JP3343531B2 - テレビ会議システム - Google Patents

テレビ会議システム

Info

Publication number
JP3343531B2
JP3343531B2 JP15680099A JP15680099A JP3343531B2 JP 3343531 B2 JP3343531 B2 JP 3343531B2 JP 15680099 A JP15680099 A JP 15680099A JP 15680099 A JP15680099 A JP 15680099A JP 3343531 B2 JP3343531 B2 JP 3343531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
child
display
parent
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15680099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000350175A (ja
Inventor
悟 須藤
Original Assignee
株式会社ギンガネット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ギンガネット filed Critical 株式会社ギンガネット
Priority to JP15680099A priority Critical patent/JP3343531B2/ja
Priority to PCT/JP2000/008519 priority patent/WO2002045426A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2000/008519 external-priority patent/WO2002045426A1/ja
Publication of JP2000350175A publication Critical patent/JP2000350175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343531B2 publication Critical patent/JP3343531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/152Multipoint control units therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親画面の中に子画
面の表示が可能なテレビ端末装置と、通信回線を介して
これらテレビ端末装置間を接続する多地点間通信用の通
信制御装置とからなるテレビ会議システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、親画面の中に例えば1/9サ
イズの子画面を表示可能なテレビ端末装置が提供されて
おり、この子画面には動画面が表示されるようになって
いる。
【0003】このような従来のテレビ端末装置では、親
画面に何を表示するか、また子画面に何を表示するか
を、使用者自身が選択できるようになっている。また、
子画面を画面上の何処(具体的には、左上、左下、右
上、右下の4箇所のうちの何処)に表示するかも、使用
者自身が選択できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな親画面と子画面との画面構成を自動的に選択、変更
するシステムは、現在までのところ提案されていない。
【0005】一方、最近では、通信回線を介して複数の
テレビ端末装置間を接続する多地点間通信用の通信制御
装置を用いたテレビ会議システムが普及しつつあり、こ
のテレビ会議システムで用いられている通信制御装置
(Multipoint Control Unit)
は、4地点を結ぶ各テレビ端末装置の各画面に4分割で
各端末の画像を表示する機能を有している。
【0006】このような4分割合成画面を表示するテレ
ビ端末装置に、例えば1/9サイズの子画面をさらに表
示した場合には、画面構成が複雑になって全体としての
バランスが悪くなるだけでなく、1/9サイズの子画面
が表示された4分割合成画面の1つの分割画面では、そ
の分割画面自体が非常に見ずらい画面となってしまう。
しかも、この場合の4分割合成画面では、その4分割画
面の中の1つの分割画面と子画面(ただし、動画の場
合)とが同じ画面になるため、無駄の多い画面構成とな
る。
【0007】本発明はこのような問題点を解決すべく創
案されたものであって、その目的は、親画面に表示する
画像の種類(動画または静止画)と子画面に表示する画
像の種類(動画または静止画)とを選択することによ
り、親画面と子画面の画面表示構成を自動的に変更する
ようにして、自動的に画面表示構成を最適化するテレビ
会議システムを提供することにある
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のテレビ会議システムは、親画面の中に子画
面の表示が可能なテレビ端末装置と、通信回線を介して
これらテレビ端末装置間を接続する多地点間通信用の通
信制御装置とからなるテレビ会議システムであって、前
記テレビ端末装置は、親画面と子画面の画面表示構成を
切り替える切替手段を備え、前記切替手段は、子画面が
静止画であるときには、親画面に対する子画面の比率を
大きく表示し、子画面が動画であるときには、親画面に
対する子画面の比率を小さく表示することを特徴とす
る。
【0009】また、本発明のテレビ会議システムは、親
画面の中に子画面の表示が可能なテレビ端末装置と、通
信回線を介してこれらテレビ端末装置間を接続する多地
点間通信用の通信制御装置とからなるテレビ会議システ
ムであって、前記テレビ端末装置は、親画面と子画面の
画面表示構成を切り替える切替手段を備え、前記切替手
段は、親画面が分割合成画面であるときには、子画面の
画像の種類が動画であるか静止画であるかに係わらず1
分割画面サイズで表示し、親画面がフルスクリーン画面
であって、子画面の画像の種類が静止画であるときには
1分割画面サイズで表示し、親画面がフルスクリーン画
面であって、子画面の画像の種類が動画であるときには
1分割画面サイズより小さいサイズで表示することを特
徴とする。
【0010】また、本発明のテレビ会議システムによれ
ば、前記テレビ端末装置は、前記切替手段によって切り
替えられた親画面と子画面との画面表示構成を指定する
表示モード指定コマンドを通信回線を介して通信制御装
置に送信する送信手段と、通信回線を介して通信制御装
置から送信されてきた表示モード指定コマンドを受信す
る受信手段と、この受信手段で受信した表示モード指定
コマンドに従って画面表示構成を切り替える切替手段と
を備え、前記通信制御装置は、各テレビ端末装置から送
信されてくる表示モード指定コマンドを他のテレビ端末
装置に送信する中継手段を備えていることを特徴とす
る。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0015】図1は、本発明のテレビ端末装置を用いた
テレビ会議システムの全体構成を示す説明図である。
【0016】このテレビ会議システムは、複数のテレビ
端末装置(以下、「テレビ会議端末」という)1a,1
b・・・1nと、通信回線2a,2b・・・2nを介し
てこれら複数のテレビ会議端末1a,1b・・・1n間
を接続する多地点間通信用の通信制御装置(MCU)3
とで構成されている。
【0017】各テレビ会議端末1a,1b・・・1n
は、図2に示すように、映像情報表示部および音声情報
出力部として使用されるテレビ11と、映像情報取り込
み部としてのテレビカメラ12と、音声情報取り込み部
としてのマイク13と、文字情報入力部としてのキーボ
ード14と、これら構成要素と対応するそれぞれの通信
回線2a,2b・・・2nとの間に接続され、各構成要
素とそれぞれの通信回線2a,2b・・・2nとの間で
の信号の入出力を制御する多重化装置等の信号制御部1
5とで構成されている。また、テレビ会議端末1a,1
b・・・1nの他の例としては、表示部、スピーカ、カ
メラ、マイクおよびキーボードで構成され、モデムを内
蔵したパーソナルコンピュータがある。
【0018】また、通信回線の一例としては、ISDN
(Integrated Serva Networ
k)回線または高速デジタル専用回線等がある。
【0019】このような構成のテレビ会議システムで
は、各テレビ会議端末1a,1b・・・1nは、テレビ
11の画面(以下、「テレビ画面」という)に自端末を
含む4地点からの画像を同時に表示する4分割表示が可
能な構成となっているが、本実施の形態では、この他に
も、親画面(フルスクリーン画面または4分割合成画面
の全体)に対する1/9サイズの子画面が表示可能とな
っている。
【0020】また、キーボード14には、親画面に表示
する画像の種類(動画または静止画)と子画面に表示す
る画像の種類(動画または静止画)とを選択する選択キ
ー(図示省略)が設けられており、この選択キーの操作
に基づいて、親画面に対する子画面の画面表示構成(表
示サイズおよび表示位置)を自動的に切り替える切替手
段を備えた構成となっている。この切替手段は、本実施
の形態では信号制御部15によって実現されており、パ
ーソナルコンピュータでは、コンピュータ全体の動作制
御を行うシステムコントローラによって実現されてい
る。また、この切替手段は、図示しない内部ROMに格
納されている表示モード切替処理プログラムに従って処
理動作を実行するようになっている。ここで、親画面の
表示形態としては、フルスクリーン表示(画面全体を1
画面で構成した表示形態)と4分割表示とがある。ま
た、親画面の種類としては、受信動画と静止画の2種類
があり、子画面の種類としては、受信動画と送信動画と
静止画の3種類がある。
【0021】次に、上記構成のテレビ会議システムにお
ける各テレビ会議端末1a,1b・・・1nでの表示モ
ード切替え処理動作について、図3および図4に示すフ
ローチャートを参照して説明する。ただし、図3は親画
面が4分割合成画面である場合のフローチャート、図4
は親画面がフルスクリーン画面である場合のフローチャ
ートである。
【0022】上記した如く、親画面の表示形態として
は、フルスクリーン表示(画面全体を1画面で構成した
表示形態)と4分割表示とがある。また、親画面の種類
としては、受信動画と静止画の2種類があり、子画面の
種類としては、受信動画と送信動画と静止画の3種類が
ある。
【0023】従って、本実施の形態では、これらを考慮
し、親画面と子画面との組み合わせ(親画面/子画面)
を、(1)受信動画/送信動画、(2)静止画/受信動
画、(3)受信動画/静止画、の3種類から選択可能と
する。また、受信動画については、フルスクリーン画面
の場合と4分割合成画面の場合とがある。すなわち、M
CU3によるフルスクリーン画面と4分割合成画面、各
テレビ会議端末1a,1b・・・1nの1対1接続によ
るフルスクリーン画面がある。
【0024】〔1〕親画面が4分割合成画面の場合 すなわち、選択キーを操作して(S1)、親画面に4分
割合成画面の受信動画を選択し、子画面に送信動画を選
択すると(S2)、表示モード切替手段は、この選択の
組み合わせに基づき、子画面である送信動画を、自端末
の位置に1/4サイズで表示する(S3からS4へ)。
このとき、自端末が非表示となっている場合(S3での
判断がYesの場合)であって、4分割合成画面に空白
画面がある場合(S5での判断がYesの場合)には、
その空白画面に子画面である送信動画を1/4サイズで
表示する(S6)。また、空白画面も無い場合(S5で
の判断がNoの場合)には、子画面である送信動画を強
制的に画面右下位置に1/4サイズで表示する(S
7)。また、位置情報が取得できない場合も、子画面で
ある送信動画を強制的に画面右下位置に1/4サイズで
表示する。
【0025】また、選択キーを操作して(S1)、親画
面に静止画を選択し、子画面に受信動画を選択すると
(S2)、表示モード切替手段は、この選択の組み合わ
せに基づき、子画面である受信動画を、強制的に画面右
下位置に1/4サイズで表示する(S8)。
【0026】また、選択キーを操作して(S1)、親画
面に4分割合成画面の受信動画を選択し、子画面に静止
画を選択すると(S2)、表示モード切替手段は、この
選択の組み合わせに基づき、子画面である静止画を、自
端末の位置に1/4サイズで表示する(S9からS10
へ)。このとき、自端末が非表示となっている場合(S
9での判断がYesの場合)であって、4分割合成画面
に空白画面がある場合(S11での判断がYesの場
合)には、その空白画面に子画面である静止画を1/4
サイズで表示する(S12)。また、空白画面も無い場
合(S11での判断がNoの場合)には、子画面である
静止画を強制的に画面右下位置に1/4サイズで表示す
る(S13)。また、位置情報が取得できない場合も、
子画面である静止画を強制的に画面右下位置に1/4サ
イズで表示する。
【0027】〔2〕親画面がフルスクリーン画面の場合 すなわち、選択キーを操作して(S21)、親画面にフ
ルスクリーンの受信動画を選択し、子画面に送信動画を
選択すると(S22)、表示モード切替手段は、この選
択の組み合わせに基づき、子画面である送信動画を、画
面右下位置に1/9サイズで表示する(S23)。
【0028】また、選択キーを操作して(S21)、親
画面にフルスクリーンの静止画を選択し、子画面に受信
動画を選択すると(S22)、表示モード切替手段は、
この選択の組み合わせに基づき、子画面である受信動画
を、画面右下位置に1/9サイズで表示する(S2
4)。
【0029】また、選択キーを操作して(S21)、親
画面にフルスクリーンの受信動画を選択し、子画面に静
止画を選択すると(S22)、表示モード切替手段は、
この選択の組み合わせに基づき、子画面である静止画
を、画面右下位置に1/4サイズで表示する(S2
5)。
【0030】なお、上記実施の形態では、子画面の選択
サイズを1/4サイズまたは1/9サイズのいずれかと
して説明しているが、このサイズに限定されるものでは
ない。また、子画面の初期表示位置も画面右下位置に限
定されるものではない。さらに、親画面の分割数も4分
割画面に限るものではない。要するに、子画面が静止画
のときには、その子画面が見易くなるように従来のサイ
ズより大きく表示(上記の動作説明では1/4サイズで
表示)し、親画面がフルスクリーン画面であるときの子
画面のサイズを、親画面の邪魔にならないように小さく
表示(上記の動作説明では1/9サイズで表示)するよ
うに、画面構成を自動的に最適化するのが本発明の最大
の特徴である。
【0031】また、切替手段での上記のような表示モー
ド切替え処理は、選択キーを操作したときの最初の表示
サイズおよび表示位置がそのようになるのであって、そ
の後、使用者がキーボード14等を操作して、表示サイ
ズおよび表示位置を任意に変更できることは、従来の場
合と同様である。
【0032】また、上記の動作説明は、あくまで自端末
のみでの選択操作であるが、テレビ会議システムにおけ
るテレビ会議端末1a,1b・・・1nとしては、自端
末で選択した親画面と子画面との組み合わせを、MCU
13を経由して接続されている他の端末にも自動的に設
定できれば便利である。そこで、本発明では、自端末で
選択した親画面と子画面との組み合わせを指定する表示
モード指定コマンドを、それぞれの通信回線2a,2b
・・・2nとMCU13とを経由して他の端末にも送信
するように構成する。そして、他の端末でこの表示モー
ド指定コマンドを受信すると、自端末のキーボード14
によって選択した場合と同様に、その表示モード指定コ
マンドによって指定された親画面と子画面との組み合わ
せに応じて、上記の処理動作(図3および図4に示す処
理動作)に従い、親画面と子画面とを選択表示する。な
お、このような端末間での表示モード指定コマンドの送
受信を可能とするため、MCU13にこの表示モード指
定コマンドを中継する中継手段を付加する必要がある
【0033】また、MCU13を介することなく、任意
の2台のテレビ会議端末を通信回線を介して1対1対応
で直接接続した場合でも、表示モード指定コマンドの送
受信が可能となる
【0034】
【発明の効果】本発明のテレビ会議システムによれば、
テレビ端末装置は、親画面と子画面の画面表示構成を切
り替える切替手段を備え、前記切替手段は、子画面が静
止画であるときには、親画面に対する子画面の比率を大
きく表示し、子画面が動画であるときには、親画面に対
する子画面の比率を小さく表示する構成としたので、親
画面の種類と子画面の種類とを選択するだけで、親画面
と子画面との画面表示構成を最適な画面表示構成で表示
することができる。
【0035】また、本発明のテレビ会議システムによれ
ば、テレビ端末装置は、親画面と子画面の画面表示構成
を切り替える切替手段を備え、前記切替手段は、親画面
が分割合成画面であるときには、子画面の画像の種類が
動画であるか静止画であるかに係わらず1分割画面サイ
ズで表示し、親画面がフルスクリーン画面であって、子
画面の画像の種類が静止画であるときには1分割画面サ
イズで表示し、親画面がフルスクリーン画面であって、
子画面の画像の種類が動画であるときには1分割画面サ
イズより小さいサイズで表示する構成としたので、親画
面の画面構成に応じて子画面を常に最適な画面構成で表
示することができる。また、親画面がフルスクリーン画
面であって、子画面の画像の種類が静止画であるときに
は、その子画面を1分割画面サイズで大きく表示するよ
うに構成したので、文字情報等の静止画を常に見易い状
態で画面に表示することができる。
【0036】また、本発明のテレビ会議システムによれ
ば、テレビ端末装置は、前記切替手段によって切り替え
られた親画面と子画面との画面表示構成を指定する表示
モード指定コマンドを通信回線を介して通信制御装置に
送信する送信手段と、通信回線を介して通信制御装置か
ら送信されてきた表示モード指定コマンドを受信する受
信手段と、この受信手段で受信した表示モード指定コマ
ンドに従って画面表示構成を切り替える切替手段とを備
え、前記通信制御装置は、各テレビ端末装置から送信さ
れてくる表示モード指定コマンドを他のテレビ端末装置
に送信する中継手段を備えた構成としたので、自端末の
使用者が、例えば資料を他の端末の使用者に送信したい
場合、他の端末の使用者が何ら操作をすることなく、そ
の資料を他の端末に最適な画面構成で表示することがで
きる。
【0037】
【0038】
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビ端末装置を用いたテレビ会議シ
ステムの全体構成を示す説明図である。
【図2】テレビ会議端末のより具体的な構成を示すブロ
ック図である。
【図3】テレビ会議システムにおける各テレビ会議端末
での表示モード切替え処理動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図4】テレビ会議システムにおける各テレビ会議端末
での表示モード切替え処理動作を説明するためのフロー
チャートである。
【符号の説明】
1a,1b・・・1n テレビ端末装置(テレビ会議端
末) 2a,2b・・・2n 通信回線 3 通信制御装置(MCU) 11 テレビ 12 テレビカメラ 13 マイク 14 キーボード 15 信号制御部(最適化手段、切替手段)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親画面の中に子画面の表示が可能なテレ
    ビ端末装置と、通信回線を介してこれらテレビ端末装置
    間を接続する多地点間通信用の通信制御装置とからなる
    テレビ会議システムであって、 前記テレビ端末装置は、親画面と子画面の画面表示構成
    を切り替える切替手段を備え、前記切替手段は、子画面
    が静止画であるときには、親画面に対する子画面の比率
    を大きく表示し、子画面が動画であるときには、親画面
    に対する子画面の比率を小さく表示することを特徴とす
    るテレビ会議システム。
  2. 【請求項2】 親画面の中に子画面の表示が可能なテレ
    ビ端末装置と、通信回線を介してこれらテレビ端末装置
    間を接続する多地点間通信用の通信制御装置とからなる
    テレビ会議システムであって、 前記テレビ端末装置は、親画面と子画面の画面表示構成
    を切り替える切替手段を備え、前記切替手段は、親画面
    が分割合成画面であるときには、子画面の画像の種類が
    動画であるか静止画であるかに係わらず1分割画面サイ
    ズで表示し、親画面がフルスクリーン画面であって、子
    画面の画像の種類が静止画であるときには1分割画面サ
    イズで表示し、親画面がフルスクリーン画面であって、
    子画面の画像の種類が動画であるときには1分割画面サ
    イズより小さいサイズで表示することを特徴とするテレ
    ビ会議システム。
  3. 【請求項3】 前記テレビ端末装置は、前記切替手段に
    よって切り替えられた親画面と子画面との画面表示構成
    を指定する表示モード指定コマンドを通信回線を介して
    通信制御装置に送信する送信手段と、通信回線を介して
    通信制御装置から送信されてきた表示モード指定コマン
    ドを受信する受信手段と、この受信手段で受信した表示
    モード指定コマンドに従って画面表示構成を切り替える
    切替手段とを備え、前記通信制御装置は、各テレビ端末
    装置から送信されてくる表示モード指定コマンドを他の
    テレビ端末装置に送信する中継手段を備えていることを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載のテレビ会議
    システム。
JP15680099A 1999-06-03 1999-06-03 テレビ会議システム Expired - Fee Related JP3343531B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15680099A JP3343531B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 テレビ会議システム
PCT/JP2000/008519 WO2002045426A1 (fr) 1999-06-03 2000-12-01 Terminal video, systeme de communication de terminal video, et systeme de visioconference

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15680099A JP3343531B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 テレビ会議システム
PCT/JP2000/008519 WO2002045426A1 (fr) 1999-06-03 2000-12-01 Terminal video, systeme de communication de terminal video, et systeme de visioconference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000350175A JP2000350175A (ja) 2000-12-15
JP3343531B2 true JP3343531B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=26344982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15680099A Expired - Fee Related JP3343531B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 テレビ会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343531B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252844A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Megafusion Corp データ配信システム
KR100910599B1 (ko) 2006-11-20 2009-08-03 (주)디디오넷 화면 분할정보 기반 화상 데이터 품질 조절 기능을 가지는화상회의 시스템 및 그 방법
JP5058637B2 (ja) * 2007-03-14 2012-10-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器および電子機器の処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000350175A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100580245B1 (ko) 동시화면을 디스플레이 하는 장치 및 방법
US20060031886A1 (en) Apparatus and method for displaying a television video signal and data in a mobile terminal according to a mode thereof
JP5124618B2 (ja) Tvの副画面処理方法
CN101534411A (zh) 一种基于图像的视讯会议控制方法、终端及系统
KR100595029B1 (ko) 텔레비전 단말장치 및 텔레비전 단말 통신 시스템 및텔레비전 회의 시스템
JP2002010165A (ja) 多画面表示装置および多画面表示方法
JP2007043629A (ja) グラフィック・ユーザ・インタフェース装置と操作入力処理方法及び双方向コミュニケーション装置
JP2010102053A (ja) 映像生成装置及び映像表示装置
JP3343531B2 (ja) テレビ会議システム
JPH09284735A (ja) 多地点間通信システム
JP2723111B2 (ja) テレビ電話付きテレビ受像機
JPH11308495A (ja) 画像表示装置
JPH09289635A (ja) 通信装置及び通信方法
TW506220B (en) Television terminal apparatus, television terminal communication system and videoconferencing system
JP3787568B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP3189869B2 (ja) 多地点テレビ会議システム
NZ526137A (en) Video terminal, video terminal communication system, and video conferencing system
JPH08274961A (ja) 画像伝送方法及び装置並びに解像度制御装置
JPH07162779A (ja) 多画面表示テレビジョン受信機
JPH06152765A (ja) テレビ会議システム
JPH1051701A (ja) インターネットテレビジョン
JPH04267689A (ja) 画像処理方法
JP2661564B2 (ja) 遠隔応接装置
JPH03292084A (ja) テレビ電話装置
JPH06125550A (ja) 画像通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees