JP3332836B2 - ギヤ用無ホウ素クリーンギヤ添加剤およびそれの製造方法 - Google Patents

ギヤ用無ホウ素クリーンギヤ添加剤およびそれの製造方法

Info

Publication number
JP3332836B2
JP3332836B2 JP36169797A JP36169797A JP3332836B2 JP 3332836 B2 JP3332836 B2 JP 3332836B2 JP 36169797 A JP36169797 A JP 36169797A JP 36169797 A JP36169797 A JP 36169797A JP 3332836 B2 JP3332836 B2 JP 3332836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
carbon atoms
gear
group
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36169797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176179A (ja
Inventor
リー・デイ・サートフ
マーシヤ・ジエイ・レスター
サミユエル・エイチ・ターシグニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethyl Corp
Original Assignee
Ethyl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethyl Corp filed Critical Ethyl Corp
Publication of JPH10176179A publication Critical patent/JPH10176179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332836B2 publication Critical patent/JP3332836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/30Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 7 or less carbon atoms
    • C10M129/34Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 7 or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/42Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/92Carboxylic acids
    • C10M129/93Carboxylic acids having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/04Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/06Esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • C10M135/22Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/08Ammonium or amine salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/146Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membeered aromatic rings having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/22Acids obtained from polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/122Phtalamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/083Dibenzyl sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/102Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon only in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/04Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2221/041Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds involving sulfurisation of macromolecular compounds, e.g. polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は無ホウ素無灰分散剤(boro
n−free ashless dispersan
t)と硫黄源と燐源を用いたギヤ用無ホウ素クリーンギ
ヤ添加剤に関する。より詳細には、好適な無ホウ素無灰
分散剤はヒドロカルビルスクシニミドである。
【0002】
【発明の分野】本発明は無ホウ素無灰分散剤(boro
n−free ashless dispersan
t)と硫黄源と燐源を用いたギヤ用無ホウ素クリーンギ
ヤ添加剤に関する。より詳細には、好適な無ホウ素無灰
分散剤はヒドロカルビルスクシンイミドである。
【0003】Schwind他の米国特許第5,35
4,484号には潤滑油および機能的流体組成物が開示
されていて、その組成物には、潤滑粘度を示す油が主要
量で入っておりかつ少なくとも1種の置換燐酸の可溶第
三脂肪族一級アミン塩と少なくとも1種の可溶窒素含有
組成物が少量入っており、そこでは、炭化水素置換こは
く酸産生化合物を、窒素原子に結合している水素原子を
少なくとも1つ有するアミン(上記酸産生化合物1当量
当たり少なくとも約半当量)と反応させることで、その
窒素含有組成物を生じさせている。また、米国特許第
5,354,484号には、好適には、差動装置のギヤ
アセンブリ用潤滑剤も開示されており、その潤滑剤は、
上記’484特許の組成物と実質的炭化水素のポリスル
フィドから成っている。しかしながら、米国特許第5,
354,484号には、その油が厳格な要求であるMT
−1またはMIL−PRL−2105Eを満足させるか
否かは全く述べられてない。
【0004】
【発明の要約】本発明の1つの目的は、特定のL−60
−1潤滑剤基準を満足させてギヤを奇麗にし得る(cl
ean gear capable)無ホウ素ギヤ添加
剤を提供することにある。
【0005】本発明の別の目的は、ホウ素を含まないギ
ヤオイルまたは後車軸用オイル組成物を製造する方法を
提供することにある。
【0006】本発明の別の目的は、ギヤオイルまたは後
車軸用オイル組成物のための添加剤系を提供することに
ある。
【0007】本発明はギヤを奇麗にし得る無ホウ素ギヤ
添加剤に関する。これは、ギヤオイルまたは後車軸用オ
イル組成物のための添加剤であり、この添加剤に、ホウ
素を含まない窒素含有無灰分散剤(成分1)と硫黄源
(成分2)と燐源(成分3)を含有させ、そしてそれら
と一緒に他の任意材料を含有させてもよい。この添加剤
組成物を適切なベースオイル(base oil)と一
緒にブレンドすると、そのブレンド物は予想外にホウ素
を用いる必要なくMT−1およびMIL−PRF−21
05E要求を満足させ得る。MT−1は手動変速機用ク
リーンギヤオイルに関する要求である。MIL−PRF
−2105Eは後車軸用オイルに関する要求である。こ
の種類のクリーンギヤ用途で通常用いられているオイル
は、それとは対照的に、ホウ素化分散剤と一緒に配合さ
れている。この種類の分散剤は、特にMT−1とMIL
−PRF−2105Eの両方に共通のL−60−1試験
に関係している。このL−60−1試験の性能基準に
は、粘度上昇%、ペンタン不溶物%、トルエン不溶物
%、炭素/ワニス等級(carbon/varnish
rating)、およびスラッジ等級(sludge
rating)が含まれる。L−60−1試験及び炭素
/ワニス等級並びにスラッジ等級の概略は以下の通りで
ある。L−60−1試験は、自動車用手動トランシミッ
ション及びファイナルドライブアクセル潤滑油が高温の
酸化条件下におかれた場合のその潤滑油に特徴的な油の
粘度の増加、不溶性物の生成、及び沈積物の生成を測定
する試験方法を規定する。 ここで、炭素とは、手動トラ
ンシミッション及びファイナルドライブアクセル中の、
布で拭くことによっては除去することはできないが、溶
媒により除去することができる、堅い、乾いた、通常黒
色又は灰色の沈積物をいう。 スラッジとは、手動トラン
シミッション及びファイナルドライブアクセル中の、布
で拭くことによって除去することができるが、部品から
流出しない潤滑油及びその酸化物からなる沈積物をい
う。 ワニスとは、手動トランシミッション及びファイナ
ルドライブアクセル中の、布で拭くことによっては除去
することはできないが、溶媒により除去することが でき
る、堅い、乾いた、通常光沢のある沈積物をいう。 試験
する潤滑油の試料を、2つのスパー・ギヤ、試験ベアリ
ング及び銅触媒の入っている加熱したギヤケース中に入
れる。潤滑油を特定の温度まで加熱し、ギヤを予め特定
した負荷及び速度条件で50時間作動させる。空気をあ
る特定の速度で潤滑油中で気泡として通過させ、そし
て、バルクオイル温度を試験中コントロールする。潤滑
油の劣化の基準として、粘度の増加、試験したオイル中
の不溶物、ギヤの清浄度を用いる。 ギヤのスラッジ等級: 大小両方の試験ギヤのそれぞれの面のキー溝(key
way)に沿って、ギヤの直径にわたって、約20mm
(3/4インチ)幅の領域を拭く。それぞれのギヤの表
面のスラッジ等級を個々に測定する。スラッジの等級化
可能な全領域からは、拭いた領域、ギヤの歯、スペサー
・ブッシング接触領域を除外する。 全等級化可能な領域
を異なったスラッジの深さによりパーセントの形で細分
化し、CRCマニュアルNo.12をガイドとして使用
して等級化する。細分化された領域のそれぞれのスラッ
ジ体積ファクターを計算、記録する。ギヤ面の全スラッ
ジ体積ファクターは、ギヤ面の個々の領域の体積ファク
ターを加算することにより決定される。この個々のギヤ
面の全スラッジ体積ファクターをCRCマニュアルN
o.12に従って等級を小数点第2位まで評価する。ス
ラッジ等級は、4つのギヤ面の平均として決定される。 ギヤの炭素/ワニス等級: ギヤの炭素/ワニス等級は、大きいギヤのみを使用して
決定される。等級化可能な領域は、ギヤの歯、スペサー
・ブッシング接触領域を除外した拭いた領域である。
RCマニュアルNo.14をガイドとして使用して、等
級化可能な領域を、炭素の深さ及びワニス強度(var
nish intensities)の違いに基いて、
パーセントの形で細分化する。CRCマニュアルNo.
14の拭いていない領域のためのCRC錆び/ワニス/
ラッカー等級スケールを使用して、ワニス沈積物を含む
それぞれの細分化された領域のワニス等級ファクターを
決定する。 拡大された等級スケールを用いて炭素を0.
00(ひどい炭素沈着(heavy carbon))
から0.99(痕跡量の炭素)まで等級をつける。個々
の領域の炭素の深さ及び状態から表2を使用して炭素等
級ファクターを決定する。個々の領域のパーセンテージ
に等級ファクターをかけることにより炭素評価等級を小
数点第2位まで計算する。拭いた領域の個々の領域の評
価等級を加算するすることによりギヤ面の炭素/ワニス
等級を決定する。炭素/ワニス等級は大きいギヤの表面
及び裏面の評価等級の平均値として定義される。(より
詳しくは、ASTM D5704−98 Standa
rd Test Method for Evalua
tion of the Thermal and O
xidative Stability of Lub
ricating OilsUsed for Man
ual Transmissions and Fin
al Drive Axles参照)
【0008】ホウ素を含まない分散剤を用いることの利
点には下記が含まれる:(i)ホウ素の添加量がゼロで
ありまたホウ素を分散剤に結合させる追加的工程も必要
ないことからコストがより低いことと、(ii)ホウ素
が分散剤から脱離することで起こる沈澱に由来する問題
が全く生じないこと。
【0009】成分1:無ホウ素無灰窒素含有分散剤 本発明の組成物で用いる成分1をホウ素を含まない窒素
含有無灰分散剤で構成させる。このように、本組成物に
少なくとも1種の窒素含有無灰分散剤、例えばヒドロカ
ルビル置換スクシンイミド、ヒドロカルビル置換こはく
酸またはヒドロカルビル置換スクシンアミドなどを含め
る。
【0010】このヒドロカルビル置換スクシンイミド
は、炭化水素置換こはく酸産生化合物(本明細書では時
として「こはく酸アシル化剤」と呼ぶ)を窒素原子に結
合している水素を少なくとも1つ有するアミン(上記酸
産生化合物1当量当たり少なくとも約半当量)と反応さ
せると生じる少なくとも1種の可溶窒素含有組成物であ
る。このようにして得た窒素含有組成物は通常複雑な混
合物であり、それの正確な組成を容易に同定するのは不
可能である。従って、上記組成物を一般的にはそれの製
造方法の意味で記述する。この窒素含有組成物を本明細
書では時として「アシル化アミン類」と呼ぶ。この窒素
含有組成物は油溶性であるか、或は本発明の油含有潤滑
流体および機能的流体に溶解し得る。
【0011】本発明の潤滑組成物で用いるに有用な可溶
窒素含有組成物は本技術分野で公知であり、下記を含む
数多くの米国特許に記述されている:3,172,89
2、3,215,707、3,272,746、3,316,
177、3,341,542、3,444,170、3,4
54,607、3,541,012、3,630,904、
3,632,511、3,787,374、4,234,43
5および5,354,484。
【0012】上記米国特許は窒素含有組成物の製造の教
示に関して引用することによって本明細書に明らかに組
み入れられる。しかしながら、上記引用文献のいずれに
含まれるホウ素含有組成物も明らかに本発明から排除さ
れる。
【0013】上記可溶窒素含有組成物の便利な製造ルー
トは、一般に、炭化水素置換こはく酸産生化合物(「カ
ルボン酸アシル化剤」)を窒素原子に結合している水素
(即ちH−N=)を少なくとも1つ有するアミンと反応
させることを含む。上記炭化水素置換こはく酸産生化合
物にはこはく酸、無水物、ハロゲン化物およびエステル
が含まれる。このこはく酸産生化合物の炭化水素置換基
中の炭素原子数は、上記窒素含有組成物が本発明の潤滑
組成物に溶解し得ることを条件として、幅広い範囲に渡
って多様であり得る。従って、上記炭化水素置換基は脂
肪族炭素原子を一般に平均で少なくとも約30個有して
いてもよく、好適には脂肪族炭素原子を平均で少なくと
も約50個有する。この置換基中の平均炭素原子数に関
する下限は、油溶性に関する考慮に加えてまた、上記化
合物が本発明の潤滑油組成物中で示す効果も基準にな
る。上記こはく酸化合物のヒドロカルビル置換基は、こ
の置換基の炭化水素特徴を有意に変えるほど高い比率で
極性基が存在していないならば、極性基を含んでいても
よい。
【0014】実質的に炭化水素である置換基の源には、
主に、高い分子量を有していて実質的に飽和の石油溜
分、および実質的に飽和のオレフィンポリマー類、特に
モノオレフィン当たりの炭素原子数が2から30のモノ
オレフィンから作られたポリマー類が含まれる。特に有
用なポリマー類は、1−モノ−オレフィン類、例えばエ
チレン、プロペン、1−ブテン、イソブテン、1−ヘキ
セン、1−オクテン、2−メチル−1−ヘプテン、3−
シクロヘキシル−1−ブテンおよび2−メチル−5−プ
ロピル−1−ヘキセンなどから作られたポリマー類であ
る。中央オレフィン類、即ちオレフィン結合が末端位に
位置していないオレフィン類から作られたポリマー類も
同様に有用である。それらは2−ブテン、3−ペンテン
および4−オクテンなどで例示される。
【0015】また、この上に例示した如きオレフィン類
と他の共重合性オレフィン系物質、例えば芳香族オレフ
ィン類、環状オレフィン類およびポリオレフィン類など
から作られたインターポリマー類も有用である。そのよ
うなインターポリマー類には、例えばイソブテンとスチ
レンを重合させることで作られるインターポリマー類、
イソブテンとブタジエンを重合させることで作られるイ
ンターポリマー類、プロペンとイソプレンを重合させる
ことで作られるインターポリマー類、エチレンとピペリ
レンを重合させることで作られるインターポリマー類、
イソブテンとクロロプレンを重合させることで作られる
インターポリマー類、イソブテンとp−メチルスチレン
を重合させることで作られるインターポリマー類、1−
ヘキセンと1,3−ヘキサジエンを重合させることで作
られるインターポリマー類、1−オクテンと1−ヘキセ
ンを重合させることで作られるインターポリマー類、1
−ヘプテンと1−ペンテンを重合させることで作られる
インターポリマー類、3−メチル−1−ブテンと1−オ
クテンを重合させることで作られるインターポリマー
類、3,3−ジメチル−1−ペンテンと1−ヘキセンを
重合させることで作られるインターポリマー類、イソブ
テンとスチレンとピペリレンを重合させることで作られ
るインターポリマー類などが含まれる。
【0016】本発明の置換こはく酸アシル化剤の調製で
は、マレイン酸もしくはフマル酸反応体、例えば酸また
は無水物などから成る群から選択される1種以上の酸反
応体と1種以上の上記ポリアルキレン類を反応させる。
上記マレイン酸もしくはフマル酸反応体は通常マレイン
酸、フマル酸、無水マレイン酸またはそれらの2種以上
から成る混合物である。通常はマレイン酸反応体の方が
フマル酸反応体よりも好適である、と言うのは、前者の
方が容易に入手可能でありかつ一般的には上記ポリアル
キレン類(またはそれらの誘導体)とより容易に反応し
て本発明で用いるに有用な置換こはく酸産生化合物を生
じるからである。特に好適な反応体はマレイン酸、無水
マレイン酸およびそれらの混合物である。入手性および
反応の容易さから通常は無水マレイン酸を用いる。
【0017】便利さおよび簡潔さの目的で、本明細書で
は以降しばしば用語「マレイン酸反応体」を用いる。こ
の用語を用いる場合、この用語はマレイン酸反応体およ
びフマル酸反応体から選択される酸反応体の総称である
と理解されるべきである。また、用語「こはく酸アシル
化剤」を本明細書で用いる場合、これは置換こはく酸産
生化合物を表す。
【0018】本発明の置換こはく酸アシル化剤を製造す
る1つの手順が米国特許第3,219,666号(こは
く酸アシル化剤の調製に関する教示は引用することによ
って本明細書に明らかに組み入れられる)にある程度示
されている。このような手順を便利に「2段階手順」と
表示する。これは、最初、ポリアルケンの塩素化をポリ
アルケン分子量当たりのクロロ基が平均で少なくとも約
1になるまで行うことを伴う。本発明の目的で、上記ポ
リアルケンの分子量は、数平均分子量(Mn)値に相当
する重量である。塩素化は、単に、上記ポリアルケンを
塩素ガスに塩素化ポリアルケンに組み込まれた塩素が所
望量になるまで接触させることを伴う。塩素化を一般的
には約75℃から約125℃の温度で実施する。
【0019】この2段階塩素化手順の第二段階は、本発
明の目的で、上記塩素化ポリアルケンと上記マレイン酸
反応体を通常は約100℃から約200℃の範囲内の温
度で反応させる段階である。この塩素化ポリアルケンと
マレイン酸反応体のモル比は通常約1:1である(本発
明の目的で、塩素化ポリアルケンの1モルは、未塩素化
ポリアルケンのMn値に相当する塩素化ポリアルケンの
重量である)。しかしながら、マレイン酸反応体を化学
量論的過剰量で用いることも可能であり、例えば1:2
のモル比で用いることも可能である。
【0020】その生成物にこはく酸基が所望数で存在し
ていないならば、任意に、上記の結果としてポリアルケ
ン置換されたこはく酸アシル化剤に再び塩素化を受けさ
せてもよい。
【0021】本発明の置換こはく酸アシル化剤を製造す
る別の手順では、米国特許第3,912,764号およ
び英国特許第1,440,219号(これらは両方とも
上記方法に関する教示は引用することによって本明細書
に明らかに組み入れられる)に記述されている方法を利
用する。上記方法に従い、最初に上記ポリアルケンとマ
レイン酸反応体を一緒に加熱することによる「直接アル
キル化」手順でそれらを反応させる。
【0022】ホウ素を含まない窒素含有組成物を生じさ
せる目的で上記こはく酸産生化合物と反応させるアミン
類は、モノアミン類およびポリアミン類であってもよ
い。このモノアミン類および/またはポリアミン類は、
それらの構造内に第一級(即ちH2N−)または第二級
(即ちH−N=)アミノ基が少なくとも1つ存在してい
ることを特徴とすべきである。このアミン類は脂肪族、
環状脂肪族、芳香族または複素環式アミン類であっても
よい。更に、このアミン類は未置換アミン、脂肪族置換
アミン、環状脂肪族置換アミンまたは芳香族置換アミン
であってもよい。また、このアミン類は飽和もしくは不
飽和であってもよい。また、このアミン類は炭化水素で
ない置換基または基を含んでいてもよいが、但しそれら
の基がこのアミン類と本発明のアシル化剤の反応を有意
に妨害しないことを条件とする。そのような炭化水素で
ない置換基または基には、低級アルコキシ、低級アルキ
ルメルカプト、ニトロ、割り込み基(interrup
ting groups)、例えば−O−および−S−
など[例えば−CH2CH2−X−CH2CH2(ここで、
Xは−O−または−S−である)の如き基のように]が
含まれる。
【0023】成分1のアミンは、一般に、式:R12
H[式中、R1およびR2は、各々独立して、水素、また
は炭化水素、アミノ置換炭化水素、ヒドロキシル置換炭
化水素、アルコキシ置換炭化水素、アミノ、カルバミ
ル、チオカルバミル、グアニルおよびアシルイミドイル
基などであるが、但し水素であってもよいのはR1およ
びR2の1つのみであることを条件とする]で表される
ことを特徴とし得る。
【0024】このアミン類は、本明細書の以下により詳
細に記述する分枝ポリアルキレンポリアミン、ポリオキ
シアルキレンポリアミン類および高分子量のヒドロカル
ビル置換アミン類を除き、炭素原子を全体で通常は約4
0個未満の数で含み、一般的には炭素原子を全体で約2
0個以下の数で含む。
【0025】脂肪族モノアミン類には、脂肪族で1置換
されているアミン類および脂肪族で2置換されているア
ミン類が含まれ、この脂肪族基は飽和もしくは不飽和で
あってもよくそして直鎖もしくは分枝鎖であってもよ
い。従って、これらは第一級もしくは第二級脂肪族アミ
ン類である。そのようなアミン類には、例えばアルキル
で1置換されているアミン類、アルキルで2置換されて
いるアミン類、アルケニルで1置換されているアミン
類、アルケニルで2置換されているアミン類、そしてN
アルケニル置換基を1つとN−アルキル置換基を1つ有
するアミン類などが含まれる。このような脂肪族モノア
ミン中の全炭素原子数は、この上で述べたように、通常
は約40以下、一般的には約20以下の炭素原子数であ
る。そのようなモノアミン類の具体例には、エチルアミ
ン、ジエチルアミン、n−ブチルアミン、ジ−n−ブチ
ルアミン、アリルアミン、イソブチルアミン、ココアミ
ン、ステアリルアミン、ラウリルアミン、メチルラウリ
ルアミン、オレイルアミン、N−メチル−オクチルアミ
ン、ドデシルアミン、オクタデシルアミンなどが含まれ
る。
【0026】環状脂肪族モノアミン類は、環状環構造の
炭素原子を通してアミノ窒素に直接結合している環状脂
肪族置換基が1つ存在しているモノアミン類である。
【0027】適切な芳香族アミン類には、芳香族環構造
の炭素原子がアミノ窒素に直接結合しているモノアミン
類が含まれる。
【0028】上記窒素含有無灰分散剤を生じさせる基礎
となるポリアミン類には、主に、大部分が式I:
【0029】
【化2】
【0030】[式中、nは、好適には約10以下の整数
であり、Aは、水素基、または炭素原子数が好適には約
30以下の実質的に炭化水素の基であり、そしてアルキ
レン基は、好適には、炭素原子数が約8以下の低級アル
キレン基である]に従うアルキレンアミン類が含まれ
る。このアルキレンアミン類には、主に、メチレンアミ
ン類、エチレンアミン類、ブチレンアミン類、プロピレ
ンアミン類、ペンチレンアミン類、ヘキシレンアミン
類、ヘプタレンアミン類、オクチレンアミン類、他のポ
リメチレンアミン類が含まれる。これらは具体的に下記
で例示される:エチレンジアミン、トリエチレンテトラ
ミン、プロピレンジアミン、デカメチレンジアミン、オ
クタメチレンジアミン、ジ(ヘプタメチレン)トリアミ
ン、トリプロピレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
ミン、トリメチレンジアミン、ペンタエチレンヘキサミ
ン、ジ(トリメチレン)トリアミン。高級同族体、例え
ばこの上に例示したアルキレンアミン類の2種以上を縮
合させることで得られる如き同族体も同様に有用であ
る。
【0031】上記こはく酸産生化合物とアミン類を反応
させることで得られる窒素含有組成物は、アミン塩、ア
ミド、イミド、イミダゾリンばかりでなくそれらの混合
物であり得る。上記窒素含有組成物の調製では、1種以
上の上記こはく酸産生化合物と1種以上の上記アミン類
を任意に通常は液状で実質的に不活性な有機液体溶媒/
希釈剤の存在下一般に約80℃から上記混合物または生
成物の分解点に及ぶ範囲の高温で加熱する。通常は、約
100℃から約300℃の範囲の温度を用いるが、但し
300℃が分解点を越えないことを条件とする。
【0032】該アミンの量が上記こはく酸産生化合物1
当量当たり少なくとも約半当量になるに充分な量でこの
酸産生化合物とアミン類を反応させる。存在させるアミ
ンの最大量は、一般に、上記こはく酸産生化合物1当量
当たり約2モルのアミンである。本発明の目的で、アミ
ンの1当量は、アミンの全重量を存在する窒素原子の全
数で割った値に相当するアミンの量である。
【0033】本発明の好適な無ホウ素無灰窒素含有分散
剤は、式IIaおよび式IIb:
【0034】
【化3】
【0035】[式中、Rは、C2からC30のポリアルキ
部分、好適にはポリエチ、ポリプロピおよびポリ
ブチ(特にポリイソブチ)などである]の混合物で
ある。
【0036】R1は、炭素原子数が1から10、好適に
は炭素原子数が1から5のアルキレンであり、最も好適
にはR1は(CH2n[ここで、nは1から5の整数で
ある]であり、R2は、炭素原子数が1から10、好
には炭素原子数が1から5のアルキレンであり、最も好
適にはR2は(CH2m[ここで、mは1から5の整数
である]であり、R3は、Hおよび炭素原子数が1から
10のアルキルから成る群から選択され、R4は、Hお
よび炭素原子数が1から10のアルキルから成る群から
選択され、パラメーター、2から8、より好適には
2から5の範囲の整数であるが但し一つの窒素原子が
および二つのカルボニル基に結合しているスクシンイ
ミド化合物を含まない。
【0037】好適な無灰分散剤は、ヒドロカルビル置換
基が水添もしくは未水添のポリオレフィン基、好適には
数平均分子量(ゲル浸透クロマトグラフィーで測定)が
700から10,000、より好適には700から5,
000、より好適には750から2,500、最も好適
には950から1350のポリイソブチレン基であるヒ
ドロカルビルスクシンイミド類である。
【0038】好適な無ホウ素無灰分散剤の例は、式II
IaおよびIIIb:
【0039】好適な無ホウ素無灰分散剤の例は、式II
IaおよびIIIb:
【化4】 [式中、PIBはポリイソブチレンであり、RはHで
ありそしてRはHである]で表されるポリイソブチレ
スクシンイミド−ポリエチレンポリアミンの混合物で
ある。
【0040】[式中、PIBはポリイソブチレンであ
り、R3はHでありそしてR4はHである]で表されるポ
リイソブチレンスクシニミド−ポリエチレンポリアミン
の混合物である。
【0041】成分2:硫黄含有剤 本発明の実施における使用では幅広く多様な硫黄含有極
圧剤(extremepressure agent
s)または抗摩耗剤が利用可能である。この使用に適切
な組成物には、動物もしくは植物油脂の硫化物、動物も
しくは植物脂肪酸エステルの硫化物、三価もしくは五価
燐酸を完全または部分的にエステル化したエステル類、
硫化オレフィン類(例えば米国特許第2,995,56
9、3,673,090、3,703,504、3,703,
505、3,796,661、3,873,545、4,1
19,549、4,119,550、4,147,640、
4,191,659、4,240,958、4,344,85
4、4,472,306および4,711,736などを参
照)、ジヒドロカルビルポリスルフィド類(例えば米国
特許第2,237,625、2,237,627、2,52
7,948、2,695,316、3,022,351、3,
308,166、3,392,201、4,564,709
および英国特許第1,162,334号などを参照)、
ディールス・アルダー付加体の硫化物(例えば米国特許
第3,632,566号、3,498,915号および
Re 27,331などを参照)、硫化ジシクロペンタ
ジエン(例えば米国特許第3,882,031号および
4,188,297号などを参照)、脂肪酸エステルと
一不飽和オレフィンの混合物の硫化物または共硫化物
(例えば米国特許第4,149,982、4,166,79
6、4,166,797、4,321,153、4,481,
140号などを参照)、脂肪酸と脂肪酸エステルとα−
オレフィンのブレンド物の共硫化物(例えば米国特許第
3,953,347号などを参照)、官能置換ジヒドロ
カルビルポリスルフィド類(例えば米国特許第4,21
8,332号などを参照)、チア−アルデヒド類、チア
−ケトン類およびそれらの誘導体(例えば酸、エステ
ル、イミンまたはラクトンなど)(例えば米国特許第
4,800,031号、およびPCT国際出願公開番号
WO 88/03552などを参照)、エピチオ化合物
(例えば米国特許第4,217,233号などを参
照)、硫黄含有アセタール誘導体(例えば米国特許第
4,248,723号などを参照)、テルペンとアクリ
ル系オレフィン類のブレンド物の共硫化物(例えば米国
特許第4,584,113号などを参照)、およびポリ
スルフィドオレフィン生成物(例えば米国特許第4,7
95,576号などを参照)が含まれる。
【0042】成分(i)として用いるに好適な材料は、
硫黄含有種が炭素にか或はさらなる硫黄に直接結合して
いる硫黄含有有機化合物である。
【0043】硫黄含有剤の1つの特に好適な種類は、オ
レフィン、例えばイソブテンなどと硫黄を反応させるこ
とで作られる種類である。その生成物、例えば硫化イソ
ブテン、好適には硫化ポリイソブチレンは、典型的に1
0から50重量%、好適には30から50重量%の硫黄
含有量を有する。硫黄含有剤の生成では他の幅広く多様
なオレフィン類もしくは不飽和炭化水素、例えばイソブ
テンの二量体もしくは三量体なども使用可能である。
【0044】硫黄含有剤のもう1つの特に好適な種類
は、式R6−Sx−R7[式中、R6およびR7は各々の炭
素原子数が好適には3から18のヒドロカルビル基であ
り、そしてxは、好適には2から8の範囲、より好適に
は2から5の範囲、特に3である]で表される1種以上
の化合物を含むポリスルフィドの種類である。上記ヒド
ロカルビル基は幅広く多様な種類のもの、例えばアルキ
ル、シクロアルキル、アルケニル、アリールまたはアラ
ルキルなどであってもよい。第三アルキルのポリスルフ
ィド類、例えばジ−t−ブチルトリスルフィド、および
ジ−t−ブチルトリスルフィド含有混合物(例えば主に
または全体がトリ−、テトラ−およびペンタスルフィド
を含む混合物)が好適である。他の有用なジヒドロカル
ビルポリスルフィドの例には、ジアミルポリスルフィド
類、ジノニルポリスルフィド類、ジドデシルポリスルフ
ィド類、およびジベンジルポリスルフィド類などが含ま
れる。
【0045】成分3:燐含有剤 成分3を、燐の1種以上の酸の1種以上の部分エステ
ル、好適には五価の燐の1種以上の酸の1種以上の部分
エステルの、1種以上の油溶性アミン塩で構成させる。
このような化合物は、式IV、VおよびVI
【0046】
【化5】
【0047】またはそれらの混合物で描写可能である。
式IV、VおよびVIにおいて、R9−R15は各々独立
してヒドロカルビル基でありそしてX1−X12は各々独
立して酸素原子または硫黄原子である。
【0048】有用な塩または付加体は、五価の燐の1種
以上の酸とオクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミ
ン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルア
ミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキ
サデシルアミン、ヘプタ−デシルアミン、オクタデシル
アミン、シクロヘキシルアミン、フェニルアミン、メシ
チルアミン、オレイルアミン、ココアミン、ソイアミン
(soyamine)、C10-12第三アルキルの第一級
アミン類、フェネチルアミンおよび上記化合物いずれか
の混合物から成る群から選択されるアミンから製造可能
である。また、第二級ヒドロカルビルアミン類および第
三級ヒドロカルビルアミン類も単独でか或は互いの組み
合わせでか或は第一級アミン類との組み合わせで使用可
能である。このように、上記塩または付加体の生成で
は、モノアミンであるか或はポリアミンであるかに拘ら
ず、第一級、第二級および/または第三級アミン類の任
意組み合わせが使用可能である。第一級アミン類を用い
るのが好適である。この上に示した五価燐酸部分エステ
ルを便利さの目的で「チオ−チオノ」命名法で呼ぶのが
恐らく価値ある記述法であろう。また、そのような化合
物を「チオ酸」命名法で呼ぶことも可能である。例えば
S,S−ジヒドロカルビルホスホロテトラチオ酸、(R
S)2P(S)(SH)。同様な様式で、O,S−ジヒ
ドロカルビルチオ燐酸はまたO,S−ジヒドロカルビル
−ホスホロジチオ酸、(RO)(RS)P(S)(O
H)としても知られ;S,S−ジヒドロカルビルジチオ
燐酸はまたS,S−ジヒドロカルビルホスホロジチオ
酸、(RS)2P(O)(OH)としても知られ、そし
てO,O−ジヒドロカルビルチオノ燐酸はまたO,O−
ジヒドロカルビルホスホロチオ酸、(RO)2P(S)
(OH)としても知られる。
【0049】上記アミン塩の製造方法はよく知られてい
て文献に報告されている。例えば米国特許第2,063,
629、2,224,695、2,447,288、2,6
16,905、3,984,448、4,431,552
号;Pesin他、Zhurnal Obshchei
Khimii、31巻No.8、2508−2515
頁(1961);およびPCT国際出願公開No.WO
87/07638などを参照のこと。
【0050】成分3の典型は、下記の式VIIおよびV
III
【0051】
【化6】
【0052】[式中、R17は炭素原子数が4−10のヒ
ドロカルビル基でありそしてR18は炭素原子数が8−2
2のヒドロカルビル基である]で表される2種類の化合
物が約80:20から20:80、好適には約50:5
0の混合物から成る。
【0053】典型的な燐含有剤において、R17は炭素数
が約5のヒドロカルビル基(アミルアシッドホスフェー
ト)または炭素数が約8のヒドロカルビル基(2−エチ
ルヘキシルアシッドホスフェートまたはオクチルアシッ
ドホスフェート)である。
【0054】典型的なR18はC18一不飽和ヒドロカルビ
ル基とC11−C14分枝ヒドロカルビル基の混合物であ
る。この混合物の典型的な比率は10−50%がC18
料で50−90%がC11−C14材料、好適には20−3
0%がC18材料で70−80%がC11−C14材料、より
好適には25−30%がC18材料で70−75%がC11
−C14材料である。上記アミン類の例にはオレイルアミ
ン(9−オクタデセン−1−アミン)およびC11−C14
第三アルキル第一級アミンが含まれる。別の典型的なア
ミンはn−オクチルアミンである。上記C11−C14アミ
ンは単独でも使用可能であるが、混合物を用いると摩耗
特性と酸化特性のより良好な均衡が達成される。
【0055】典型的な反応には、式IX:
【0056】
【化7】
【0057】で表される一置換と二置換の比率が約50
/50のアシッドホスフェート混合物(ジアルキル燐酸
とモノアルキル燐酸の混合物)を式X: R18−NH2 X で表されるアミン類と反応させることが含まれる。
【0058】上記を反応させると、式XI:
【0059】
【化8】
【0060】で表される化合物の混合物を含有する燐含
有剤が生じる。
【0061】希釈剤 本発明の添加剤濃縮物に好適には適切な希釈剤、最も好
適には適切な粘度を有する油質希釈剤を含める。上記希
釈剤は天然もしくは合成源から誘導可能である。鉱物
(炭化水素系)油にはパラフィン系ベースオイル、ナフ
テン系ベースオイル、アスファルト系ベースオイルおよ
び混合ベースオイルがある。典型的な合成ベースオイル
にはとりわけポリオレフィン系オイル(特にα−オレフ
ィンオリゴマー水添物)、アルキル化芳香族、ポリアル
キレンオキサイド類、芳香族エーテル類、およびカルボ
ン酸エステル(特にジエステルオイル)などが含まれ
る。また、天然油と合成油のブレンド物を使用すること
も可能である。好適な希釈剤は天然もしくは合成両方の
軽質炭化水素ベースオイルである。このような希釈用オ
イルの粘度は一般に40℃で13から35センチストー
クの範囲、好適には40℃で18.5から21.5セン
チストークの範囲である。本使用では、40℃における
粘度が約19センチストークで15.6℃(60度F)
における比重(ASTM D 1298)が0.855
から0.893(最も好適には約0.879)の範囲で
ASTM色(D 1500)が最大で2である100中
性鉱油(ニュートラルミネラルオイル)、または40℃
における動粘度が約4.5センチストークで比重が0.
85から0.88の範囲でASTM色が最大で2である
45中性水素化処理鉱油が特に好適である。
【0062】ギヤオイルベースストック(Gear O
il Base Stocks) 本発明の組成物を入れるギヤオイルは、天然油もしくは
合成油またはそれらのブレンド物を基とするものであっ
てもよいが、その潤滑剤がギヤオイル用途で用いるに適
切な粘度を有することを条件とする。従って、このベー
スオイルに通常はSAE 50からSAE 250の範
囲の粘度を持たせ、その粘度をより一般的にはSAE
70WからSAE 140の範囲にする。適切な自動車
用ギヤオイルには、また、75W−140、80W−9
0、85W−140、85W−90などの如きクロスグ
レードも含まれる。そのような使用に適したベースオイ
ルは一般に鉱油ベースストック、例えば通常および溶媒
精製(solvent−refined)パラフィン系
ニュートラルおよびブライト(bright)ストッ
ク、水素化処理パラフィン系ニュートラルおよびブライ
トストック、ナフテン系オイル、またはシリンダーオイ
ル(直留およびブレンドオイルを含む)などである。本
発明の実施ではまた合成ベースストック、例えばポリ−
α−オレフィンオイル(PAO)、アルキル化芳香族、
ポリブテン類、ジエステル類、ポリオールエステル類、
ポリグリコール類もしくはポリフェニルエーテル類な
ど、そしてそれらのブレンド物も使用可能である。この
ようなオイルの典型は、重量比(PAO:エステル)が
95:5から50:50の範囲、典型的には75:25
のポリ−アルファ−オレフィン類と合成ジエステルのブ
レンド物である。L−60−1基準を満足させることに
対して、ある種のベースストックの方が他のベーススト
ックよりも良好に働く。例えば、水素化処理ベーススト
ックおよび合成ベースストックなどが好適である。
【0063】比率 本発明のギヤオイルを生じさせる時、通常、潤滑剤ベー
スストックに上述した成分1、2および3を下記の濃度
で含有させる(本発明のギヤオイルに入れる活性材料の
重量パーセント)。
【0064】 表1 成分 好適な範囲 より好適な範囲 最も好適な範囲 (1)無灰分散剤 0.3−3.0 0.6−2 0.7−1.4 (2)硫黄含有剤 1−5.25 1.5−4.5 2−4 (3)燐含有剤 0.1−3 0.2−2 0.3−1.2 また、以下に示す他の成分、例えば希釈剤、消泡剤など
を任意にギヤオイルに存在させることも可能である。し
かしながら、本発明の好適な組成物には本質的に金属含
有成分を含めない。
【0065】本発明の組成物は添加剤濃縮物として使用
可能である。希釈剤、例えば油質液体などを含有させた
添加剤濃縮物の場合、油質液体に入れる上記濃縮物の全
含有量を濃縮物全重量(他の補助成分を用いる場合には
それらを含めて)を基準にして通常1から13%、好適
には1.5から10%、最も好適には2から9%の範囲
内にすべきである。
【0066】本発明の添加剤濃縮物に入れる成分(1)
と(2)と(3)の重量比は、この濃縮物を適当な用量
で油質液体中で用いた時に表1の範囲に合致するような
レベルである。また、上記添加剤濃縮物に他の成分、例
えば以下に記述する如き成分を含めることも可能であ
る。
【0067】他の成分 本発明のギヤオイルおよびギヤオイル添加剤濃縮物に他
のいろいろな通常の添加剤を含有させることでそれらが
有する付随的機能を伴わせることも可能である。それら
には例えば下記の材料が含まれる。
【0068】消泡剤 この種類の典型的な材料には、適切な粘度を有するシリ
コンオイル、グリセロールのモノステアレート、ポリグ
リコールのパルミテート、トリアルキルモノチオホスフ
ェート、スルホン化リシノール酸エステル、ベンゾイル
アセトン、サリチル酸メチル、グリセロールのモノオレ
エート、グリセロールのジオレエートなどが含まれる。
本添加剤濃縮物では一般に消泡剤を約1%以下の濃度で
用いる。
【0069】抗乳化剤 ギヤオイルに入れる抗乳化剤として使用可能な典型的な
添加剤には、アルキルベンゼンスルホネート類、ポリエ
チレンオキサイド類、ポリプロピレンオキサイド類、油
溶性酸エステルなどが含まれる。本添加剤濃縮物では一
般に上記添加剤を約3%以下の濃度で用いる。
【0070】硫黄捕捉剤 この種類の添加剤には、チアジアゾール類、トリアゾー
ル類などの如き材料が含まれ、一般的には、高温条件下
で遊離硫黄と反応し得る部分を有する化合物が含まれ
る。例えば米国特許第3,663,561号および4,
097,387号などを参照のこと。本濃縮物では約3
%以下の濃度が典型的である。
【0071】抗酸化剤 ギヤオイル配合物で使用可能な抗酸化剤には一般にフェ
ノール系化合物、アミン類、ホスファイト類などが含ま
れる。本濃縮物では一般に約5%以下の量で充分であ
る。通常用いられる他の添加剤または成分には、防錆
剤、即ち錆抑制剤、腐食抑制剤、洗浄剤、染料、金属不
活性化剤、流動点降下剤および希釈剤などが含まれる。
【0072】従って、本発明は、成分1として記述する
種類の無ホウ素無灰分散剤と成分2として記述する硫黄
含有剤と成分3として記述する燐含有剤と一緒に他の任
意成分を含有させて添加剤にしそしてそれを適切なベー
スオイル(ギヤオイルベースストックで記述)にブレン
ドした時にMT−1要求およびMIL−PRF−210
5E要求を満足させ得る組成物を包含する。MT−1お
よびMIL−PRF−2105Eは手動変速機用クリー
ンギヤオイルの要求(MT−1)および後車軸用オイル
の要求(MIL−PRF−2105E)である。この種
類のクリーンギヤ用途用添加剤は、通常、ホウ素化分散
剤と一緒に配合されていた。
【0073】ホウ素を含まない分散剤を用いることの利
点には下記が含まれる: 1. ホウ素の添加量がゼロでありまたホウ素を分散剤
に結合させる追加的工程も必要ないことからコストがよ
り低いこと、および 2. ホウ素が分散剤から脱離することで生じる沈澱が
起こらないこと。
【0074】MIL PRF−2105E基準 MIL−PRF−2105E基準(1995年8月22
日)には合格させるべき試験が数多く含まれる。このM
IL PRF−2105E基準はU.S.Army T
ank Automotive and Armame
nts Command、Department of
the Armyが公表した基準であり、これは引用
することによって全体が本明細書に組み入れられる。ギ
ヤ潤滑油は下記のグレードのものである:75W、80
W−90および85W−140。
【0075】MIL−PRF−2105Eを満足させる
目的でギヤオイルに表2に明記する特性を持たせる。
【0076】
【表1】
【0077】1 全ての要求に関して値を報告する。
【0078】2 使用者が設定。
【0079】ギヤオイルはまた下記の表3に挙げる基準
を満足させる。
【0080】
【表2】
【0081】3 D 1552が好適な方法である。D
4294が使用に適するのはベースストックに関して
のみである。
【0082】4 D 1091が好適な方法である。
【0083】5 D 808が好適な方法であるが代替
としてD 1317も使用可能である。
【0084】6 相溶パラメーターを参照。
【0085】7 ASTM STP 512Aに従う。
【0086】8 ギヤスコアリングパラメーターを参
照。
【0087】9 全ASTM試験方法に関するコピーが
必要な時には American Society forTesting and Mater
ials, 1916 Race Street, Phiradelphia, Pennsylvania
19103,U.S.A. に申し込むことができる。
【0088】チャンネル点 ギヤオイルに表3(方法3456 FED−STD−7
91)に従う試験を受けさせた時、これは表2に示す温
度でノンチャネリング(non−channelin
g)である。
【0089】発泡 オイルに表4に挙げる試験方法(ASTM D 89
2)に従う試験を受けさせた時、これは下記の発泡特性
を示す。
【0090】a. 24±0.5℃における初期試験に
おいて5分間の吹き込み期間直後に残存する泡の量が2
0mL以内である。
【0091】b. 93.5±0.5℃における中間試
験において5分間の吹き込み期間直後に残存する泡の量
が50mL以内である。
【0092】c. 24±0.5℃における最終試験に
おいて5分間の吹き込み期間直後に残存する泡の量が2
0mL以内である。
【0093】貯蔵安定性 ギヤオイルに表3(方法3440、FED−STD−7
91)に従う試験を受けさせた時、これは、分離した固
体状材料、液体材料またはこの2種類の材料の組み合わ
せに関して下記の特性を示すべきである。分離した材料
が固体の場合には、各遠心分離管と残渣の平均重量上昇
(奇麗な管の初期重量に比べて)がサンプルに元々入っ
ている添加剤材料の0.25質量パーセントを越えない
こと。分離した材料が液状の場合には、サンプルに元々
入っている添加剤材料の0.50体積パーセントを越え
ないこと。
【0094】相溶性 ギヤオイルは、表3(方法3440、FED−STD−
791)に従うMIL−PRF−2105Eの下で資格
を得た他のギヤ潤滑剤に相溶すべきである。典型的に
は、選択した6種類の基準オイルと上記オイルを個別に
混合することで試験を実施する。
【0095】水分腐食 オイルは水分の存在下で起こるギヤ装置構成要素の腐食
を防止するか或は最小限にすべきである。オイルに表3
(ASTM STP 512A、L−33試験)に従う
試験を受けさせた時、満足される性能が示されるべき
で、テストカバープレート(test cover p
late)上の錆の量が1パーセント以下でありそして
歯車の歯、軸受けおよび機能的構成要素上の錆の量がゼ
ロであると言った試験結果を示すべきである。
【0096】熱および酸化安定性 オイルは熱および化学的酸化に抵抗を示すべきである。
オイルに表3(ASTM D−5704、L−60−1
試験)に従う試験を50時間受けさせた時、満足される
性能が示されるべきで、表4の基準を満足させるべきで
ある。
【0097】 表4 パラメーター 限界 動粘度上昇率%、@100℃、cSt 100最大 n−ペンタン不溶物、重量% 3.0最大 トルエン不溶物、重量% 2.0最大 炭素/ワニス等級 7.5最小 スラッジ等級 9.4最小 試験を2回以上実施した場合には、2つの試験結果の平
均が上記限界を満足させるべきである。許される試験回
数は3回以下である。試験を3回行った場合には、3回
の中の1回を破棄し、残り2回の試験の平均が上記限界
を満足させるべきである。オイルの典型的なn−ペンタ
ン不溶物は約0から約3.0重量パーセントであり、ト
ルエン不溶物は約0から約2.0重量パーセントであ
り、炭素/ワニス等級は約7.5から約10であり、そ
してスラッジ等級は約9.4から約10である。上記限
界は軍がMIL−PRF−2105E承認に関して設定
した限界である。
【0098】荷重担持極圧および付着特性 オイルは、高速衝撃荷重条件下そして高速低トルク運転
条件および低速高トルク運転条件下でギヤディストレス
および潤滑剤付着を防止するか或は最小限にすべきであ
る。
【0099】ギヤスコアリング オイルに表3(ASTM STP 512A、L−42
試験)に従う試験を重複して受けさせた時、満足される
性能が示されるべきで、高速衝撃荷重条件下で示すスコ
アリングは、ASTM標準オイルRGO 114、即ち
ASTMが最も最近認可したブレンド物が示すスコアリ
ングに等しいか或はそれ以下でなければならない。
【0100】グレード75Wオイルの場合には、L−4
2ギヤスコアリング試験のシーケンスII(高速)部分
を79℃の温度で開始しそしてシーケンスIV(衝撃荷
重)を水の噴霧を伴って93℃で開始して最大上昇が
5.5から8.3℃になるように上記試験を修飾すべき
である。
【0101】ギヤディストレスおよび付着 オイルに表3(ASTM STP 512A、L−37
試験)に従う試験を未処理ギヤアセンブリおよび燐酸塩
処理ギヤアセンブリを用いて受けさせた時、満足される
性能が示されるべきで、低速高トルク条件下で歯車の歯
のリッジング(ridging)、リプリング(rip
pling)、ピッティング(pitting)、ウェ
ルディング(welding)、スポーリング(spa
lling)および過剰な摩耗または他の表面ディスト
レスそして好ましくない付着物の生成を防止すべきであ
り、そしてベアリングローラーの過剰な摩耗もピッティ
ングも腐食ももたらすべきでない、即ち全速力で走らせ
るべきである。
【0102】銅腐食 オイルは銅腐食の度合を最小限にすべきである。オイル
に表3(ASTM D130)に従う試験を121±1
℃で3時間受けさせた時、満足される性能が示されるべ
きで、それが示す銅片の変色は、ASTM銅片腐食標準
と比較した時にASTM No.2を越えるべきでな
い。
【0103】サイクル耐久性 オイルに表3(ASTM D−5579)に従う試験を
受けさせた時、満足される性能が示されるべきである。
この試験では、ギヤ潤滑剤に高−低範囲および高温のサ
イクル運転条件を受けさせた時にそれが示す熱安定性を
評価する。上記オイルは、同じテストスタンド(tes
t stand)において、合格する基準オイルを用い
て先に行った5回の結果の平均に等しいか或はそれより
少ないサイクルで2つの同期噛み合わせでない変速(t
wo unsynchronized shifts)
が起こらないようにすることでシンクロナイザ性能の悪
化を回避すべきである。
【0104】エラストマー適合性 ギヤ潤滑剤がエラストマー材料を悪化させる度合は最小
限でなければならない。オイルに表3(ASTM D−
5662)に従う試験を受けさせて等級付けした時、満
足される性能が示されるべきで、調整に応じて個々のエ
ラストマーバッチにおける若干の変化を受け入れること
で表5の公称基準を満足させる試験結果を示すべきであ
る。
【0105】 表5 パラメーター 最小値 最大値 ポリアクリレート@150℃、240時間 伸び変化、% − −60 硬度変化、ポイント −25 +5.0 体積変化、% −5 +30 フルオロエラストマー@150℃、240時間 伸び変化、% − −75 硬度変化、ポイント −5 +10 体積変化、% −5 +15MT−1およびGL−5基準 本明細書に開示するギヤ潤滑剤はAmerican P
etroleum Institute(API)Se
rvice ClassificationsMT−1
およびGL−5を満足させ、本潤滑剤は、自動車のギヤ
装置、高荷重産業タイプ密封型のギヤ装置、ステアリン
グギヤ装置、高荷重非シンクロナイズ型7および8手動
変速機、および自動車装置の流体潤滑ユニバーサルジョ
イント(universal joints)で用いる
ことを意図したものである。
【0106】MT−1の要求は下記の表6に挙げる如き
である。
【0107】
【表3】
【0108】10 ASTMが設定した基準 L−60−1炭素ワニスおよびスラッジ等級に関する試
験は、試験装置内で大型ギヤと小型ギヤを互いに噛み合
わせてそれらを潤滑油で潤滑することを伴う。炭素/ワ
ニス測定およびスラッジ測定を大型ギヤの前面、大型ギ
ヤの後面、小型ギヤの前面および小型ギヤの後面に関し
て行う。炭素ワニス等級は、大型ギヤの前面および大型
ギヤの後面の炭素ワニス測定の平均である。スラッジ等
級は上記4面全体で行ったスラッジ測定の平均である。
【0109】GL−5の仕様を表7に挙げる。
【0110】
【表4】
【0111】注: NR: 80W90が同じベースストックで合格する場
合には必要なし。
【0112】75Wオイルの場合にはL−37およびL
−42試験温度を低くする必要がある。
【0113】以下に示す非制限実施例を用いて本発明の
さらなる説明を行う。
【0114】
【実施例】L−60−1炭素/ワニス等級およびL−6
0−1スラッジ等級に従う試験を受けさせる組成物の製
造では下記の材料を用いた。このL−60−1試験はA
STMが規格化した試験である。このL−60−1手順
は、ASTM Special Technical Publication STP 51
2A, “Laboratory Performance Tests Intended for AP
I GL-5 Service" (引用することによって本明細書に組
み入れられる)に含まれている。
【0115】下記の表8−13に、試験を受けさせた添
加剤濃縮物の組成と試験結果を示す。本明細書の実施例
全部において、添加剤濃縮物に入れる材料の量を、ベー
スオイルを含有させていない状態を基準した重量パーセ
ントで表す。特に明記しない限り、ベースオイルの種類
もそれにふさわしい表に挙げておく。特に明記しない限
り、ベースオイルを存在させる場合にはそれの存在を表
に「X」で示す。
【0116】使用したベースオイルはミネラルオイル
A、ミネラルオイルB、ミネラルオイルCまたはミネラ
ルオイルDである。ミネラルオイルAは、2種類の溶媒
精製ベースストック(Pennzoil 150ブライ
トとPennzoil 140ニュートラル)のブレン
ド物である80W−90ベースオイルに流動点降下剤を
少量(2重量%未満)添加しておいたオイルである。ミ
ネラルオイルBは、2種類の溶媒精製ベースストック
(Pennzoil 150ブライトとPennzoi
l 140ニュートラル)のブレンド物である85W−
140ベースオイルに流動点降下剤を少量(2重量%未
満)添加しておいたオイルである。ミネラルオイルAお
よびBで用いた流動点降下剤は、厳格に精製した(se
verelyrefined)ミネラルオイルにアクリ
ルポリマーが入っている溶液である。ミネラルオイルC
は、3種類の溶媒精製ベースストック(Exxon 1
50ブライトとExxon 600ニュートラルとEx
xon 150ニュートラル)のブレンド物である80
W−90ベースオイルにHiTEC 672(Ethy
l Corporation)流動点降下剤を少量(2
重量%未満)添加しておいたオイルである。ミネラルオ
イルDは、また3種類の溶媒精製ベースストック(Ex
xon 150ブライトとExxon 600ニュート
ラルとExxon 150ニュートラル)のブレンド物
である85W−140ベースオイルにHiTEC 67
2(Ethyl Corporation)流動点降下
剤を少量(2重量%未満)添加しておいたオイルであ
る。
【0117】特に明記しない限り、上記濃縮物を一般に
ベースオイルと濃縮物の全重量の約7.50%の量で存
在させる。本明細書の実施例に関する表全部において、
同様な番号の注釈は同様な材料またはパラメーターを示
す。
【0118】実施例1−6 表8の実施例1−6は、分散剤の量を多くした時の効果
およびいろいろな分子量の分散剤を用いた時の効果を示
す。これらの実施例では上記濃縮物を85W−140ミ
ネラルオイルB中の濃度が7重量パーセントになるよう
に存在させる。
【0119】
【表5】
【0120】注: 数平均分子量が約310の硫化ポリイソブチレン C11−14第三アルキルの第一級アミン混合物を
燐源(アミルアシッドホスフェート)と反応させて抗摩
耗剤を生じさせる アミンを燐源(アミルアシッドホスフェート)と反
応させて抗摩耗剤を生じさせる アミルアシッドホスフェート(AAP)とC11−
14アミンとオレイルアミンを反応させて塩を生じさせ
Ethyl Corporation(リッチモン
ド、バージニア州)の製品であるHiTEC 4313
無灰アルキルチアジアゾールを銅腐食抑制剤として用い
ポリメタアクリル酸アルキルを消泡剤として用いる エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドから作
られた重量平均分子量が2000のブロックコポリマー
を抗乳化剤として用いる ポリイソブチレンを無水マレイン酸でアシル化して
そのアシル化した炭化水素をポリエチレンアミンと反応
させることで作られた無ホウ素1300MWポリブテニ
スクシンイミド ポリイソブチレンを無水マレイン酸でアシル化して
そのアシル化した炭化水素をポリエチレンアミンと反応
させることで作られた無ホウ素900MWポリブテニル
スクシンイミド 10 100中性鉱油(100度Fで約100SUS)11 L−60−1炭素/ワニス等級12 L−60−1スラッジ等級13 L−60−1粘度上昇14 L−60−1ペンタン不溶物15 L−60−1トルエン不溶物16 全酸価17 オイルに入れる前の銅と試験後の銅を比較するこ
とで測定した銅重量損失パーセント実施例7−8 実施例7−8では添加剤をミネラルオイルB、85W−
140ベースオイル中の全濃度が7.5重量パーセント
になるように用い、表9に示すように、無ホウ素スクシ
ンイミドAおよびポリイソブチレンの量を多くした時の
効果を示す。
【0121】 表9 実施例番号 7 8 SIB 48.000 48.000 C11−14アミン 3.7000 3.700 オレイルアミン 2.000 2.000 アミルアシッドホスフェート 5.963 5.963 抗乳化剤 0.150 0.150 HiTEC 4313 1.000 1.000 消泡剤 0.500 0.500 無ホウ素スクシンイミド 20.000 24.000 加工油#510 18.687 14.687 炭素/ワニス等級11 8.80 8.75 スラッジ等級12 9.44 9.38 粘度上昇%13 140.64 71.91 ペンタン不溶物14 3.64 3.43 トルエン不溶物15 0.40 0.27 Cu重量損失%17 11.63 12.27 注:表8参照 これらの試験では、無ホウ素スクシンイミド−Aのレベ
ルを高くした時のL−60−1性能の結果を示す。全て
の炭素/ワニス等級が合格であった。両方の試験とも、
スラッジ等級は満足される等級であった。
【0122】実施例9−14 表10および11の実施例9−14には、いろいろなベ
ースオイルを用いて全添加剤量を7.5重量パーセント
の濃度にした時の本発明の効果を示す。
【0123】
【表6】
【0124】注:表8参照18 水素化処理45中性鉱油を希釈剤として使用 表11 実施例番号 13 14 SIB 47.000 47.000 C11−14アミン 4.050 4.050 オレイルアミン 2.000 2.000 アミルアシッドホスフェート 5.936 5.936 HiTEC 4313 0.600 0.600 消泡剤 0.500 0.500 抗乳化剤 0.150 0.150 無ホウ素スクシンイミド 17.500 17.500 加工油18 19.264 19.264 加工油#510 3.000 3.000 80W−90ミネラルオイルC X 85W−140ミネラルオイルD X 炭素/ワニス等級11 8.75 8.80 スラッジ等級12 9.47 9.44 粘度上昇%13 46.27 47.50 ペンタン不溶物14 0.36 0.12 トルエン不溶物15 0.31 0.13 TAN16 9.60 6.00 Cu重量損失%17 12.40 11.27 表10および11のデータは、無ホウ素スクシンイミド
Aを用いたクリーンギヤ添加剤を数種のベースストック
および粘度グレードにブレンドした時にそのブレンド物
がL−60−1スラッジ性能および炭素/ワニス性能を
満足させることを示している(MIL−PRF−210
5EおよびMT−1基準による)。
【0125】実施例15−16 表12の実施例15−16では添加剤を7.5重量%用
いて処理したオイルを用いる。
【0126】 表12 実施例番号 15 16 H−31321 40.000 40.000 C11−14アミン 4.850 4.850 オレイルアミン 2.000 2.000 AAP 7.000 7.000 カプリル酸 0.300 0.300 HiTEC 4313 0.800 0.800 消泡剤 0.500 0.500 無ホウ素スクシンイミド 10.000 20.000 ホウ素含有スクシンイミド 22 10.000 加工油#510 24.550 24.550 80W−90ミネラルオイルC X X 粘度上昇13 42.77 57.71 ペンタン不溶物14 0.19 0.17 トルエン不溶物15 0.09 0.06 TAN16 4.62 4.87 炭素/ワニス11 8.80 8.70 スラッジ等級12 9.56 9.50 Cu重量損失%17 9.60 9.65 オイル重量損失(g)20 11.60 18.70 注:表11参照。
【0127】20 この実施例の試験を開始する前のオイ
ル(約120ml)の重量と試験終了後の重量の差。
【0128】21 Ethyl Corporation
(リッチモンド、バージニア州)から入手可能なHiT
EC 313極圧添加剤であり、これは数平均分子量が
約310以上のスルホン化ポリイソブチレン。
【0129】22 Ethyl Corporation
(リッチモンド、バージニア州)が製造しているHiT
EC 637 Performance Additi
veであり、これはホウ素と他の材料を含有する分散剤
である。
【0130】表12のデータは、ホウ素を含有しない分
散剤を用いた場合およびホウ素を含有する分散剤とホウ
素を含有しない分散剤の組み合わせを用いた場合の両方
で良好な炭素/ワニス性能およびスラッジ性能が得られ
ることを示している。
【0131】実施例17−18 表13のデータは、水を追加的重量パーセントで存在さ
せた時に無ホウ素分散剤を含有させた濃縮物の方が高い
安定性を有することを示している。
【0132】 表13 実施例番号 17 18 SIB 40.000 40.000 C11−14アミン 4.850 4.850 オレイルアミン 2.000 2.000 AAP 7.000 7.000 無ホウ素スクシンイミド 20.000 ホウ素含有スクシンイミド 23 20.00 加工油#510 26.150 26.150 蒸留水を1重量%加えた時の 透明 曇り 濃縮物を目で見た外観 注:表12参照。
【0133】23 ポリイソブチレンを無水マレイン酸
でアシル化した後にこのアシル化した炭化水素をポリエ
チレンアミンと反応させそしてその結果として生じた
クシンイミドをホウ酸と反応させるることでホウ素含有
スクシンイミドを生じさせることで作られたホウ素含有
1300MWポリブテニルスクシンイミド
【0134】実施例17の生成物は36日後でもまだ透
明なままであったが、実施例18の生成物には沈澱物が
多量に生じた。
【0135】上述した態様に数多くの修飾を施すことが
できそしてそのような修飾形も本発明の精神および範囲
内に入ることは明らかであろう。従って、この上に記述
した態様で本発明を制限するものでない。むしろ、添付
請求の範囲で本発明を限定する。
【0136】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0137】1. ホウ素を含まないクリーンギヤ潤滑
油添加剤濃縮物であって、単一の窒素原子がHと2つの
カルボニル基に結合しているスクシンイミド化合物を存
在させないで、ヒドロカルビル置換スクシンイミド、ヒ
ドロカルビル置換こはく酸およびヒドロカルビル置換
クシンアミドから成る群の少なくとも1員から選択され
る無ホウ素無灰分散剤、硫化ポリイソブチレンおよびポ
リスルフィドから成る群の少なくとも1員から選択され
る硫黄源、および式IV:
【化9】 [式中、Rは、炭素原子数が4から10のヒドロカル
ビル基であり、各Xは独立してSまたはOであり、Yは
NHまたはHであり、ここで、Rは炭素原子
が8−22のヒドロカルビル基であり、そしてZは
またはHであり、ここで、Rは炭素原子が8
−22のヒドロカルビル基である]で表される酸の油溶
性アミン塩から成る群の少なくとも1員から選択される
燐源、を含有していて、該分散剤と該硫黄源と該燐源の
割合が、ギヤオイルベースストックと該分散剤と該硫黄
源と該燐源を含有させた潤滑油が該無灰分散剤と該硫黄
源と該燐源の総量を該潤滑油の1ら10重量パーセン
トにした時に少なくとも7.5のL−60−1炭素/ワ
ニス等級および少なくとも9.4のL−60−1スラッ
ジ等級を示すように選択した割合である添加剤濃縮物。
【0138】
【化9】
【0139】[式中、R6は、炭素原子数が4から10
のヒドロカルビル基であり、各Xは独立してSまたはO
であり、Yは+NH37またはHであり、ここで、R7
炭素原子が8−22のヒドロカルビル基であり、そして
Zは+NH38またはHであり、ここで、R8は炭素原子
が8−22のヒドロカルビル基である]で表される油溶
性アミン塩から成る群の少なくとも1員から選択される
燐源、を含有していて、該分散剤と該硫黄源と該燐源の
割合が、ギヤオイルベースストックと該分散剤と該硫黄
源と該燐源を含有させた潤滑油が該無灰分散剤と該硫黄
源と該燐源の総量を該潤滑油の約1から約10重量パー
セントにした時に少なくとも約7.5のL−60−1炭
素/ワニス等級および少なくとも約9.4のL−60−
1スラッジ等級を示すように選択した割合である添加剤
濃縮物。
【0140】2. 該無ホウ素無灰分散剤が式IIaお
よびIIb:
【0141】
【化10】
【0142】[式中、Rは、ポリアルキレン部分であ
り、R1は、炭素原子数が1から40のアルキルであ
り、R2は、炭素原子数が1から40のアルキルであ
り、R3は、Hおよび炭素原子数が1から40のアルキ
ルから成る群から選択され、R4は、Hおよび炭素原子
数が1から40のアルキルから成る群から選択され、そ
してxは、0から12の整数である]で表される化合物
から成る群から選択される第1項の添加剤濃縮物。
【0143】3. 該油が約7.5から約10のL−6
0−1炭素/ワニス等級を示す第1項の添加剤濃縮物。
【0144】4. 該油が約9.4から約10のL−6
0−1スラッジ等級を示す第1項の添加剤濃縮物。
【0145】5. R1が、炭素原子数が1から10の
アルキルであり、R2が、炭素原子数が1から10のア
ルキルであり、R3が、Hおよび炭素原子数が1から1
0のアルキルから成る群から選択され、R4が、Hおよ
び炭素原子数が1から10のアルキルから成る群から選
択され、そしてxが、2から8の整数である、第2項の
添加剤濃縮物。
【0146】6. Rが約750から約2500の数平
均分子量を有するポリイソブチレン部分である第2項の
添加剤濃縮物。
【0147】7. R1が(CH2nでnが1から5の
整数であり、R2が(CH2mでmが1から5の整数で
あり、xが2から5であり、R3が、Hまたは炭素原子
数が1から5のアルキルであり、そしてR4が、Hまた
は炭素原子数が1から5のアルキルである、第2項の添
加剤濃縮物。
【0148】8. 該硫黄源が硫化ポリイソブチレンで
ある第2項の添加剤濃縮物。
【0149】9. Rがモノオレフィン当たりの炭素原
子数が2から30の少なくとも1種のモノオレフィンか
ら作られたポリマーである第2項の添加剤濃縮物。
【0150】10. Rがモノオレフィン当たりの炭素
原子数が2から8の少なくとも1種のモノオレフィンか
ら作られたポリマーである第2項の添加剤濃縮物。
【0151】11. 該燐源が式:
【0152】
【化11】
【0153】[式中、R6、X、YおよびZは式IVで
定義した通りである]で表される第1項の添加剤濃縮
物。
【0154】12. 該燐成分が下記の式VIIおよび
式VIII:
【0155】
【化12】
【0156】[式中R17は、炭素原子数が2から12の
ヒドロカルビル基であり、そしてR18は、独立して、炭
素原子数が4−30のヒドロカルビル基である]で表さ
れる両方の化合物の混合物を含む第2項の添加剤濃縮
物。
【0157】13. 式VIIで表される化合物と式V
IIIで表される化合物の重量比が80:20から2
0:80である第12項の添加剤濃縮物。
【0158】14. R17が炭素原子数が約4から約1
0のヒドロカルビル基である第12項の添加剤濃縮物。
【0159】15. 消泡剤、抗乳化剤、硫黄捕捉剤お
よび抗酸化剤から成る群の少なくとも1員を更に含む第
1項の添加剤濃縮物。
【0160】16. ギヤを奇麗にし得る潤滑油であっ
て、ベースオイル、および第1項の添加剤濃縮物、を含
有する潤滑油。
【0161】17. 該無ホウ素無灰分散剤が式IIa
およびIIb:
【0162】
【化13】
【0163】[式中、Rは、ポリアルキレン部分であ
り、R1は、炭素原子数が1から40のアルキルであ
り、R2は、炭素原子数が1から40のアルキルであ
り、R3は、Hおよび炭素原子数が1から40のアルキ
ルから成る群から選択され、R4は、Hおよび炭素原子
数が1から40のアルキルから成る群から選択され、そ
してxは、0から12の整数である]で表される化合物
から成る群から選択される第16項の潤滑油。
【0164】18. 該無灰分散剤と該硫黄源と該燐源
の総量が該潤滑油の約1から約10重量パーセントであ
る第16項の潤滑油。
【0165】19. R1が、炭素原子数が1から10
のアルキルであり、R2が、炭素原子数が1から10の
アルキルであり、R3が、Hおよび炭素原子数が1から
10のアルキルから成る群から選択され、R4が、Hお
よび炭素原子数が1から10のアルキルから成る群から
選択され、そしてxが、2から8の整数である、第17
項の潤滑油。
【0166】20. Rが約750から約2500の数
平均分子量を有するポリイソブチレン部分である第17
項の潤滑油。
【0167】21. 該潤滑油が該無灰分散剤を約0.
26から約3.0重量パーセント、該硫黄源を約1から
約5.25重量パーセントおよび該燐源を約0.1から
約3重量パーセント含有する第19項の潤滑油。
【0168】22. 該燐成分が下記の式VIIおよび
式VIII:
【0169】
【化14】
【0170】[式中R17は、炭素原子数が4から10の
ヒドロカルビル基であり、そしてR18は、独立して、炭
素原子数が8−22のヒドロカルビル基である]で表さ
れる両方の化合物の混合物を含む第18項の潤滑油。
【0171】23. 第16項の潤滑油を製造する方法
であって、該ベースオイルと該添加剤濃縮物を一緒にす
ることを含む方法。
【0172】24. 第16項の潤滑油を使用する方法
であって、自動車の手動変速機を該潤滑油で潤滑するこ
とを含む方法。
【0173】25. 第16項の潤滑油を使用する方法
であって、自動車の後車軸を該潤滑油で潤滑することを
含む方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C10N 40:04 (72)発明者 サミユエル・エイチ・ターシグニ アメリカ合衆国バージニア州23005アシ ユランド・スイートエフ・レイクリツジ スクエアコート10287 審査官 原 健司 (56)参考文献 特開 平4−227992(JP,A) 特開 平5−263090(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10M 141/10 C10M 133/16 C10M 135/02 C10M 137/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホウ素を含まないクリーンギヤ潤滑油添
    加剤濃縮物であって、 ヒドロカルビル置換スクシンイミド、ヒドロカルビル置
    換琥珀酸およびヒドロカルビル置換スクシンアミドの少
    なくとも1員から成る群から選択されるホウ素を含まな
    い無灰分散剤、 ここで、ヒドロカルビル置換スクシンイミドは下記式II
    a及びIIb、 【化3】 [式中、 Rは、ポリアルキ部分であり、 R1は、炭素原子数が1から10のアルキレンであり、 R2は、炭素原子数が1から10のアルキレンであり、 R3は、Hおよび炭素原子数が1から10のアルキルか
    ら成る群から選択され、 R4は、Hおよび炭素原子数が1から10のアルキルか
    ら成る群から選択され、そしては、2から8の範囲の
    整数であるが、 但し、一つの窒素原子がHおよび二つのカルボニル基と
    結合しているスクシンイミド化合物を含まないの化合
    物からなる群の少なくとも一員から選択される 硫化ポリイソブチレンおよびポリスルフィドから成る群
    の少なくとも1員から選択される硫黄源;並びに式I
    V: 【化1】 [式中、 R6は、炭素原子数が4から10のヒドロカルビル基で
    あり、 各Xは独立してSまたはOであり、 Yは +NH37またはHであり、 ここで、R7は炭素原子が8−22のヒドロカルビル基
    であり、そしてZは、R6+NH38またはHであり、 ここで、R8は炭素原子が8−22のヒドロカルビル基
    であるが、 但しY及びZの少なくとも1つはそれぞれ+NH37
    たは+NH38である]で表される酸の油溶性アミン塩
    から成る群の少なくとも1員から選択される燐源 を含有していて、 該分散剤と該硫黄源と該燐源の割合が、ギヤオイルベー
    スストックと該分散剤と該硫黄源と該燐源を含有させた
    潤滑油が、該無灰分散剤と該硫黄源と該燐源の総量を該
    潤滑油の1から10重量パーセントにした時に、少なく
    とも7.5のL−60−1炭素/ワニス等級および少な
    くとも9.4のL−60−1スラッジ等級を示すように
    選択した割合である添加剤濃縮物。
  2. 【請求項2】 ギヤを奇麗にし得る潤滑油であって、 ベースオイル、および請求項1の添加剤濃縮物、 を含有する潤滑油。
  3. 【請求項3】 請求項2の潤滑油を製造する方法であっ
    て、該ベースオイルと該添加剤濃縮物を一緒にすること
    を含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項2の潤滑油を使用する方法であっ
    て、自動車の手動変速機を該潤滑油で潤滑することを含
    む方法。
  5. 【請求項5】 請求項2の潤滑油を使用する方法であっ
    て、自動車の後車軸を該潤滑油で潤滑することを含む方
    法。
JP36169797A 1996-12-13 1997-12-11 ギヤ用無ホウ素クリーンギヤ添加剤およびそれの製造方法 Expired - Lifetime JP3332836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/766708 1996-12-13
US08/766,708 US5763372A (en) 1996-12-13 1996-12-13 Clean gear boron-free gear additive and method for producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176179A JPH10176179A (ja) 1998-06-30
JP3332836B2 true JP3332836B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=25077265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36169797A Expired - Lifetime JP3332836B2 (ja) 1996-12-13 1997-12-11 ギヤ用無ホウ素クリーンギヤ添加剤およびそれの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5763372A (ja)
EP (1) EP0848052B1 (ja)
JP (1) JP3332836B2 (ja)
CN (1) CN1075109C (ja)
AU (1) AU725264B2 (ja)
SG (1) SG53133A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133207A (en) * 1999-12-22 2000-10-17 Ethyl Corporation Odor reduction of lubricant additives packages
FR2806094A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-14 Ceca Sa Lubrifiant multifonctionnel a base de composes phosphores et de composes soufres
JP2002285184A (ja) * 2001-02-20 2002-10-03 Ethyl Corp ギア清浄用低燐配合
JP4278809B2 (ja) * 2001-10-23 2009-06-17 出光興産株式会社 歯車用熱処理油組成物及びそれを用いて処理した歯車
CN1173019C (zh) * 2001-08-24 2004-10-27 中国石油天然气股份有限公司 一种手动变速箱油添加剂组合物
EP1516911A4 (en) * 2002-06-28 2005-09-14 Nippon Oil Corp LUBRICATING OIL ADDITIVE, THIS LUBRICANT OIL COMPOSITION, AND RELATED MANUFACTURING METHOD
US20040192564A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Vasudevan Balasubramaniam Bimodal gear lubricant formulation
US7598212B2 (en) * 2003-07-18 2009-10-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating composition suitable for diesel engines
US20050070446A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Boron free automotive gear oil
US7759294B2 (en) 2003-10-24 2010-07-20 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions
US7452851B2 (en) * 2003-10-24 2008-11-18 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions
US7531486B2 (en) * 2005-03-31 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Additive system for lubricant
US8034754B2 (en) * 2005-03-31 2011-10-11 The Lubrizol Corporation Fluids for enhanced gear protection
US20060276352A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 James N. Vinci Oil composition and its use in a transmission
US20070078066A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Milner Jeffrey L Lubricant formulations containing extreme pressure agents
US20070167334A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Sullivan William T Lubricating fluids
US20110111992A1 (en) * 2006-01-17 2011-05-12 The Lubrizol Corporation Lubricating fluids
US20070164259A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Sullivan William T Additive system for lubricating fluids
US7879775B2 (en) * 2006-07-14 2011-02-01 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions
US20080015127A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Loper John T Boundary friction reducing lubricating composition
US7833953B2 (en) * 2006-08-28 2010-11-16 Afton Chemical Corporation Lubricant composition
EP2067846B1 (en) * 2006-09-28 2012-03-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
US20080153725A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Salvatore Rea Emulsifiable Marine Lower Unit Gear Oil
US20080245443A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Devlin Mark T Coatings for improved wear properties
US8349778B2 (en) * 2007-08-16 2013-01-08 Afton Chemical Corporation Lubricating compositions having improved friction properties
CN101709242B (zh) * 2009-11-11 2012-07-04 济南开发区星火科学技术研究院 润滑油分散剂
EP2683802B1 (en) 2011-03-08 2021-08-25 Cognis IP Management GmbH High viscosity lubricant compositions
AU2013243735B2 (en) * 2012-04-04 2017-07-13 The Lubrizol Corporation Bearing lubricants for pulverizing equipment
SG11201504640PA (en) * 2014-02-03 2015-09-29 Fuchs Petrolub Se Additive compositions and industrial process fluids
US10640723B2 (en) * 2018-03-16 2020-05-05 Afton Chemical Corporation Lubricants containing amine salt of acid phosphate and hydrocarbyl borate
CA3150270A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 The Lubrizol Corporation Composition and method for lubricating automotive gears, axles and bearings
US11066622B2 (en) 2019-10-24 2021-07-20 Afton Chemical Corporation Synergistic lubricants with reduced electrical conductivity
EP4090722A4 (en) 2020-01-17 2024-02-21 Afton Chemical Corp FRICTION MODIFIER COMPOUNDS AND RELATED COMPOSITIONS AND METHODS

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3664955A (en) * 1969-12-31 1972-05-23 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil compositions of improved thermal stability
US3793199A (en) * 1970-06-08 1974-02-19 Texaco Inc Friction reducing agent for lubricants
US3903001A (en) * 1971-02-19 1975-09-02 Sun Research Development Lubricant for a controlled-slip differential
US4164475A (en) * 1975-05-09 1979-08-14 The Standard Oil Company Multi-grade 80W-140 gear oil
JPS54160402A (en) * 1978-05-25 1979-12-19 Nippon Oil Co Ltd General lubricating oil composition
FR2500472B1 (fr) * 1981-02-20 1986-12-05 Lubrizol Corp Composition d'huile a base d'oligomere synthetique d'olefines et son utilisation dans des transmissions automatiques et a commande manuelle
US4661273A (en) * 1985-12-30 1987-04-28 Mobil Oil Company Mercapto-thiadiazole reaction products as multifunctional lubricant additives and compositions thereof
WO1987007637A2 (en) * 1986-06-13 1987-12-17 The Lubrizol Corporation Phosphorus-containing lubricant and functional fluid compositions
JPH0232195A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Toyota Motor Corp 終減速機用潤滑油組成物
JPH02182787A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Tonen Corp 手動変速機用潤滑油組成物
GB8911732D0 (en) * 1989-05-22 1989-07-05 Ethyl Petroleum Additives Ltd Lubricant compositions
US5137980A (en) * 1990-05-17 1992-08-11 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless dispersants formed from substituted acylating agents and their production and use
CA2040819A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-18 Stephen Norman Lubricant compositions
US5089156A (en) * 1990-10-10 1992-02-18 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless or low-ash synthetic base compositions and additives therefor
US5410088A (en) * 1991-08-01 1995-04-25 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Process for sulfurized olefinic product
CA2076140C (en) * 1991-08-21 2002-02-26 Andrew G. Papay Oil additive concentrates and lubricants of enhanced performance capabilities
EP0531585B1 (en) * 1991-09-09 1998-11-04 Ethyl Petroleum Additives Limited Oil additive concentrates and lubricants of enhanced performance capabilities
US5358652A (en) * 1992-10-26 1994-10-25 Ethyl Petroleum Additives, Limited Inhibiting hydrolytic degradation of hydrolyzable oleaginous fluids
JPH06200274A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Tonen Corp 終減速機用潤滑油組成物
GB9305417D0 (en) * 1993-03-16 1993-05-05 Ethyl Petroleum Additives Ltd Gear oil lubricants of enhanced friction properties
US5358650A (en) * 1993-04-01 1994-10-25 Ethyl Corporation Gear oil compositions
US5552068A (en) * 1993-08-27 1996-09-03 Exxon Research And Engineering Company Lubricant composition containing amine phosphate
US5387352A (en) * 1993-11-26 1995-02-07 Ethyl Corporation Phosphorus-containing compositions
JPH07224293A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nippon Oil Co Ltd 緩衝器用油圧作動油組成物
US5665685A (en) * 1994-06-02 1997-09-09 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Gear and transmission lubricant compositions of improved sludge-dispersibility, fluids comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0848052A2 (en) 1998-06-17
AU725264B2 (en) 2000-10-12
JPH10176179A (ja) 1998-06-30
US5763372A (en) 1998-06-09
SG53133A1 (en) 1998-09-28
EP0848052A3 (en) 1998-06-24
CN1188142A (zh) 1998-07-22
AU4684797A (en) 1998-06-18
CN1075109C (zh) 2001-11-21
EP0848052B1 (en) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332836B2 (ja) ギヤ用無ホウ素クリーンギヤ添加剤およびそれの製造方法
US5330667A (en) Two-cycle oil additive
JP2912422B2 (ja) 潤滑油組成物
EP0673991B1 (en) Ashless lubricant
US6573224B2 (en) Two-cycle engine lubricant composition comprising an ester copolymer and a diester
CN1100856C (zh) 润滑油配方
EP0225048B1 (en) Multifunctional viscosity improver
EP0976813B1 (en) Borate containing additive for manual transmission lubricant being stable to hydrolysis and providing high synchromesh durability
EP0351964B1 (en) Synergistic combination of additives useful in power transmitting compositions
US4010106A (en) Corrosion-retarding functional fluid
EP0753564A1 (en) Lubricant compositions to reduce noise in a push belt continuous variable transmission
US5843874A (en) Clean performing gear oils
JP4007884B2 (ja) 摩擦改良潤滑剤
EP0240327B1 (en) Cyclic phosphate additives and their use in oleaginous compositions
JPH09194870A (ja) 潤滑組成物
EP0277729A1 (en) Lubricant compositions providing wear protection at reduced phosphorus levels
JPH07508049A (ja) 混合摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物
EP0874886B1 (en) Automatic transmission fluids of improved viscometric properties
AU612176B2 (en) Novel oleaginous composition additives for improved rust inhibition
US6184185B1 (en) Lubricant oil composition comprising borated cyclic carboxylic acid imide
EP0348236A2 (en) Synergistic combination of additives useful in power transmitting compositions
EP1209220A1 (en) Lubricant compositions comprising a molybdenum compound and polymeric dispersants
JPH03210395A (ja) ギヤ油及びその添加剤
EP0353854B1 (en) Hydroxy ether amine friction modifier for use in power transmission fluids and anti-wear additives for use in combination therewith
EP1857533A1 (en) Power transmission fluids

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term