JP3343205B2 - カラー陰極線管 - Google Patents

カラー陰極線管

Info

Publication number
JP3343205B2
JP3343205B2 JP20481597A JP20481597A JP3343205B2 JP 3343205 B2 JP3343205 B2 JP 3343205B2 JP 20481597 A JP20481597 A JP 20481597A JP 20481597 A JP20481597 A JP 20481597A JP 3343205 B2 JP3343205 B2 JP 3343205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
shadow mask
ray tube
color cathode
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20481597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1154061A (ja
Inventor
敦志 坂田
憲一 佐藤
聡 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP20481597A priority Critical patent/JP3343205B2/ja
Publication of JPH1154061A publication Critical patent/JPH1154061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343205B2 publication Critical patent/JP3343205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0738Mitigating undesirable mechanical effects
    • H01J2229/0744Vibrations

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー陰極線管、特
にシャドウマスクを縦方向と横方向に架張しつつマスク
フレームに取り付けられた平板状のシャドウマスクの振
動を吸収する手段を備えたカラー陰極線管に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管にはシャドウマスクが設
けられており、このシャドウマスクは電子銃から発射さ
れた3本の電子ビームを選択的にパネル内面に塗布され
た蛍光体の赤(R)、緑(G)、青(B)の各蛍光体に
射突するように進路を制御するものである。近時、カラ
ー陰極線管表示面での外光の映り込みや視差の低減を図
るため、蛍光面の平面化が進められており、これに伴い
シャドウマスクも平面化されている。このようなシャド
ウマスクの平面化のために、シャドウマスクを縦方向と
横方向に架張しつつマスクフレームに取り付ける方法が
取られている。このように形成されたシャドウマスク
は、架張型シャドウマスクと呼ばれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記架張型シャドウマ
スクでは、外部から衝撃が加わると振動を起こすことが
ある。このような振動が起こると、カラー陰極線管にお
いてはパネル内面に形成されている蛍光体に対して電子
ビーム通過孔の位置が変化し、所定の蛍光体へ電子ビー
ムが正確にランディングできないという問題があった。
このため、従来のカラー陰極線管においては、外部から
の衝撃により、色純度が低下するなどの画質の劣化が発
生するという問題があった。このような架張型シャドウ
マスクの振動防止対策として、架張型シャドウマスクを
固定するマスクフレームの構造を工夫して架張型シャド
ウマスクの架張力を高める方法が提案されている。しか
し、カラー陰極線管の製造における熱工程において、架
張型シャドウマスクの架張力が減退するという問題があ
った。また、架張型シャドウマスクの画像表示面に振動
防止用のワイヤーを張って振動を防止する技術もあっ
た。しかし、このような振動防止技術では、画像表示面
にワイヤーの影が映り、カラー陰極線管の画像表示面と
して見栄えが悪く、機能上問題があった。そこで、本発
明は、カラー陰極線管の熱工程を経た後も十分な振動防
止効果を有し、かつ、カラー陰極線管の画像表示面に不
都合な影が映ることのない振動吸収手段を設けることに
より、架張型シャドウマスクの振動を効果的に低減する
ことのできるカラー陰極線管を提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカラー陰極線管は、実質的矩形状の枠体で
あるマスクフレーム、縦方向および横方向に架張して前
記マスクフレームに取り付けられたシャドウマスク、及
び前記シャドウマスクのマスク有効領域外に設けられ、
前記シャドウマスクとの接触面が曲面である可動部材
と、前記マスクフレームに固定され前記可動部材を前記
シャドウマスクに押圧する固定部材とを有する振動吸収
手段、を具備するものである。上記のように構成するこ
とにより、本発明のカラー陰極線管は、シャドウマスク
において発生した振動を確実に抑制できる。
【0005】本発明のカラー陰極線管は、前記可動部材
が、その中心に貫通孔を有する球状、またはその長手方
向に貫通孔を有する筒状の形状を有している。上記のよ
うに本発明のカラー陰極線管は、中心に貫通孔を有する
球状、または長手方向に貫通孔を有する筒状の形状を有
する可動部材を設けることにより、シャドウマスクが機
械的あるいは熱的に変形をした場合でも、シャドウマス
クと可動部材を安全確実に接触せしめ、効果的に振動を
抑制できる。
【0006】本発明のカラー陰極線管は、前記可動部材
が筒状の形状を有し、その長手方向に貫通孔を有し、長
手方向と直交する方向の断面形状が半円もしくは楕円で
ある。上記のように本発明のカラー陰極線管は、その長
手方向に貫通孔を有し、断面が半円もしくは楕円である
筒状の可動部材によって、振動吸収効果を損なうことな
く、可動部材が当カラー陰極線管のパネルとの衝突によ
り蛍光面の品質が低下することを防止でき、シャドウマ
スクの振動吸収が確実に行える。
【0007】本発明のカラー陰極線管は、前記固定部材
が帯状または紐状の形状を有する。上記のように本発明
のカラー陰極線管は、帯状または紐状の形状を有する固
定部材により可動部材を固定することにより、可動部材
を直接固定することに比べより可動部材が自在の動きを
持ち、効果的に振動を外部に放出できる。本発明のカラ
ー陰極線管は、前記固定部材の両端に、帯状の固定補助
部材を有する。このため、本発明のカラー陰極線管は固
定部材のマスクフレームへの固定を容易に、かつ堅固に
行うことができる。
【0008】本発明のカラー陰極線管は、前記可動部材
の横滑りを防止する手段を設けている。上記のように本
発明のカラー陰極線管は、可動部材の振動による横滑り
を防止する手段を設けることでシャドウマスクの全面に
均一な振動吸収効果を保つことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
実施例1から実施例3について添付の図を用いて説明す
る。 《実施例1》図1は本発明の一実施の形態である実施例
1のカラー陰極線管の概略構成を示す断面図である。図
1に示すカラー陰極線管において、内部に電子銃9が配
設されたネック8とコーン6からなるファンネル7と、
パネル11がシール部(図示せず)で接着されている。
パネル11の内面には蛍光体が塗布された蛍光面12が
形成されている。この蛍光面12を照射する電子ビーム
を選別するシャドウマスク2は、蛍光面12の近傍に配
設されている。シャドウマスク2は縦方向と横方向に架
張した状態でマスクフレーム1に取り付けられており、
マスクフレーム1はパネル11の側壁に設けたスプリン
グ(図示せず)により支持されている。また、カラー陰
極線管の外側には、偏向ヨーク10が配設されている。
【0010】上記のように構成された実施例1のカラー
陰極線管において、電子銃9から発射された3本の電子
ビームR、G、Bは偏向ヨーク10により水平方向と垂
直方向の2方向に偏向される。偏向された電子ビーム
R、G、Bは、シャドウマスク2に設けた電子ビーム通
過孔で色選択を受け、蛍光面12を形成する蛍光体のう
ち所定の蛍光体に射突する。各電子ビームR、G、B
は、電子銃9の制御電極に印加される駆動信号により駆
動され、3本の電子ビームR、G、Bは所定の電流比に
制御されて所望の色彩画像を蛍光面上に表現する。
【0011】図2は本発明の実施例1のカラー陰極線管
におけるシャドウマスク2等を示す正面図である。図3
は図2のシャドウマスク2等の一部分を拡大して示す斜
視図である。図1及び図2に示す実施例1のシャドウマ
スク2は17型カラーモニター管(以下、17型CMT
と略称する)用のものである。図2及び図3において、
マスクフレーム1は長方形の枠体で構成されており、シ
ャドウマスク2はマスクフレーム1に重ね合わせて固定
され、張設されている。図2における1点鎖線の内側
は、シャドウマスク2のマスク有効領域3であり、複数
の電子ビーム通過孔が所定の位置に形成されている。な
お、図2における正面図ではシャドウマスク2に形成さ
れた電子ビーム通過孔を一部省略して図示している。図
2に示すように、金属製の線材により形成された固定部
材5は、長方形のシャドウマスク2の縁部分である各辺
近傍に架張されている。この固定部材5はシャドウマス
ク2を架張するマスクフレーム1に固定されている。ま
た、固定部材5は、シャドウマスク2の各辺近傍に配置
された円筒状の複数の可動部材4を貫通するよう設けら
れている。
【0012】鉄材で構成されたシャドウマスク2は、縦
方向と横方向に2kg/mm2〜100kg/mm2の力
で、望ましくは5kg/mm2〜25kg/mm2の力で
架張されている。また、縦方向と横方向の架張力はシャ
ドウマスク2の形状等を考慮してそれぞれの方向に応じ
た力で架張される。実施例1において、シャドウマスク
2の固定後の寸法が長辺328mm、短辺248mmに
なるように、シャドウマスク2は、マスク有効面積3の
周囲の部分が、マスクフレーム1に重ね合わされて、架
張固定されている。マスクフレーム1は、SUS410
材により構成され、マスクフレーム1の寸法が長辺33
0mm、短辺250mm、高さ40mmである。また、
可動部材4は、ガラス材により円筒状に構成され、その
外径が2.6mm、内径が1.5mm、長さが20.0
mm、質量が0.2gである。このように構成された可
動部材4は、断面形状が円でその直径が0.3mmのN
iCu材により形成された固定部材5により貫通されて
いる。固定部材5には500gの張力が与えられて、固
定部材5の両端がマスクフレーム1に固定されている。
【0013】可動部材4と固定部材5はともにマスク有
効領域3(寸法が長辺319mm、短辺238mm)の
外側に配置され、可動部材4が固定部材5の張力により
シャドウマスク2を押圧している。上記実施例1におい
て、可動部材4はマスクフレーム1の長辺に沿った部分
に8個、短辺に沿った部分に4個が等間隔で配置されて
いる。このため、可動部材4はその質量と固定部材5の
張力によるシャドウマスク2への押圧力によりシャドウ
マスク2の振動を効率的に抑制する作用を有する。ま
た、実施例1における可動部材4は、直接マスクフレー
ム1に固定されていないため、シャドウマスク2の振動
を効率的に減少させることができる。
【0014】また、固定部材5の両端には、幅1.0m
m、長さ10mm、厚さ0.2mmのNiCu材よりな
る固定補助部材21が設けられている。このように、固
定補助部材21を設けることにより、ワイヤー状の固定
部材5のマスクフレーム1への固定を容易に、かつ堅固
に行うことができる。上記のように構成された実施例1
のカラー陰極線管のシャドウマスク2を用いて振動抑制
効果の評価実験を行なった。評価方法はシャドウマスク
2を組み込んだパネルに向かって前方から一定の力で衝
撃を与え、その衝撃による振動振幅の経時変化を振動記
録計で記録するものである。図4と図5を用いて評価実
験について説明する。図4は評価実験において用いた評
価装置を示す概略図であり、図5は評価装置の概略構成
図である。図4に示す評価装置おいて、測定装置14は
パネル11とシャドウマスク13を設置し内部を真空に
することでカラー陰極線管の完成球の内部状態を簡易に
再現する装置である。測定装置14にはその内部を真空
状態とする真空装置14aが設けられている。
【0015】このように構成された測定装置14のパネ
ル11とシャドウマスク13に振動を与えるための重り
15が設けられている。この重り15は、パネル11の
中央から高さ1.0mの位置で吊り下げられており、重
さ200gのソフトボールを用い最下点でパネル11の
中央の部分に接するように配置されている。図5の評価
装置の構成図に示すように、パネル11の中央に振動量
を電流値に変えて信号を出力する渦電流センサ(キーエ
ンス製、AS−440)16が埋設されている。上記評
価実験において、渦電流センサ16はパネル11に衝撃
を与える重り15の位置に対応するシャドウマスク13
の位置に配設されている。図5において、重り15の位
置と渦電流センサ16の位置は、説明のためずらして記
載している。この渦電流センサ16には渦電流センサ1
6の出力を増幅させるアンプ17が接続されており、ア
ンプ17により増幅された信号は振動記録計18により
記録されるよう構成されている。
【0016】次に、評価実験方法について説明する。ま
ず、重り15であるソフトボールを吊り下げている糸が
張った状態を維持しつつ上方へ持ち上げる。上記のよう
に重り15はパネル11の中央から高さ1.0mまで持
ち上げて静止させた後、重り15を弧を描いて落下させ
る。このとき、重り15はパネル11の中央面に前方か
らその中央面に垂直に当接するように落下させる。重り
15がパネル11に最初衝突した後、再度パネル11に
接触しないように、重り15はパネル11から離れた位
置に保持される。振動振幅状態の記録は重り15がパネ
ル11に衝突する前から行い、重り15がパネル11に
衝突してから30秒後まで行った。
【0017】図6は上記評価実験において得られた振動
記録計18の出力図の一例を示す。図6において、横軸
が時間であり、縦軸が振動振幅である。図6において、
振動を与えられた時間が時間t0であり、シャドウマス
ク13の振動振幅が振動が与えられる以前の振幅の11
0%以下になる時間をt1とする。また、t0とt1の
差を振動振幅抑制時間Tとする。なお、図6において、
時間t0直後の振動振幅量Lを初期振動振幅とする。振
動抑制効果の評価は振動振幅抑制時間Tを計測して行っ
た。振動抑制効果を確認する評価実験は、まず従来の振
動吸収手段を有さない各種の架張型シャドウマスクを用
いて振動振幅抑制時間の計測を行った。その後同一の架
張型シャドウマスクに上記実施例1の振動吸収手段を設
けて、再度振動振幅抑制時間の計測を行った。このよう
に、振動吸収手段を設けない場合の振動振幅抑制時間と
振動吸収手段を設けた場合の動振幅抑制時間とを比較す
ることで振動抑制効果を調べた。
【0018】図7は実施例1のカラー陰極線管における
振動吸収手段を設けた架張型シャドウマスクと振動吸収
手段を設けない従来の架張型シャドウマスクにおけるそ
れぞれの振動振幅抑制時間Tを比較したグラフである。
図7における●▲■は、それぞれ17型CMTの同一仕
様の測定球を示す。図7のグラフから、実施例1におけ
る振動吸収手段を設けた場合には架張型シャドウマスク
の振動振幅抑制時間Tが大幅に短縮されていることがわ
かる。
【0019】図8は、上記実施例1のカラー陰極線管に
おける実際の評価実験データを示すものであり、図8の
(a)に示すデータは実施例1の振動吸収手段を架張型
シャドウマスクに適用した場合であり、図8の(b)に
示すデータは実施例1の振動吸収手段が設けられていな
い場合である。図8の(a)と(b)を比較すると、振
動振幅抑制時間Tは(a)のデータの方が短く、振動の
減衰が早いことがわかる。
【0020】また、実施例1のカラー陰極線管と、従来
の架張型シャドウマスクを組み込んだカラー陰極線管と
を用いて、目視による評価実験を行った。評価方法は前
述の振動抑制効果の評価実験と同様の方法でカラー陰極
線管のスクリーン前面中央に対してスクリーン面と垂直
の方向から衝撃を与え、衝撃を与えたときから振動が視
認できなくなるまでの時間を計測した。この目視による
評価実験結果は、従来のカラー陰極線管では40秒から
50秒かかったものが、実施例1のカラー陰極線管では
15秒から20秒と大幅に減少した。また衝撃力が加わ
った直後の初期振動振幅の大きさも実施例1のカラー陰
極線管の方が小さく見えた。以上のように、実施例1の
カラー陰極線管に振動を与える力が加わったとしても、
短時間で振動を減少させ、画質をより早く良好な状態に
復帰させることができた。
【0021】《実施例2》以下、本発明のカラー陰極線
管の実施例2について添付の図を参照して説明する。図
9は実施例2のカラー陰極線管におけるシャドウマスク
2の一部分を拡大して示す斜視図である。実施例2のカ
ラー陰極線管は前述の実施例1の振動抑制手段以外は同
じ構成である。以下、その振動抑制手段について説明す
る。図9において、前述の実施例1と同じ機能、構成を
示すものには同じ符号を付す。
【0022】図9において、実施例1と同じようにマス
クフレーム1は長方形の枠体で構成されており、シャド
ウマスク2はマスクフレーム1に重ね合わせて固定さ
れ、張設されている。図9においてシャドウマスク2の
内側にはマスク有効領域3があり、そのマスク有効領域
3には複数の電子ビーム通過孔が所定の位置に形成され
ている。図9に示すように、金属製の線材により形成さ
れた固定部材25は、長方形のシャドウマスク2の縁部
分である各辺近傍に架張されている。この固定部材25
はシャドウマスク2を架張するマスクフレーム1に固定
されている。また、固定部材25は、シャドウマスク2
の各辺近傍に配置された複数の可動部材24を貫通する
よう設けられている。
【0023】可動部材24はその長手方向に直交する断
面形状が半径2.6mmの円の半円形状であり、壁厚が
0.5mmであり、長さが20.0mmであり、質量が
0.2gである。この可動部材24はガラス材により形
成されている。固定部材25はその断面形状が長方形で
あり、幅が1.0mmであり、厚さが0.2mmの寸法
を有している。固定部材25はNiCu材により形成さ
れている。可動部材24は、その曲面部がシャドウマス
ク2との接触面であり、かつ平面部がシャドウマスク2
の面と並行になるように固定部材25で固定されてい
る。実施例2の可動部材24は、前述の実施例1で用い
る可動部材4に比べて、シャドウマスク2への接触面形
状は同じであるが、シャドウマスク2の面からの可動部
材24の高さは2分の1となっている。このように、実
施例2における可動部材24が実施例1の可動部材4に
比べてその高さが2分の1となっているため、可動部材
24からパネルまでの間隔は広くなる。このため、実施
例2のカラー陰極線管に急激な衝撃が加わり、可動部材
24が大きく振動したとき、可動部材24はパネルに衝
突することが防止される。従って、実施例2のカラー陰
極線管においては、パネルの蛍光面品質を損なうことな
く、シャドウマスク2の振動吸収を行うことができる。
【0024】《実施例3》以下、本発明のカラー陰極線
管の実施例3について添付の図を参照して説明する。図
10は実施例3のカラー陰極線管におけるシャドウマス
ク2等の一部分を拡大して示す平面図である。実施例3
のカラー陰極線管は前述の実施例1の振動抑制手段以外
は同じ構成である。以下、その振動抑制手段について説
明する。図10において、前述の実施例1と同じ機能、
構成を示すものには同じ符号を付す。
【0025】図10において、実施例1と同じようにマ
スクフレーム1は長方形の枠体で構成されており、シャ
ドウマスク2はマスクフレーム1に重ね合わせて固定さ
れ、張設されている。図10においてシャドウマスク2
の内側にはマスク有効領域3があり、そのマスク有効領
域3には複数の電子ビーム通過孔が所定の位置に形成さ
れている。実施例3において、金属製の線材により形成
された固定部材5は、長方形のシャドウマスク2の縁部
分である各辺近傍に架張されている。この固定部材5は
シャドウマスク2を架張するマスクフレーム1に固定さ
れている。また、固定部材5は、シャドウマスク2の各
辺近傍に配置された複数の可動部材34を貫通するよう
に設けられている。
【0026】可動部材34は直径2.5mmの球形状に
形成されており、その中心に直径0.4mmの貫通孔を
有している。このように構成された可動部材4は、直径
0.3mmで断面形状が円のNiCu材により形成され
た固定部材5により貫通されている。図10に示すよう
に、可動部材34の両側には横滑り防止手段である円形
状板36が配設されている。円形状板36はNiCu材
で形成された円形状の板材であり、直径が1.0mm、
厚さが0.2mmの寸法を有している。円形状板36
は、その中心に直径0.35mmの孔を有している。円
形状板6は可動部材34とともに固定部材5により貫か
れており、かつ固定部材5に溶接により固定されてい
る。このため、球形状の可動部材34は円形状板36に
より横滑りが防止されている。その結果、実施例3にお
いて、可動部材34が偏って配置されることが防止さ
れ、シャドウマスク2の全面に対して均一な振動吸収効
果を保つことができる。なお、実施例3の可動部材34
の横滑り防止手段である円形状板36を前述の実施例1
の固定部材5や実施例2の固定部材25に設けることに
より、それぞれの実施例において可動部材4、24の横
滑りを防止することができる。
【0027】なお、前述の実施例1のカラー陰極線管に
おいては、振動吸収手段の可動部材4を外径2.6m
m、内径1.5mm、長さ20mmで、0.2gの質量
を持つガラス材で形成した例で説明したが、セラミック
材やSUS304材の可動部材でも効果的な振動吸収手
段を実現することが可能である。このように、可動部材
の材質を金属等の機械的強度の強い材料で構成すること
により、破損の危険性を回避することができる。このた
め、重力による固定部材のたわみが低減し、振動吸収効
果をさらに高めることができる。
【0028】また、前述の実施例1のカラー陰極線管で
は、振動抑制手段の可動部材4の寸法が外径2.6m
m、内径1.5mmで形成した例で説明したが、外径が
4.0mm以下で固定部材を通すことのできる内径を持
つものであれば、効果的な振動抑制手段を実現すること
が可能である。このように、可動部材の外形を大きくす
ることにより、機械的強度を増すことができ、振動によ
る可動部材の変形等の弊害を防ぐことができる。また、
前述の実施例1のカラー陰極線管では、可動部材の長さ
を20mmで構成した例で説明したが、シャドウマスク
の1辺に配設される可動部材の長さの合計がその該当す
る辺の長さ以下となるように、可動部材の個数と長さと
を組み合わせることにより、効果的な振動抑制手段が実
現可能である。このように、可動部材の長さを長くする
ことにより、可動部材とシャドウマスクとの接触面積が
増え、より振動吸収効果が高くなる。
【0029】また、前述の実施例1のカラー陰極線管で
は、振動抑制手段の固定部材をNiCu材で構成した例
で説明したが、固定部材の材質はその熱膨張係数がマス
クフレーム材の熱膨張係数以上の金属であれば、効果的
な振動抑制手段の構成が実現可能である。このように、
固定部材をその熱膨張係数がマスクフレーム材の熱膨張
係数より大いもので構成することにより、マスクフレー
ム材が熱膨張により固定部材に対して必要以上の架張力
を加えることが防止され、固定部材の破損を防ぐことが
できる。
【0030】また、前述の実施例1のカラー陰極線管で
は、固定部材として紐状のものを用いた例で説明した
が、可動部材を貫通することのできるリボン状(帯状)
のものでも振動抑制手段の実現が可能である。このよう
に、リボン状の固定部材を用いることにより、固定部材
が面として可動部材を押圧して、固定部材の張力がより
効果的に振動抑制に働くよう構成することができる。ま
た、前述の実施例2では、固定部材の寸法が幅1.0m
m、厚み0.2mmの矩形状断面を有する線材で構成し
た例で説明したが、固定部材の寸法は上記数値に限定さ
れるものではなく、固定部材の形状は可動部材を貫通す
ることができる寸法であれば振動抑制手段の実現が可能
である。このように、可動部材の内径に対して最適な寸
法の固定部材を選択することにより、高い振動吸収効果
を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、架張型の
シャドウマスクを縦方向と横方向に架張してマスクフレ
ームに取り付け、マスク有効領域外に可動部材をシャド
ウマスクに押圧して固定する固定部材とを有する振動吸
収手段を設けることにより、シャドウマスクの振動を効
果的に低減することができる。また、本発明のカラー陰
極線管によれば、振動吸収効果を損なうことなく、可動
部材がカラー陰極線管のパネルとの衝突による蛍光面の
品質低下を防止し、シャドウマスクの振動吸収が確実に
行える。また、本発明のカラー陰極線管によれば、帯状
または紐状の形状を有する固定部材により可動部材がシ
ャドウマスク上に配設されているため、可動部材がシャ
ドウマスクに直接固定される場合に比べて、可動部材は
シャドウマスク上を自在に動くことができ、平板状シャ
ドウマスクの振動を効果的に外部に放出できる。また、
本発明のカラー陰極線管によれば、可動部材がその振動
により発生する横滑りを防止する手段が設けられている
ため、シャドウマスクの全面に均一な振動吸収効果を保
つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のカラー陰極線管の概略構成
を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例1におけるシャドウマスク等を
示す正面図である。
【図3】図2のシャドウマスク等の一部分を拡大して示
す斜視図である。
【図4】実施例1における振動評価実験を説明する概略
図である。
【図5】実施例1の振動評価実験における振動評価装置
の構成を説明する図である。
【図6】実施例1の振動評価実験における振動記録計の
出力の一例を示すグラフである。
【図7】実施例1の振動評価実験により得られた実験結
果であり、振動吸収手段の有無による振動振幅抑制時間
の変化を示すグラフである。
【図8】実施例1の振動評価実験により得られた実験結
果であり、振動吸収手段の有無での振動減衰の状態を示
す振幅記録計の出力図である。
【図9】本発明の実施例2のカラー陰極線管におけるシ
ャドウマスク等の一部分を拡大して示す斜視図である。
【図10】本発明の実施例3のカラー陰極線管における
シャドウマスク等の一部分を拡大して示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 マスクフレーム 2 シャドウマスク 3 マスク有効領域 4 可動部材 5 固定部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−211042(JP,A) 特開 平8−7777(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 29/07

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的矩形状の枠体であるマスクフレー
    ム、 縦方向および横方向に架張して前記マスクフレームに取
    り付けられたシャドウマスク、及び前記シャドウマスク
    のマスク有効領域外に設けられ、前記シャドウマスクと
    の接触面が曲面である可動部材と、前記マスクフレーム
    に固定され前記可動部材を前記シャドウマスクに押圧す
    る固定部材とを有する振動吸収手段、を具備することを
    特徴とするカラー陰極線管。
  2. 【請求項2】 前記可動部材が、その中心に貫通孔を有
    する球状、またはその長手方向に貫通孔を有する筒状の
    形状を有することを特徴とする請求項1記載のカラー陰
    極線管。
  3. 【請求項3】 前記可動部材が筒状の形状を有し、その
    長手方向に貫通孔を有し、長手方向と直交する方向の断
    面形状が半円もしくは楕円であることを特徴とする請求
    項1記載のカラー陰極線管。
  4. 【請求項4】 前記固定部材が帯状または紐状の形状を
    有することを特徴とする請求項1記載のカラー陰極線
    管。
  5. 【請求項5】 前記固定部材の両端に、帯状の固定補助
    部材を有することを特徴とする請求項1記載のカラー陰
    極線管。
  6. 【請求項6】 前記可動部材の横滑りを防止する手段を
    設けたことを特徴とする請求項1記載のカラー陰極線
    管。
JP20481597A 1997-07-30 1997-07-30 カラー陰極線管 Expired - Fee Related JP3343205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20481597A JP3343205B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 カラー陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20481597A JP3343205B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154061A JPH1154061A (ja) 1999-02-26
JP3343205B2 true JP3343205B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=16496845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20481597A Expired - Fee Related JP3343205B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 カラー陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343205B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW480519B (en) * 1999-10-21 2002-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cathode ray tube and image display apparatus using the samd
CN1194369C (zh) 1999-10-22 2005-03-23 松下电器产业株式会社 阴极射线管和使用该阴极射线管的图像显示装置
KR100418927B1 (ko) * 2001-07-12 2004-02-14 엘지.필립스디스플레이(주) 음극선관용 하울링 감쇠장치
KR100413489B1 (ko) * 2001-07-12 2003-12-31 엘지.필립스디스플레이(주) 음극선관용 하울링 감쇠장치
US6936957B2 (en) 2001-07-12 2005-08-30 Lg Electronics, Inc. Anti-howling device in cathode ray tube
KR100413487B1 (ko) * 2001-07-12 2003-12-31 엘지.필립스디스플레이(주) 음극선관용 하울링 감쇠장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1154061A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570313B2 (en) Color cathode-ray tube with shadow mask and frame
JP3343205B2 (ja) カラー陰極線管
KR100357169B1 (ko) 칼라 음극선관
US6608433B1 (en) Color cathode-ray tube with shadow mask having attached vibration attenuator
KR100727572B1 (ko) 섀도우 마스크 진동 감쇠기를 가지는 crt
KR20010000990A (ko) 칼라음극선관의 진동 감쇠장치
JP2004535042A (ja) 張力を除去するマスクフレーム組立体を持つカラー陰極線管
JPH10199440A (ja) アパーチャグリル支持フレーム及びアパーチャグリル支持フレームの製造方法
US6853120B2 (en) Cathode-ray tube with shadow mask vibration suppressor
JP4012702B2 (ja) カラー陰極線管用テンションマスクフレーム組立体
KR100262714B1 (ko) 플랫 텐션마스크의 진동 감쇠장치
KR100709239B1 (ko) 음극선관의 인장 마스크 지지용 프레임
KR100705817B1 (ko) 평면 음극선관의 하울링 저감장치
KR100215786B1 (ko) 평면 브라운관의 섀도우마스크 진동감쇠장치
KR100350624B1 (ko) 컬러음극선관
KR100470336B1 (ko) 칼라 음극선관 섀도우 마스크
US6774551B2 (en) Tension mask frame assembly for color CRT
KR100215772B1 (ko) 평면 브라운관의 섀도우마스크 진동감쇠장치
JP2005500657A (ja) ディテンショニングマスク支持フレームを有する陰極線管
KR20020091727A (ko) 칼라음극선관용 섀도우마스크의 진동저감구조
KR100389543B1 (ko) 개선된 댐퍼스프링 장착 구조를 갖는 컬러 음극선관
KR100470337B1 (ko) 칼라 음극선관 섀도우 마스크
JP3455207B2 (ja) カラー陰極線管
JP2002289113A (ja) Crt用テンションマスクフレーム組み立て品
JPH10199438A (ja) 陰極線管用シャドーマスク組立体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees