JP3341385B2 - 電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方法 - Google Patents

電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方法

Info

Publication number
JP3341385B2
JP3341385B2 JP22520493A JP22520493A JP3341385B2 JP 3341385 B2 JP3341385 B2 JP 3341385B2 JP 22520493 A JP22520493 A JP 22520493A JP 22520493 A JP22520493 A JP 22520493A JP 3341385 B2 JP3341385 B2 JP 3341385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
phosphor
electrodeposition
screen
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22520493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757631A (ja
Inventor
正 清宮
敏夫 大星
昌海 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22520493A priority Critical patent/JP3341385B2/ja
Priority to US08/290,102 priority patent/US5466358A/en
Priority to FR9413449A priority patent/FR2726690B1/fr
Publication of JPH0757631A publication Critical patent/JPH0757631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341385B2 publication Critical patent/JP3341385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/02Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界放出型カソード
(以下、FEDと言うことがある)における電着法によ
る蛍光面の形成方法に関し、特に、FEDにおける電着
法による均一な蛍光面の形成方法と無効画面部への蛍光
体付着の防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー陰極線管(モノクロ管も
含む)における蛍光面の形成法としては、主としてスラ
リー法が用いられ、ときには印刷法あるいは電着法が用
いられている。しかし、FED用蛍光面パネルでは、真
空を支えるための柱(ピラー)が予め多数形成されてお
り、複数のピラーのパターン隙間に蛍光面を作製しなけ
ればならないため、スラリー法及び印刷法では、その作
製プロセス上、蛍光面を作ることはかなり難しい。とこ
ろが、電着法はピラーの存在に係わりなく所定の位置
(電極パターンに対応した位置)に蛍光体を塗布するこ
とができるため、FED用蛍光面の作製には電着法が提
案されている(特願平4−225994号)。
【0003】電着法は、塗布しようとする蛍光体を電解
質(蛍光体を正あるいは負に帯電させるために添加)を
含む水溶液系電着液あるいは非水溶液系電着液中に分散
させ、電着液中に相対向して配した被電着体、すなわち
パネル内面の電極とその対極に対し、蛍光体が正に帯電
されている場合は電極側を負電位、対極側を正電位(蛍
光体が負に帯電されている場合は上記電位とは逆の電位
になる)として電着を行い蛍光面を形成するものであ
る。例えば、特公昭60−11415号の発明に提案さ
れているように、ストライプ状透明電極上に緑、青及び
赤色蛍光体より成るカラー蛍光面の場合は緑、青及び赤
色毎に上記電着工程を繰り返して蛍光面を形成させてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の電着法により蛍光面を形成する場合、まず、モ
ノクロ傾向面形成に使用されるベタ状電極では、パター
ン端部に電界が集中してしまい、パターン端部の蛍光体
膜厚がパターン中心部周辺の膜厚より厚く、しかも、蛍
光体が所定のパターンからはみだした状態に電着されて
しまい、均一な蛍光面が得られないという欠点を有す
る。また、ストライプ状電極上へ蛍光体を電着塗布する
場合、ストライプ状電極パターン(集合全体)の最下
端、最左端及び最右端部付近に電界が集中し(すべての
ストライプ状電極を一つの集合体とみて、これを「全
体」といい、この「全体」の最下端、最左端及び最右端
部付近に電界が集中する)、それらの部位が他部位に比
べ膜厚が厚く、しかも、ベタ状電極と同様、所定のスト
ライプ状電極パターンからはみだした状態に電着されて
しまい、全体として蛍光面の均一塗布が行われなくなる
という欠点を有する。さらに、電着終了時には、ベタ状
電極、ストライプ状電極のいずれの電極に関しても、蛍
光面部位の外側(無効画面部)に蛍光体がファンデルワ
ールス力等の非静電的引力により付着してしまうという
現象が起こり、電子がそれらの部位に照射された場合、
蛍光体の励起・発光が生じてしまい、ディスプレイとし
ての品位を著しく落してしまうという欠点も有する。本
発明の目的は、電界放出型カソード用蛍光パネル面への
電着法による均一な厚みの蛍光体膜の形成を可能にし、
しかも、蛍光面部位外側の無効画面部への蛍光体付着を
なくした電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方
法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
構成によって達成される。すなわち、電界放出型カソー
ド用蛍光パネル面に蛍光面を電着で形成する方法におい
て、蛍光面形成用電極パターンに隣接する位置にある無
効画面部にガード電極を形成し、該ガード電極上へ印加
する電圧を電着用電極電圧に対する逆バイアス電圧とし
て、この逆バイアス電圧を制御することにより、蛍光面
形成用電極パターン上に形成される蛍光体の膜厚を端部
を含めて均一化し、かつ無効画面部であるガード電極部
への蛍光体付着を防止する電界放出型ディスプレイにお
ける蛍光体電着方法である。本発明の蛍光面形成用とし
ては、どのような電極パターン配列にも対応可能である
が、例えば正方形、長方形等の所定形状の一つの固定パ
ターンから成るベタ状電極、複数のストライプから成る
ストライプ状電極またはドット電極を所定の配列で配置
したドット状電極からなる電極パターンを用いることが
できる。
【0006】
【作用】本発明においては、FEDの蛍光面パネル内面
に、まずベタ状の透明電極、各色蛍光体に対応する複数
のストライプ状の透明電極またはドット状の透明電極の
周囲にガード電極を設け、例えばITO膜より成るベタ
状電極、ストライプ状電極またはドット状の電極に対し
てガード電極を被着形成し、次に真空保持を行うピラー
形成をした後、所定の蛍光体を分散した電着溶液中にお
いて、前記ベタ状電極、ストライプ状電極またはドット
状の電極を負電位(正電位の場合も可)、ガード電極に
は逆バイアス電位を与えた電着を行い、ベタ状電極上、
ストライプ状電極上またはドット状電極上に所定の蛍光
体を均一な厚み(特に端部付近の均一化)で被着形成
し、しかも、無効画面部(ガード電極部)への蛍光体付
着の防止を可能にしている。これは、有効画面電極(ベ
タ状電極、ストライプ状電極またはドット状の電極)部
端部と無効画面電極(ガード電極)部端部との間隔及び
ガード電極上への逆バイアス電圧の制御を最適化し、有
効画面電極部端部付近の電界を制御することで、結果的
に蛍光体付着量を制御できる。また、無効画面部へ蛍光
体付着が防止されるのは、逆バイアス電圧印加により、
蛍光体粒子のガード電極部への電気泳動が完全に阻止さ
れることにほかならない。このようにして、無効画面部
への蛍光体付着が抑制された、きわめて均一な膜厚の蛍
光面が得られる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面と共に説明する。な
お、本発明は以下に述べる実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1(カラー蛍光面の形成) 本発明によるカラー蛍光面の均一形成方法の一例を挙げ
る。まず、FEDの蛍光面パネルの内面全面に例えばI
TOよりなる透明導電層を被着形成した後、この透明導
電層上にフォトレジストを全面塗布する。次に、フォト
レジスト上に予め作製しておいたクロムマスクパターン
(所定のストライプ状電極パターン及びガード電極パタ
ーンを含む)をプロキシミティ露光法あるいは密着露光
等によりパターニング(その他直接描画法であるレーザ
ー露光法、EB露光法でもパターニングできる)し、現
像、エッチング、及びレジスト剥離工程を経て、透明電
極等を形成する。
【0008】図1に、こうして得られたストライプ状透
明電極1のパターンを示す。青、緑および赤色にそれぞ
れ対応する導出端子2B、2G、2Rが電極1に接続さ
れる。これらの導出端子2B、2G、2Rには青、緑、
赤色にそれぞれ対応するストライプ状透明電極1を3端
子処理したエリア5で処理して電位が与えられる。ま
た、均一塗布かつ無効画面部への蛍光体付着を防止する
ための電極であるガード電極3がストライプ状透明電極
1に隣接して設けられる。ガード電極3には導出端子4
を介して電位が与えられる。なお、ストライプ状透明電
極1のパターン部分とガード電極3部分との間隔は任意
に設定できる。この場合、各電極1の幅は、例えば10
0μm、電極1間の間隔は100μm、緑、青、赤色用
電極(1トリオ)間の距離は160μm、ガード電極3
と隣接するストライプ電極1の端部との距離は250μ
mである。もちろん、前記電極幅、電極間隔、各トリオ
間の距離及びガード電極3と隣接するストライプ状透明
電極1との距離は限定されるものではなく、さらに狭幅
にすることも可能である。
【0009】次に、このようにして作製されたパネルを
図3に示すように真空を支えるためのピラー10を多層
印刷法等により形成し、しかる後、図4に示すように所
要の色の蛍光粉体を分散させた電着槽11に入れ、各色
に対応するストライプ状透明電極1に対して順次、緑、
青及び赤色蛍光体の電着を行う。すなわち、まずパネル
13を緑色蛍光粉体を分散した電着液、例えば陰極電着
においては、緑色蛍光粉体(30g)、電解質として硝
酸アルミニウム及び硝酸ランタニウム(1〜3×10-7
mol/l)、また、分散剤としてグリセリン(〜10
ml)、溶媒としてイソプロピルアルコール(1000
ml)を含む電着液12Gに入れ、端子2Gを介して緑
色に対応するストライプ状透明電極1に負電位、端子2
B、2Rを介して青、赤色に対応するストライプ状透明
電極1に0または正電位、端子4を介してガード電極3
には正電位、その対極(材質:白金等)14に正電位を
与えて、撹拌子15で電着液を撹拌しながら、緑色に対
応するストライプ状透明電極1上に緑色蛍光粉体を電着
して、ガード電極3に隣接したストライプ状透明電極1
の端部も含め均一な膜厚の緑色蛍光体膜を形成する。し
かる後、アルコール等で洗浄し熱風乾燥する。なお、ガ
ード電極3に正電位を与えるに際しては、ガード電極3
への逆バイアス電圧の最適値は電着液成分の組成比及び
ガード電極3と有効画面部電極端部とのスペース間隔に
より異なるので一義的には定まらないが、ガード電極3
に与える電位は選択電極1・対極14間に与える電位差
以下とする。
【0010】次に、パネル13を青色蛍光粉体を分散し
た電着液12B(組成比は緑色蛍光粉体におおかた準ず
る)に入れ、端子2Bを介して青色に対応するストライ
プ状透明電極1に負電位、緑、赤色に対応するストライ
プ状透明電極1に0または正電位、ガード電極3に正電
位、対極14に正電位を与えて青色に対応する電極1上
に青色蛍光粉体を電着して、ガード電極3に隣接したス
トライプ状透明電極1の端部も均一な膜厚の青色蛍光体
膜を形成する。しかる後、アルコール等で洗浄し熱風乾
燥する。次に、パネル13を赤色蛍光粉体を分散した電
着液12R(組成比は緑色蛍光粉体におおかた準ずる)
に入れ、端子2Rを介して赤色に対応するストライプ状
透明電極1に負電位、緑、青色に対応するストライプ状
透明電極1に0または正電位、ガード電極3に正電位、
対極14に正電位を与えて赤色に対応する電極1上に赤
色蛍光粉体のみを電着し、しかも前記緑色、青色蛍光体
膜には全く混色なく電着する。こうして、ガード電極3
に隣接したストライプ状透明電極1の端部も含めて均一
な膜厚の赤色蛍光体膜を形成し、しかる後、アルコール
等で洗浄し熱風乾燥する。
【0011】陰極電着においては、水等の電気分解及び
電解質(フリーイオン)の陰極における電気化学的反応
により陰極側に水素等が発生しITO膜を還元させてし
まうという欠点を有するが、電着液の前処理(水分除
去:電解処理等、電解質フリーイオンの除去:電着液上
澄み液交換等)によってこれを避けることは可能であ
る。ここで各蛍光体の塗膜値は電着時間、電界強度、蛍
光体量等で制御でき、例えば直流電界が7.5V/40
mmである場合、15μmを付着させるには60〜12
0秒間の電着で可能である。アルコール等の洗浄所要時
間は30秒程度である。使用する蛍光体としては、例え
ば、緑色蛍光体としてZnS:Cu,Al、青色蛍光体
としてZnS:Ag,Cl、赤色蛍光体としてY2 2
S:Eu、CdS等があり、その他、溶媒に溶出しやす
い粉体を除けば、ほとんどの蛍光体を使用することがで
きる。
【0012】実施例2(モノクロ用蛍光面の形成) 次に、本発明によるモノクロ蛍光面の均一形成方法の一
例を上げる。まず、実施例1と同様のプロセスで図2に
示すようなガード電極8付きのITOベタ状透明電極6
のパターンを作製する。すなわち、ベタ状透明電極6に
は導出端子7が設けられ、均一塗布かつ無効画面への蛍
光体付着を防止するためのガード電極8には、端子9を
介して電位が与えられる。なお、ベタ状透明電極6部分
とガード電極8部分との間隔は任意に設定できる。次
に、このように作製されたパネル13をモノクロ蛍光粉
体を分散させた電着槽11に入れ、対応するベタ状透明
電極6へ電着を行う。即ち、パネル13をモノクロ蛍光
粉体を分散した電着液、例えば陰極電着においては、先
に実施例1で述べた成分で組成比を使用する蛍光粉体に
最適化した電着液12M(実施例2では、実施例1の組
成で蛍光粉体物質のみを変えた)に入れ、ベタ状電極6
にベタ状電極用端子7を介して負電位(直流電圧)、ガ
ード電極8にガード電極用端子9を介して正電位、その
対極に正電位を与えて、無効画面に蛍光体付着のないモ
ノクロ蛍光粉体を電着し、有効画面部の端部も含め均一
な膜厚のモノクロ蛍光体膜を形成する。
【0013】ここで、実施例1の場合と同様にガード電
極8へ印加する正電位の値は、均一塗布かつ無効画面へ
の蛍光体付着を防止するための最適値は電着液成分の組
成比及びガード電極と有効画面部電極端部とのスペース
間隔により異なるので一義的には定まらないが、選択電
極・対極間に与える電位差以下とする。しかる後、アル
コール等で洗浄し熱風乾燥する。ここで各蛍光体の塗膜
値は電着時間、電界強度、蛍光体量等で制御でき、例え
ば直流電界が15V/40mmである場合、15μmを
付着させるには4〜5分間の電着で可能である。また、
アルコール等の洗浄所要時間は30秒程度である。さら
に、ニトロセルロースを含むケトン系電着液、つまり、
非水溶液系の陽極電着を行う場合においても、ガード電
極への逆バイアス電圧印加電着は、さきに述べた陰極電
着と同様の効果がある。蛍光体としては、例えば、Zn
O:Zn等があり、その他、溶媒に溶出しやすい粉体を
除けば、ほとんどの蛍光体を使用できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
FEDの蛍光面形成において、予め設けたガード電極に
逆バイアス電圧を印加・制御する電着法を適用すること
で、以下のような効果が得られる。 1.ベタ状透明電極パターン、ストライプ状透明電極パ
ターン等の上に、それぞれのガード電極に隣接するパタ
ーン部の端部にも中央部と同じ膜厚の蛍光体が均一塗布
され、しかも、最端部においては、パターン上に沿った
シャープな電着が成される。 2.ガード電極部(無効画面部)での蛍光体付着を防止
することができる。 3.カラー蛍光面の形成においては、有効画面部内の非
選択電極への逆バイアスス電着法と組み合わせて、蛍光
面全領域にわたり、きわめて均一で混色のない蛍光面の
作成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のストライプ状透明電極、
ガード電極パターン及び端子導出位置の例を示す図であ
る。
【図2】 本発明の一実施例のベタ状透明電極、ガード
電極パターン及び端子導出位置の例を示す図である。
【図3】 本発明の一実施例の蛍光面用パネルの真空を
支えるためのピラー形成の配置を示した概略図である。
【図4】 本発明の一実施例に供する電着装置(陰極電
着)の概略図である。
【符号の説明】
1…ストライプ状透明電極、2…青(2B)、緑(2
G)、赤(2R)に対応する導出端子、3…カラー蛍光
粉体用ガード電極、4…カラー用ガード電極導出端子、
5…青、緑、赤に対応するストライプ状透明電極を3端
子処理したエリア、6…ベタ状透明電極、7…ベタ状透
明電極用導出端子、8…モノクロ用蛍光粉体ガード電
極、9…モノクロ用ガード電極導出端子、10…ピラ
ー、11…電着槽、12…各蛍光体に対応する電着液
(12G,12B,12R,12M)、13…蛍光面用
パネル、14…対極、15…電着液を均一撹拌にするた
めの撹拌子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−200797(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 9/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界放出型カソード用蛍光パネル面に蛍
    光面を電着で形成する方法において、蛍光面形成用電極
    パターンに隣接する位置にある無効画面部にガード電極
    を形成し、該ガード電極上へ印加する電圧を電着用電極
    電圧に対する逆バイアス電圧として、この逆バイアス電
    圧を制御することにより、蛍光面形成用電極パターン上
    に形成される蛍光体の膜厚を端部を含めて均一化し、か
    つ無効画面部であるガード電極部への蛍光体付着を防止
    することを特徴とする電界放出型ディスプレイにおける
    蛍光体電着方法。
  2. 【請求項2】 蛍光面形成用電極パターンは所定形状の
    一つの固定パターンから成るベタ状電極、複数のストラ
    イプから成るストライプ状電極またはドット電極を所定
    の配列で配置したドット状電極からなることを特徴とす
    る請求項1記載の電界放出型ディスプレイにおける蛍光
    体電着方法。
JP22520493A 1993-08-18 1993-08-18 電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方法 Expired - Fee Related JP3341385B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22520493A JP3341385B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方法
US08/290,102 US5466358A (en) 1993-08-18 1994-08-15 Method of forming a fluoresecent screen by electrodeposition on a screen panel of a field emission display
FR9413449A FR2726690B1 (fr) 1993-08-18 1994-11-09 Procede permettant de former par electrodeposition un ecran fluorescent sur le panneau d'ecran d'un dispositif d'affichage a emission de champ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22520493A JP3341385B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方法
FR9413449A FR2726690B1 (fr) 1993-08-18 1994-11-09 Procede permettant de former par electrodeposition un ecran fluorescent sur le panneau d'ecran d'un dispositif d'affichage a emission de champ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0757631A JPH0757631A (ja) 1995-03-03
JP3341385B2 true JP3341385B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=26231522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22520493A Expired - Fee Related JP3341385B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5466358A (ja)
JP (1) JP3341385B2 (ja)
FR (1) FR2726690B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69513235T2 (de) * 1994-07-01 2000-05-11 Sony Corp Fluoreszente Schirmstruktur und Feldemissionanzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
JPH0824019A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Ykk Kk 装身具
US5544268A (en) * 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
US5667655A (en) * 1996-04-15 1997-09-16 Zenith Electronics Corporation Method of making color screens for FED and other cathodoluminscent displays
KR100265859B1 (ko) 1996-12-21 2000-09-15 정선종 전계방출 디스플레이용 발광입자
US6153075A (en) 1998-02-26 2000-11-28 Micron Technology, Inc. Methods using electrophoretically deposited patternable material
US6039858A (en) * 1998-07-22 2000-03-21 International Business Machines Corporation Plating process for x-ray mask fabrication
US6671019B1 (en) 1999-11-12 2003-12-30 Case Western Reserve University Electrode patterns for liquid crystal cells
DE102012208932A1 (de) * 2012-05-29 2013-12-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes und Vorrichtung zum Herstellen eines Bauelementes
CN113607774B (zh) * 2021-07-15 2023-07-04 华东理工大学 一种标记荧光量子点散斑的电极应变场原位监测装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314871A (en) * 1962-12-20 1967-04-18 Columbia Broadcasting Syst Inc Method of cataphoretic deposition of luminescent materials
JPS6011415B2 (ja) * 1977-03-25 1985-03-26 ソニー株式会社 カラ−螢光面の形成方法
KR940000379B1 (ko) * 1991-09-25 1994-01-19 삼성전관 주식회사 형광표시관의 제조방법
DE69513235T2 (de) * 1994-07-01 2000-05-11 Sony Corp Fluoreszente Schirmstruktur und Feldemissionanzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757631A (ja) 1995-03-03
FR2726690A1 (fr) 1996-05-10
US5466358A (en) 1995-11-14
FR2726690B1 (fr) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0690467B1 (en) Fluorescent screen structure and field emission display and methods for manufacturing these
US6656574B1 (en) Structure including electrophoretically deposited patternable material for use in providing a display
JP3341385B2 (ja) 電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方法
US4891110A (en) Cataphoretic process for screening color cathode ray tubes
EP0949650B1 (en) Light-emitting device
US6116975A (en) Field emission cathode manufacturing method
JPH08234682A (ja) フラットスクリーンを製造するための電気泳動による発光材料のデポジットにおけるサスペンション
JP3297856B2 (ja) 螢光面構造及び電界放出型ディスプレイ装置、並びにこれらの製造方法
KR100260330B1 (ko) 평판표시소자의 형광막 형성방법
JPH08115656A (ja) 気体放電表示パネルにおける電極の形成方法
WO1997039470A1 (en) Method of making color screens for fed and other cathodoluminscent displays
JPH06223725A (ja) 気体放電表示装置
US3863086A (en) Coated pattern mask for use in forming a color CRT screen structure and method for coating the mask
EP0415916B1 (en) Cataphoretic process for screening color cathode ray tubes
JP3239652B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
KR100406817B1 (ko) 전계 방출 표시소자의 제조 방법
JPH0676738A (ja) カラー蛍光面の形成方法及び電界放出型ディスプレイのカラー蛍光面
KR19990042412A (ko) 평판표시소자의 형광막 형성방법
JP2517007B2 (ja) カラ―受像管用蛍光面
JPH02197043A (ja) 導電性蛍光体面の形成方法
JPH08153464A (ja) 粒子放出装置の製造方法及び電界放出型装置の製造方法
JPH10321134A (ja) プラズマディスプレーパネルの製造方法
JPH08115657A (ja) 気体放電表示パネルにおける抵抗素子の形成方法
JPH06162935A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JPH06130215A (ja) カラーフィルターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees