JP3332315B2 - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JP3332315B2
JP3332315B2 JP01218496A JP1218496A JP3332315B2 JP 3332315 B2 JP3332315 B2 JP 3332315B2 JP 01218496 A JP01218496 A JP 01218496A JP 1218496 A JP1218496 A JP 1218496A JP 3332315 B2 JP3332315 B2 JP 3332315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
laminated
intermediate plate
laminate
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01218496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09201899A (ja
Inventor
剛 岡本
和司 川村
亨 桑田
秀和 高野
武士 富崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP01218496A priority Critical patent/JP3332315B2/ja
Priority to PCT/JP1997/000167 priority patent/WO1997027051A1/en
Publication of JPH09201899A publication Critical patent/JPH09201899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332315B2 publication Critical patent/JP3332315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層体の製造方
法、より詳しくは積層する金属箔に通電することによっ
て加熱して熱圧成形を行なうようにした積層体の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属箔を表面に有する積層体は、金属箔
とシート状合成樹脂材とを一体に成形することによって
得られている。この金属箔として銅箔などを用い、シー
ト状合成樹脂としてプリプレグなどを用いて製造される
積層体はプリント回路板に加工して使用することができ
る。
【0003】そしてこのような積層体は、金属箔とプリ
プレグを、あるいはさらに内層材を、あるいはさらに加
えて外層材を重ねて積層組み合わせ材とし、この積層組
み合わせ材を加熱・加圧して成形することによって、プ
リプレグを構成する合成樹脂を溶融させると共に熱硬化
あるいは冷却硬化させて製造されている。このように積
層組み合わせ材を成形する際の加熱・加圧は、従来か
ら、蒸気や電熱などの熱源を用いるホットプレス、ある
いは真空プレスで行なわれるのが一般的である。
【0004】ホットプレスは、加熱プレートによって金
属箔とプリプレグ等からなる積層組み合わせ材を上下両
面から加圧することによって、加熱・加圧するようにし
たものである。また真空プレスは、金属箔とプリプレグ
等からなる積層組み合わせ材をパッキング材によって気
密的に覆い、パッキング材の内部を真空化すると共にそ
の周囲に高温・高圧のガスを導入することによって、加
熱・加圧するようにしたものである。このようなホット
プレスや真空プレスで成形を行なう場合には、積層組み
合わせ材料を複数組み用い、各積層組み合わせ材料を中
間板を挟んで多段に積み重ねて積層ブロックとし、この
積層ブロックを加熱・加圧することによって、同時に複
数枚の積層体を得ることができるようにしている。中間
板は各積層体の表面の平面度が確保されるようにするた
めに用いるものであり、通常はステンレス板等が用いら
れている。
【0005】ところで、上記のように積層組み合わせ材
を多段に積み重ねた積層ブロックをホットプレスで加熱
・加圧する場合には、積層ブロックは加熱プレートによ
って上下から加熱されるために、伝熱の遅れや積層ブロ
ックの側面からの放熱などによって、積層ブロックのう
ち加熱プレートに近い上段や下段の積層組み合わせ材と
加熱プレートから遠い中段の積層組み合わせ材とでは加
熱温度が異なったものになり、加熱温度の不均一のため
に得られた積層体の品質がばらつくおそれがある。従っ
て、ホットプレスでは積み重ねることのできる積層組み
合わせ材の組み数は限られたものになる。
【0006】一方、真空プレスでは、積層ブロックの周
囲から熱が加えられるために、積層ブロックの各積層組
み合わせ材の加熱温度はほぼ均一に上昇することになる
が、積層ブロックの外周周辺部と中心内部との間には、
やはり伝熱の遅れによって温度差が生じることになる。
従って、大面積の積層体を成形することは困難になる。
【0007】これらの問題を解決する方法として、金属
箔に電源を接続し、金属箔に通電して金属箔を発熱させ
ることによって加熱を行なうようにした方法がある。例
えば図に示すように、金属箔2を長尺のバンド3とし
て形成し、この2枚のバンド3の間にプリプレグ1aや
内層材1bなどのシート状合成樹脂材1を重ねて一組の
積層組み合わせ材4を形成すると共にバンド3を折り曲
げながらその長手方向で複数の積層組み合わせ材4を形
成し、絶縁性の中間板5を介して複数の積層組み合わせ
材4を多段に積み重ねることによって積層ブロック6を
形成する。そしてこの積層ブロック6を加圧プレートの
間にセットすると共にバンド3の両端に通電加熱装置の
電源を接続し、加圧プレートで積層ブロック6を冷間プ
レスしながら金属箔2で形成されるバンド3に通電する
と、バンド3はジュール熱によって発熱し、この発熱で
各積層組み合わせ材4を加熱して成形を行なうことがで
きる。
【0008】従って、この方法によれば各積層組み合わ
せ材4を直接に、しかも全面に亘って加熱することがで
きるために、各積層組み合わせ材4をその積み重ね方向
にも平面方向にも均一に加熱することができ、多数枚の
積層体を品質のばらつきなく同時に成形して得ることが
できるのである。そしてこのものでは積層ブロック6を
通電加熱・加圧して成形される積層体7はバンド3によ
って一体に連続した状態にあるため、成形を行なった後
に各積層体7を分離する必要がある。そこで従来は図
に示すように、上の積層体7を上に開かせた後にカッタ
ーナイフ等の刃物23を上下の積層体7,7の間に入れ
てバンド3の折り曲げ部3aを切断することによって、
この上の積層体7を分離し、次に中間板5を外した後
に、上記と同様にして刃物23でバンド3を切断すると
いう作業を繰り返して各積層体7を順に分離するように
していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、各積層体7を
上に開かせた後にバンド3を刃物23で切断するように
しているために、刃物23で積層体7を傷付けるおそれ
があり、また各積層体7を一枚ずつ開きながら切断する
ために、切断・分離作業に時間が掛かって作業性が悪い
と共に分離を自動化することが難しいという問題があっ
た。
【0010】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、各積層体を傷付けることなく分離することがで
き、しかも各積層体の分離作業を迅速に行なうことがで
きると共に分離の自動化が容易になる積層体の製造方法
を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
積層体の製造方法は、シート状合成樹脂材1に金属箔2
で長尺に形成されたバンド3を重ねて積層組み合わせ材
4を形成し、バンド3の長手方向で複数の積層組み合わ
せ材4を形成すると共に隣合う積層組み合わせ材4の間
でバンド3を折り曲げることによって絶縁性の中間板5
を介して複数の積層組み合わせ材4を多段に積み重ねて
積層ブロック6を形成し、バンド3に通電しながら積層
ブロック6を加圧成形することによって積層体を製造す
るにあたって、中間板5として端部に切断手段8が形成
されたものを用い、成形工程の後に積層体7を積層した
状態でバンド3の折り曲げ部3aを中間板5の端部の
断手段8によって切断することを特徴とするものであ
る。
【0012】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、中間板5をスライド移動させてバンド3の折り曲げ
部3aを切断することを特徴とするものである。また請
求項3の発明は、請求項1において、中間板5が二重構
造になっており、中間板5の内部からカッター11が出
ることによってバンド3の折り曲げ部3aを切断するこ
とを特徴とするものである。
【0013】本発明の請求項4に係る積層体の製造方法
は、上記積層の工程の段階でバンド3の折り曲げ部3a
に予め移動可能な切断手段8としてワイヤー9を設けて
おき、成形工程の後に積層体7を積層した状態でワイヤ
ー9を緊張させながら移動させることによって、バンド
3の折り曲げ部3aをワイヤー9によって切断すること
を特徴とするものである。また請求項5の発明は、上記
請求項において、ワイヤー9を巻取りながらバンド3
の折り曲げ部3aを切断することを特徴とするものであ
る。
【0014】
【0015】また請求項の発明は、上記各請求項に
いて、バンド3の切断と同時にバンド3への通電をオフ
させることを特徴とするものである。
【0016】また請求項の発明は、上記各請求項にお
いて、バンド3の折り曲げ部3aに折り目12を入れる
ことを特徴とするものである。また請求項の発明は、
上記各請求項において、切断手段8に超音波振動を印加
しながらバンド3を切断することを特徴とするものであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図は金属箔2に通電して発熱させることによっ
て、成形を行なうようにした積層体の製造装置の一例を
示すものであり、加圧プレート21による成形プレス装
置と通電加熱装置とを組み合わせて形成してある。金属
箔2は長尺のバンド3として形成したものを用いるもの
であり、2枚のバンド3b,3cを使用して積層ブロッ
ク6を形成するようにしてある。すなわち、2枚のバン
ド3b,3cのうち、一方のバンド3bの上にプリプレ
グ1aや内層材1bなどのシート状合成樹脂材1を重ね
ると共に他方のバンド3cをこのシート状合成樹脂材1
の上に重ねることによって、バンド3b,3cとシート
状合成樹脂材1からなる一組の積層組み合わせ材4を形
成し、次にバンド3cの上に中間板5を重ねると共にバ
ンド3cを折り返して中間板5の上面に重ね、このバン
ド3cの上にプリプレグ1aや内層材1bなどのシート
状合成樹脂材1を重ねると共に他方のバンド3bをこの
シート状合成樹脂材1の上に重ねることによって、バン
ド3b,3cとシート状合成樹脂材1からなる他の一組
の積層組み合わせ材4を形成する。以下同様にしてバン
ド3b,3cの長手方向で複数組みの積層組み合わせ材
4を形成しながら中間板5を介して積層組み合わせ材4
を重ねることによって、複数枚の中間板5と積層組み合
わせ材4とを交互に多段に積み重ねて積層ブロック6を
形成することができる。中間板5は電気絶縁性を有する
ものであり、表面を平滑に形成してある。尚、図の例
では2枚のバンド3を用いるようにしたが、1枚のバン
ド3によっても同様な積層ブロック6を形成することが
できる。
【0018】そして上記の積層ブロック6を成形プレス
装置の加圧プレート21の間にセットすると共にバンド
3の両端に通電加熱装置の電源22を接続し、加圧プレ
ート21で積層ブロック6をプレスしながら電源22の
スイッチをオンして金属箔2で形成されるバンド3に通
電して発熱させることによって、各積層組み合わせ材4
を加熱・加圧して成形を行なうことができるものであ
り、プリプレグ1aや内層材1bなどのシート状合成樹
脂材1と金属箔2からなるバンド3とが積層一体化され
た積層体7を得ることができるものである。図の例で
は6枚の積層体7を同時に製造することができるが、積
層組み合わせ材4の積み重ね枚数を増やすことによっ
て、さらに多数枚の積層体7を同時に製造することがで
きる。また図に想像線で示すように、成形プレス装置
を真空チャンバー24で囲うようにした真空積層プレス
装置として形成することもできる。
【0019】次に、上記の積層体7の製造について具体
的に材料名や成形条件を示して説明する。シート状合成
樹脂材1としては、エポキシ樹脂含浸ガラスクロスで作
製されるプリプレグ1aとガラスクロス基材エポキシ樹
脂内層板の両面に内層回路形成して作製される内層材
1bとを用い、内層材1bの両側にプリプレグ1aを配
して一組とした。またバンド3を構成する金属箔2とし
ては厚み18μmの銅箔を用いた。さらに中間板5とし
ては、表面を硬質アルマイト処理した後、4フッ化エチ
レンを含浸させて厚み30〜60μmの電気絶縁被膜を
表面の全面に形成したアルミニウム板を用いた。
【0020】そして図のように折り曲げ部3aが交互
に反対側にくるようバンド3を蛇行状に折り畳むように
して複数の積層組み合わせ材4を上下に重ねることによ
って積層ブロック6を形成し、積層ブロック6を真空積
層プレス装置にセットした。この状態で、真空チャンバ
ー24内を10トールの圧力にまで真空排気した後、加
圧プレート21で上下から10kgf/cm2 の圧力
で加圧を行なうと同時に、通電加熱装置の電源22をオ
ンにしてバンド3に直流電流を流し、金属箔2で形成さ
れるバンド3を電気抵抗体として発熱させることによっ
て加熱した。このとき、加熱時の積層組み合わせ材4の
温度を熱電対を用いて計測し、加熱温度が180℃にな
るように通電の電流値をフィードバック制御しながら、
100分間加熱・加圧して成形をおこなった。
【0021】上記のように成形を行なうことによって、
プリプレグ1aや内層材1bなどのシート状合成樹脂材
1と金属箔2からなるバンド3とが積層一体化された積
層体7を複数枚同時に製造することができるが、各積層
体7はバンド3によって一体に連続した状態にある。そ
こで、成形後に積層ブロック6を取り出し、バンド3を
切断して各積層体7を分離する。各積層体7を分離する
ためにバンド3を切断するにあたって、中間板5とは独
立した切断手段8を用いる場合と、中間板5の端部に切
断手段8を設ける場合とがあり、まず中間板5とは独立
した切断手段8を用いる場合について説明する。
【0022】図1の例は、切断手段8としてワイヤー9
を用いるようにしたものであり(請求項の発明)、バ
ンド3の折り曲げ部3aの内側にワイヤー9を挿入して
おき、このワイヤー9の一方の端部を固定してワイヤー
9を緊張させながら他方の端部を図1の矢印のようにバ
ンド3の外方へ引っ張って移動させることによって、ワ
イヤー9で折り曲げ部3aを切断し、バンド3を切り離
して各積層体7を分離するようにしている。ワイヤー9
は一本ずつを引っ張って折り曲げ部3aを一箇所ずつ切
断するようにしても、複数本をまとめて引っ張って複数
箇所の折り曲げ部3aを同時に切断するようにしてもよ
い。ワイヤー9としては糸状のものの他に帯状のものを
用いることもできるものであり、またワイヤー9の材質
は、鉄、ステンレス、銅等の金属、毛質の糸等の天然素
材の糸、アラミド繊維等の耐熱性合成繊維の糸など、1
80℃程度の成形温度に耐えるものであれば特に限定さ
れるものではない。
【0023】ここで、切断手段8を構成するワイヤー9
は積層組み合わせ材4を積層して積層ブロック6を形成
する積層工程の段階で予め折り曲げ部3aの内側に挿入
してあり、成形が終了した積層ブロック6を取り出した
後にワイヤー9を引くだけでバンド3を切断して積層体
7を分離することができる。従って図9の従来例のよう
に成形が終了した後に、積層ブロック6のバンド3の折
り曲げ部3aに刃物23を入れて切断を行なう場合のよ
うに、積層体7を傷付けるおそれがなくなるものであ
る。
【0024】また、切断手段8を構成するワイヤー9に
よるバンド3の切断は、図1のように積層体7を成形し
た後の積み重ねた状態のまま、ワイヤー9を引っ張るこ
とによって行なうことができる。従って図9の従来例の
ように上の積層体7を一枚ずつ開いて切断を行なう場合
のような手間が不用になり、分離作業を迅速に行なうこ
とができると共に切断・分離の自動化が容易になるもの
である。
【0025】
【0026】図2はワイヤー9の一端を中間板5に固定
した例を示すものであり、このものではワイヤー9の一
端は中間板5に固定されているので、ワイヤー9の他端
部を引っ張るだけでバンド3の折り曲げ部3aを切断す
ることができる。図3は請求項の実施の形態を示すも
のであり、積層ブロック6を形成する積層段階でバンド
3の折り曲げ部3aに折り目12を付けるようにしてあ
る。このものでは切断手段8を構成するワイヤー9を折
り目12に沿ってバンド3の折り曲げ部3a内に位置決
めすることが容易になり、折り目12に沿ってバンド3
を正確に切断することができる。
【0027】図4は請求項の発明の実施の形態を示す
ものであり、積層ブロック6にはその両側にそれぞれバ
ンド3の折り曲げ部3aが上下複数設けられているが、
リール25に巻いたワイヤー9を積層ブロック6の各片
側ずつ、折り曲げ部3aの内側に下から順に蛇行状に通
すようにしてある。すなわち、2枚のバンド3b,3c
のうち、一方のバンド3bの端部の上にプリプレグ1a
や内層材1bなどのシート状合成樹脂材1を重ねると共
に他方のバンド3cをこのシート状合成樹脂材1の上に
重ねることによって、バンド3b,3cとシート状合成
樹脂材1からなる一組の積層組み合わせ材4を形成し、
次にバンド3cの上に中間板5を重ねると共に、折り曲
げ部3aとなる部分にワイヤー9を載せてバンド3cを
折り返して中間板5の上面に重ね、このバンド3cの上
にプリプレグ1aや内層材1bなどのシート状合成樹脂
材1を重ねると共に他方のバンド3bをこのシート状合
成樹脂材1の上に重ねることによって、バンド3b,3
cとシート状合成樹脂材1からなる他の一組の積層組み
合わせ材4を形成する。以下同様にして複数組みの積層
組み合わせ材4を中間板5を介して積み重ねながらバン
ド3の折り曲げ部3aの内側にワイヤー9を蛇行状に挿
入して積層ブロック6を形成することができる。ワイヤ
ー9としてはアラミド繊維の糸状のものなどを用いるこ
とができるが、帯状のものを用いるようにしてもよい。
またワイヤー9は各折り曲げ部3aの内側に上から順に
蛇行状に通すようにしてもよいのはいうまでもない。
【0028】そしてこのものにあって、成形が終わった
のち、積層ブロック6を取り出して、ワイヤー9の一端
部9aを固定すると共にリール25を回してワイヤー9
をリール25に巻き取ることによって、ワイヤー9を緊
張させながらバンド3の外方へ引っ張って折り曲げ部3
aを切断することができるものであり、しかも積層ブロ
ック6の各片側において上下複数箇所の折り曲げ部3a
を上から順番に切断することができるものである。この
ようにして、成形後の積層体7を積み重ねた状態のまま
ワイヤー9でバンド3を切断して各積層体7を分離する
ことができ、分離作業を迅速に行なうことができると共
に切断・分離の自動化が容易になるものである。尚、ワ
イヤー9を各折り曲げ部3aの内側に上から順に蛇行状
に通すようにした場合には、折り曲げ部3aは上から順
番に切断されることになる。
【0029】また、このようにワイヤー9をリール25
に巻き取りながらバンド3を切断するにあたって、成形
工程において加熱・加圧の時間が終了した時点でバンド
3を切断すると、電源22からの電流の通電をこの切断
箇所でオフさせることができ、バンド3への通電をバン
ド3の切断と同時に停止させてバンド3の発熱を止める
ことができるものである(請求項の発明)。
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】次に、中間板5の端部に設けた切断手段8
でバンド3を切断するようにしたものについて説明す
る。図は請求項1及び2の発明の実施の形態を示すも
のであり、中間板5の側端縁のうちバンド3の折り曲げ
部3aの側の側端縁に刃状部5aを形成して中間板5に
切断手段8を設けるようにしてある。そしてこの刃状部
5aを有する中間板5を用いて図と同様にして積層ブ
ロック6を形成し、これを図の場合と同様に成形した
後、積層ブロック6を取り出す。次に、積層体7を上方
へ開かせた状態で中間板5を水平に折り曲げ部3a側へ
スライド移動させることによって、刃状部5aでバンド
3の折り曲げ部3aを切断して各積層体7を分離するこ
とができる。このようにして、中間板5を利用してバン
ド3を切断して積層体7を分離することができるもので
あり、積層体7を傷付けることなく積層体7を分離する
ことが可能になるものである。
【0035】中間板5の刃状部5aは図(a)のよう
に形成する他、図(b)のように刃状部5aを斜めに
傾斜させて形成したり、図(c)のように三角形に尖
らせて形成したりすることができる。図は請求項
発明の実施の形態を示すものであり、中間板5を内部中
空にして二重構造に形成してあり、図(a)のように
中間板5の中空内部に切断手段8を構成するカッター1
1が入れ子式に挿入してある。このカッター11は中間
板5の側端の開口から突出することができるようになっ
ている。そしてこのカッター11を挿入した中間板5を
用いて図と同様にして積層ブロック6を形成し、これ
を図の場合と同様に成形した後、積層ブロック6を取
り出す。次に図(b)のように中間板5内からカッタ
ー11を突出させて折り曲げ部3a側へスライド移動さ
せることによって、カッター11でバンド3の折り曲げ
部3aを切断して各積層体7を分離することができる。
このようにして、中間板5を利用してバンド3を切断し
て積層体7を分離することができるものであり、しかも
このものでは成形後の積層体7を積み重ねた状態のまま
カッター11でバンド3を切断して各積層体7を分離す
ることができ、分離作業を迅速に行なうことができると
共に切断・分離の自動化が容易になるものである。また
カッター11は中間板5内をスライドするために、カッ
ター11で積層体7を傷付けるようなことはないもので
ある。
【0036】上記の図1〜図の各例にあって、切断手
段8を構成するワイヤー9や刃物状板片10や冷却パイ
プ26や中間板5やカッター11に、切断時にそれぞれ
超音波振動を印加するようにしてもよい(請求項の発
明)。このように切断手段8に超音波振動を印加しなが
らバンド3の切断を行なうと、切断面のバリや粉落ちが
発生することのない切断が可能になるものである。
【0037】尚、バンド3を切断することによってバン
ド3への通電をオフにさせて発熱を停止させる既述の構
成(請求項)は図1〜図の構成においてそのまま適
用することができるものであり、また図3におけるバン
ド3の折り曲げ部3aに折り目12を入れる既述の構成
(請求項)は、他の図1〜図の構成においてそのま
ま適用することができるものである
【0038】
【発明の効果】上記のように請求項1の発明は、シート
状合成樹脂材に金属箔で長尺に形成されたバンドを重ね
て積層組み合わせ材を形成し、バンドの長手方向で複数
の積層組み合わせ材を形成すると共に隣合う積層組み合
わせ材の間でバンドを折り曲げることによって絶縁性の
中間板を介して複数の積層組み合わせ材を多段に積み重
ねて積層ブロックを形成し、バンドに通電しながら積層
ブロックを加圧成形することによって積層体を製造する
にあたって、中間板として端部に切断手段が形成された
ものを用い、成形工程の後に積層体を積層した状態で
ンドの折り曲げ部を中間板の端部の切断手段によって切
断するようにしたので、成形が終了した後にバンドの折
り曲げ部に切断手段を差し入れて切断を行なう場合のよ
うに、積層体を切断手段で傷付けることがなくなると共
に、成形後の積層体を積み重ねた状態のままバンドを切
断して各積層体を分離することができ、分離作業を迅速
に行なうことができると共に切断・分離の自動化が容易
になるものである。また、積層板の平面度を確保して成
形を行なうための中間板を利用してバンドを切断するこ
とができるものである。
【0039】また請求項2の発明は、成形工程の後に積
層板を積層した状態でバンドの折り曲げ部を切断するよ
うにしたので、成形後の積層体を積み重ねた状態のまま
バンドを切断して各積層体を分離することができ、分離
作業を迅速に行なうことができると共に切断・分離の自
動化が容易になるものである。また請求項3の発明は、
積層の工程の段階でバンドの折り曲げ部に予め移動可能
な切断手段を設けておき、成形工程の後に積層板を積層
した状態でバンドの折り曲げ部を切断手段によって切断
するようにしたので、成形が終了した後にバンドの折り
曲げ部に切断手段を差し入れて切断を行なう場合のよう
に、積層体を切断手段で傷付けることがなくなると共
に、成形後の積層体を積み重ねた状態のままバンドを切
断して各積層体を分離することができ、分離作業を迅速
に行なうことができると共に切断・分離の自動化が容易
になるものである。
【0040】
【0041】また請求項の発明は、中間板をスライド
移動させてバンドの折り曲げ部を切断することを特徴と
するものであり、積層板の平面度を確保して成形を行な
うための中間板をスライドさせるだけでバンドを切断す
ることができるものである。また請求項の発明は、
間板を二重構造に形成し、中間板の内部からカッターが
出ることによってバンドの折り曲げ部を切断することを
特徴とするものであり、成形後の積層体を積み重ねた状
態のまま中間板の内部からカッターを突出させてバンド
を切断することができ、積層板の分離作業を迅速に行な
うことができると共に切断・分離の自動化が容易になる
ものであり、またカッターは中間板内をスライドするた
めに、カッターで積層体を傷付けるようなことなくバン
ドを切断することができるものである。
【0042】また請求項の発明は、上記積層の工程の
段階でバンドの折り曲げ部に予め移動可能な切断手段と
してワイヤーを設けておき、成形工程の後に積層板を積
層した状態でワイヤーを緊張させながら移動させること
によって、バンドの折り曲げ部をワイヤーによって切断
するようにしたので、ワイヤーという簡便な構成でバン
ドを切断することができるものである。また請求項
発明は、ワイヤーを巻取りながらバンドの折り曲げ部を
切断することを特徴とするものであり、ワイヤーの巻取
りによってバンドの切断を容易におこなうことができる
ものである。
【0043】また請求項の発明は、バンドの切断と同
時にバンドへの通電をオフさせることを特徴とするもの
であり、バンドへの通電をバンドの切断と同時に停止さ
せて発熱を止めることができるものである。また請求項
7の発明は、バンドの折り曲げ部に折り目を入れること
を特徴とするものであり、折り目に沿ってバンドを正確
に切断することができるものである。 また請求項8の発
明は、切断手段に超音波振動を印加しながらバンドを切
断することを特徴とするものであり、切断面のバリや粉
落ちが発生することのない切断が可能になるものであ
る。
【0044】
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の一形態における中間板を示す斜
視図である。
【図3】本発明の実施の一形態を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施の一形態を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施の一形態を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の一形態における中間板を示すも
のであり、(a),(b),(c)はそれぞれ斜視図で
ある。
【図7】本発明の実施の一形態における中間板を示すも
のであり、(a),(b)はそれぞれ断面図である。
【図8】本発明の実施の形態における積層板の成形を示
す概略断面図である。
【図9】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シート状合成樹脂材 2 金属箔 3 バンド 4 積層組み合わせ材 5 中間板 6 積層ブロック 7 積層体 8 切断手段 9 ワイヤー状体 10 刃物状板片 11 カッター 12 折り目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富崎 武士 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 審査官 小石 真弓 (56)参考文献 特開 平3−425(JP,A) 特表 平7−508940(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 15/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状合成樹脂材に金属箔で長尺に形
    成されたバンドを重ねて積層組み合わせ材を形成し、バ
    ンドの長手方向で複数の積層組み合わせ材を形成すると
    共に隣合う積層組み合わせ材の間でバンドを折り曲げる
    ことによって絶縁性の中間板を介して複数の積層組み合
    わせ材を多段に積み重ねて積層ブロックを形成し、バン
    ドに通電しながら積層ブロックを加圧成形することによ
    って積層体を製造するにあたって、中間板として端部に
    切断手段が形成されたものを用い、成形工程の後に積層
    体を積層した状態でバンドの折り曲げ部を中間板の端部
    切断手段によって切断することを特徴とする積層体の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 中間板をスライド移動させてバンドの折
    り曲げ部を切断することを特徴とする請求項1に記載の
    積層体の製造方法。
  3. 【請求項3】 中間板が二重構造になっており、中間板
    の内部からカッターが出ることによってバンドの折り曲
    げ部を切断することを特徴とする請求項1に記載の積層
    体の製造方法。
  4. 【請求項4】 シート状合成樹脂材に金属箔で長尺に形
    成されたバンドを重ねて積層組み合わせ材を形成し、バ
    ンドの長手方向で複数の積層組み合わせ材を形成すると
    共に隣合う積層組み合わせ材の間でバンドを折り曲げる
    ことによって絶縁性の中間板を介して複数の積層組み合
    わせ材を多段に積み重ねて積層ブロックを形成し、バン
    ドに通電しながら積層ブロックを加圧成形することによ
    って積層体を製造するにあたって、上記積層の工程の段
    階でバンドの折り曲げ部に予め移動可能な切断手段とし
    てワイヤーを設けておき、成形工程の後に積層体を積層
    した状態でワイヤーを緊張させながら移動させることに
    よって、バンドの折り曲げ部をワイヤーによって切断す
    ることを特徴とする積層体の製造方法。
  5. 【請求項5】 ワイヤーを巻取りながらバンドの折り曲
    げ部を切断することを特徴とする請求項4に記載の積層
    体の製造方法。
  6. 【請求項6】 バンドの切断と同時にバンドへの通電を
    オフさせることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
    に記載の積層体の製造方法。
  7. 【請求項7】 バンドの折り曲げ部に折り目を入れるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の積層
    体の製造方法。
  8. 【請求項8】 切断手段に超音波振動を印加しながらバ
    ンドを切断することを特徴とする請求項1乃至7のいず
    れかに記載の積層体の製造方法。
JP01218496A 1996-01-26 1996-01-26 積層体の製造方法 Expired - Fee Related JP3332315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01218496A JP3332315B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 積層体の製造方法
PCT/JP1997/000167 WO1997027051A1 (en) 1996-01-26 1997-01-24 Method for manufacturing laminates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01218496A JP3332315B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201899A JPH09201899A (ja) 1997-08-05
JP3332315B2 true JP3332315B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=11798337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01218496A Expired - Fee Related JP3332315B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 積層体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3332315B2 (ja)
WO (1) WO1997027051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2795438C2 (ru) * 2019-02-06 2023-05-03 Чедатек С.Р.Л. Способ получения слоистых изделий из различных материалов

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370243A (ja) * 2001-06-19 2002-12-24 Ibiden Co Ltd 積層板の製造方法
JP2002370244A (ja) * 2001-06-19 2002-12-24 Ibiden Co Ltd 積層板の製造方法
ITMI20120194A1 (it) * 2012-02-13 2013-08-14 Cedal Equipment Srl Miglioramenti nella fabbricazione di pile di laminati plastici multistrato per circuiti stampati
CN111002604A (zh) * 2019-12-23 2020-04-14 崔洪旭 一种片状模塑模压前处理设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4001835A1 (de) * 1990-01-23 1991-07-25 Schmidlin Geb Schifferle Verfahren und anlage zur herstellung von sandwich-elementen
AU2442092A (en) * 1992-05-05 1993-11-29 Cedal S.R.L. Process for producing plastic laminates with metal laminae, especially for printed circuits
IT1271942B (it) * 1993-02-10 1997-06-10 Cedal Srl Procedimento per la produzione di laminati plastici con lamine metalliche in spcie per circuiti stampanti con lamine a doppio nastro.
IT1272106B (it) * 1993-03-18 1997-06-11 Cedal Srl Sistema per il collegamento automatico tra la fonte di corrente elettricaica e le pile di pacchetti per laminati plastici, nel riscaldamento endotermico.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2795438C2 (ru) * 2019-02-06 2023-05-03 Чедатек С.Р.Л. Способ получения слоистых изделий из различных материалов

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997027051A1 (en) 1997-07-31
JPH09201899A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753769B2 (ja) 金属薄層を含むプラスチック積層体、特にプリント回路基板の製造方法
JP5603029B2 (ja) 電動機用絶縁シートおよびその製造方法
US2714416A (en) Heat sealing machine and sealing member therefor
JP5738472B2 (ja) 多層被覆積層バスバーシステムおよびその製造方法
JP3332315B2 (ja) 積層体の製造方法
JP5028986B2 (ja) 薄型電池、薄型電池の製造方法および製造装置
JP2794614B2 (ja) 複帯材層を使用して特にプリント回路用の金属層をもつプラスチック積層品を製造する方法
JP2020047831A (ja) 鉄心の製造方法
JP3922219B2 (ja) 積層板製造用の金属箔と絶縁接着フィルムの積み重ね装置及び積み重ね方法
KR100193109B1 (ko) 인쇄회로용 플라스틱 적층판의 제조방법
US20050077001A1 (en) Machine for continuously producing plastic laminates in a cold press
JP3172112B2 (ja) 積層体の製造方法及び製造装置
JP3989145B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH04139709A (ja) 平面状巻線および平面インダクタンス素子の製造方法
RU2380861C1 (ru) Способ изготовления плоского резистивного электронагревателя и технологическая линия для его осуществления
EP0056878B1 (en) Method for laminating foam bodies including a reinforcing scrim
JPH11129393A (ja) 積層体成形用サーマルバリア
JPH04164611A (ja) 積層板の製造方法
FI72924C (fi) Foerfarande foer kontinuerlig framstaellning av ett laongstraeckt laminat.
JPH11129394A (ja) 積層体成形用サーマルバリア及びその製造方法
SU201496A1 (ru) Способ изготовления слоистого материала для точных сопротивлений
JP2005518291A (ja) 多段プレスを使用する、積層体の連続かつ断続製造システムおよび方法
JPH1034817A (ja) 積層板の製造装置
JP2000094623A (ja) 積層体の製造方法
JP2005306040A (ja) 耐熱性フレキシブル基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees