
間に磁気層を形成し、該磁気層に記録した情報をスキャ
ンすることで読み取る方法であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の情報記録カード
は磁気層への磁気記録であったため、多層構造に成形す
る必要があり製造工程及び設備が複雑となりコスト高と
なる。また、磁気記録の場合、外部から強い磁界が加え
られると磁気層に記録した情報が破壊される等の問題が
あった。更に、磁気ビューアを用いることで磁気情報を
容易に読みとれること、又、磁気記録方式はごく一般的
な技術となったことから、磁気情報の書き換えも容易に
行われている。
【0004】本発明は、上記のような多層構造を要する
磁気カードの製造上の工程及び設備上の問題を解決する
とともに、磁気情報自体の欠点を解決することを目的と
するものであり、そのために、レーザ加工機による微細
穿孔技術を利用して、カード等の基材に針等では再現が
困難な微細な穿孔を形成しID情報を付与し、これを光
学的に読取ってカードをチェックする、微細穿孔カード
及びID情報チェック装置を提供することである。
【0005】そして、本発明では、カード基材に真正
な穿孔として一又は二以上の特定の傾斜角度の穿孔を形
成する、真正な穿孔によるパターン配列をカモフラー
ジュするために、さらに別の傾斜角度でもってダミーの
穿孔を形成する、穿孔内に発光物質を埋めて特定波長
の照射光を照射して固有な波長の光を発生する、等のい
くつかの偽造及び改竄防止要素を複合的に採用して、極
めて偽造又は改竄しにくい微細穿孔カードを提供すると
ともに、信頼性の高いID情報チェック装置を実現する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、レーザビームによりカード基材に、一又
は二以上の特定の傾斜角度で多数の微細な穿孔が貫通し
て形成されている微細穿孔カードであって、上記多数の
微細な穿孔は、特定のパターンで配列されて情報を付与
しており、上記特定の傾斜角度で貫通して形成された多
数の微細穿孔カードを読み取るカードリーダーにおける
上記カードを挟んで互いに反対側且つ前後方向にずれて
配設された発光素子と受光素子とを結ぶ直線の傾斜角度
と一致し、上記特定の傾斜角度で貫通して形成された穿
孔は、該穿孔の軸線が、上記発光素子と受光素子とを結
ぶ直線とが一致するようにカード基材に特定の傾斜角度
で形成されており、上記発光素子で投光して上記特定の
傾斜角度で貫通した穿孔を通過させることにより、上記
情報がチェックされることを特徴とする微細穿孔カード
を提供する。
【0007】本発明は、上記課題を解決するために、レ
ーザビームによりカード基材に、一又は二以上の特定の
傾斜角度で多数の微細な穿孔が貫通して形成されている
微細穿孔カードであって、上記特定の傾斜角度で貫通し
て形成された多数の微細な穿孔は、特定のパターンで配
列されて情報を付与しており、上記特定の傾斜角度は、
上記微細穿孔カードを読み取るカードリーダーにおける
上記カードを挟んで互いに反対側且つ前後方向にずれて
配設された発光素子と受光素子とを結ぶ直線の傾斜角度
と一致し、上記特定の傾斜角度で貫通して形成された穿
孔は、該穿孔の軸線が、上記発光素子と受光素子とを結
ぶ直線とが一致するようにカード基材に特定の傾斜角度
で形成されており、上記カード基材は、上記穿孔が埋め
られるように、発光材料が付与されており、上記発光材
料は、特定波長の光が照射されて、固有の波長を有する
光を発光するものであり、上記特定の波長の光が、上記
特定の傾斜角度でカード基材に投光されて、上記穿孔内
の発光材料が固有の波長の光を発光し、該光を受光して
上記情報をチェックされることを特徴とする微細穿孔カ
ードを提供する。
【0008】上記発光材料は、発光材料を含むインキで
印刷されるか又は発光材料を含むフィルムでコートされ
ることにより付与される。
【0009】本発明の微細カードは、上記一又は二以上
の特定の角度で斜めに形成された穿孔に加えて、上記カ
ード基材に、上記特定の角度以外の角度でレーザビーム
により形成されたダミー穿孔を設けてもよい。
【0010】本発明は、上記課題を解決するために、チ
ェックされるべきカードを移動させる搬送路と、該搬送
路に沿って互いに一又は二以上の傾斜角度をもって前後
方向にずれ、しかも上記カードを挟んで互いに反対側に
夫々配設された発光素子及び受光素子の一又は二以上の
組合せを有する微細穿孔カードを読取るカードリーダを
備えたID情報チェック装置であって、上記発光素子
は、非常に強い指向性を持つ光を発光し、上記カードを
搬送路に沿って移動させ、上記発光素子及び受光素子を
結ぶ線上に上記微細穿孔カードの穿孔の軸線が一致する
と、上記発光素子からの光が上記穿孔を透過して受光素
子に受光され、電圧に変換され、該電圧のレベルと該受
光素子の座標により、微細穿孔の上記情報が認識される
ことを特徴とする微細穿孔カードのID情報チェック装
置を提供する。
【0011】本発明は、上記課題を解決するために、チ
ェックされるべきカードを移動させる搬送路と、該搬送
路に沿って互いに一又は二以上の傾斜角度をもって前後
方向にずれ、しかも上記カードを挟んで互いに反対側に
夫々配設された発光素子及び受光素子の一又は二以上の
組合せを有する微細穿孔カードを読取るカードリーダを
備えたID情報チェック装置であって、上記発光素子
は、非常に強い指向性を持つ上記特定の波長の光を発光
し、上記カードを搬送路に沿って移動させ、上記発光素
子及び受光素子を結ぶ線上に上記微細穿孔カードの穿孔
の軸線が一致すると、上記発光素子からの光で発光され
た上記穿孔内の発光材料が固有の波長に光を発光し、該
光が受光素子に受光され、電圧に変換され、該電圧のレ
ベルと該受光素子の座標により、微細穿孔の上記情報が
認識されることを特徴とする微細穿孔カードのID情報
チェック装置を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づいて図面を参照にして説明する。図1は、本発明に係
る微細穿孔カードの実施例1を示す断面図である。カー
ド基材1に、レーザ加工機により特定の傾斜角度で微細
な穿孔2が形成されている。この傾斜角度は、カード基
材1を光学的に読取るカードリーダ内の発光素子と受光
素子を結ぶ直線の傾斜角度が一致するように形成されて
いる。
【0013】この構成により、この特定の傾斜角度に形
成された穿孔、即ち真正な穿孔2は、発光素子からの光
が通過し受光素子により検知されるが、この特定の傾斜
角度に形成されていない穿孔は、発光素子からの光が通
過せず、受光素子により検知されない。このように、本
発明の微細穿孔カードは、特定角度からの光しか通過し
ない真性な穿孔を形成することにより、偽造されたカー
ドとの真偽の判別が可能である。
【0014】そして、カード基材1に特定の傾斜角度を
もって形成された穿孔2は、特定のパターンで多数配列
されカードに特定の情報を付与している。この配列パタ
ーンがカードリーダにより光学的に読取られて、その情
報が認識されチェックされる。
【0015】図2は、本発明に係る微細穿孔カードの実
施例2を示す断面図であり、基材1には、真正な穿孔2
に加えてレーザ加工機によりダミー穿孔3が形成されて
いる。このダミー穿孔3は、真正な穿孔2に対して、一
以上のいくつか傾斜角度を変えて形成されている。カー
ド基材1に真正な穿孔2とともにダミー穿孔3を形成す
ることにより、真正な穿孔2はどれであるかを撹乱さ
せ、真正な穿孔2の特定パターンをカモフラージュする
ことができ、偽造及び改竄困難にしている。
【0016】図3は、本発明に係る微細穿孔カードの実
施例3を示す断面図である。図3に示すカード基材1
は、図1及び図2に示すカードのチェックの信頼性をさ
らに向上させるものである。カード基材1の一面に、発
光材料を含んだ層4が、穿孔2及びダミー穿孔3内に埋
め込まれるように、発光材料を含んだインキで印刷する
ことにより、又は発光材料を含んだフィルムをコートし
て付与されている。発光材料は、特定波長の光を照射す
ると、固有波長の光を発光する。
【0017】カードの一面から特定波長の光を層4に照
射すると、穿孔2内の層4内の発光材料から固有の波長
の光が発光し、この光が穿孔2から特定角度で出光し、
これを受光してチェックする。これにより、その真偽判
定要素として、穿孔の傾斜角度及び穿孔のパターンにさ
らに、照射光の特定の波長、及び発光物質からの固有の
波長の光が加わり、カードのチェックの信頼性を向上さ
せ、偽造及び改竄をより困難にしてその防止効果を高め
ている。
【0018】図4は、本発明の実施例4を説明する図で
あり、本発明に係る微細穿孔カードのカードリーダの実
施例を説明する断面図である。このカードリーダは、発
光素子6と受光素子7とを備えている。発光素子6と受
光素子7とは、カード搬送路を挟んで互いに反対側に、
しかも搬送方向5に沿って互いにずれて配設されてい
る。具体的には発光素子6は、特定波長を強い指向性を
もって発光する光源であり、受光素子はCCDカメラを
使用するか、又は特定波長を受光したとき、受光量に相
当した電圧を発生する半導体素子等を使用する。
【0019】このカードリーダにより光学的読取処理を
行う際には、例えば、図2に示す微細穿孔カードをカー
ドリーダの搬送路内に挿入し、5の方向に搬送する。こ
の場合、カードリーダ内の発光素子6及び受光素子7
と、真正な穿孔2、ダミー穿孔3とは、図4に示す位置
関係となる。
【0020】真正な穿孔2の場合は、発光素子6と受光
素子7とを結ぶ線上に穿孔2が位置して、発光素子6か
らの光8が穿孔2を通過して受光素子7に受光され、電
圧に変換される。この受光素子6の出力電圧レベル及び
その座標から、穿孔配列として付与されているID情報
が認識される。
【0021】しかしながら、真正な穿孔とは異なる傾斜
角度で偽造された穿孔については、光が通過せず認識で
きない。また、真正な穿孔2と傾斜角度を変えて穿孔し
たダミー穿孔の場合も同様に光が通過しない。従って、
偽造しようとする者が、ダミー穿孔の平面的な位置のみ
を真似て針等で穿孔しても、特定角度に傾斜して穿孔で
きなければ、その穿孔が真正な穿孔ではないことが簡単
にチェックできる。
【0022】図3に示す実施例3の微細孔カードをカー
ドリーダに挿入した場合についても、発光素子、受光素
子、穿孔2及び透過光の位置関係は、図4に示す光学的
読取装置における位置関係と同様である。
【0023】この場合は、発光素子からの特定波長の光
により、発光材料を含む層4は、固有の波長の光を発光
するが、この光はカード基材1により透過が阻止され
る。しかしながら、穿孔2内の発光材料を含む層4は、
多くの発光材料が存在し、しかも特定波長の光の入光す
る角度と穿孔の角度が一致すれば、発光材料固有の波長
の光を真正な穿孔2の傾斜角度方向に発光して、発光素
子により受光される。このように、発光材料が付与され
たカードの場合は、受光素子が真正な穿孔2内の発光材
料で発光した固有の波長の光を受光して、きわめて顕著
に穿孔及び穿孔配列を認識することができる。
【0024】なお、穿孔径は、カード基材の厚みにもよ
るが、穿孔径が小さいほどカードリーダ内の発光素子と
受光素子の取り付け角度が厳密となるが、このことは偽
造又は改竄する際の穴加工の精度が厳しくなることか
ら、偽造及び改竄抑止効果が向上する。
【0025】図5は、実施例5を説明する断面図であ
る。実施例1〜4記載のものでは、真正な穿孔は、一つ
の特定な傾斜角度αに形成された穿孔2とし、チェック
装置の発光素子6と受光素子7はこの特定の傾斜角度の
線上に配置されているものであった。実施例5は、真正
な穿孔は、互いに異なる二つの特定な傾斜角度α、βに
形成された穿孔2、9の二種類があり、そのチェック装
置の発光素子6、10と受光素子7、11はこの二種類
の真正な穿孔2、9に対応して上記二つの特定の傾斜角
度α又はβの線上に配置されている。
【0026】カード基材に、一定のパターンとなるよう
に、この二種類の穿孔2、9を無作為に形成して配列し
てもよいが、パターンの領域毎に傾斜角度α、βを特定
して形成すれば、その偽造又は改竄はさらに困難とな
る。
【0027】実施例5では、真正な穿孔として二つの特
定の傾斜角度α、βを有する二種類の穿孔2、9をカー
ド基材に形成したが、真正な穿孔をさらに三つ、四つと
多くの特定の傾斜角度を有する複数種類の穿孔として、
その穿孔の傾斜角度に応じた複数の配置を有する複数の
発光素子及び受光素子の組合せを設けてもよい。このよ
うに、真正な穿孔の傾斜角度を複数にして、穿孔パター
ンの領域に夫々の種類の穿孔を割り当てることにより、
偽造又は改竄はさらに困難となる。
【0028】本発明を上記実施例1〜5で説明したが、
これらの実施例に限られることなく、本発明の技術思想
の範囲内であればその他の実施の態様も考えられること
は言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】本発明の上記構成によれば、穿孔の配列
パターンを特定情報としてIDカード又はキャッシュカ
ード等の貴重性の高いカードに用いることで、磁気カー
ドを製造するに必要なプレス加工機、エンコーダ等の高
価な装置が不要となる。従って、製造コストの低減、信
頼性の向上が図れる。そして、穿孔は直線的な配置だけ
でなく、平面的に配置できることから、2次元バーコー
ド同様、従来の磁気カードの数十、数百倍の情報を付与
することが可能となる。
【0030】そして、本発明における微細な穿孔は、レ
ーザ微細加工技術により形成されるので、目視困難な程
微細であり、特定の傾斜角度でもって形成され、しかも
いろいろな傾斜角度で形成されたダミー穿孔によりカモ
フラージュ可能であるから、その偽造又は改竄はきわめ
て困難である。
【0031】さらに、一又は二以上の穿孔傾斜角度、発
光材料から発する特定波長及び発光素子と受光素子の位
置関係の3つの要因が一致したとき、初めて情報を読み
取ることが可能となる。従って、その偽造又は改竄がき
わめて困難であるばかりでなく、真偽判別の信頼性は極
めて高くなる。
【0032】そして、本発明の穿孔は、目視困難なほど
微細なので、この穿孔になんら制約を受けることなく、
自由にカード表面にデザインを付与することができる。
又、情報のチェックを透過光で行うことを特徴としてい
ることから、磁気カードのように表裏の差がなく、裏面
への印刷及び搬送経路への挿入時の表裏の規制が解消さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る微細穿孔カードの実施例1を示す
断面図である。
【図2】本発明に係る微細穿孔カードの実施例2を示す
断面図である。
【図3】本発明に係る微細穿孔カードの実施例3を示す
断面図である。
【図4】本発明の実施例4を説明する図であり、本発明
に係る微細穿孔カードをカードリーダ内に挿入したとき
の、発光素子及び受光素子と穿孔を通過する光の位置関
係を示す断面図である。
【図5】本発明に係る微細穿孔カードの実施例5を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 カード基材 2、9 情報を付与した真正な穿孔 3 ダミー穿孔 4 特定波長を発光する発光材料を含んだ層。 5 搬送方向 6、10 カードリーダ内の発光素子 7、11 カードリーダ内の受光素子 8 穿孔を通過する光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42D 5/00 - 15/10 B41M 3/10 B41M 3/14 G07D 7/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームによりカード基材に、
    又は二以上の特定の傾斜角度で多数の微細な穿孔が貫通
    して形成されている微細穿孔カードであって、 上記多数の微細な穿孔は、特定のパターンで配列されて
    情報を付与しており、上記特定の傾斜角度で貫通して形成された多数の微細穿
    孔カードを読み取るカードリーダーにおける上記カード
    を挟んで互いに反対側且つ前後方向にずれて配設された
    発光素子と受光素子とを結ぶ直線の傾斜角度と一致し、
    上記特定の傾斜角度で貫通して形成された穿孔は、該穿
    孔の軸線が、上記発光素子と受光素子とを結ぶ直線とが
    一致するようにカード基材に特定の傾斜角度で形成され
    ており、 上記発光素子で 投光して上記特定の傾斜角度で貫通した
    穿孔を通過させることにより、上記情報がチェックされ
    ることを特徴とする微細穿孔カード。
  2. 【請求項2】 レーザビームによりカード基材に、
    又は二以上の特定の傾斜角度で多数の微細な穿孔が貫通
    して形成されている微細穿孔カードであって、上記特定の傾斜角度で貫通して形成された多数の微細な
    穿孔は、特定のパターンで配列されて情報を付与してお
    り、上記特定の傾斜角度は、上記微細穿孔カードを読み取る
    カードリーダーにおける上記カードを挟んで互いに反対
    側且つ前後方向にずれて配設された発光素子と受光素子
    とを結ぶ直線の傾斜角度と一致し、上記特定の傾斜角度
    で貫通して形成された穿孔は、該穿孔の軸線が、上記発
    光素子と受光素子とを結ぶ直線とが一致するようにカー
    ド基材に特定の傾斜角度で形成されており、 上記カード基材は、上記穿孔が埋められるように、発光
    材料が付与されており、 上記発光材料は、特定波長の光が照射されて、固有の波
    長を有する光を発光するものであり、 上記特定の波長の光が、上記特定の傾斜角度でカード基
    材に投光されて、上記穿孔内の発光材料が固有の波長の
    光を発光し、該光を受光して上記情報をチェックされる
    ことを特徴とする微細穿孔カード。
  3. 【請求項3】 上記発光材料は、発光材料を含むインキ
    で印刷されるか又は発光材料を含むフィルムでコートさ
    れることにより付与されていることを特徴とする請求項
    2記載の微細穿孔カード。
  4. 【請求項4】 上記一又は二以上の特定の傾斜角度で
    形成された穿孔に加えて、上記カード基材に、上記特定
    傾斜角度以外の角度でレーザビームにより形成されたダ
    ミー穿孔を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の
    微細穿孔カード。
  5. 【請求項5】 上記一又は二以上の特定傾斜角度で穿
    孔に加えて、上記カード基材に、上記特定の角度以外の
    角度でレーザビームにより形成されたダミー穿孔を設け
    て成ることを特徴とする請求項2又は3に記載の微細穿
    孔カード。
  6. 【請求項6】 チェックされるべきカードを移動させ
    る搬送路と、該搬送路に沿って互いに一又は二以上の傾
    斜角度をもって前後方向にずれ、しかも上記カードを挟
    んで互いに反対側に夫々配設された発光素子及び受光素
    子の一又は二以上の組合せを有する、請求項1又は4記
    載の微細穿孔カードを読取るカードリーダを備えたID
    情報チェック装置であって、 上記発光素子は、非常に強い指向性を持つ光を発光し、 上記カードを搬送路に沿って移動させ、上記発光素子及
    び受光素子を結ぶ線上に上記微細穿孔カードの穿孔の軸
    線が一致すると、上記発光素子からの光が上記穿孔を透
    過して受光素子に受光され、電圧に変換され、該電圧の
    レベルと該受光素子の座標により、微細穿孔の上記情報
    が認識されることを特徴とする微細穿孔カードのID情
    報チェック装置。
  7. 【請求項7】 チェックされるべきカードを移動させ
    る搬送路と、該搬送路に沿って互いに一又は二以上の傾
    斜角度をもって前後方向にずれ、しかも上記カードを挟
    んで互いに反対側に夫々配設された発光素子及び受光素
    子の一又は二以上の組合せを有する、請求項2、3又は
    5記載の微細穿孔カードを読取るカードリーダを備えた
    ID情報チェック装置であって、 上記発光素子は、非常に強い指向性を持つ上記特定の波
    長の光を発光し、 上記カードを搬送路に沿って移動させ、上記発光素子及
    び受光素子を結ぶ線上に上記微細穿孔カードの穿孔の軸
    線が一致すると、上記発光素子からの光で発光された上
    記穿孔内の発光材料が固有の波長に光を発光し、該光が
    受光素子に受光され、電圧に変換され、該電圧のレベル
    と該受光素子の座標により、微細穿孔の上記情報が認識
    されることを特徴とする微細穿孔カードのID情報チェ
    ック装置。
JP27068898A 1998-09-25 1998-09-25 微細穿孔カード及び微細穿孔カードのid情報チェック装置 Expired - Fee Related JP3343582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27068898A JP3343582B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 微細穿孔カード及び微細穿孔カードのid情報チェック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27068898A JP3343582B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 微細穿孔カード及び微細穿孔カードのid情報チェック装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319212A Division JP2002160477A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 微細穿孔カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000094872A JP2000094872A (ja) 2000-04-04
JP3343582B2 true JP3343582B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=17489576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27068898A Expired - Fee Related JP3343582B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 微細穿孔カード及び微細穿孔カードのid情報チェック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343582B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748888B2 (ja) * 2001-07-09 2011-08-17 トッパン・フォームズ株式会社 記録媒体及びその製造方法
JP2003019884A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Toppan Forms Co Ltd 記録媒体及びその製造方法
JP2004106352A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成シート、及びその識別方法、画像形成装置
JP4910658B2 (ja) * 2006-11-29 2012-04-04 凸版印刷株式会社 印刷物
US8994662B2 (en) 2011-12-07 2015-03-31 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method of graphic illumination

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000094872A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130300101A1 (en) Laminated Documents and Cards Including Embedded Security Features
US8121386B2 (en) Secure article, notably a security and/or valuable document
KR101117914B1 (ko) 임의적으로 발생하는 특징들을 가지는 위조 및 날조 방지 라벨
US5442433A (en) Identification system for an article having individually attached patches
US4527051A (en) Token such as credit or identification card and an apparatus for testing the token or card
KR102187316B1 (ko) 검사 시스템 및 유기용 대용 화폐
US7407101B2 (en) Card with enhanced security features
AU2021245222A1 (en) Gaming chip and management system
EP2002385A1 (fr) Procede de lecture d'au moins un code a barres et systeme de lecture d'un code a barres
JP2011514548A (ja) セキュリティエレメント
JP3343582B2 (ja) 微細穿孔カード及び微細穿孔カードのid情報チェック装置
JP5347692B2 (ja) 識別装置及び識別方法
RU2493968C2 (ru) Элемент безопасности
CN109243048A (zh) 用于物品认证和定制的方法和系统
CN1867460B (zh) 有价文件及其生产和检验方法
JPWO2007072795A1 (ja) 蛍光体粒子チップにより真贋判別可能なカード
JP4264822B2 (ja) 画像形成体
JP2002160477A (ja) 微細穿孔カード
JP3182518B2 (ja) 記録媒体とその読取り装置
JP3385461B2 (ja) 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置
JP2002200872A (ja) 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置
JP2006036443A (ja) 流通情報管理システム
JP2005313354A (ja) 情報記録媒体及びその記録方法、記録装置
JP7228064B2 (ja) 検査システム及び遊技用代用貨幣
JPH03178499A (ja) プリペイドカード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees