JP3340709B2 - 速硬性の、フェノール樹脂で結合された成形体の製法 - Google Patents

速硬性の、フェノール樹脂で結合された成形体の製法

Info

Publication number
JP3340709B2
JP3340709B2 JP33181599A JP33181599A JP3340709B2 JP 3340709 B2 JP3340709 B2 JP 3340709B2 JP 33181599 A JP33181599 A JP 33181599A JP 33181599 A JP33181599 A JP 33181599A JP 3340709 B2 JP3340709 B2 JP 3340709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
curing
vinyl
phenolic resin
addition polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33181599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000159975A (ja
Inventor
コールハマー クラウス
シュミット クラウディア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2000159975A publication Critical patent/JP2000159975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340709B2 publication Critical patent/JP3340709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、速硬性の、フェノ
ール樹脂で結合された成形体の製法に関し、この際、ポ
リビニルアルコール及びヒドロキシ基含有保護コロイド
で安定化された付加重合体の群からの粉末状付加重合体
が粉末状フェノール樹脂と一緒に使用される。
【0002】
【従来の技術】熱硬化性フェノール−ホルムアルデヒド
樹脂、例えばいわゆるヘキサ−ノボラック又はレゾール
の種々の用途のための結合剤としての重要性は、最近著
しく増大している。典型的な使用分野は、例えば濾紙、
鋳物砂、セラミック、繊維マット及び木材繊維プレート
中の結合剤である。熱硬化性結合剤としてのフェノール
−ホルムアルデヒド樹脂の使用は、大抵の場合に、三次
元的分子ネットワークをもたらす熱的に開始されるポリ
マー連鎖の強力な架橋を要求する。
【0003】早いサイクル時間で生じる工業的使用の重
要性において、開発研究は、架橋反応、いわゆるこのポ
リマー系の硬化の促進に集中している。
【0004】この場合に、多くの研究は、フェノール官
能基とアルデヒド官能基との縮合を促進する触媒系を用
いることにより行っており、この際、殊にフェノール環
のオルト位での化学反応を得る努力がなされている。こ
れに関する例は、WO−A93/08223から公知で
あり、ここには、溶剤不含の固体ホットメルト接着剤系
が、触媒としての2価金属塩と共に記載されている。こ
の場合の欠点は、環境問題をもたらしうる、1.7モル
%までの大きさの遊離ホルムアルデヒドの過剰である。
【0005】米国特許US−A 4112188号明細
書には、ホウ素含有化合物を用いるレゾールの硬化促進
法が記載されている。いずれにせよ、この方法は、固体
系ではなく、水溶液中の液体系に基づいている。
【0006】フェノール樹脂をベースとする結合剤混合
物の硬化反応は、エステル化合物により促進することも
できる。例えば、DE−A 4331656(Derwent-
Abstract AN 94-286789) から、トリアセチンを硬化促
進剤として使用できることが公知である。いずれにせ
よ、この系は水性溶液中で、かつリグニンの存在下での
み機能する。オーストラリア特許AU−B−22974
/88明細書中にも、エステル化合物、殊にラクトン、
有機カーボネート及びカルボン酸エステルが液状フェノ
ール樹脂、いわゆるレゾールの硬化促進剤として記載さ
れている。
【0007】硬化促進剤ポリマーは、同様に公知であ
り:US−A 5223587は、高度縮合されたフェ
ノール樹脂、硬化されていないフェノール樹脂(ヘキサ
−ノボラック)及び場合によってはヤシ殻粉からの粉末
混合物から成る木材繊維用結合剤を請求している。US
−A 4426484からは、レゾルシノールを含有す
る固体ノボラック樹脂の添加により固体レゾールの硬化
を促進することが公知である。これらの二つの方法の欠
点は、使用出発物質からのホルムアルデヒド及びフェノ
ールの高い放出である。これに反して、US−A 41
09057から公知のような粉末状緑茶の使用は、ポリ
マー化合物を用いるフェノール樹脂の硬化促進のための
環境に優しい変形であるが、この場合には、高価格が工
業的使用のための決定的な障害となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、それを用い
て、固体フェノール樹脂、殊にいわゆるヘキサ−ノボラ
ックの硬化を促進する方法を提供する課題が存在した。
【0009】
【課題を解決するための手段】意外にも、ポリビニルア
ルコール及びヒドロキシ基含有保護コロイドで安定化さ
れた付加重合体はフェノール樹脂の硬化を促進すること
を発見した。
【0010】本発明の課題は、速硬化性の、フェノール
樹脂で結合された成形体の製法であり、これは、粉末状
のフェノール樹脂を、ポリビニルアルコール及びヒドロ
キシ基含有保護コロイドで安定化された、炭素原子数1
〜12を有する非分枝又は分枝カルボン酸のビニルエス
テル、アクリル酸及びメタクリル酸とC−原子数1〜1
2を有する非分枝又は分枝アルコールとのエステル、ビ
ニル芳香族化合物、ビニルハロゲン化物、オレフィン、
ジエンの群からのモノマー1種以上の付加重合体を包含
する群からの粉末状付加重合体と一緒に、接着すべき基
材と混合するか、又は接着すべき基材上に塗布し、引き
続き、高温及び場合によっては高圧の使用下に硬化さ
せ、かつ成形品に加工することよりなる。
【0011】好適なポリビニルアルコールは、有利に、
85〜100モル%の加水分解度及び4%水溶液中で測
定されたヘプラー粘度(Hoeppler Viskositaet:DIN
53015による20℃でのヘプラーの方法)1〜6
0mPasを有する、部分鹸化された又は完全鹸化され
たポリビニルアルコールである。ビニルアルコール−及
び酢酸ビニル−単位と並んで他のモノマー単位、例えば
1−メチルビニルアセテート−又は1−メチルビニルア
ルコール−単位を、有利にコポリマーの全質量に対して
0.5〜10質量%の量で含有するビニルアルコール−
コポリマーも使用できる。記載のビニルアルコール−ホ
モポリマー及び−コポリマーは、市場で入手できるか又
は当業者に公知の方法で、相応する酢酸ビニル−ホモ−
及びコ−ポリマーの加水分解又はアルコール分解により
入手できる。
【0012】保護コロイド−安定化された付加重合体を
得るために有利なビニルエステルは、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ビニル−2−エチルヘキ
サノエート、ラウリン酸ビニル、1−メチルビニルアセ
テート、ピバリン酸ビニル及びC−原子数9〜11を有
するα−分枝モノカルボン酸のビニルエステル、例えば
VeoVa9又はVeoVa10(Firma Shellの
商品名)である。特に酢酸ビニルが有利である。
【0013】保護コロイド−安定化された付加重合体を
得るために有利であるメタクリル酸エステル又はアクリ
ル酸エステルは、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブ
チル、メタクリル酸n−ブチル、2−エチルヘキシルア
クリレートである。特にアクリル酸メチル、メタクリル
酸メチル、アクリル酸n−ブチル及び2−エチルヘキシ
ルアクリレートが有利である。
【0014】ビニル芳香族化合物としては、スチレン、
メチルスチレン及びビニルトルエンが有利である。有利
なビニルハロゲン化物は塩化ビニルである。有利なオレ
フィンは、エチレン、プロピレンであり、有利なジエン
は1,3−ブタジエン及びイソプレンである。場合によ
っては、モノマーの全質量に対してなお0.05〜10.
0質量%の補助モノマー、例えばアクリル酸、アクリル
アミド、ビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−プロ
パンスルホネート、ビニルトリエトキシシラン、γ−メ
タクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、N−メチ
ロールアクリルアミド(NMA)を含有していてよい。
【0015】有利な保護コロイド−安定化された付加重
合体は、ビニルエステル−ポリマー、(メタ)アクリル
酸エステル−ポリマー、塩化ビニル−ポリマー及びスチ
レン−ポリマーである。
【0016】重合体としては、次に挙げられているもの
が特に有利であり、この際、質量%の記載は、場合によ
る補助モノマー分と加算して100質量%になる:ビニ
ルエステル−ポリマーの群から、酢酸ビニル−ポリマ
ー、エチレン含分1〜60質量%を有する酢酸ビニル−
エチレン−コポリマー;エチレン含分1〜40質量%及
び塩化ビニル含分20〜90質量%を有する酢酸ビニル
−エチレン−塩化ビニル−コポリマー;1種以上の共重
合可能なビニルエステル、例えばラウリン酸ビニル、ピ
バル酸ビニル、α−分枝カルボン酸のビニルエステル、
殊にベルサチック酸−ビニルエステル(VeoVa
、VeoVa10、Veova11)1〜50
質量%を含有する酢酸ビニル−コポリマー(これは、場
合によってはなおエチレン1〜40質量%を含有す
る);アクリル酸エステル、殊にアクリル酸n−ブチル
又は2−エチルヘキシルアクリレート1〜60質量%を
有する酢酸ビニル−アクリル酸エステル−ポリマー(こ
れは、場合によってはなおエチレン1〜40質量%を含
有する)。
【0017】(メタ)アクリル酸エステルポリマーの群
から、アクリル酸n−ブチル又は2−エチルヘキシルア
クリレートのポリマー;メタクリル酸メチルとアクリル
酸n−ブチル及び/又は2−エチルヘキシルアクリレー
トとのコポリマー。
【0018】塩化ビニル−ポリマーの群から、前記ビニ
ルエステル/塩化ビニル/エチレン−コポリマーと並ん
で塩化ビニル−エチレン−コポリマー及び塩化ビニル/
アクリレート−コポリマー。
【0019】スチレン−ポリマーの群から、スチレン−
ブタジエン−コポリマー、スチレン−アクリル酸エステ
ル−コポリマー、例えばそれぞれ10〜70質量%のス
チレン含分を有するスチレン−アクリル酸n−ブチル又
はスチレン−2−エチルヘキシルアクリレート。
【0020】重合体の製造は公知方法で、乳化重合法及
びこれにより得られる水性懸濁液の引き続く乾燥、例え
ばスプレー乾燥により行われる。この場合に、ヒドロキ
シ基含有保護コロイド分は、重合の前又はその間に又は
重合の後に、即ち乾燥工程の前又はその間又はその後に
添加することができる。EP−B 687317に記載
の、水中に再分散可能な保護コロイド−安定化付加重合
体の製造法が特に有利であり、それに関する開示は本発
明の一部である。最後に記載の方法を用いて、特に有利
に水中に再分散可能な付加重合体が得られ、この際、再
分散可能なとは、乾燥後に得られる凝集物が水中に添加
の際に、再び一次粒子に粉砕され、次いでこれが水中に
分散されることを意味する。
【0021】付加重合体の安定化のために一般に使用さ
れるヒドロキシ基含有保護コロイドは、ポリヒドロキシ
化合物、例えば完全に又は部分的に加水分解されたポリ
ビニルアルコール、水溶性多糖類、例えば澱粉(アミロ
ース)、ヒドロキシアルキルエーテル澱粉、デキストリ
ン、シクロデキストリン、デキストラン、キシラン及び
セルロース及びこれらの誘導体、例えばカルボキシメチ
ル−、メチル−、ヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロ
ピル−セルロースである。この場合に、水溶性とは、通
常条件下での水中の溶解性が10g/リットル以上であ
ることを意味する。加水分解度75〜99モル%及びヘ
プラー粘度(4%水溶液、DIN 53015、20℃
でヘプラー法)1〜60mPas、殊に4〜35mPa
sを有する部分的に加水分解されたポリビニルアルコー
ル1種以上を使用するのが有利である。保護コロイド分
は、安定化すべき重合体分に対して1〜30質量%であ
る。特に8〜30質量%が有利である。
【0022】粉末状の付加重合体(ポリマー粉末)で変
性することのできる固体フェノール樹脂は、ノボラック
とも称され、アルデヒドとフェノールとのフェノール/
アルデヒド−比1以上での反応により、大抵は酸性反応
実施で入手されている。フェノールの例は、フェノール
そのものと並んで、そのアルキル置換された誘導体、例
えばクレゾール及びキシロール、ハロゲン置換されたフ
ェノール、例えばクロロフェノール、多価フェノール、
例えばレゾルシン又はブレンツカテキン及び多核フェノ
ール、例えばナフトール及びビスフェノールAである。
アルデヒドとしては、例えばホルムアルデヒド、パラホ
ルムアルデヒド、アセトアルデヒド及びブチルアルデヒ
ドが使用される。フェノール−ホルムアルデヒド−樹脂
が有利である。
【0023】ノボラックは、メチレン結合されたポリフ
ェノールから構成されている種々の広く縮合された樹脂
コンプレックスからの混合物である。反応性基の欠如に
基づき、ノボラックは、自己硬化性ではなく、硬化剤を
必要とする。硬化剤の例は、パラホルムアルデヒド又は
ヘキサメチレントリアミンである。一般に、ノボラック
−組成物はノボラック分に対して1〜15質量%の硬化
剤を含有する。熱処理による硬化の際に、連鎖状のノボ
ラック分子の架橋が起こる。この架橋を促進するため
に、本発明の方法では、フェノール樹脂及びポリマー粉
末分に対して0.1〜40質量%、殊に3〜40質量
%、特に有利に10〜30質量%のポリマー粉末が使用
される。
【0024】ポリマー粉末で変性されたフェノール樹脂
は、殊に天然又は合成繊維材料の群からの基材の接着又
は固化のために好適である。繊維としては、当該不織物
−工業で使用される全ての原料:ポリエステル−、ポリ
アミド−、ポリプロピレン−、ポリエチレン−、ガラス
−、セラミック−、アラミド−、ビスコース−、炭素
−、セルロース−、木綿−、羊毛−又は木材繊維及び記
載の繊維の混合物が使用される。繊維材料の選択時の限
定又は優遇はない。これら繊維材料は、繊維、紡績糸、
縺れ糸(Gwirr)、堆積物(Gelege)として又は織られた繊
維材料(織物)の形で使用することができる。ポリエス
テル−、ポリアミド−、ポリプロピレン−、ポリエチレ
ン−、アラミド−、炭素−、ガラス−、セルロース−、
木綿−、羊毛−又は木材繊維からの縺れ糸又は堆積物が
有利である。
【0025】一般に、繊維結合のために、それぞれ繊維
平面構成体の全質量に対して結合剤粉末(フェノール樹
脂+ポリマー粉末)1〜50質量%、有利に5〜35質
量%及び特に有利に15〜30質量%が使用される。
【0026】付加重合体で変性されたフェノール樹脂−
組成物を用いる繊維材料の固化の際に、不織物−技術で
慣用の方法を用いて行うことができる:繊維をポリマー
粉末で変性されたフェノール樹脂−組成物と空気流中で
混合し、この繊維/粉末混合物を不職物−技術で慣用の
方法で、場合によっては繊維/粉末混合物の毛羽立ての
後に、プレイテイングして繊維層にする。この粉末の硬
化は、直ちに引き続き炉内を通すことにより行われ、こ
の際、場合によってはなお熱蒸気を使用することもでき
る。炉内温度は、炉内のフリース(Vlies)の滞留時間
及び相応する調節された硬化速度により決まる。剪断力
の作用は硬化を好適化する。
【0027】通常、フリースを110〜180℃、有利
に120℃〜170℃、殊に130〜160℃で、30
秒〜5分間、有利に1〜4分間、殊に1.5〜3分間加
熱する。このようにして結合されたフリースを、場合に
よって引き続き加熱プレス中、1〜100バールの圧力
でプレスして成形品にすることができる。このことは、
同様に場合により加熱蒸気を用いて行う。この場合に工
具温度は、プレス中の0.25〜10分間の滞留時間で
150〜250℃である。
【0028】ポリマー粉末及びフェノール樹脂−粉末を
混合物として又は順次に任意の順序で予めプレイテイン
グされた繊維層中に撒布し、振動又は針入により繊維層
中に導入することもできる。場合によっては、これに引
き続き、第2のフリース形成を行うことができ、この
際、繊維及び粉末の緊密な混合物が更なるフリースとし
てプレイテイングされる。この粉末の硬化は、場合によ
っては圧力及び加熱蒸気の使用下での前記条件までの温
度上昇により行われる。
【0029】更に、2種以上の不織布又は織物を相互に
貼り合わせることができる。このために、既製繊維フリ
ース又は他の基材にフェノール樹脂−粉末及びポリマー
粉末を吹き込み、引き続き、大平面状で一緒に案内し、
場合によっては圧力及び加熱蒸気の付加的使用下に、前
記条件下で高い温度で架橋させる。
【0030】ポリマー粉末及びフェノール樹脂粉末の組
み合わせは、繊維材料からの成形品の製造及びこのよう
な成形品の前駆物質、いわゆる半製品(詰め物)の製造
のために好適である。更に、これは、例えば、クッショ
ン−、断熱−、又はフィルターパッドのパッド形成の場
合に使用することができる。更に、2枚の同じ又は2枚
の異なる面付着性に加工された繊維構造体が相互に接着
されるラミネート又は貼り合わせ製品が有利になる。こ
の例は、カバーフリースと耐久性に貼り合わされる再生
綿からの自動車構造中の断熱遮音材である。他の基材に
対して繊維構造体が接着されるラミネートも有利であ
る。この例は、建築隔離の領域での装飾カバーシート又
はカバープレート上のガラス繊維の接着又は製靴工業で
の皮革(靴踵及びつま先)に対する織物又は他のフリー
スの接着である。更に、本発明による方法を用いて結合
される複数の重ねられた織物層のラミネートが有利であ
る。この例は、ガラス−、炭素−及び/又はアラミド繊
維製の2層又は多層の織物層であり、これらは場合によ
っては成形体に加工されていてよい。
【0031】硬化の促進と並んで、本発明による方法で
は、粉末状付加重合体分に基づき、低い脆性を有する成
形体が得られる。
【0032】
【実施例】本発明の更なる説明のために次の実施例を使
用する。
【0033】例1〜6:次の例は、ポリマー粉末の存在
におけるフェノール樹脂の硬化速度の促進を示してい
る。このために、種々のポリマー粉末をフェノール粉末
と組み合わせて、その硬化挙動に関して試験した。
【0034】ポリマー粉末として次のものを使用した: ポリマー粉末I:ポリビニルアルコール安定化されたポ
リ酢酸ビニル粉末、 ポリマー粉末II:ポリビニルアルコール安定化された
酢酸ビニル−エチレン−コポリマー粉末、 ポリマー粉末III:ポリビニルアルコール−安定化さ
れた酢酸ビニル−N−メチロールアクリルアミド−コポ
リマー粉末、 ポリマー粉末IV:ポリビニルアルコール粉末、 比較ポリマー粉末V:ポリ酢酸ビニル−粉末。
【0035】フェノール樹脂として、次のものを使用し
た: フェノール樹脂A:フェノール及びホルムアルデヒドを
ベースとするヘキサ−ノボラック(分子量540g/モ
ル、粒径50μm)、 フェノール樹脂B:フェノール及びホルムアルデヒドを
ベースとするヘキサ−ノボラック(分子量510g/モ
ル、粒径40μm)。
【0036】実験法:ポリマー粉末及びフェノール樹脂
を第1表に記載の混合比で均一に混合させる。この混合
物を金属スパーテルを用いて加熱台上に置き、融液がゲ
ル化するか又はもはや塗布できなくなるまで撹拌する。
撒布からゲル化までのこの時間をストップウオッチを用
いて測定し、かつ、ゲル化時間(秒)として書きとめ
た。この加熱台上での測定を3種の異なる温度(150
℃、170℃、190℃)で実施した。結果を第1表に
まとめた。
【0037】第1表からの結果は、次のことを示してい
る:ポリビニルアルコール−安定化ポリマー粉末(例1
〜4)及びポリビニルアルコール−粉末(例6)は、明
らかにヘキサ−ノボラックの硬化を促進する。純粋なポ
リ酢酸ビニル−粉末は作用効果を示さない(比較例
5)。
【0038】
【表1】
【0039】例7〜11:次の例は、木綿繊維及び硬化
促進剤で変性されたフェノール樹脂粉末からの成形品及
び圧縮プレートの製造を示している。このために、繊維
107gをそれぞれ相応する結合粉末組成物26gと混
合し、24×24cmの面上に広げ圧縮して平らなプレ
ートにした。加工道具の温度は180℃、圧縮時間は
0.5、1、2及び4分、面質量は2187g/m
厚さは2mm。次の第2表は、平らなプレートから切り
取った長さ10cm及び幅2cmの試験体の、40gの
負荷及び120℃の温度での永久歪(Durchbiegung)を
示している。
【0040】比較例7は、硬化促進剤を添加しないで純
粋なフェノール樹脂を用いて固化されている成形体の耐
熱性を示している。例8〜11は、硬化促進剤で変性さ
れたフェノール樹脂粉末の挙動を記載している。その都
度、選択された圧縮時間に依存して耐熱性の顕著な改良
(=低い永久歪み)が認識できる。
【0041】
【表2】
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−126288(JP,A) 特開 平9−176602(JP,A) 特開 平1−138259(JP,A) 特開 平11−80484(JP,A) 特開 昭61−168681(JP,A) 特公 昭47−25468(JP,B1) 特表 平8−503255(JP,A) 米国特許3434997(US,A) 米国特許4612224(US,A) 国際公開97/1604(WO,A1) 英国特許出願公開1161885(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 61/04 - 61/16 C09J 161/04 - 161/16 B29C 70/00 - 70/88 WPI/L(QUESTEL)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 速硬性の、フェノール樹脂で結合された
    成形体を製造する場合に、A. 粉末状フェノール樹脂をB.b1. ポリビニルアルコール又は b2. ヒドロキシ基含有保護コロイドで安定化され
    た、炭素原子数1〜12を有する非分枝又は分枝カルボ
    ン酸のビニルエステル、アクリル酸又はメタクリル酸と
    炭素原子数1〜12を有する非分枝又は分枝アルコール
    とのエステル、ビニル芳香族化合物、ビニルハロゲン化
    物、オレフィンおよびジエンの群から選択されたモノマ
    ー1種以上の付加重合体からの粉末状付加重合体と一緒
    に、接着すべき基材と混合するか又は基材上に塗布し、
    引き続き硬化させ、かつこの基材を成形品に加工するこ
    とを特徴とする、速硬性の、フェノール樹脂で結合され
    た成形体の製法。
  2. 【請求項2】 モノマー1種以上の付加重合体として、
    ビニルエステル−ポリマー、(メタ)アクリル酸エステ
    ル−ポリマー、塩化ビニル−ポリマー又はスチレン−ポ
    リマーを使用する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 保護コロイドとして、部分加水分解され
    たポリビニルアルコール及び水溶性多糖類から選択され
    た物質1種以上を使用する、請求項1又は2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 水溶性多糖類として、澱粉(アミロー
    ス)、ヒドロキシアルキルエーテル澱粉、デキストリ
    ン、シクロデキストリン、デキストラン、キシラン、セ
    ルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
    ース、ヒドロキシエチルセルロース又はヒドロキシプロ
    ピルセルロースを使用する、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ヒドロキシ基含有保護コロイドで安定化
    された付加重合体を水中に再分散可能な粉末の形で使用
    する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 フェノール樹脂としてノボラックを使用
    する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 硬化及び成形を110℃〜180℃の温
    度で、かつ1〜100バールの圧力下に行う、請求項1
    からまでのいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 基材として、ポリエステル−、ポリアミ
    ド−、ポリプロピレン−、ポリエチレン−、ガラス−、
    セラミック−、アラミド−、ビスコース−、炭素−、セ
    ルロース−、木綿−、羊毛−又は木材繊維及び前記繊維
    の混合物を包含する群からの天然及び合成の繊維材料を
    使用する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 繊維、粉末状フェノール樹脂及び粉末状
    付加重合体を空気流中で混合し、硬化させ、かつ成形品
    に加工する、請求項1からまでのいずれか1項に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 粉末状付加重合体及び粉末状フェノー
    ル樹脂を混合物として、又は順次に任意の順序で、予め
    プレイテイングされている繊維層中に撒布し、振動又は
    針入によりこの繊維層中に導入し、硬化させ、かつ成形
    品に加工することを特徴とする、請求項1からまでの
    いずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 基材としての2枚の以上の既成繊維フ
    リース及び/又は織物に粉末状付加重合体及び粉末状フ
    ェノール樹脂を吹き付け、引き続き、該繊維フリース又
    は織物を相互に貼り合わせる、請求項1からまでのい
    ずれか1項に記載の方法。
JP33181599A 1998-11-24 1999-11-22 速硬性の、フェノール樹脂で結合された成形体の製法 Expired - Fee Related JP3340709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19854207A DE19854207A1 (de) 1998-11-24 1998-11-24 Verfahren zur Herstellung von schnellhärtenden, mit Phenolharz gebundenen Formkörpern
DE19854207.0 1998-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159975A JP2000159975A (ja) 2000-06-13
JP3340709B2 true JP3340709B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=7888861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33181599A Expired - Fee Related JP3340709B2 (ja) 1998-11-24 1999-11-22 速硬性の、フェノール樹脂で結合された成形体の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6440255B1 (ja)
EP (1) EP1004629B1 (ja)
JP (1) JP3340709B2 (ja)
DE (2) DE19854207A1 (ja)
ES (1) ES2159981T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962200B2 (en) 2002-01-08 2005-11-08 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for consolidating proppant in subterranean fractures
US6691780B2 (en) 2002-04-18 2004-02-17 Halliburton Energy Services, Inc. Tracking of particulate flowback in subterranean wells
US20050173116A1 (en) 2004-02-10 2005-08-11 Nguyen Philip D. Resin compositions and methods of using resin compositions to control proppant flow-back
US7211547B2 (en) 2004-03-03 2007-05-01 Halliburton Energy Services, Inc. Resin compositions and methods of using such resin compositions in subterranean applications
US7299875B2 (en) 2004-06-08 2007-11-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for controlling particulate migration
US7757768B2 (en) 2004-10-08 2010-07-20 Halliburton Energy Services, Inc. Method and composition for enhancing coverage and displacement of treatment fluids into subterranean formations
US7883740B2 (en) 2004-12-12 2011-02-08 Halliburton Energy Services, Inc. Low-quality particulates and methods of making and using improved low-quality particulates
US7673686B2 (en) 2005-03-29 2010-03-09 Halliburton Energy Services, Inc. Method of stabilizing unconsolidated formation for sand control
US7318474B2 (en) 2005-07-11 2008-01-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for controlling formation fines and reducing proppant flow-back
US7926591B2 (en) 2006-02-10 2011-04-19 Halliburton Energy Services, Inc. Aqueous-based emulsified consolidating agents suitable for use in drill-in applications
US7819192B2 (en) 2006-02-10 2010-10-26 Halliburton Energy Services, Inc. Consolidating agent emulsions and associated methods
US8613320B2 (en) 2006-02-10 2013-12-24 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and applications of resins in treating subterranean formations
US7665517B2 (en) 2006-02-15 2010-02-23 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of cleaning sand control screens and gravel packs
US7500521B2 (en) * 2006-07-06 2009-03-10 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of enhancing uniform placement of a resin in a subterranean formation
US7934557B2 (en) 2007-02-15 2011-05-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of completing wells for controlling water and particulate production
US7762329B1 (en) 2009-01-27 2010-07-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for servicing well bores with hardenable resin compositions
CN108084444A (zh) * 2017-12-29 2018-05-29 四川正蓉实业有限公司 一种钻井液用抗温抗盐酚醛树脂类降滤失剂的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1161885A (en) * 1965-12-30 1969-08-20 Paul Michael Troll Improvements in relating to Abrasives.
FR1518113A (fr) * 1966-04-01 1968-03-22 Dynamit Nobel Ag Procédé de fabrication de poudres à mouler à durcissement rapide et produits ainsi obtenus
DE1669891B2 (de) * 1966-04-01 1976-04-29 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur herstellung von schnell haertenden pressmassen
US3600353A (en) * 1969-03-21 1971-08-17 Borden Inc Modified resorcinol-based adhesive
US3969558A (en) * 1972-07-18 1976-07-13 Dantani Plywood Co., Ltd. Veneer sheet of a plurality of thin flat sections of wood
JPS5525238B2 (ja) * 1974-12-26 1980-07-04
US4044197A (en) * 1975-03-21 1977-08-23 Wacker-Chemie Gmbh Thermally self-cross-linkable ethylene/vinyl acetate copolymers
US4045398A (en) 1975-11-24 1977-08-30 Monsanto Company Resole resin binder composition
JPS52142736A (en) 1976-05-24 1977-11-28 Sumitomo Durez Co Method of accelerating hardening of phenolic adhesive
JPS5770150A (en) 1980-10-21 1982-04-30 Sumitomo Deyurezu Kk Cure promoting method for resol type phenolic resin
JPS61168681A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Hoechst Gosei Kk 耐水接着性を改善した熱可塑性粉末状接着剤
US4612224A (en) * 1985-12-02 1986-09-16 Sheller-Globe Corporation Fiber web for compression molding structural substrates for panels
CA1330604C (en) 1987-09-30 1994-07-05 Richard D. Stratton Latently curable binder compositions which contain cure enhancing agents
JPH01138259A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Sumitomo Deyurezu Kk フェノール樹脂の製造方法
EP0389893A3 (en) * 1989-03-23 1991-09-11 Air Products And Chemicals, Inc. High solids emulsions of vinyl acetate/ethylene copolymers containing a water soluble comonomer
US5223587A (en) 1989-09-20 1993-06-29 Oshika Shinko Co. Ltd. Adhesive composition for wood
US5182357A (en) 1991-10-22 1993-01-26 Dap, Inc. Storage stable 100% solids high ortho phenol formaldehyde hot melt adhesives
DE4306808A1 (de) * 1993-03-04 1994-09-08 Wacker Chemie Gmbh Vernetzbare Dispersionspulver als Bindemittel für Fasern
DE4331656C2 (de) 1993-03-12 1999-01-14 Bakelite Ag Bindemittelgemisch
AU6138596A (en) * 1995-06-27 1997-01-30 Tsuyoshi Kono Binder
DE19545608A1 (de) 1995-12-07 1997-06-12 Hoechst Ag Dispersionspulver für wasserfeste Klebstoffe
JPH1180484A (ja) * 1997-07-08 1999-03-26 Koyo Sangyo Kk 一粉型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6440255B1 (en) 2002-08-27
DE19854207A1 (de) 2000-05-25
JP2000159975A (ja) 2000-06-13
DE59900123D1 (de) 2001-07-19
ES2159981T3 (es) 2001-10-16
EP1004629A1 (de) 2000-05-31
EP1004629B1 (de) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340709B2 (ja) 速硬性の、フェノール樹脂で結合された成形体の製法
JP2739611B2 (ja) 繊維材料の結合方法
JP3977602B2 (ja) 架橋性ポリマー組成物の使用
JP2994341B2 (ja) 粉末状架橋性繊維結合剤組成物及び繊維材料から成るポリマー結合繊維成形品又は平面形成体の製造方法
US6599455B2 (en) Process for producing wood particleboard
US6511561B1 (en) Fiber binding powder composition for consolidating fiber materials
JP4439784B2 (ja) エーテル化アミノ樹脂を含む接着剤系
US6656983B1 (en) Vinylaromatic/1,3-diene copolymer stabilized with protective colloids as adhesives for porous substrates
US6695993B2 (en) Process for forming recyclable articles
US3014886A (en) Method of improving the binder efficiency of a phenol-formaldehyde reaction product by addition thereto of an acrylamide polymer, and product obtained thereby
KR102256927B1 (ko) 지방족 또는 지환식 디카복스알데하이드 및 레소시놀의 수성 바인더 조성물
US20030155681A1 (en) Pulverulent binder composition
US3288734A (en) Phenolic-formaldehyde resole-polymerized unsaturated fatty acid modified binder composition for bonded mat
JP2529168B2 (ja) 構造材
JP3368634B2 (ja) 成型ボードの製造方法
US20110268949A1 (en) Binder for Mineral Fiber Mats
JP2718167B2 (ja) ファイバーボードの乾式製造方法
JPS588409B2 (ja) カキヨウガタサクサンビニル−エチレンキヨウジユウゴウタイスイセイブンサンエキノ セイゾウホウ
WO1997001604A1 (fr) Liant
WO1992016572A1 (fr) Materiau structurel
MXPA98006156A (en) Relative textile binding composition in po
JPH06191357A (ja) 自動車のエンジンルーム内インシュレーター及びその製造方法
JPH0355236A (ja) 難燃性フェノール樹脂積層板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees