JP3336024B2 - 植物代謝産物の製造方法 - Google Patents

植物代謝産物の製造方法

Info

Publication number
JP3336024B2
JP3336024B2 JP25478491A JP25478491A JP3336024B2 JP 3336024 B2 JP3336024 B2 JP 3336024B2 JP 25478491 A JP25478491 A JP 25478491A JP 25478491 A JP25478491 A JP 25478491A JP 3336024 B2 JP3336024 B2 JP 3336024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutrient solution
cultivation
resin
plant
week
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25478491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558903A (ja
Inventor
修 近藤
浩 須藤
由紀 長谷川
祐士 松永
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP25478491A priority Critical patent/JP3336024B2/ja
Publication of JPH0558903A publication Critical patent/JPH0558903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336024B2 publication Critical patent/JP3336024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植物が生合成する代謝
産物を、安定に効率良くかつ連続的に製造する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】植物が生合成する代謝産物には、医薬
品、色素、香料等として有用な物質が多い。従来からこ
の植物の代謝産物の製造方法としては、
【0003】
【表1】 等が検討されてきた。
【0004】中でも(c)の方法は、自然条件の影響を
受けず、有菌系の栽培で雑菌汚染の恐れもないと言う点
で優れているが、代謝産物を得るためには、植物体また
は培養物を粉砕して抽出しなければならなかった。そこ
で植物体を粉砕せず、養液中に分泌された代謝産物を吸
着・回収する方法が提案された(特開昭60−9221
9号公報参照)。しかしこの方法では、吸着剤としてイ
オン交換樹脂を用いている為、一旦吸着に供すると、養
液のpHが変化したり培地成分の一部が吸着することが
あり、養液を再利用することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的と
するところは、植物が生合成する代謝産物を、安定に効
率良くかつ連続的に製造する方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、植物を養
液栽培し、養液中に分泌した代謝産物を吸着剤で回収す
る方法において、吸着剤として疎水性樹脂を用い、バッ
チ法によって回収することを特徴とする、植物代謝産物
の製造方法によって達成される。
【0007】本発明における植物とは、葉、根、茎の器
官を有する植物個体を指す。
【0008】養液栽培に用いる植物の種類としては、薬
用植物,香料植物,色素生産植物等のいずれでもよく、
例えば、キンポウゲ科,ウコギ科,ミヤオソウ科,ムラ
サキ科,セリ科,キョウチクトウ科,チョウジソウ科,
ナス科,リンドウ科,ゴマノハグサ科,バラ科,シソ
科,フウロソウ科,アカネ科,クマツヅラ科,ドクダミ
科,アブラナ科,ヤマゴボウ科,ミカン科,ツヅラフジ
科,コカ科,イチイ科,等の植物を用いることができ
る。材料は、種子繁殖によって得られた植物,栄養繁殖
によって得られた植物のどちらを用いても構わない。
【0009】養液栽培とは、土壌の替わりに養分を溶か
した液体を用いて植物を栽培する方法であって、具体的
には、公知の水耕,砂耕,れき耕,ロックウール耕,ニ
ュートリエント フィルム テクニーク(NFT)耕,
噴霧耕作等が挙げられるが、このうちどれを用いても構
わない。
【0010】また養液栽培に用いる養液も特に限定した
ものではなく、ムラシゲ−スクーグ(MS),ホワイ
ト,ガンボルグ,ヘラー,ニッチ−ニッチ,ウッディー
−プラント(WP),園芸試験場処方均衡培養液(園試
処方)を用いることができ、用いる植物体に適した養液
で栽培することが望ましい。
【0011】栽培温度、照度等の栽培環境は、用いる植
物体に適した条件下で栽培することが望ましく、特に制
御する必要はないが、代謝産物の安定な品質,高い生産
性を得るためには、人工的に環境制御された施設、例え
ば温室や植物工場で栽培することが望ましい。
【0012】本発明における代謝産物とは、植物が生命
維持のために、外界から摂取した有機物あるいは無機物
を、生命機能を利用して変換した物質を指す。例えば、
インドールアルカロイドでは、ビンブラスチン,ケサラ
ンチン,セルペンチン,アジマリシン,レセルピン,ヨ
ヒンビン,カルパミン,カンプトテシン等,キノリンア
ルカロイドでは、キニン,キニジン等,プロトベルベリ
ンアルカロイドでは、ベルベリン,コチジン等,トロパ
ンアルカロイドでは、アトロビン,ヒオシアミン,スコ
ポラミン等,エメチックアルカロイドでは、エメチン,
セファエリン等,その他のアルカロイドでは、ピロカル
ピン,ツボクラリン,コカイン,パパベリン,ノスカピ
ン,モルヒネ,キニーネ等,モノテルペンでは、リナロ
ール,リナリルアセテート,リモネン等,セコイリドリ
ドでは、アマロゲンチン,アマロスウェリン等,セスキ
テルペンでは、ジヒドロロイジン,ラクトン,サントニ
ン,ヘルナンダルシン等,ジテルペンでは、ペロッテシ
ャナル,スクラレオール等,トリテルペンおよびステロ
イドでは、グリコシド,サポニン,グリチルリチン等,
そしてフェノールでは、タンニン,カテキン,シコニ
ン,センノシド,アントシアニン,ポドフィロトキシン
等が挙げられる。
【0013】養液中からの代謝産物の回収は、疎水性樹
脂を養液に接触させて回収するのが望ましい。この方法
によれば、分液操作の手間が省けコストダウンを図れる
ばかりでなく、代謝産物の養液中への分泌量を飛躍的に
向上させることができる。これは、養液中に分泌した代
謝産物による分泌阻害が回避できるからである。また、
栽培中に植物体が分泌する生育阻害物質も同時に除去で
きるという利点もある。更に、これらを用いると、pH
が変化する心配がなく、また培地成分が吸着されること
もないので、養液を再利用できる。
【0014】代謝産物を回収するための疎水性樹脂とし
ては、シリカゲル、アガロース、ポリビニルアルコール
樹脂等を基剤として、非極性基を表面に結合させた樹脂
や、非極性から中間的極性であるスチレン・ジビニルベ
ンゼン共重合体樹脂、アクリル酸エステル樹脂、メタア
クリル酸エステル樹脂等が挙げられ、具体的には例え
ば、オルガノ株式会社製アンバーライトXAD−2,X
AD−4,XAD−7,XAD−8や、三菱化成工業株
式会社製ダイヤイオンHP−20,バイエルジャパン株
式会社製レバチットOC−1064MD等が挙げられ
る。それぞれの代謝産物を選択的に吸着する樹脂を選ぶ
ことが望ましく、例えばインドールアルカロイドを始め
とする多くのアルカロイドにはダイヤイオンHP−2
0,トロパンアルカロイドやキニノンにはアンバーライ
トXAD−2,テルペノイドにはレバチットOC−10
64MD,リグナンにはアンバーライトXAD−4を用
いるのが好ましい。
【0015】吸着剤の使用方法としては、カラム法とバ
ッチ法があるが本発明においては、バッチ法を用いる
カラム法は、分泌された代謝産物を含む養液を、吸着剤
を封入したカラム中に通すことによって行われる。バッ
チ法は例えば、疎水性樹脂を封入したナイロンメシュの
袋(樹脂パック)を養液中に投入すること等によって行
われる。この場合、吸着効率を高めるために、養液を攪
拌するのが望ましい。樹脂パックを用いると、樹脂の回
収,吸着した植物代謝産物の溶出等の操作が容易に行え
る。
【0016】疎水性樹脂の使用量は、カラム法、バッチ
法いずれにおいても養液量の0.0001〜0.1倍程
度が望ましい。
【0017】疎水性樹脂からの代謝産物の溶出には、メ
タノール,エタノール,アセトン,クロロホルム等を用
いることができ、樹脂,物質に応じて溶媒を選択するこ
とが望ましい。この場合植物の種類によっても異なる
が、植物から直接抽出する方法に比べて、溶出液中にク
ロロフィル等の夾雑物が少なく、代謝産物の含有率が高
いという利点がある。
【0018】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれにより何等制限されるものでは
ない。
【0019】
【インドールアルカロイド(ビンブラスチン)の生産】
ニチニチソウ(Catharanthus roseu
)の生産する二量体アルカロイドであるビンブラスチ
ン(VB),ビンクリスチンは、急性白血病,リンパ性
リンパ肉腫等の治療薬として広く用いられている。しか
し含有量が低く、栽培条件により変動するため、安定供
給体制の確立が課題とされている。ニチニチソウを養液
栽培(実施例1)及び組織培養(比較例1)で栽培し、
インドールアルカロイドの生産性を比較した。
【0020】
【実施例1】新鮮重量20gの苗を用い、養液としてW
P培地(糖無添加)を用いて養液栽培を行った。栽培
は、養液2Lを満たした3L容の円筒型プラスチック容
器(ワグネルポット.IUCHI製)において、照度5
000Lux、温度28℃の環境下で5週間水耕を行っ
た。また養液中への通気は、焼結ガラス製のスパージャ
ーにより通気量1.0vvm程度で行った。ビンブラス
チンの回収は、ダイヤイオンHP−20を10g封入し
た樹脂パックを、養液中に投入して行った。樹脂パック
を一週間ごとに取り出し、樹脂の100倍容のメタノー
ルで溶出させた。ロータリーエバポレーターでメタノー
ルを完全に除去し、一定量のメタノールで再溶解し、定
量分析用の試料とした。
【0021】
【比較例1】ニチニチソウの葉から誘導し細胞選抜をし
たカルス(新鮮重量約1.5g)を用い、培地としてM
S培地にシュークロース1.5重量%、ベンジルアデニ
ン5μMを添加したものを用いて組織培養を行った。培
養は、培地80mLを満たした300mL容の三角フラ
スコにおいて、暗黒下、温度35℃の環境下で2週間1
00rpmで旋回振盪した。カルス中のビンブラスチン
は、カルスを凍結乾燥後乳鉢で磨砕し、重量を計り取
り、その100倍容のメタノールで抽出、濾過した。濾
液はロータリーエバポレーターによりメタノールを完全
除去し、一定量のメタノールで再溶解し、これを定量分
析のための試料とした。
【0022】ビンブラスチンの定量は、組織培養,養液
栽培の両者とも以下に示すように行った。
【0023】
【ビンブラスチンの定量】ビンブラスチンの定量は、高
速液体クロマトグラフィーにより常法(Yoshiha
ru Miura et.al.;Agric.Bio
l.Chem.,51巻,2号,611−614頁,1
987年)に従って行った。
【0024】また、ニチニチソウの生長率,ビンブラス
チンの分泌率,及びビンブラスチンの生産性は、以下の
ように算出した。
【0025】
【数1】(ニチニチソウの生長率) A=n週間栽培後の新鮮重量(g) B=栽培開始時の新鮮重量(g) ニチニチソウの生長率(倍/週)=(A÷B)1/n
【0026】
【数2】(ビンブラスチンの分泌率) A=1週間で分泌されたビンブラスチン量(g) B=1週間栽培後の植物体の新鮮重量(g) ビンブラスチンの分泌率(%/週)=A÷B
【0027】
【数3】(ビンブラスチンの生産性) A=1週間で分泌(生産)されたビンブラスチン量
(g) B=培養(栽培)に用いた培地(養液)量 生産性(μg/L/週)=A÷B
【0028】結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】ビンブラスチンの生産性は従来法と比較し
て約2.5倍程度に改善された。
【0031】
【インドールアルカロイド(カンプトテシン)の生産】
中国原産の落葉高木であるキジュ(Camptothe
ca acuminata DECNE)は、近年制癌
物質として注目を集めているアルカロイドの一種カンプ
トテシン(CPT)を生産する。このCPTは化学構造
が複雑なため、人工的な化学合成による生産には成功し
ていない。そこでキジュを、養液栽培(実施例2),露
地栽培(比較例2)の両方法で栽培し、CPTの生産性
を比較した。
【0032】
【実施例2】新鮮重量20gのキジュの苗を用い、養液
としてWP培地を用いて養液栽培を行った。栽培は、養
液3Lの直方体の容器で照度7000Lux、温度35
℃、ポンプ流量10L/minの条件でNFT耕を4週
間行った。また養液中への通気は、焼結ガラス製スパー
ジャーにより通気量1.3vvm程度で行った。CPT
の回収は、ダイヤイオンHP−20を10g封入した樹
脂パックを養液中に投入して行った。樹脂パックを一週
間ごとに取り出し、樹脂の100倍容のメタノールで溶
出させた。定量分析用の試料は、実施例1にならって調
製した。
【0033】
【比較例2】新鮮重量20gの苗を、野外の土壌で12
週間露地栽培した。CPTの抽出は、比較例1のビンブ
ラスチンの抽出方法にならった。
【0034】CPTの抽出,定量は、常法(ジュン チ
ャオ カイ等;ザ アルカロイド21巻,102−13
6頁,1983年)に従い行った。
【0035】キジュの生長率,CPTの分泌率の算出
は、実施例1のビンブラスチンの場合に準じて行った。
【0036】結果を表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】本発明の方法によれば従来の方法に比べて
CPTの生産量が約1.7倍になった。
【0039】さらに、メタノール抽出物において比較し
た場合、露地栽培による植物体からのメタノール抽出物
中のCPT含有率が0.27%、養液栽培による吸着剤
からのメタノール抽出物が31.0%であり、本発明に
よって製造されたカンプトテシン抽出物は、この後の精
製工程の原料として優れたものであった。
【0040】
【プロトベルベリンアルカロイド(ベルベリン)の生
産】セリバオウレン(Coptis japonic
)が生産するプロトベルベリンアルカロイドであるベ
ルベリンBBは、黄色ブドウ球菌、赤痢菌、コレラ菌
等、腸内病原性細菌に対して、殺菌性を有する重要な局
方医薬品である。また、最近抗炎症作用のあることも報
告されている。セリバオウレンを、NFT耕(実施例
3),ロックウール耕(実施例4)の2種の方法で養液
栽培し、ベルベリンの生産性を調べた。
【0041】
【実施例3】新鮮重量20gのセリバオウレンの苗を用
い、養液として園試処方を用いてNFT耕を行った。栽
培は、養液3Lの直方体の容器で照度5000Lux、
温度28℃、ポンプ流量5L/minの条件でNFT耕
を4週間行った。ベルベリンの回収は、ダイヤイオンH
P−20を10g封入した樹脂パックを、養液中に投入
して行った。樹脂パックを一週間ごとに取り出し、樹脂
の100倍容のメタノールで溶出させた。
【0042】
【実施例4】新鮮重量20gのセリバオウレンの苗を用
い、養液として園試処方を用いてロックウール耕を行っ
た。栽培は、養液3Lの直方体の容器の上にロックウー
ルを置き、照度5000Lux、温度28℃の環境下で
4週間行った。ベルベリンの回収は、実施例3と同様に
行った。
【0043】ベルベリンの抽出,定量は常法(Koba
yashi Y.,et.al.;Plant Cel
l Rep.,8巻,255−258頁,1989年)
に従って行い、セリバオウレンの生長率,ベルベリンの
分泌率の算出は、実施例1に準じて行った。
【0044】結果を表4に示す。
【0045】
【表4】
【0046】NFT耕,ロックウール耕の両方法でベル
ベリンが生産でき、生産性は共に良好であることが判っ
た。
【0047】
【トロパンアルカロイド(スコポラミン)の生産】ズボ
イシア(Bupleurum falcatum)の生
産するスコポラミン(SC)は自律神経支配臓器に広汎
な影響を及ぼし、中枢神経系に対しては鎮静作用を示
す。また、身近な所では、喘息、消化性潰瘍、ある種の
痙攣等にも用いられる有用なアルカロイドである。ズボ
イシアを養液栽培し、スコポラミンの生産性を調べた。
【0048】
【実施例5】新鮮重量20gのズボイシアの苗を用い、
養液として園試処方を用いて養液栽培を行った。栽培
は、養液2Lを満たした3L容の円筒型プラスチック容
器(ワグネルポット.IUCHI製)において、照度7
000Lux、温度35℃の環境下で水耕を5週間行っ
た。また養液中への通気は、焼結ガラス製スパージャー
により通気量1.5vvm程度で行った。スコポラミン
の回収は、ダイヤイオンHP−20を10g封入した樹
脂パックを、養液中に投入して行った。樹脂パック一週
間ごとに取り出し、樹脂の100倍容のメタノールで溶
出させた。
【0049】
【比較例3】新鮮重量20gの苗を、野外の土壌で12
週間露地栽培した。
【0050】スコポラミンの抽出,定量は常法(ジャー
ナル オブ プラント フィジオロジー 124巻,6
1頁,1986年)に従って行い、ズボイシアの生長
率,スコポラミンの分泌率の算出は、実施例1に準じて
行った。
【0051】
【表5】
【0052】スコポラミンの生産性は従来法と比較して
約1.7倍程度に改善された。
【0053】
【セコイリドリド(アマロスウェリン)の生産】センブ
リ(Swertia Japonica)の生産するアマ
ロスウェリン(AS)は健胃薬、唾液分泌促進作用、胆
汁分泌促進作用を示す。センブリを養液栽培し、アマロ
スウェリンの生産性を調べた。
【0054】
【実施例6】新鮮重量20gのセンブリの苗を用い、養
液として園試処方を用いて養液栽培を行った。栽培は、
養液2Lを満たした3L容の円筒型プラスチック容器
(ワグネルポット.IUCHI製)において、照度30
00Lux、温度20℃の環境下で水耕を5週間行っ
た。また養液中への通気は、焼結ガラス製スパージャー
により通気量2.0vvm程度で行った。アマロスウェ
リンの回収は、レバチットOC−1064MD10gを
封入した樹脂パックを、養液中に投入して行った。樹脂
パックを一週間ごとに取り出し、樹脂の100倍容のメ
タノールで溶出させた。
【0055】
【比較例4】新鮮重量20gの苗を、野外の土壌で12
週間露地栽培した。
【0056】アマロスウェリンの抽出,定量は常法(薬
学雑誌 96巻,4号,498−502頁,1976
年)に従って行い、センブリの生長率,アマロスウェリ
ンの分泌率の算出は、実施例1に準じて行った。
【0057】
【表6】
【0058】アロマスウェリンの生産性は従来法と比較
して約1.4倍程度に改善された。
【0059】
【トリテルペン(サイコサポニン)の生産】ミシマサイ
コ(Bupleurum falcatum)の生産す
るサイコサポニン(SS)は血清コレステロール低下作
用、抗炎症作用があり、抗体消化性潰瘍効果を有する点
で従来のステロイド剤に比べて有利であると考えられて
いる。ミシマサイコを養液栽培し、サイコサポニンの生
産性を調べた。
【0060】
【実施例7】新鮮重量20gのミシマサイコの苗を用
い、養液としてWP培地を用いて養液栽培を行った。栽
培は、養液2Lを満たした3L容の円筒型プラスチック
容器(ワグネルポット.IUCHI製)において、照度
3000Lux、温度20℃の環境下で5週間水耕を行
った。また養液中への通気は、焼結ガラス製スパージャ
ーにより通気量0.8vvm程度で行った。サイコサポ
ニンの回収は、レバチットOC−1064MDを10g
封入た樹脂パックを、養液中に投入して行った。樹脂パ
ックを一週間ごとに取り出し、樹脂の100倍容のメタ
ノールで溶出させた。
【0061】
【比較例5】新鮮重量20gの苗を、野外の土壌で12
週間露地栽培した。
【0062】サイコサポニンの抽出,定量は、常法(ケ
ミカル アンド ファーマシューティカル ブリラン
28巻,2367頁,1980年)に従って行い、ミシ
マサイコの生長率,サイコサポニンの分泌率の算出は、
実施例1に準じて行った。
【0063】
【表7】
【0064】サイコサポニンの生産性は従来法と比較し
て約1.4倍程度に改善された。
【0065】
【トリテルペン(グリチルリチン)の生産】カンゾウ
Glycyrrhiza glabra)の生産する
グリチルリチン(GR)は電解質ホルモン様作用、抗炎
症作用、抗アレルギー作用、抗潰瘍作用を持つことで知
られている。カンゾウを養液栽培し、グリチルリチンの
生産性を調べた。
【0066】
【実施例8】新鮮重量20gのカンゾウの苗を用い、養
液として園試処方を用いて養液栽培を行った。栽培は、
養液2Lを満たした3L容の円筒型プラスチック容器
(ワグネルポット.IUCHI製)において、照度50
00Lux、温度28℃の環境下で5週間水耕を行っ
た。また養液中への通気は、焼結ガラス製スパージャー
により通気量2.0vvm程度で行った。グリチルリチ
ンの回収は、レバチットOC−1064MDを10g封
入した樹脂パックを、養液中に投入して行った。樹脂パ
ックを一週間ごとに取り出し、樹脂の100倍容のメタ
ノールで溶出させて行った。
【0067】
【比較例6】新鮮重量20gの苗を、野外の土壌で12
週間露地栽培した。
【0068】グリチルリチンの抽出,定量は常法(薬学
雑誌,40巻,1号,77−83頁,1986年)に従
って行い、カンゾウの生長率,グリチルリチンの分泌率
の算出は、実施例1に準じて行った。
【0069】
【表8】
【0070】グリチルリチンの生産性は従来法と比較し
て約2.4倍程度に改善された。
【0071】
【フェノール(シコニン)の生産】シコニンはムラサキ
Lithospermum erythrorhiz
on)など一部のムラサキ科植物の根に含まれるナフト
キン系の化合物で、創傷や痔疾治療用の医薬あるいは高
級染料として用いられている。ムラサキを養液栽培し、
シコニンの生産性を調べた。
【0072】
【実施例9】新鮮重量20gのムラサキの苗を用い、養
液として園試処方を用いて養液栽培を行った。栽培は、
養液2Lを満たした3L容の円筒型プラスチック容器
(ワグネルポット.IUCHI製)において、照度30
00Lux、温度20℃の環境下で5週間水耕を行っ
た。また養液中への通気は、焼結ガラス製スパージャー
により通気量1.0vvm程度で行った。シコニンの回
収は、アンバーライトXAD−2を10g封入した樹脂
パックを、養液中に投入して行った。樹脂パックを一週
間ごとに取り出し、樹脂の100倍容のクロロホルムで
溶出させて行った。
【0073】
【比較例7】新鮮重量20gの苗を、野外の土壌で12
週間露地栽培した。
【0074】シコニンの抽出,定量は常法(Fujit
a Y.et.al.;PlantCell Repo
rt,2巻,192−193頁,1983年)に従って
行い、ムラサキの生長率,シコニンの分泌率の算出は、
実施例1に準じて行った。
【0075】
【表9】
【0076】シコニンの生産性は従来法と比較して2倍
程度に改善された。
【0077】
【リグナン(ポドフィロトキシン)の生産】ポドフィル
ム(Podophyllum hexandrum)の
生産するポドフィロトキシン(PP)は抗癌剤としてそ
の利用が期待されている。ポドフィルムを養液栽培し、
ポドフィロトキシンの生産性を調べた。
【0078】
【実施例10】新鮮重量20gのポドフィルムの苗を用
い、養液として園試処方を用いて養液栽培を行った。栽
培は、養液2Lを満たした3L容の円筒型プラスチック
容器(ワグネルポット.IUCHI製)において、照度
5000Lux、温度28℃の環境下で5週間水耕を行
った。また養液中への通気は、焼結ガラス製スパージャ
ーにより通気量1.0vvm程度で行った。ポドフィロ
トキシンの回収は、アンバーライトXAD−4を10g
封入した樹脂パックを、養液中に投入して行った。樹脂
パックを一週間ごとに取り出し、樹脂の100倍容のメ
タノールで溶出させて行った。
【0079】
【比較例8】新鮮重量20gの苗を、野外の土壌で12
週間露地栽培した。
【0080】ポドフィロトキシンの抽出,定量は常法に
従って行い、ポドフィルムの生長率,ポドフィロトキシ
ンの分泌率の算出は、実施例1に準じて行った。
【0081】
【表10】
【0082】シコニンの生産性は従来法と比較して2.
4倍程度に改善された。
【0083】
【発明の効果】本発明の方法は、野外での露地栽培に比
べて栽培環境が制御できるため、自然条件の影響を受け
にくく、その結果期間当たりの植物の生育が良い。また
生産に適した条件設定が可能である。また、栄養繁殖し
た材料を用いれば、生育、生産の個体差も小さく、安定
に製造することができる。組織培養に比べて、有菌系で
の栽培であるため、操作が簡単である。また安価な設備
費で簡単に大規模な大量生産を行うことができる。植物
体を生かしたまま代謝産物を回収できるため、連続生産
が可能である。さらに植物の種類によっては、養液から
回収した抽出液に不純物が少なく、精製コストが安価で
ある。イオン性樹脂を用いた場合のような、pH変化や
培地成分の吸着がない為、養液を再利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/56 A61K 31/56 B01J 20/26 B01J 20/26 G C07D 451/10 C07D 451/10 455/03 455/03 (56)参考文献 特開 昭60−92219(JP,A) 特開 平2−35094(JP,A) 特開 昭56−51500(JP,A) 特開 昭61−36225(JP,A) 特開 昭62−111993(JP,A) 特開 昭62−209070(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 35/78 B01J 20/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物を養液栽培し、養液中に分泌した代
    謝産物を吸着剤で回収する方法において、吸着剤として
    疎水性樹脂を用い、バッチ法によって回収することを特
    徴とする、植物代謝産物の製造方法。
  2. 【請求項2】 製造する代謝産物が、アルカロイド,テ
    ルペノイド,あるいはフェノール類である請求項1記載
    の植物代謝産物の製造方法。
JP25478491A 1991-09-04 1991-09-04 植物代謝産物の製造方法 Expired - Fee Related JP3336024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25478491A JP3336024B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 植物代謝産物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25478491A JP3336024B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 植物代謝産物の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135819A Division JP2002047201A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 植物代謝産物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558903A JPH0558903A (ja) 1993-03-09
JP3336024B2 true JP3336024B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=17269836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25478491A Expired - Fee Related JP3336024B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 植物代謝産物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336024B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2800740B1 (fr) * 1999-11-08 2002-10-11 Lorraine Inst Nat Polytech Procede de production de metabolites a partir de vegetaux en culture hors sol
EP1312387B1 (en) * 2000-08-25 2014-05-21 Kaneka Corporation Method for removal of bacterial toxins from a bacterial toxin-containing fluid
WO2018025462A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 花王株式会社 ソヤサポニン類の製造方法
JP7103758B2 (ja) * 2016-08-01 2022-07-20 花王株式会社 ソヤサポニン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558903A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108271689A (zh) 一种野山参不定根组织培养的方法
US11254699B2 (en) Production of biomass in ultra high density plantations
CN114642171A (zh) 一种高活性雷公藤代谢产物的诱导方法及雷公藤活性代谢组合物
JP3336024B2 (ja) 植物代謝産物の製造方法
Kofod et al. Cyanogenesis in species of the fern genera Cystopteris and Davalla
Mishra et al. Enhancing alkaloid production from cell culture system of Catharanthus roseus with different carbon sources
JP2002047201A (ja) 植物代謝産物の製造方法
KR101947695B1 (ko) 고삼 식물체 유래의 마키아인 대량 생산용 캘러스의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 마키아인 대량 생산용 캘러스
Vanisree et al. Plant cell cultures: Production of biologically important secondary metabolites from medicinal plants of Taiwan
CN101182542A (zh) 用发根农杆菌遗传转化粘毛黄芩获得产黄芩苷的毛状根的方法
Yazaki et al. Hypericum erectum Thunb.(St. John’s wort): in vitro culture and the production of procyanidins
CN112250655A (zh) 两种新的环状二苯基庚烷类化合物及其制备方法和用途
Daffalla et al. Secondary metabolites accumulation and production through in vitro cultures
JPS6092219A (ja) 養液栽培による薬用物質の製造法
Razmilic et al. Rutin and scopoletin content and micropropagation of Fabiana imbricata
CN107417479B (zh) 含喜树碱植物水培根系化感物质的分离富集方法
CN115557960B (zh) 一种异戊烯基化吲哚生物碱类化合物及其制备方法与应用
CN113173843B (zh) 一种抗烟草黑胫病活性化合物及其制备方法和应用
Atal A phytochemical investigation of Rauwolfia decurva Hook
Kogje et al. Studies on propagation, in vitro regeneration and commercial exploitation of Canscora decurrens Dalzell—a potential medicinal plant
CN115583953A (zh) 喹唑啉酮生物碱类化合物及其制备方法与应用
JPH0414960B2 (ja)
CN101787380B (zh) 1-o-乙酰大花旋覆花内酯提取物的制备方法
Petit-Paly et al. Ptelea trifoliata (quinine tree, hop tree): in vitro culture and the production of alkaloids and medicinal compounds
CN103819531B (zh) 一种化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees