JPH02197043A - 導電性蛍光体面の形成方法 - Google Patents

導電性蛍光体面の形成方法

Info

Publication number
JPH02197043A
JPH02197043A JP32694188A JP32694188A JPH02197043A JP H02197043 A JPH02197043 A JP H02197043A JP 32694188 A JP32694188 A JP 32694188A JP 32694188 A JP32694188 A JP 32694188A JP H02197043 A JPH02197043 A JP H02197043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
fine particle
fluorescent material
phosphor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32694188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyoshi Kimura
秀吉 木村
Yukihiro Kondo
近藤 行広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32694188A priority Critical patent/JPH02197043A/ja
Publication of JPH02197043A publication Critical patent/JPH02197043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、画像表示用蛍光表示管など陰極線管等に用い
られる電子線励起用の導電性蛍光体面の形成方法に関す
るものである。
【従来の技術】
電子#l励起用の蛍光体面は、導電性を持たせることで
チャーノアツブを防ぎ、加速電圧を低くするために導電
性蛍光体膜面であることが必要とされている。 この導電性蛍光体面を形成するにあたっては、特公昭5
7−55172号公報において提供されているような、
導電性の蛍光体ZnO:Zn(蛍光ピーク波長505 
nm、 Greenish Whiteの導電性のある
蛍光体)等を基体の表面に電着させる方法や、蛍光体粉
体に導電性粉体を添加した粉体を基体の表面に塗布する
方法が知られている。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前者の導電性蛍光体を基体の表面に電着させる
方法では、導電性蛍光体は種類が極めて限られており、
蛍光色が限定されるという問題がある(主として緑色系
のみ)。また後者の蛍光体粉体に導電性粉体を添加した
粉体を基体の表面に塗布する方法は、塗布であるために
膜面が平滑にならず、虫たち密な膜面を形成するのが困
難であって、輝度を十分に高めることが難しいという問
題がある。 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、蛍光色
が限定されるようなことがないと共に、膜面を平滑に且
つち密に形成して輝度を高めることができる導電性蛍光
体面の形成方法を提供することを目的とするものである
【課題を解決するための手段】
本発明に係る導電性蛍光体面の形成方法は、蛍光体粉体
と蛍光体粉体より平均粒径の小さい導電性粉体とを有機
分散媒中に分散させ、電着によって基体の表面に蛍光体
粉体と導電性粉体からなる導電性蛍光体面を形成するこ
とを特徴とするものである。 以下本発明の詳細な説明する。 蛍光体粉体としては、ZnS:Ag1など任意の蛍光体
の粉体を用いることができるものであり、特に限定され
るものではない。また導電性粉体としても、I nto
 3の粉体やSnO2の粉体などを用いることができ、
特に限定されるものではない。 特にIn、03は蛍光体粉体のM囲に付着し易く好まし
い6また蛍光体粉体や導電性粉体の粒子径は待に限定さ
れるものではないが、本発明では導電性粉体の平均粒子
径が蛍光体粉体の平均粒子径よりも小さくなるように、
両者の相対的粒子径の大小を設定するようにしである。 そしてこの蛍光体粉体と導電性粉体とを有機分散媒中に
分散させ、さらに硝酸アルミニウムなどの4t!II塩
を電解質として添加することによって粉体を帯電させる
。有機分散媒としてはアルコール系のものや、ケトン系
のものなど任意であるが、例えばイソプロピルアルコー
ル(IPA)、IPAとア七トンとの混合分散媒、IP
AとMEKの混合分散媒などを用いることができる。 このようにして得た電着液中に、導電性蛍光体面を形成
すべき基体と対向電極とを浸漬し、基体力?負極、対向
電極が正極となるように両極間に直流電流を印加するこ
とによって、蛍光体粉体と導電性粉体とを基体の表面に
電着させ、導電性蛍光体面を基体の表面に形成すること
ができるものである。導電性蛍光体面は電着で形1&さ
れるために、膜面を平滑にすることがでgると共に、ま
た膜面をち密にすることができ、蛍光面の輝度を高くす
ることができるものである。ここで、蛍光体粉体は相対
的に大粒子径のものを用いることができるために、導電
性蛍光体面の発光効率を高くすることができるものであ
り、また導電性粉体は相対的に小粒子径の微粒子のもの
を用いることができるために、微粒子による接着効果を
引き出すことかで慇、電着性を高めることができるもの
である。 ちなみに、基体1への蛍光体粉体2と導電性粉体3との
電着の状態を模型的に示すと第4図のようになり、導電
性粉体3は導電性蛍光体面4に導電性を付与する他に、
大粒径の蛍光体粉体2と基体1との間の結合材として働
くものである。そして蛍光体粉体としては導電性蛍光体
を用いる必要がないために蛍光体の種類が限定されず、
任意の色に発色する蛍光体面を形成することができる。 従って、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)
の蛍光体をマトリックス状にパターン化して電着するこ
とによって、デイスプレィ用の蛍光体面を形成すること
が可能になるものである。
【実施例】
次に、本発明を実施例によって詳述する。 K監匠 イソプロピルアルコール(I PA)148ccに硝酸
アルミニウム水溶液を2cc加えて分散媒とした。 また蛍光体粉体として平均粒径が7μのZnS:Ag系
蛍光体粉体(蛍光波長460 n+a:B 1ue)を
用いると共に導電性粉体として平均粒径が0.1μのI
n2O3微粉体を用い、蛍光体粉体に15重1%の配合
量で導電性粉体を添加した粉体を、上記分散媒中に0.
45.加えて良く攪拌することによって、電着液を調製
した。 次に第1図に示すように、透明導電膜(I To:酸化
インジウム錫)5を表面に被覆したプラス板を基体1と
して用いて電着液6に浸漬すると共に対向電極7を電着
液6に浸漬し、攪拌子8で攪拌しながら基体1の導電膜
5が負極、対向電極7が正極となるように両極間に10
0■を印加し、これを5分間保持して電着をおこなった
。 この結果、基体であるがラス板の導電膜表面に厚み約2
0μのち密で平滑な導電性蛍光体面が形成された。導電
性蛍光体の膜面の抵抗値は500Ω/am”以下であり
、高い導電性を示した。このようにして電着された導電
性蛍光体面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を第2図
に示す。また、電着時間を変えることによって、第3図
に示すように電着量を変えることができると共に、これ
に伴って輝度(UV励起)も変えることができるもので
あり、輝度が60%を超える導電性蛍光体面を得ること
ができるものである。 比較のために、rn203微粉体を用いず、他は実施例
と同様にして電着の操作をおこなったところ、はとんど
電着されず導電性蛍光体面を形成することがで外なかっ
た。またZnS:Ag系蛍光体粉体とIn2O3微粉体
とを塗布して導電性蛍光体面を形成した場合は、膜を均
一に塗布して形成することが難しいと共に膜厚の制御が
困難であり、さらに膜のち密性も低いものであった。 【発明の効果1 上述のように本発明にあっては、蛍光体粉体と蛍光体粉
体より平均粒径の小さい導電性粉体とを有機分散媒中に
分散させ、電着によって基体の表面に蛍光体粉体と導電
性粉体からなる導電性蛍光体面を形成するようにしたの
で、電着によって平滑でち密な導電性蛍光体面を形成す
ることができ、導電性蛍光体面の輝度を高めることがで
きるものであり、また粒子径の小さな導電性粉体を用い
ることによって蛍光体粉体として導電性蛍光体に限定さ
れず制限がないものであって、任意の色の蛍光体面を形
成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における電着の工程の概略図、第2図は
本発明の一実施例における導電性蛍光体面の電子顕微鏡
写真(1000倍)、第3図は同上実施例での電着時間
と電着量や輝度との関係を示すグラフ、#&4図は同上
の導電性蛍光体面を横型的に拡大して示した断面図であ
る。 1は基体、6は電着液である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛍光体粉体と蛍光体粉体より平均粒径の小さい導
    電性粉体とを有機分散媒中に分散させ、電着によって基
    体の表面に蛍光体粉体と導電性粉体からなる導電性蛍光
    体面を形成することを特徴とする導電性蛍光体面の形成
    方法。
JP32694188A 1988-12-23 1988-12-23 導電性蛍光体面の形成方法 Pending JPH02197043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32694188A JPH02197043A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 導電性蛍光体面の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32694188A JPH02197043A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 導電性蛍光体面の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197043A true JPH02197043A (ja) 1990-08-03

Family

ID=18193486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32694188A Pending JPH02197043A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 導電性蛍光体面の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197043A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6902658B2 (en) FED cathode structure using electrophoretic deposition and method of fabrication
US4482447A (en) Nonaqueous suspension for electrophoretic deposition of powders
DE2326961A1 (de) Verbessertes eingangsteil fuer roentgenbildverstaerker
KR100265859B1 (ko) 전계방출 디스플레이용 발광입자
US3554889A (en) Color cathode ray tube screens
US5536383A (en) Suspension for the deposition of luminescent materials by electrophoresis particularly for producing flat screens
US7374467B2 (en) Fabrication method of field emitter electrode and field emission device produced by using the same
JP3341385B2 (ja) 電界放出型ディスプレイにおける蛍光体電着方法
JPH02197043A (ja) 導電性蛍光体面の形成方法
CN1183440A (zh) 彩色显象管用的内装涂料
McGee et al. High Quality Phosphor Screens for Cascade Image Intensifies
US20060103287A1 (en) Carbon-nanotube cold cathode and method for fabricating the same
US6171464B1 (en) Suspensions and methods for deposition of luminescent materials and articles produced thereby
US5853554A (en) Composition and method for preparing phosphor films exhibiting decreased coulombic aging
JPS6261293A (ja) エレクトロルミネセンス装置
KR100463281B1 (ko) 반사형편평관및그제조방법
US4204136A (en) Dual layer phosphor screen for cathode ray tube
JP3095876B2 (ja) 平面型カラーディスプレー及びその製造方法
KR0164904B1 (ko) 필르밍전처리액 조성방법
JPH04314781A (ja) 低速電子線用赤色蛍光体およびその製造方法並びに 蛍光表示管
JPH02223127A (ja) 螢光体面の形成方法
JPS62126528A (ja) 螢光表示管
KR100260330B1 (ko) 평판표시소자의 형광막 형성방법
KR19990002070A (ko) 전계방출표시소자의 형광면 형성을 위한 전착액 제조 방법
JP2001185050A (ja) 蛍光膜及びその製造方法