JP3340035B2 - イメージセンサー装置 - Google Patents

イメージセンサー装置

Info

Publication number
JP3340035B2
JP3340035B2 JP28797496A JP28797496A JP3340035B2 JP 3340035 B2 JP3340035 B2 JP 3340035B2 JP 28797496 A JP28797496 A JP 28797496A JP 28797496 A JP28797496 A JP 28797496A JP 3340035 B2 JP3340035 B2 JP 3340035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
sensor element
mounting portion
metallized
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28797496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10135434A (ja
Inventor
薫 松若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP28797496A priority Critical patent/JP3340035B2/ja
Publication of JPH10135434A publication Critical patent/JPH10135434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340035B2 publication Critical patent/JP3340035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージセンサー
素子をイメージセンサー素子収納用パッケージ内に封止
してなるイメージセンサー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、イメージセンサー装置は、図2に
示すように酸化アルミニウム質焼結体、窒化アルミニウ
ム質焼結体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、ガ
ラスセラミックス等のセラミックスから成り、その上面
略中央部にイメージセンサー素子13を搭載するための
搭載部11a及び該搭載部11a周辺から外周部に導出
する複数のメタライズ配線層12を有する絶縁基体11
と、前記絶縁基体11のメタライズ配線層12に銀ロウ
等のロウ材を介して取着された外部リード端子14と、
前記絶縁基体11の搭載部11aに導電性接着部材16
を介して接着固定されるとともに各電極がボンディング
ワイヤ17を介して前記メタライズ配線層12に電気的
に接続されたイメージセンサー素子13と、前記絶縁基
体11上面に樹脂、半田等の封止材を介して接合された
ガラス、サファイア等の透光性材料から成る蓋体15と
から構成されており、外部リード端子14を外部電気回
路基板の配線導体に電気的に接続することによって内部
のイメージセンサー素子13の各電極がボンディングワ
イヤー17、メタライズ配線層12、外部リード端子1
4を介して外部電気回路に電気的に接続される。
【0003】また、前記イメージセンサー素子13は、
シリコン等の半導体材料から成る半導体基板上面にイメ
ージセンサー回路を構成するダイオードやトランジスタ
が形成されているとともに半導体基板がこれらのダイオ
ードやトランジスタの電極から電気的に浮いた構造とな
っており、半導体基板が電気的に浮いているとイメージ
センサー素子13の作動が不安定なものとなるため、通
常は半導体基板の下面をサブストレート電圧と呼ばれる
電圧(0ボルト又は所定のバイアス電圧)に接続するこ
とによりイメージセンサー素子の作動を安定なものとし
ている。
【0004】前記イメージセンサー素子13を構成する
半導体基板下面をサブストレート電圧に接続するには、
絶縁基体11の搭載部11aに予めメタライズ金属層1
8を設けるとともに該メタライズ金属層18と前記メタ
ライズ配線層12の一部とを電気的に接続しておき、し
かる後、前記搭載部11aに設けたメタライズ金属層1
8上にイメージセンサー素子13の下面を半田、銀−エ
ポキシ樹脂等から成る導電性接着部材16を介して接着
固定するとともに前記メタライズ金属層18に接続され
たメタライズ配線層12をこれに取着された外部リード
端子14を介して外部のサブストレート電圧に接続する
方法が採られている。
【0005】尚、前記従来のイメージセンサー装置は一
般に、その絶縁基体11がセラミックグリーンシート積
層法を採用して製作されており、具体的には、セラミッ
ク原料粉末に適当なバインダー、溶剤等を添加混合して
得た泥漿物を従来周知のドクターブレード法やカレンダ
ーロール法によりシート状のセラミックグリーンシート
となし、次に前記セラミックグリーンシートに適当な打
ち抜き加工を施すとともに該セラミックグリーンシート
の表面にメタライズ配線層12及びメタライズ金属層1
8となる金属ペーストを従来周知のスクリーン印刷法を
採用して所定パターンに印刷塗布し、しかる後、前記セ
ラミックグリーンシートを複数枚積層し、これを高温で
焼成することによって製作される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のイメージセンサー装置においては、絶縁基体が複数
のセラミックグリーンシートを積層し、これを焼成する
ことによって製作されており、各セラミックグリーンシ
ートは焼成時の収縮量に差を有していることから得られ
る絶縁基体も前記収縮量の差に起因して約100μm程
度の反りが発生してしまう。そのためこの絶縁基体の搭
載部にイメージセンサー素子を導電性接着部材を介して
接着固定すると、イメージセンサー素子が搭載部に傾い
て固定され、その結果、イメージセンサー素子と画像情
報とが正確に対向せずにイメージセンサー素子における
画像情報の電気信号への変換が不正確なものとなるとい
う欠点を有していた。
【0007】そこで、上記欠点を解決するために絶縁基
体の搭載部上面を研削装置を用いて研削平坦化すること
が考えられる。
【0008】しかしながら、絶縁基体の搭載部上面には
メタライズ金属層が被着されており、該搭載部上面を研
削装置を用いて研削すると、前記メタライズ金属層が研
削除去されてしまい、その結果、イメージセンサー素子
を構成する半導体基板をサブストレート電圧に電気的に
接続することができなくなり、イメージセンサー素子を
安定に作動させることが不可となってしまう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、イメージセン
サー素子が搭載される搭載部及び該搭載部周辺に一端が
配置され、イメージセンサー素子の各電極が電気的に接
続される複数個のメタライズ配線層を有する絶縁基体
と、前記絶縁基体の搭載部に導電性接着剤を介して接着
固定されるとともに各電極が前記メタライズ配線層の一
端に電気的に接続されるイメージセンサー素子と、前記
絶縁基体に接合され、イメージセンサー素子を気密に封
止する蓋体とから成るイメージセンサー装置であって、
前記絶縁基体は搭載部が研削平坦化されており、且つ搭
載部下方にメタライズ金属層が埋設されているとともに
該メタライズ金属層上面から搭載部に延出するスルーホ
ールを有しており、スルーホール内に前記導電性接着剤
の一部を充填させることにより前記イメージセンサー素
子の下面とメタライズ金属層とを電気的に接続させたこ
とを特徴とするものであり、絶縁基体の搭載部上面を研
削平坦化させたことから該搭載部にイメージセンサー素
子を傾きなく搭載することができ、これによってイメー
ジセンサー素子に画像情報を正確に対向させてイメージ
センサー素子における画像情報の電気信号への変換を正
確となすことができる。またメタライズ金属層を絶縁基
体の搭載部下方に埋設させたことから、搭載部上面を研
削平坦化する際にメタライズ金属層が研削除去されるこ
とはなく、更に絶縁基体のメタライズ金属層から搭載部
にかけてスルーホールを形成するとともに該スルーホー
ル内にイメージセンサー素子を接着固定する導電性接着
剤の一部を充填させたことからイメージセンサー素子の
下面とメタライズ金属層とが確実に電気的接続され、そ
の結果、イメージセンサー素子の半導体基板をサブスト
レート電圧に確実に電気的接続して、イメージセンサー
素子を安定に作動させることも可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明のイメージセンサー装
置について添付の図面を基に説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態を示す断面図
であり、1は絶縁基体、2は蓋体、3はイメージセンサ
ー素子であり、主に前記絶縁基体1と蓋体2とイメージ
センサー素子3とでイメージセンサー装置4が構成され
る。
【0012】前記イメージセンサー装置4を構成する絶
縁基体1は、その上面中央部にイメージセンサー素子3
が搭載される搭載部1aを有しており、該搭載部1a上
面にはイメージセンサー素子3が半田、銀−エポキシ樹
脂等の導電性接着部材5を介して接着固定されている。
【0013】前記絶縁基体1は、酸化アルミニウム質焼
結体や窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、
炭化珪素質焼結体、ガラスセラミックス等のセラミック
スから成り、例えば酸化アルミニウ質焼結体から成る場
合、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化マグネシウム、
酸化カルシウム等の原料粉末に適当な有機バインダー、
溶剤、可塑剤、分散剤等を添加混合して泥漿物を作ると
ともに該泥漿物を従来周知のドクターブレード法等のシ
ート成形法を採用してシート状のセラミックグリーンシ
ートとなし、しかる後、前記セラミックグリーンシート
に適当な打ち抜き加工を施すとともにこれを複数枚積層
し、約1600℃の温度で焼成することによって製作さ
れる。
【0014】また前記絶縁基体1はその搭載部1a上面
が機械的研削法により反りが50μm以下となるように
平坦化されており、これによって搭載部1aにイメージ
センサー素子3を搭載しても搭載部1aが平坦であるこ
とからイメージセンサー素子3が傾いて搭載されること
はなく、その結果、イメージセンサー素子3を常に画像
情報に正確に対向させることが可能となって、イメージ
センサー素子3に画像情報の電気信号への変換を正確に
行わせることができる。
【0015】尚、前記絶縁基体1はその搭載部1a上面
の反りが50μmを越えると、搭載部1aにイメージセ
ンサー素子3を搭載する際、イメージセンサー素子3が
搭載部1aの反りに起因して斜めに固定されやすく、イ
メージセンサー素子3が傾いて搭載されるとイメージセ
ンサー素子3に画像情報を正確に電気信号に変換させる
ことができなくなる。従って、前記絶縁基体1はその搭
載部1a上面の反りが50μm以下となるように研削平
坦化されていることが好ましい。
【0016】更に、前記絶縁基体1は、搭載部1a周辺
から外周側面に導出するタングステン、モリブデン、マ
ンガン、銅、銀、金等の金属粉末から成る複数のメタラ
イズ配線層6が被着形成されている。
【0017】前記メタライズ配線層6は、搭載部1aに
搭載されたイメージセンサー素子3の各電極を絶縁基体
1外部に電気的に導出する作用を為し、その搭載部1a
周辺部位にはイメージセンサー素子3の各電極がボンデ
ィングワイヤー7を介して電気的に接続されており、外
周側面に導出した部位には後述する外部リード端子8が
銀ロウ等のロウ材を介して取着されている。
【0018】前記メタライズ配線層6は、例えばタング
ステン粉末から成る場合、タングステン粉末に適当な有
機バインダー、溶剤を添加混合して得た金属ペーストを
絶縁基体1となるセラミックグリーンシートに従来周知
のスクリーン印刷法を採用して所定パターンに印刷塗布
しておき、これを前記セラミックグリーンシートととも
に焼成することによって絶縁基体1の搭載部1a周辺か
ら外周側面にかけて導出するように被着形成される。
【0019】前記メタライズ配線層6は、またその露出
する表面にニッケル、金等の耐蝕性に優れ、且つボンデ
ィングワイヤやロウ材との接合性に優れる金属をめっき
法により1乃至20μmの厚みに鍍着させておくと、メ
タライズ配線層6が酸化腐蝕するのを有効に防止するこ
とができるとともにメタライズ配線層6とボンディング
ワイヤ7及びメタライズ配線層6と後述する外部リード
端子8との接合を強固、且つ容易なものとすることがで
きる。従って、前記メタライズ配線層6はその露出する
表面にニッケル、金等の耐蝕性に優れ、且つボンディン
グワイヤやロウ材との接合性に優れる金属をめっき法に
より1乃至20μmの厚みに鍍着させておくことが好ま
しい。
【0020】更に、前記メタライズ配線層6の外周側面
に導出した部位には、イメージセンサー素子3の電極を
外部電気回路に接続するための外部リード端子8が銀ロ
ウ等のロウ材を介して取着されており、該外部リード端
子8を外部電気回路基板の配線導体に電気的に接続する
ことによりイメージセンサー装置4内部に収容されたイ
メージセンサー素子3の各電極が外部電気回路に電気的
に接続されることとなる。
【0021】前記外部リード端子8は、鉄−ニッケル−
コバルト合金や鉄−ニッケル合金等の金属から成り、鉄
−ニッケル−コバルト合金や鉄−ニッケル合金等の金属
から成る薄い板材に従来周知のパンチング加工やエッチ
ング加工を施すことによって、所定の形状に製作され
る。
【0022】前記外部リード端子8をメタライズ配線層
6に銀ロウ等のロウ材を介して取着するには、前記メタ
ライズ配線層6と外部リード端子8とを間に銀ロウ等の
ロウ材を介して当接させるとともに、これらを還元雰囲
気炉中で約800〜900℃の温度に加熱することによ
って前記ロウ材を溶融させ、該溶融したロウ材をメタラ
イズ配線層6と外部リード端子8との間に濡れ広がらせ
た後、該ロウ材を冷却固化する方法が採用される。前記
外部リード端子8及びロウ材は、またその露出する表面
にニッケルや金等の耐蝕性に優れる金属をめっき法によ
り1〜20μmの厚みに鍍着させておくと、外部リード
端子8やろう材が酸化腐食するのを有効に防止すること
ができる。
【0023】従って、前記外部リード端子8及びロウ材
は、その露出する表面にニッケルや金等の耐蝕性に優れ
る金属をめっき法により1〜20μmの厚みに鍍着させ
ておくことが好ましい。
【0024】また更に、前記絶縁基体1は前記搭載部1
a下方にメタライズ配線層6の一部に電気的に接続され
たメタライズ金属層9が埋設されており、該メタライズ
金属層9は、イメージセンサー素子3の半導体基板にサ
ブストレート電圧を供給する作用を為す。
【0025】前記メタライズ金属層9は、タングステ
ン、モリブデン、マンガン、銅、銀、金、パラジウム等
の金属粉末から成り、例えばタングステン粉末から成る
場合、タングステン粉末に適当な有機バインダー、溶剤
等を添加混合して得た金属ペーストを絶縁基体1となる
セラミックグリーンシートに従来周知のスクリーン印刷
法を採用して所定パターンに印刷塗布しておき、これを
前記セラミックグリーンシートとともに焼成することに
よって絶縁基体1の搭載部1a下方に埋設される。
【0026】尚、前記メタライズ金属層9は、絶縁基体
1の搭載部1a下方に埋設されているので絶縁基体1の
搭載部1a上面を研削により平坦化してもメタライズ金
属層9が研削除去されることはない。
【0027】また、前記絶縁基体1は、前記メタライズ
金属層9上面から搭載部1a上面にかけてスルーホール
10が形成されている。
【0028】前記スルーホール10は、搭載部1aに固
定されたイメージセンサー素子3の下面をメタライズ金
属層9に電気的に接続するための通路として作用し、そ
の内部にはイメージセンサー素子3を搭載部1aに固定
するための導電性接着部材5の一部が充填されている。
【0029】前記スルーホール10内部にはイメージセ
ンサー素子3を搭載部1aに固定するための導電性接着
部材5の一部が充填されていることから、これによって
イメージセンサー素子3の下面が導電性接着部材5を介
してメタライズ金属層9に電気的に接続され、該メタラ
イズ金属層9が接続されたメタライズ配線層6に取着さ
れた外部リード端子8を外部のサブストレート電圧に接
続することによってイメージセンサー素子3の半導体基
板がサブストレート電圧に電気的に接続されることとな
る。
【0030】前記スルーホール10は、絶縁基体1と成
るセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施
しておくことにより絶縁基体1のメタライズ金属層9か
ら搭載部1a上面にかけて形成される。
【0031】更に、前記絶縁基体1の上面外周部には、
ガラス、サファイア等の透光性材料から成る蓋体2が樹
脂、半田等の封止剤を介して接合されている。
【0032】前記透光性材料から成る蓋体2は、絶縁基
体1の搭載部1に搭載されたイメージセンサー素子3を
気密に封止するとともに該イメージセンサー3に画像情
報を照射するための窓として作用し、板状や棒状のガラ
スやサファイア、樹脂等から成る透光性材料を適当な形
状に切り出すことによって製作される。
【0033】かくして、本発明のイメージセンサー装置
によれば、メタライズ金属層9に電気的に接続されたメ
タライズ配線層6に取着された外部リード端子8をを外
部電気回路のサブストレート電圧に接続することによっ
てイメージセンサー素子3の半導体基板がサブストレー
ト電圧に接続されることとなる。
【0034】
【発明の効果】本発明のイメージセンサー装置によれ
ば、絶縁基体の搭載部上面が研削平坦化されていること
から搭載部上面にイメージセンサー素子を水平に固定す
ることができ、これによってイメージセンサー素子を常
に画像情報に正確に対向させてイメージセンサーに画像
情報の電気信号への変換を正確に行わせることが可能と
なる。
【0035】また本発明のイメージセンサー装置によれ
ば、メタライズ金属層を絶縁基体の搭載部下方に埋設さ
せたことから、搭載部上面を研削平坦化する際にメタラ
イズ金属層が研削除去されることはなく、更に絶縁基体
のメタライズ金属層から搭載部にかけてスルーホールを
形成するとともに該スルーホール内にイメージセンサー
素子を接着固定する導電性接着剤の一部を充填させたこ
とからイメージセンサー素子の下面とメタライズ金属層
とが確実に電気的接続され、その結果、イメージセンサ
ー素子の半導体基板をサブストレート電圧に確実に電気
的接続して、イメージセンサー素子を安定に作動させる
ことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイメージセンサー装置の一実施形態を
示す断面図である。
【図2】従来のイメージセンサー装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・・・・絶縁基体 1a・・・・・搭載部 2・・・・・・蓋体 3・・・・・・イメージセンサー素子 4・・・・・・イメージセンサー装置 5・・・・・・導電性接着部材 6・・・・・・メタライズ配線層 9・・・・・・メタライズ金属層 10・・・・・・スルーホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/14 H01L 21/52

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イメージセンサー素子が搭載される搭載部
    及び該搭載部周辺に一端が配置され、イメージセンサー
    素子の各電極が電気的に接続される複数個のメタライズ
    配線層を有する絶縁基体と、前記絶縁基体の搭載部に導
    電性接着剤を介して接着固定されるとともに各電極が前
    記メタライズ配線層の一端に電気的に接続されるイメー
    ジセンサー素子と、前記絶縁基体に接合され、イメージ
    センサー素子を気密に封止する蓋体とから成るイメージ
    センサー装置であって、前記絶縁基体は搭載部が研削平
    坦化されており、且つ搭載部下方にメタライズ金属層が
    埋設されているとともに該メタライズ金属層上面から搭
    載部に延出するスルーホールを有しており、スルーホー
    ル内に前記導電性接着剤の一部を充填させ、イメージセ
    ンサー素子の下面とメタライズ金属層とを電気的に接続
    させたことを特徴とするイメージセンサー装置。
JP28797496A 1996-10-30 1996-10-30 イメージセンサー装置 Expired - Fee Related JP3340035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28797496A JP3340035B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 イメージセンサー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28797496A JP3340035B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 イメージセンサー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135434A JPH10135434A (ja) 1998-05-22
JP3340035B2 true JP3340035B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=17724167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28797496A Expired - Fee Related JP3340035B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 イメージセンサー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340035B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100350619C (zh) * 2003-06-03 2007-11-21 胜开科技股份有限公司 影像感测器及其封装方法
JP2014168005A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板
KR102522099B1 (ko) * 2016-01-14 2023-04-17 엘지이노텍 주식회사 센서 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10135434A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000340687A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3340035B2 (ja) イメージセンサー装置
JPH10107240A (ja) イメージセンサー素子収納用パッケージ
JP4217151B2 (ja) 配線基板
JP4203501B2 (ja) 半導体装置
JP3715835B2 (ja) イメージセンサ素子収納用パッケージ
JP2001185675A (ja) 半導体装置
JP2004281470A (ja) 配線基板
JP3210838B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP4974424B2 (ja) 圧力検出装置用パッケージ
JP3801935B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP4077690B2 (ja) 圧力検出装置用パッケージ
JP3176267B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2746813B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2514911Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4794072B2 (ja) 圧力検出装置用パッケージ
JP3318456B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3181011B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4637342B2 (ja) 圧力検出装置用パッケージ
JPH0723965Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2866962B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JPH053273A (ja) 半導体素子収納用パツケージの製造方法
JP2728593B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH0745962Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3311952B2 (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees