JP3343318B2 - 電子内視鏡の撮像素子組付け体 - Google Patents

電子内視鏡の撮像素子組付け体

Info

Publication number
JP3343318B2
JP3343318B2 JP02609096A JP2609096A JP3343318B2 JP 3343318 B2 JP3343318 B2 JP 3343318B2 JP 02609096 A JP02609096 A JP 02609096A JP 2609096 A JP2609096 A JP 2609096A JP 3343318 B2 JP3343318 B2 JP 3343318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
image sensor
opening
side connection
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02609096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09192094A (ja
Inventor
逸司 南
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP02609096A priority Critical patent/JP3343318B2/ja
Publication of JPH09192094A publication Critical patent/JPH09192094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343318B2 publication Critical patent/JP3343318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子内視鏡の撮像素
子組付け体、特に撮像素子とその回路基板とをパッケー
ジを用いずに構成する組付け体の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7には、従来から電子内視鏡等の先端
部に組み込まれる撮像素子組付け体における撮像素子と
その回路基板の構成が示されており、これは同時式の電
子内視鏡に適用されるもので、図(B)は図(A)のI
−I線の断面である。図7において、撮像素子であるC
CD(Charge Coupled Device)1はセラミック等から
なるパッケージ2に収納され、その上面開口を塞ぐ形で
カバーガラス3が配置される。
【0003】このCCD1の上面の撮像面には、色フィ
ルタやマイクロレンズ等が形成されている。この撮像面
の外側に、複数の入出力端子Eが前後端(図の左側を
前、右側を後とする)に配列され、一方のパッケージ2
側でも、その内部の段差部に端子Fが配列されており、
これらの端子E及びFはボンデイングワイヤ4で接続さ
れる。そして、上記の端子Fはパッケージ2内の導体パ
ターンにより端部の端子Gまで接続されており、この端
子Gに外部回路からの信号線5が接続される。
【0004】このような構成の撮像素子組付け体では、
上記パッケージ2と蓋であるカバーガラス3とによりC
CD1を気密状態で収納することにより、CCD1上の
撮像面の色フィルタを保護することができ、またCCD
1の上面とカバーガラス2との間に空間を設けることに
より、CCD1の撮像面のマイクロレンズの機能を維持
することができる。そうして、このようなCCD1で得
られたビデオ信号は信号線5を介して外部へ取り出さ
れ、これによって被観察体内の画像をモニタ等へ表示で
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
撮像素子組付け体の構成では、CCD1を収納するパッ
ケージ2を備えるため、組付け体全体の大きさを小さく
することが困難であるという問題がある。即ち、図7に
示されるように、パッケージ2の平面における寸法(縦
横)がL1 ×L2 となっているが、この長さL1 及びパ
ッケージ2の厚さは内視鏡先端部の径の大きさに影響
し、他方の長さL2 は内視鏡先端部の軸方向の長さに影
響を与えることになり、これらの長さを短くすることが
できれば、内視鏡の細径化、短縮化を図ることができ
る。しかし、上記のパッケージ2はCCD1を収納する
箱体とされるために、その箱体の外周壁の厚さ分、組付
け体が大きくなることになる。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、パッケージを用いることなく、撮像
素子を所定の条件で回路基板に接続し、内視鏡の細径化
及び短縮化を図ることができる電子内視鏡の撮像素子組
付け体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1請求項記載の発明は、電子内視鏡の先端部に対
物光学系部材を介して配置され、内視鏡先端側を前とし
たときの前後端部に複数の入出力用端子が配列された撮
像素子と、この撮像素子に対する入出力信号を伝送する
信号線を接続すると共に、この撮像素子を駆動するため
の回路部材を配置した硬質の第1回路基板と、上記撮像
素子と共に水平状態に置いたときの当該撮像素子を挿入
配置する開口を設けたフレキシブル基板からなり、この
開口の前方部及び後方部に形成され、上記撮像素子の前
後端部の入出力端子と接続される撮像素子側接続端子
と、上記開口の後方部に形成され、上記第1回路基板上
の端子と接続される後方の第1回路基板側接続端子と、
この後方の第1回路基板側接続端子と上記開口後方部
撮像素子側接続端子との間を配線する導体パターンと、
上記開口の前方部から左右部を通して後方部まで形成さ
れ、上記後方の第1回路基板側接続端子と上記前方
撮像素子側接続端子との間を配線する導体パターンとを
設けた第2回路基板と、を有し、上記撮像素子と第1回
路基板を上記第2回路基板を用いて接続すると共に、こ
の第2回路基板はその左右部側を上記撮像素子の上下方
向へ折り曲げるようにしたことを特徴とする。第2請求
項記載の発明は、上記第1回路基板側接続端子を上記第
2回路基板に設けられた開口部に露出して形成したこと
を特徴とする。
【0008】上記の構成によれば、フレキシブル基板で
ある第2回路基板を介して、例えば硬質樹脂材料で形成
された第1回路基板と撮像素子が接続され、この撮像素
子の上面には、第2回路基板の撮像素子側接続端子を挟
むような形で、カバーガラスが接着剤等を利用して接着
される。従って、撮像素子の上面にはカバーガラスとの
間に小さな間隔の空間が配置され、かつこの空間は気密
状態となり、これによりマイクロレンズの機能維持及び
色フィルタの保護が達成できる。しかも、パッケージを
用いないので、組付け体の全体の大きさを小さくするこ
とが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には、実施形態の一例である
電子内視鏡の撮像素子組付け体の構成が示されており、
図1の撮像素子は同時式に用いられるものである。図に
おいて、CCD10は、従来のものと同様となってお
り、その上面の撮像面には、色フィルタやマイクロレン
ズ等が形成されており、また前後端(図の上が前、
下が後とする)には、複数の入出力用端子H(前方
端),I(後方端)が設けられる(なお、端子H,Iは
透視した状態で示している)。このCCD10には、そ
の外周を囲むように、開口11を有する第2回路基板1
2が配置され、この第2回路基板12を介してCCD1
0は第1回路基板14へ電気的に接続される。
【0010】即ち、上記第2回路基板12は薄いフレキ
シブル基板からなり、上記CCD10の端子Hに接続さ
れる短冊状の端子h及び上記端子Iに接続される短冊状
の端子iを有しており、この端子h,iは金属製の薄板
とされる。また、第2回路基板12の後方側に、第1回
路基板側接続端子Jが設けられており、この端子Jは開
口15に露出して形成されている。従って、この端子J
に対しては上面からでも、下面からでも端子接続が可能
となる。そして、上記端子hと端子Jとの間、端子iと
端子Jとの間を配線するために、第2回路基板12の表
面に導体パターン16が形成される。
【0011】上記第1回路基板14は、硬質の合成樹脂
材料から形成されており、この第1回路基板14には、
上記第2回路基板12の端子Jと接続される端子jが設
けられると共に、信号線を接続するための端子Kが形成
される。そして、この端子Kと上記端子jとの間は、ス
ルーホール18を介して下側に形成された導体パターン
により配線されている。
【0012】更に、上記CCD10の上面には、カバー
ガラス20が配置されることになるが、このカバーガラ
ス20は上記端子Hとhの接続部及び端子Iとiの接続
部の上に接着剤を用いて接着される。従って、このカバ
ーガラス20はCCD10の上面の撮像面から、端子
h,iの厚さ分だけ浮き上がった状態で固定されること
になる。
【0013】図2には、図1の部材を組み付けた状態
(カバーガラス20を除く)が示され、図3には第1回
路基板14と第2回路基板12の接続部の拡大図が示さ
れている。当該組付け体の製作では、まず上記CCD1
0と第2回路基板12とが接続されるが、これはTAB
(Tape Automated Bonding)方式等で行われる。このT
AB方式は、テープ状の部材(フレキシブル基板)に第
2回路基板12を連続して形成しておき、このテープ状
部材の個々の第2回路基板12に対してCCD10を順
に接続するものである。当該例の場合、このCCD10
上の端子H及びIと第2回路基板12側の端子h及びi
がそれらに形成されたバンプを介して接続される。
【0014】次に、上記第2回路基板12と第1回路基
板14とが接続されることになるが、これは、図3に示
されるように、開口部15に露出する第2回路基板側の
端子Jと第1回路基板14側の端子jとをボンデイング
ワイヤ22で接続することにより行われる。そうして、
CCD10の上面にはカバーガラス20が接着され、そ
の後にこれらの部材は対物光学系部材に組み付けられる
ことになり、この組付け状態が図4に示されている。
【0015】図4において、対物光学系部材24にはプ
リズム25が接続され、このプリズム25の下面に上述
したカバーガラス20が接続される。また、図示される
ように、第1回路基板14の端子Kには信号線26が半
田等で接続され、この第1回路基板14の裏面に、CC
D10を駆動するための回路部材27等も配置される。
そうして、最後に第2回路基板12の左右部がCCD1
0の左右幅で上方へ(もちろん下方でもよい)折り曲げ
られることになり、このような状態で内視鏡の先端部に
配設される。
【0016】以上の構成によれば、従来の図7で示した
ようなパッケージ2を用いないので、このパッケージ2
の外周壁の厚さ分だけ組付け体が小さくなるという利点
がある。即ち、図2のCCD10や組付け体の大きさは
図7のものと同一の拡大率で示しており、この図によれ
ば、当該例の組付け体の平面の寸法はL3 ×L4 となる
が、この長さL3 は図7の長さL1 よりも短くなり、ま
た長さL4 も図7の長さL2 よりも短くなることが理解
される。
【0017】また、組付け体の厚さ(上下)方向におい
ても、パッケージ2の底面の厚さ分が確実に薄くなる。
即ち、実施形態例では、上記の第1回路基板14が第2
回路基板12に接続されることによって、CCD10の
厚さの中に配置されることになり、図7のパッケージ2
の底面部に相当する部材が存在しないからである。従っ
て、この厚さが小さくなったこと、上記の長さL3 が短
くなったことにより、内視鏡先端部の細径化が可能とな
り、一方上記の長さL4 が短くなったことにより、内視
鏡先端部の軸方向の短縮化ができることになる。
【0018】そして、上述したように、CCD10の上
面にはカバーガラス20が配置され、このカバーガラス
20はCCD10の端子H及びIと第2回路基板12側
の端子h及びiが接続された部分を間隔部材としなが
ら、接着剤で気密状態に接着されるので、CCD10の
撮像面とカバーガラス20との間には小さな隙間が生じ
る。従って、CCD10の撮像面に形成されているマイ
クロレンズの機能を妨げることもなく、色フィルタの保
護も十分に行うことができる。
【0019】なお、実施形態例では、上述のように、第
2回路基板12の第1回路基板側接続端子Jを開口部1
5に露出させて形成したことにより、この第2回路基板
12の表裏の両面に第1回路基板14を接続可能となる
という利点もある。即ち、図5に示した構成は、上記の
例と同様に、第2回路基板12の裏面に第1回路基板1
4を接続配置したものであるが、図6に示したように、
第2回路基板12の表面に、第1回路基板14を裏返し
て接続することも可能である。これによれば、設計の自
由度が増すという効果がある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項記載の
発明によれば、信号線を接続しかつ回路部材を配置した
第1回路基板と、水平状態で撮像素子を挿入配置する開
口を有し、配線導体パターンをこの開口の後方部に形成
すると共に前方部から左右部を通して後方部へ形成した
フレキシブルの第2回路基板を用い、この第2回路基板
により、撮像素子と第1回路基板を接続すると共に、こ
の第2回路基板の左右部を上下方向へ折り曲げるように
したので、パッケージを用いることなく、撮像素子を所
定の条件で回路基板に接続でき、この結果内視鏡の細径
化及び短縮化を図ることが可能となった。
【0021】第2請求項記載の発明によれば、上記第1
回路基板側接続端子を第2回路基板に設けられた開口部
に露出して形成したので、この第2回路基板の表裏の両
面に第1回路基板を接続することができ、設計の自由度
が増すという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例としての電子内視鏡の
撮像素子組付け体の構成を示す分解斜視図である。
【図2】図1の部材(カバーガラスを除く)を組立てた
状態を示す平面図である。
【図3】図2における第1回路基板と第2回路基板の接
続部の構成を示す拡大図である。
【図4】図1の組付け体を対物光学系部材に組み付けた
状態を示し、図(A)は平面図(カバーガラス省略)、
図(B)は側面図、図(C)は正面図である。
【図5】実施形態例の組付け体における第1回路基板の
接続状態を示す斜視図である。
【図6】組付け体における第1回路基板の他の接続状態
を示す斜視図である。
【図7】従来の撮像素子組付け体の構成を示し、図
(A)は平面図、図(B)は図(A)のI−I線断面図
である。
【符号の説明】
1,10 … CCD、 2 … パッケージ、 3,20 … カバーガラス、 5,26 … 信号線、 12 … 第2回路基板、 14 … 第1回路基板、 16 … 導体パターン、 H,I … 入出力端子、 h,i … 撮像素子側接続端子、 J … 第1回路基板側接続端子、 j,K … 端子。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子内視鏡の先端部に対物光学系部材を
    介して配置され、内視鏡先端側を前としたときの前後端
    部に複数の入出力用端子が配列された撮像素子と、 この撮像素子に対する入出力信号を伝送する信号線を接
    すると共に、この撮像素子を駆動するための回路部材
    を配置した硬質の第1回路基板と、上記撮像素子と共に水平状態に置いたときの当該撮像素
    子を挿入配置する開口を設けた フレキシブル基板からな
    り、この開口の前方部及び後方部に形成され、上記撮像
    素子の前後端部の入出力端子と接続される撮像素子側接
    続端子と、上記開口の後方部に形成され、上記第1回路
    基板上の端子と接続される後方の第1回路基板側接続端
    子と、この後方の第1回路基板側接続端子と上記開口後
    方部の撮像素子側接続端子との間を配線する導体パター
    ンと、上記開口の前方部から左右部を通して後方部まで
    形成され、上記後方の第1回路基板側接続端子と上記前
    の撮像素子側接続端子との間を配線する導体パター
    ンとを設けた第2回路基板と、を有し、 上記撮像素子と第1回路基板を上記第2回路基板を用い
    て接続すると共に、この第2回路基板はその左右部側を
    上記撮像素子の上下方向へ折り曲げるようにしたことを
    特徴とする電子内視鏡の撮像素子組付け体。
  2. 【請求項2】 上記第1回路基板側接続端子は、上記第
    2回路基板に設けられた開口部に露出して形成したこと
    を特徴とする第1請求項記載の電子内視鏡の撮像素子組
    付け体。
JP02609096A 1996-01-18 1996-01-18 電子内視鏡の撮像素子組付け体 Expired - Fee Related JP3343318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02609096A JP3343318B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 電子内視鏡の撮像素子組付け体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02609096A JP3343318B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 電子内視鏡の撮像素子組付け体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09192094A JPH09192094A (ja) 1997-07-29
JP3343318B2 true JP3343318B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=12183915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02609096A Expired - Fee Related JP3343318B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 電子内視鏡の撮像素子組付け体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343318B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200924691A (en) * 2007-12-12 2009-06-16 Altek Corp Micro sensor and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09192094A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233426A (en) Reduced diameter camera head for solid-state image pickup device and method of producing same
JP3684365B2 (ja) 立体電子内視鏡用撮像装置
US6319196B1 (en) Imaging element assembly unit for endoscope
JP3065378B2 (ja) 電子内視鏡用固体撮像素子の回路基板
US5797837A (en) Endoscope image unit with circuit board having a hole therethrough
JPH08227984A (ja) 固体撮像装置
US6040612A (en) Image pickup apparatus for endoscope having reduced diameter
JPH08243078A (ja) 電子内視鏡の撮像素子組付け体
JP4012428B2 (ja) 撮像素子ユニット
JP3343318B2 (ja) 電子内視鏡の撮像素子組付け体
JP3186965B2 (ja) 電子内視鏡用カメラヘッド装置
JP2853938B2 (ja) 固体撮像素子パッケージ
JP2853939B2 (ja) 固体撮像素子パッケージ
JP3181503B2 (ja) 電子内視鏡の撮像素子組付け体
JP3240257B2 (ja) 電子内視鏡の撮像素子組付け体
JP3284043B2 (ja) 電子内視鏡の先端部構造
JPS63259507A (ja) 電子内視鏡
JP3973939B2 (ja) 固体撮像装置
JP3253517B2 (ja) 電子内視鏡の撮像素子組付け体
JP3253518B2 (ja) 電子内視鏡の撮像素子組付け体
JP4512450B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JPH07204162A (ja) 固体撮像素子の取付け回路部材
KR200221608Y1 (ko) 이미지 센싱 모듈의 구조
JPH09201331A (ja) 電子内視鏡の撮像素子組付け体
KR19990081448A (ko) 촬상용 카메라 시스템의 광학 렌즈와 일체화된 촬상소자 및 그조립 방법

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees