JP3335217B2 - 離隔搬送装置 - Google Patents

離隔搬送装置

Info

Publication number
JP3335217B2
JP3335217B2 JP14566993A JP14566993A JP3335217B2 JP 3335217 B2 JP3335217 B2 JP 3335217B2 JP 14566993 A JP14566993 A JP 14566993A JP 14566993 A JP14566993 A JP 14566993A JP 3335217 B2 JP3335217 B2 JP 3335217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
seamless belt
seamless
drive
transport device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14566993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336330A (ja
Inventor
篤識 北村
Original Assignee
篤識 北村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 篤識 北村 filed Critical 篤識 北村
Priority to JP14566993A priority Critical patent/JP3335217B2/ja
Publication of JPH06336330A publication Critical patent/JPH06336330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335217B2 publication Critical patent/JP3335217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベルト上に載置した密
集状態の被搬送物を搬送中に離隔状態にもたらすことの
できる装置、殊に、パン、乾パン、ビスケットなどの食
品生地を所定の大きさに分割して生地片となした後、こ
れを離隔した状態で熱加工ゾーンに供給するための離隔
搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パン、乾パン、ビスケットなどを製造す
るにあたっては、食品生地を所定の大きさに分割して生
地片となした後、これを離隔した状態で熱加工ゾーンに
供給することが必要となる。各生地片を離隔しておかな
いと、熱加工時に生地片が膨張するので相互に融着して
しまうからである。
【0003】進行方向の離隔は、複数のコンベアベルト
を順次速くなるように設置し、上流側のコンベアベルト
から下流側のコンベアベルトに乗り継ぎさせるごとに離
隔していくことができるが、巾方向の離隔は、そのよう
な手段を講じることができないので、特別の工夫を要す
る。
【0004】実開平3−61883号公報には、上流側
コンベアと、その上流側コンベアよりも速度の速い下流
側コンベアを直列に設け、これらの上流側と下流側コン
ベアにわたって生地片を離間する爪を有する生地片離間
装置を設け、下流側コンベア上には生地片を拡開する爪
を有するパンタグラフ状の拡開装置を設けたクロワッサ
ン生地片の拡開方向変換装置が示されている。なおこの
公報の考案においては、生地片として三角形のものを用
いているため、生地片を90゜回転させる機構も組み込
まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、進行方
向の離隔を行うべく複数のコンベアベルトを順次速くな
るように設置する方式は、装置の占有スペースが大きく
なるという問題点がある。
【0006】実開平3−61883号公報に記載の装置
は、進行方向の離隔は上流側コンベアと下流側コンベア
の速度差により行い、巾方向の離隔はパンタグラフ状の
拡開装置により行っている。
【0007】しかしながらこの装置は、上流側コンベ
アと下流側コンベアとを用いているため、やはり装置の
占有スペースが大きくなる。またパンタグラフ状の拡開
装置の使用は、装置および制御が複雑になることを免か
れない上、パン生地はベルト面を滑りにくいため拡開が
円滑にできないことがある。
【0008】本発明は、このような背景下において、コ
ンパクトでありながら進行方向および巾方向の離隔を確
実に行うことができる離隔搬送装置を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の離隔搬送装置
は、縦横方向に伸縮する性質を有するシームレスベルト
(S) を備え、該シームレスベルト(S) の往路の両耳端部
を表裏両側から多数個の把持部材(1) により把持しなが
ら走行させる間に、該シームレスベルト(S) を進行方向
および巾方向に逆八の字形に伸張拡巾させることのでき
る装置であって、前記把持部材(1) がエンドレスに走行
する駆動ベルト(2) を備えており、該駆動ベルト(2) に
よってシームレスベルト(S) の把持および走行を行うよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0010】以下本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の装置は、縦横方向に伸縮する性質
を有するシームレスベルト(S) を備えている。このよう
な性質を有するシームレスベルト(S) は、経糸および緯
糸として伸縮性糸を用いて袋織りを行うことによりシー
ムレスの(継ぎ目のない)筒状織布を得、ついでこれを
所定の巾にカットすることにより得られる。シームレス
ベルト(S) には、製織前の糸の段階から製織後またはカ
ット後に至る任意の段階において、非粘着加工、撥水加
工、耐熱加工、滑り性調節加工、抗菌加工などの加工を
施すことができる。
【0012】本発明の離隔搬送装置は、このシームレス
ベルト(S) の往路の両耳端部を表裏両側から把持しなが
ら走行させる間に該シームレスベルト(S) を進行方向お
よび巾方向に逆八の字形に拡巾伸張させる多数個の把持
部材(1) を備えている。
【0013】把持部材(1) としては、エンドレスに走行
する駆動ベルト(2) が用いられる。この場合、該駆動ベ
ルト(2) をシームレスベルト(S) 把持部位においてフラ
ットにするナイフエッジ部材(3) 、および該駆動ベルト
(2) を走行させるための駆動機構(4) からなるものを採
用することが望ましい。
【0014】このうち駆動ベルト(2) としては、継ぎ目
のないシームレスベルトが最適であるが、ベルトの両端
を接合したエンドエスベルトであっても差し支えない。
対になった駆動ベルト(2) でシームレスベルト(S) をし
っかりと把持するため、駆動ベルト(2) の表面材質を適
宜に設計し、あるいは表面に滑りどめのための加工を施
すことも好ましい。駆動ベルト(2) は、平ベルトのほ
か、駆動ベルト(2) の走行を確実にするために歯付きベ
ルトやVベルトを用いることもできる。
【0015】ナイフエッジ部材(3) としては、金属板、
樹脂被覆金属板、その他の部材が用いられ、回転可能な
小径のロールを用いることもできる。ナイフエッジ部材
(3)には、これをシームレスベルト(S) の往路に向けて
付勢する付勢手段、あるいはシームレスベルト(S) の表
裏に位置する相対向する把持部材(1) のナイフエッジ部
材(3), (3)間の間隙を調節する調節手段を付設すること
が好ましい。
【0016】駆動機構(4) としては、たとえば、モータ
ーおよび減速機と、それに連絡するプーリーやギヤ等と
の組み合わせなどが採用される。駆動ベルト(2) のテン
ションを調節するため、適宜の位置にテンションロール
を付設することもできる。
【0017】上記把持部材(1) は、たとえばシームレス
ベルト(S) の両側に設けた整列用フレーム(5), (5)に、
シームレスベルト(S) の往路の表裏両側に対になるよう
にしながら多数個を密に取り付ける。駆動ベルト(2) は
ナイフエッジ部材(3) に沿って走行するので、把持部材
(1) の近接配置が可能である。
【0018】個々の把持部材(1) における駆動ベルト
(2) は、それぞれ独立して駆動してもよく、数個ずつあ
るいは全部を連動させて駆動させてもよい。
【0019】進行方向および巾方向の双方の離隔を行う
ときあるいは巾方向のみの離隔を行うときは、把持部材
(1) は、シームレスベルト(S) の往路の両側に、下流側
にいくほど末広がりとなるように配置する。ただし、離
隔搬送操作の始端側または終端側においては、シームレ
スベルト(S) に対し平行に配置することもある。一方進
行方向のみの離隔を行うときは、把持部材(1) をシーム
レスベルト(S) の両側に平行に配列する。
【0020】シームレスベルト(S) の復路は、把持部材
(1) による両耳端部の把持を行わないので、シームレス
ベルト(S) の復元力により自然に常態にまで収縮する。
この復路については、フリーの状態にしておいてもよい
し、ガイドロール等で軽く支えるだけでもよい。ただし
復路の最初の部分には、表裏両側に対になるように上記
の把持部材(1) を設ける方が好ましいことが多い。
【0021】把持部材(1) は、エンドレスに走行する駆
動ベルト(2) と押え用回転体(8)とを備えており、これ
らの駆動ベルト(2) と押え用回転体(8)との組み合わせ
によってシームレスベルト(S) の往路の両耳端部を表裏
両側から把持するように構成したものであってもよい。
このときの押え用回転体(8)としては、ロールやホイー
ル状の回転体があげられ、該回転体には滑り止めのため
に針、突起、溝などが設けられていてもよい。
【0022】本発明の離隔搬送装置は、密集状態の被搬
送物を搬送中に離隔状態にもたらすための装置として有
用である。被搬送物の種類に限定はなく、種々の物体に
適用できる。一例をあげると、パン、乾パン、ビスケッ
トなどの食品生地を所定の大きさに分割して生地片とな
した後、これを離隔した状態で熱加工ゾーンに供給する
目的に用いることができる。
【0023】
【作用】本発明の装置は、エンドレスに走行する駆動ベ
ルト(2) を備えた把持部材(1)により、シームレスベル
ト(S) の往路を進行方向に伸張させると共に巾方向に拡
巾するようにしているので、その上に載置した被搬送物
は下流にいくほど相互に離隔する。従って、コンパクト
でありながら進行方向および巾方向の離隔を行うことが
できる上、シームレスベルト(S) を用いているので往路
から復路への移行をナイフエッジで行うことができ、被
搬送物の下流側ベルトへの移載を円滑に行うことができ
る。
【0024】また、進行方向への伸張および巾方向への
拡巾のタイミングおよび程度を任意に設定できるので、
シームレスベルト(S) の往路の最初のゾーンでは非伸張
・非拡巾状態、次のゾーンでは伸張・拡巾状態、最後の
ゾーンでは非伸張・非拡巾状態というように使い分ける
こともでき、それら各ゾーンで被搬送物の処理・加工
(たとえば切断、熟成、離隔、予備加熱)を行うことも
できる。
【0025】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0026】実施例1 図1は本発明の装置の一例を示した平面図である。図2
は図1の正面図である。図3は図2の部分拡大図であ
る。
【0027】(S) はシームレスベルトであり、経糸およ
び緯糸としてウレタン系の糸に他の糸を巻きつけてカバ
リングした伸縮性糸を用いて袋織りを行うことによりシ
ームレスの筒状織布を得た後、これを所定の巾にカット
することにより作製したものである。このシームレスベ
ルト(S) には、シリコーン系樹脂またはフッ素系樹脂に
よる非粘着加工を施してある。
【0028】シームレスベルト(S) の往路の両側には2
本の整列用フレーム(5), (5)が角度変更可能に設けてあ
り、この実施例では整列用フレーム(5), (5)のなす角度
が下流側にいくほど広がるように設定してある。整列用
フレーム(5), (5)には、多数個の把持部材(1) を上下が
対になるように密に取り付けてある。シームレスベルト
(S) の往路の両耳端はこれらの把持部材(1) により表裏
から把持されている。整列用フレーム(5), (5)が下流側
にいくほど広がるように設置してあるため、把持部材
(1) も下流側にいくほど末広がりに配列している。
【0029】個々の把持部材(1) は、エンドレスに走行
する駆動ベルト(2) 、該駆動ベルト(2) をシームレスベ
ルト(S) 把持部位においてフラットにするナイフエッジ
部材(3) 、および該駆動ベルト(2) を走行させるための
駆動機構(4) から構成されている。この実施例では、駆
動ベルト(2) としては袋織り法により得られたシームレ
ス織布に樹脂被覆を施したベルトを用い、ナイフエッジ
部材(3) としては両端をナイフエッジに形成した金属板
を用い、駆動機構(4) としては減速機付きモーター(4a)
とプーリー(4b)とを用いている。
【0030】(1a), (1b), ・・(1n)は、上流側から下流
側に向けて順に配列した個々の把持部材(1) である。(2
a), (2b), ・・(2n)は、それぞれの把持部材(1a), (1
b), ・・(1n)の駆動ベルトである。(Va), (Vb), ・・・
(Vn)は、それぞれの駆動ベルト(2a), (2b), ・・(2n)の
駆動速度である。
【0031】(6) は、シームレスベルト(S) が往路から
復路へ転ずる個所に設けた小径のロールであり、このロ
ール(6) によりシームレスベルト(S) の往路の終端がナ
イフエッジとなるので、必要に応じて設ける下流側ベル
トへの被搬送物の移載を円滑に行うことができる。(7)
はガイドロールである。
【0032】離隔搬送操作は次のようにして行われる。
すなわち、シームレスベルト(S) は、その往路の両耳端
を表裏から多数の把持部材(1) により把持された状態
で、図面の左側から右側に向けて走行する。
【0033】今、把持部材(1) を上流側から下流側に向
けて順に(1a), (1b), ・・(1n)とし、それぞれの把持部
材(1) の駆動ベルト(2) を順に(2a), (2b), ・・(2n)と
し、さらにそれぞれの駆動ベルト(2) の駆動速度を(V
a), (Vb), ・・・(Vn)とする。
【0034】把持部材(1) を下流側になるほど末広がり
に配列し、把持部材(1) の駆動ベルト(2) を下流側にい
くほど高速となるように駆動させると(つまりVa<Vb<
・・・<Vnに設定すると)、シームレスベルト(S) は隣
接する駆動ベルト(2) に移るごとに徐々に進行方向およ
び巾方向に同時に伸張拡巾され、最終的に所望の程度に
まで伸張拡巾される。この場合、伸張拡巾操作の始端側
または終端側においては、いくつかの隣り合う駆動ベル
ト(2) の駆動速度を同一に設定することもある。また、
全体としてはVa<Vb<・・・<Vnというように下流側ほ
ど駆動速度を大きくするが、途中に駆動速度を緩和する
個所、つまり緩みを生ずる個所を適宜設けることもでき
る。
【0035】把持部材(1) を下流側になるほど末広がり
に配列し、Va=Vb=・・・=Vnに設定すると、巾方向の
みの拡巾を行うことができる。
【0036】一方、把持部材(1) をシームレスベルト
(S) の両側に平行に配列し、Va<Vb<・・・<Vnに設定
すると、進行方向のみに伸張することができる。
【0037】進行方向の伸張率の変更は、単に把持部材
(1) の駆動ベルト(2) の走行速度を変更するだけで達成
できる。巾方向の拡巾率の変更は、シームレスベルト
(S) の両側に配列した把持部材(1) の連設角度を変更す
ることにより達成できる。
【0038】上記伸張拡巾操作に際しては、周囲の環境
をその上に載置した被搬送物の処理・加工に適した温度
・湿度にもたらしておくことができる。これにより、シ
ームレスベルト(S) 上の被搬送物の処理・加工が搬送中
に達成できる。
【0039】離隔した被搬送物は、必要に応じこれを下
流側のベルトに乗り移らせて、次の処理(たとえば焼
成)に供することができる。
【0040】実施例2 図4は本発明の装置の他の一例を模式的に示した部分正
面図である。
【0041】この実施例においては、シームレスベルト
(S) の往路の両耳端を表裏から把持する把持部材(1) と
して、下側は実施例1で用いた駆動ベルト(2) −ナイフ
エッジ部材(3) −駆動機構(4) からなるもの、上側は駆
動ベルト(2) −押え用ロール(9) からなるものを用いて
いる。
【0042】実施例3 図5は本発明の装置のさらに他の一例を模式的に示した
部分正面図である。
【0043】この実施例においては、シームレスベルト
(S) の往路の両耳端を表裏から把持する把持部材(1) と
して、下側は実施例1で用いた駆動ベルト(2) −ナイフ
エッジ部材(3) −駆動機構(4) からなるもの、上側は針
付きの押え用回転体(8)を用いている。
【0044】
【発明の効果】本発明の離隔搬送装置にあっては、エン
ドレスに走行する駆動ベルト(2) を備えた把持部材(1)
により、シームレスベルト(S) の縦横方向の伸張拡巾率
を種々に設定、調節できる。予め設定する場合だけでな
く、センサーを適当に組み込むことにより、搬送中の状
況に対応した自動調節も可能である。進行方向のみの伸
張および巾方向のみの拡巾への切り換えも可能であり、
またシームレスベルト(S) の途中に伸張拡巾率を変更し
た領域を設けることもできる。
【0045】そして装置がコンパクトである上、また
把持部材(1) も同一規格・寸法のもので足りるので、占
有スペース、コスト、メンテナンスの点でも有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の一例を示した平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】本発明の装置の他の一例を模式的に示した部分
正面図である。
【図5】本発明の装置のさらに他の一例を模式的に示し
た部分正面図である。
【符号の説明】
(S) …シームスベルト、(1), (1a), (1b),・・(1n)…把
持部材、(2), (2a), (2b),・・(2n)…駆動ベルト、(3)
…ナイフエッジ部材、(4) …駆動機構、(4a)…減速機付
きモーター、(4b)…プーリー、(5) …整列用フレーム、
(6) …ロール、(7) …ガイドロール、(8) …押え用回転
体、(9) …押え用ロール、(Va), (Vb), ・・・(Vn)…駆
動速度

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦横方向に伸縮する性質を有するシームレ
    スベルト(S) を備え、該シームレスベルト(S) の往路の
    両耳端部を表裏両側から多数個の把持部材(1) により把
    持しながら走行させる間に、該シームレスベルト(S) を
    進行方向および巾方向に逆八の字形に伸張拡巾させるこ
    とのできる装置であって、前記把持部材(1) がエンドレ
    スに走行する駆動ベルト(2) を備えており、該駆動ベル
    ト(2) によってシームレスベルト(S) の把持および走行
    を行うようにしたことを特徴とする離隔搬送装置。
  2. 【請求項2】把持部材(1) が、エンドレスに走行する駆
    動ベルト(2) 、該駆動ベルト(2) をシームレスベルト
    (S) 把持部位においてフラットにするナイフエッジ部材
    (3) 、および該駆動ベルト(2) を走行させるための駆動
    機構(4) からなり、前記駆動ベルト(2) によってシーム
    レスベルト(S) の把持および走行を行うようにしたこと
    を特徴とする請求項記載の離隔搬送装置。
  3. 【請求項3】シームレスベルト(S) の往路の両側に、上
    流側に比し下流側が末広がりとなるように把持部材(1)
    を配置してなる請求項記載の離隔搬送装置。
  4. 【請求項4】把持部材(1) がエンドレスに走行する駆動
    ベルト(2) と押え用回転体(8)とを備えており、これら
    の駆動ベルト(2) と押え用回転体(8)との組み合わせに
    よってシームレスベルト(S) の往路の両耳端部を表裏両
    側から把持するように構成してなる請求項1記載の離隔
    搬送装置。
  5. 【請求項5】密集状態の被搬送物を搬送中に離隔状態に
    もたらすための装置である請求項記載の離隔搬送装
    置。
  6. 【請求項6】被搬送物が食品製造用の生地片である請求
    記載の離隔搬送装置。
JP14566993A 1993-05-24 1993-05-24 離隔搬送装置 Expired - Fee Related JP3335217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14566993A JP3335217B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 離隔搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14566993A JP3335217B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 離隔搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336330A JPH06336330A (ja) 1994-12-06
JP3335217B2 true JP3335217B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=15390351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14566993A Expired - Fee Related JP3335217B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 離隔搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335217B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315932A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Nippon Filcon Co Ltd 搬送物の受け渡しを行うベルトコンベア装置
JP2009203023A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Maruyasu Kikai Kk ピッチ変更コンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336330A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3046599A (en) Stretching apparatus
CA1200804A (en) Separation apparatus for separating perforated paper tube sections
JP4837918B2 (ja) 縦横同時フィルム延伸装置
KR930003138Y1 (ko) 반죽물 롤 제조 장치
JP2898086B2 (ja) 連続的に搬送される重なり合った物品の流れを分割する装置
EP0170436B1 (en) Apparatus for stretching a plastic raw material
JPS5811462A (ja) 材料を運搬し拡げるための装置
US4817254A (en) Tenter entry feed system and method
JP3787528B2 (ja) シート状物の薄膜成形装置
US4005970A (en) Apparatus for continuously producing seals in tube-shaped plastics film material
US4841715A (en) Packaging apparatus
US3669048A (en) Device for,and method of,feeding limp workpieces to an apparatus
JP3335217B2 (ja) 離隔搬送装置
US7132120B2 (en) Method and apparatus for producing a continuous food shaped as a bar and a belt conveyor used for its production
US4221627A (en) Device for connecting together steel cord inserts for vehicle tires
US5261579A (en) Process and device for smoothing tubular, extensible material
JP2004250129A (ja) フィルム搬送装置
JP2818243B2 (ja) 延伸装置
JPH0116129B2 (ja)
US3550757A (en) Apparatus for supporting,tensioning,and driving a flexible conveyor
JPH0313409A (ja) コンベアベルト
JPH10304811A (ja) パン生地片の巻き上げ方法およびその装置
EP0033225A2 (en) Resilient seating supports
JP2001321061A (ja) 生地延ばし装置
JP2002254522A (ja) シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020712

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees