JP3331433B2 - ヘモグロビン精製法 - Google Patents

ヘモグロビン精製法

Info

Publication number
JP3331433B2
JP3331433B2 JP05637292A JP5637292A JP3331433B2 JP 3331433 B2 JP3331433 B2 JP 3331433B2 JP 05637292 A JP05637292 A JP 05637292A JP 5637292 A JP5637292 A JP 5637292A JP 3331433 B2 JP3331433 B2 JP 3331433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
erythrocytes
solution
purifying
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05637292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616693A (ja
Inventor
英俊 土田
真司 武岡
宏水 酒井
Original Assignee
財団法人生産開発科学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人生産開発科学研究所 filed Critical 財団法人生産開発科学研究所
Priority to JP05637292A priority Critical patent/JP3331433B2/ja
Publication of JPH0616693A publication Critical patent/JPH0616693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331433B2 publication Critical patent/JP3331433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤血球由来のヘモグロ
ビンの精製法に関し、ヘモグロビン精製工程においてヘ
モグロビンの変性を可及的に抑制することができる新規
技術手段を提供するものであり、医用分野、製薬分野等
において利用される。
【0002】
【従来の技術】事故や医療手術の際には、汚染されてい
ない血液が確実に、かつ迅速に供給される必要があるた
め、代替血液の要請は非常に強いものがある。わが国で
は、日赤血液センターが献血により集め、これが輸血医
療に広く使用されているが、血液適合性に個体差が大き
いこと、ウイルス汚染が懸念されること、及び慎重に検
定されて合格した血液でも三週間期限で新鮮を失ったと
して処分されていることなどが原因で、利用効率が低
く、コスト高ともなっている。また、血しょう増量剤、
抗生物質、凝固促進剤などの開発によって血液の持って
いる機能のうち、酸素運搬能以外の機能は何らかの代替
物が実用化されているが、人工酸素運搬体はまだまだ発
展途上の段階にあり、しかも、最近の肝炎やAIDSな
どのウイルス感染症の蔓延によって、益々安全な酸素運
搬体に関する需要が高まっており、現在盛んに研究され
ている。
【0003】人工酸素運搬体は大きく次の三つに分類さ
れる。第一は物理的に酸素溶解度の極めて高い人工物で
ある PFC(Perfluoro-Carbon-Emulsion)であり、認可さ
れてはいるものの、酸素運搬量が少ないことや、代謝・
免疫系への影響においていまだ満足する結果は得られて
いない。
【0004】第二は赤血球中にあって酸素運搬機能を有
する蛋白質ヘモグロビンを化学的に修飾、或はリン脂質
小胞体中に内包した系であり、第三はヘモグロビン中の
酸素結合部位であるポルフィリンの誘導体を合成してリ
ン脂質二分子層膜中に包埋させた系である。
【0005】第二番目の人工酸素運搬体では、期限切れ
赤血球由来のヘモグロビンが原料に用いられており、献
血により集められた赤血球の有効利用につながることか
らも、大いに注目を集めている。そして、赤血球の有効
利用に当っては、ヘモグロビンを可及的に変性させずに
赤血球膜成分や共雑蛋白質が完全に除去されたウイルス
フリーのヘモグロビンを大量に得ることができる技術手
段の確立が急務とされている。
【0006】従来、赤血球からヘモグロビンを精製する
技術手段として、次の各種技術手段が実施或いは報告さ
れている。先ず、現在最も一般的なヘモグロビン精製法
は、洗浄赤血球に脱イオン水(あるいは低張液)を添加
して溶血し、遠心分離により単離した後に濃縮する方法
(Rabiner, S.F.et al., J.Exp.Med., 126, 1127 (196
7) )である。
【0007】また、有機溶媒を用いた赤血球の溶血法と
ストローマ成分の除去法が幾つか報告されており、四塩
化炭素を用いた方法(Schroeder, W.A., et al.,“The
Chromatography of Hemoglobin. ”Dekker, New York
(1980) )、トルエンを用いた方法(Farnell, K.J., Ar
ch, Biochem. Biophys., 158, 702, (1973))、クロロ
ホルムを用いた方法(Pristoupil, T.I., Int.J.Artif.
Org., 13, 383 (1990))がある。
【0008】また、ヘモグロビン溶液の加熱処理法(60
℃,〜10hr)による共雑蛋白質の除去とウイルスの不活
性化がPristoupilらによって報告されている(Pristoup
il,T.I., Int.J.Artif.Org., 13, 383 (1990))。
【0009】さらに、精製ヘモグロビン溶液をCO化して
メト化を防止する方法が報告されている(Antonini,
E., et al., “Methods in Enzymology vol.76, Hemogl
-obins”, p.9, Academic Press, 1981)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】よく知られている通
り、ヘモグロビンは不安定であり、速やかに酸化してメ
ト体となるため、赤血球からヘモグロビンを精製するに
当って実用できる精製法は限られており、また、その精
製効率も十分なものとは言い難いという問題がある。
【0011】即ち、前記イオン水(あるいは低張液)を
用いる方法にあっては、処理中にヘモグロビンがメト
化、変性することや溶血時にHb濃度が8wt%程度にまで
希釈されるので濃縮([Hb]:30〜40g/dl)にかなりの
時間と手間がかかることなどの問題点がある。
【0012】また、前記有機溶媒を用いる方法にあって
も、処理中のヘモグロビンの変性とそれによる収率の低
下という問題点があり、また、いずれも希薄溶液での処
理であるため精製後の濃縮が問題となる。
【0013】また、前記加熱処理法にあっては、等電点
電気泳動法による分析及び酸素親和性測定において特に
異常は認められないものの(Estep, T.N., Biomat., Ar
t.Cells, Art.Org., 16(1-3), 129 (1988))、ヘモグロ
ビンはデオキシ状態にして加熱処理しなければならない
ため、操作の煩雑さと条件の厳密さが要求されるという
問題点がある。
【0014】もっとも、前記精製ヘモグロビン溶液をCO
化する方法を用いてヘモグロビンをCO化させてから前記
の諸方法を実施すれば、前記諸方法に内存する問題点は
かなり解決される。しかしながら、精製ヘモグロビン溶
液のCO化操作の際に必然的に生じる溶液の泡立ちがヘモ
グロビンの変性や反応効率を低下させることになり、大
きな問題点となっているのである。
【0015】本発明者等は、人工酸素運搬体について永
年にわたり系統的な研究を重ねているものであるが、期
限切れ赤血球有効利用の観点から、赤血球からヘモグロ
ビンを可及的に変性させることなく、かつ収率よく精製
できる技術手段を確立することを技術的課題として鋭意
努力した結果、上記諸問題点を解決し、当該課題を達成
した。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、次の
通りの本発明によって達成できる。即ち、本発明は、赤
血球からヘモグロビン(以下「Hb」とする)を精製する
に当って、赤血球中を一酸化炭素処理して該赤血球中の
HbをCO化Hbとした後に精製することを特徴とするHb精製
法である。
【0017】本発明の構成を詳しく説明すれば次の通り
である。先ず、本発明におけるCO化は赤血球液に一酸化
炭素を通気することによって行える。より効率よく行う
には、ホローファイバーモジュール型人工肺の使用が好
適である。通気によってHbの95%以上がCO化されている
ことを確認した後、遠心分離(例えば、 2,000×g)に
よって濃厚赤血球液を得る。
【0018】本発明においては、赤血球の段階でHbをCO
錯体としており、このCO化Hbには、通常のCO化していな
いHbでは変性が起こるような操作や条件を積極的に採用
して精製が行える。精製には従来知られている各種の方
法が適用できるが、CO化Hbの特長を活かした好ましい溶
血、ストローマ除去は有機溶剤処理法の適用である。上
記濃厚赤血球液に、等容量以上のCn (2n+2-m)
m (X:ハロゲン)で示されるハロゲン化炭化水素(例
えば、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラクロロメ
タン、テトラクロロエタン)や、トルエン、ベンゼンな
どの芳香族系炭化水素、ジエチルエーテルなどの有機溶
媒を添加し、激しく振盪、遠心した後、有機溶媒層と中
層の固形物の層を分離し、Hb溶液層を得る。この操作を
二回以上行い、ストローマの無いCO化Hb溶液を得る。こ
の場合、赤血球を濃厚液の状態で処理するため、溶血液
のHb濃度は24g/dl以上となり、濃縮操作が大幅に短縮さ
れる。
【0019】また、CO化Hbの特長を活かした共雑蛋白質
の除去は加熱処理法の適用である。加熱処理操作時にウ
イルスの不活性化も行うことができる。即ち、赤血球中
にはHb以外にも脱炭酸酵素等の水溶性蛋白質が数多く存
在し、これらは有機溶媒処理では除去できない。一般
に、蛋白質は熱に対して不安定であり熱変性により凝集
沈澱するから、加熱処理により熱に対して安定なCO化Hb
から共雑蛋白質を容易に分離できる。また、一般にウイ
ルス不活性化は60℃以上で10時間程度処理すると完全に
行えることから、共雑蛋白質を除去する加熱処理で同時
にウイルスの不活性化も行える。なお、CO化していない
Hbにこれらの操作を施すと、速やかにメト体、次いで変
性体へと移行してしまう。分離は、80℃以下の温度での
加熱処理後に遠心分離や濾過操作で容易に行える。凝集
体は 2,000×g程度の低い回転数で十分に分離され、更
に除去を完全なものとするには、孔径 0.2μmのフィル
ターを通過させればよい。
【0020】
【作用】前記の通りの構成を採る本発明の作用は次の通
りである。本発明は、赤血球の段階でHbのCO化を行うこ
とを最大の特徴としており、本発明においては、Hbは赤
血球中にあるので一酸化炭素の通気によって生じる泡で
Hbが変性することは無い。そして、CO化Hbは安定である
ので、溶血、ストローマ除去、更なるHbの精製には、ど
のような従来法も適用でき、しかもメト化率の進行は殆
ど抑えられる。また、温度や雰囲気等の操作条件に注意
を払わなくてもよいので、簡略化され、大量調製が可能
となる。
【0021】
【実施例】次に、代表的な実施例を挙げて本発明をより
詳しく説明する。
【0022】実施例1 期限切れの人血(保存血)5lを人工肺CAPIOX
350(商品名:テルモ社製)に通し、COガスを通気す
ることによってCO化赤血球とする。人血の流速を 500ml
/minとし30分間循環させることによりHbのCO化率は98.5
%に達した。次に、4℃にて遠心分離( 2,000×g)を
行い、下層の赤血球を回収し、更に等容量の生理食塩水
を添加して攪拌後、遠心分離して洗浄する。この操作を
四回繰り返して得られたCO化洗浄赤血球は 900ml、Hb濃
度は26.4g/dlであった。
【0023】次に、上記CO化洗浄赤血球( 850ml、26.3
g/dl)に等容量のクロロホルムを添加、約5分間激しく
振盪後、遠心分離( 3,000回転、20分)にてCO化Hb溶液
(620ml、24.9g/dl)を上層に得る。最下層のクロロホル
ム層と、中層の固形物層にはストローマ成分が存在し
た。一回目の洗浄の際、桃色の固形物層が体積比で15%
得られるが、二回目では、固形物の量は2%程度に減少
する。三回まで繰り返した後、遮光減圧下で攪拌するこ
とにより残存しているクロロホルムを除去した。このと
き、シアンメト法により求めたメト化率は 0.5%であっ
た。
【0024】得られたCO化Hb溶液の残存リン脂質成分の
確認は、Bligh & Dier法の変法に従って抽出し、HPL
C分析を行った。カラムはTSK gel-Silica 60、溶離
液はCH3 CN /CH3 OH/85 %リン酸(900 / 95 / 5)、流
速 1.0ml/min、検出波長 210nmの条件で測定した。上記
CO化洗浄赤血球から抽出した脂質成分のクロマトチャー
トでは、溶出の速いものから、ホスファチジルセリン
(PS)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホス
ファチジルコリン(PC)に帰属される。このCO化洗浄赤
血球の90倍に相当する量のCO化Hb溶液をクロロホルム処
理し、同様にリン脂質成分を抽出してHPLC測定し
た。単位Hbに対するリン脂質成分の減少率を計算し、表
1に示す。
【0025】
【表1】 クロロホルム処理によるリン脂質成分の除去率 ─────────────────── リン脂質 PS PE PC ─────────────────── 減少率 1/984 1/1218 1/261 ───────────────────
【0026】次に、HPLCにてHb変性の有無の確認を
した。カラムはTSK gel−SP−NPR(4.6mm×3.5c
m)、溶離液はA:20mMビストリス-HCl緩衝液(pH 6.
0),B:A+0.2M−NaCl,A/B(75/25)→B直線
グラジェント(3分)、流速 1.5ml/min.検出波長:41
9nm にて行った。常法の低張溶血法で精製したCO化Hbの
HPLCクロマトチャートにおいて、約 0.3、 0.6、
2.0分に溶出する物質は、HbF 、HbA 1 C 、他の微量HbA
1 成分に帰属される。約 2.5分に検出される大きなピ
ークはHbA 0 である。次にクロロホルム洗浄したCO化Hb
について測定を行ったが、クロマトチャートはほぼ溶血
液と等しく、変性は認められなかった。
【0027】更に、得られたCO化Hb溶液の酸素親和性測
定を行った。Hbに対し、1モル当量の2,3−ジホスホ
グリセリン酸を添加し、ヘモックスアナライザー(商品
名:TCS Medical Products 社製 (米国) )にて測定
した(pH 7.4のヘモックス緩衝液中、37℃)。常法に従
い精製したHbはヒル係数 2.5、P 50 は24torrを示した
のに対し、クロロホルム処理後のHbはそれぞれ 2.5、26
torrであり、Hbの変性は確認されなかった。
【0028】次に、クロロホルム処理したCO化Hb溶液
( 620ml、24.9g/dl、CO化率99.8%)を1リットルの三
角フラスコに封入し、遮光下加熱処理(60℃、10時間)
した。沈澱物や浮遊物を遠心分離( 2,000×g)したあ
と、ポリカーボネート製メンブレンフィルター(孔径
0.2μm、膜面積 3.4cm2 :ニュクレポアー社製)を通
過させて精製Hb溶液を約 500ml(24.9g/dl)を得た。こ
の加熱処理したHbのヒル係数、P 50 はそれぞれ 2.5、
25torrであり、Hbの変性は確認されなかった。加熱処理
後のHbについてのHPLC分析結果は、何の相違も認め
なかった。検出波長を280nm として同様に測定したとこ
ろ、溶血液ではHb以外の成分が 0.2分に認められた。こ
れはHbよりも低いpIを有する蛋白質(例:脱炭酸酵素、
pI:6.4 )が検出されたものと思われる。加熱処理後の
系では 0.2分のピーク面積は80%以上減少し、共雑蛋白
質が除去されたことを示している。また、薄層等電点電
気泳動分析では、溶血液では認められたHb(HbAo、HbAl
c、HbF 等)以外の共雑蛋白質のバンド、例えば脱炭酸
酵素などが、加熱処理後消失しており、共雑蛋白質の除
去を確認した。得られた精製CO化Hb溶液(600ml 、24.9
g/dl、CO化率99.8% )の濃縮は、限外濾過膜(PTTK,限
外分子量 30,000, 濾過面積 5.0 ft 2 :ミリポア社
製)を装填したペリコンカセットシステム(ミリポア社
製)を通過させて行い、Hb濃度47wt% まで濃縮すること
ができた。
【0029】実施例2 期限切れ濃厚赤血球パック( 1.0l 、Hb濃度24.8g/dl、
メト化率0.45% ) を1.0lの生理食塩水で希釈して5リッ
トルの三角フラスコに入れた。フラスコ内の空気をCOガ
スで置換した後、10分間激しく振盪した。この操作を二
回繰り返し、CO化率98% の赤血球を得た。次に、4℃に
て遠心分離( 2,000×g)を行い、下層の赤血球を回収
し、更に等容量の生理食塩水を添加して攪拌後、遠心分
離して洗浄する操作を四回繰り返した。HbのCO化率は9
5.7%であった。得られたCO化洗浄赤血球は 410ml、Hb
濃度は25.4g/dlであった。以下の有機溶媒処理、加熱処
理は実施例1記載の方法に従って、精製Hb溶液を得た。
【0030】実施例3 期限切れ濃厚赤血球パック(5.0l、Hb濃度24.8g/dl、メ
ト化率0.45%)を、実施例1に記載の人工肺を用いる方
法でCO化した。赤血球の流速は 500ml/minとし、COガス
を通気させ、30分間循環させることによりHbのCO化率は
99.3%に達した。次に、このCO化赤血球に等容量の生理
食塩水を添加して遠心分離する洗浄操作を二回繰り返し
た。得られた濃厚CO化洗浄赤血球溶液は4.7l、Hb濃度は
26.3g/dlであった。以下の有機溶媒処理、加熱処理は実
施例1記載の方法に従って、精製Hb溶液を得た。
【0031】実施例4 期限切れ濃厚赤血球パック(1.0l、Hb濃度24.8g/dl、メ
ト化率 0.4%)を攪拌( 500回転/分)しながら、実施
例2と同様に、COガスを50ml/minの速度で30分間バブル
した。このとき、HbのCO化率は95.3%であった。次に、
実施例3記載の洗浄操作を二回繰り返した。得られた濃
厚CO化洗浄赤血球溶液は 940ml、Hb濃度は26.3g/dlであ
った。以下の有機溶媒処理、加熱処理は実施例1記載の
方法に従って精製Hb溶液を得た。
【0032】実施例5 実施例4記載の方法で得た濃厚CO化洗浄赤血球溶液(2
6.3g/dl、1.0l)に等容量のジクロロメタンを添加し
た。約5分間激しく振盪後、遠心分離( 3,000回転、20
分)にてCO化Hb溶液( 800ml、24.3g/dl)を上層に得
る。この操作を三回繰り返した後、遮光減圧下で攪拌す
ることにより残存しているジクロロメタンを除去した。
このとき、シアンメト法により求めたメト化率は 0.5%
であった。以下の加熱処理は実施例1記載の方法に従っ
て精製Hb溶液を得た。
【0033】実施例6 実施例4記載の方法で得た濃厚CO化洗浄赤血球(26.3g/
dl、 500ml)に等容量のジエチルエーテルを添加した。
約5分間激しく振盪後、遠心分離(3,000回転、20分)に
てCO化Hb溶液( 800ml、24.3g/dl)を下層に得る。この
操作を三回繰り返した後、遮光減圧下で攪拌することに
より残存しているジエチルエーテルを除去した。このと
き、メト化率は 0.5%であった。以下の加熱処理は実施
例1記載の方法に従った。
【0034】実施例7 実施例1のCO化洗浄赤血球( 500ml、26.3g/dl)を常法
の低張溶血法で溶血後、遠心分離(20,000×g)してス
トローマを除去した。更に、ポリカーボネート製メンブ
レンフィルター(孔径 0.2μm:ニュクレポア社製)を
通過させて残存ストローマを除去し、Hb溶液を約1500ml
得た。濃度は 7.5g/dlに希釈されていたので限外濾過膜
(限外分子量:3万)を用いて30g/dlに濃縮して精製Hb
溶液を得た。
【0035】実施例8 実施例7の遠心分離してストローマを除去した段階のCO
化Hb溶液(8wt%,4.0l)を、ウイルス除去膜BMM(商
品名:旭化成)を通過させて精製を行った。得られた精
製Hb溶液のメト化率は 0.3%程度に抑えることができ
た。残存リン脂質成分の確認を実施例1記載のHPLC
法で行ったところ、脂質成分(PS,PE,PC)はそれぞ
れ、CO化洗浄赤血球の 1/906、1/1198、1/221 に減少し
ていた。
【0036】実施例9 実施例7の遠心分離してストローマを除去した段階のCO
化Hb溶液(8wt%,3.5l)に、実施例1記載の加熱処理を
行い、Hb溶液(3.3l)を得た。濃縮は実施例7記載の方
法に従って精製Hb溶液を得た。
【0037】実施例10 実施例1のクロロホルム処理して得たCO化Hb溶液( 800
ml,24.9g/dl)を1リットルの三角フラスコに封入し、
遮光下温度を80℃にして加熱処理を5時間した。沈澱物
や浮遊物を遠心分離( 2,000×g)し、実施例1記載の
フィルター処理を行い、精製Hb溶液を約 600ml(24.5g/
dl)得た。実施例1記載のHb溶液のHPLC分析を行っ
たが、クロマトチャートには異常は認められなかった。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば次の効果を得ることがで
きる。即ち、本発明においては、赤血球の段階でHbをCO
錯体にするからHbは赤血球中にあるので一酸化炭素の通
気によって生じる泡でHbが変性することなく、このCO化
Hbに常法、有機溶媒処理法、加熱処理法によるHb精製を
適用しているためHbの変性を可及的に抑制することがで
きる。従って、従来の酸素錯体のまま精製する場合より
も収率、純度の向上が可能である。また、有機溶媒、加
熱処理法の適用に当っては高濃度CO化Hb溶液を処理で
き、得られるHb溶液も濃厚であり、操作も簡単であり、
しかも、加熱処理時にウイルスの不活性化が行えるの
で、精製Hb溶液の工業的量産の一法として推奨できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−154418(JP,A) 国際公開91/9615(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 1/00 - 1/36 A61K 35/18 A61K 38/16 BIOSIS/MEDLINE/WPID S(STN) JICSTファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤血球からヘモグロビンを精製するに当
    って、赤血球中を一酸化炭素処理して該赤血球中のヘモ
    グロビンをCO化ヘモグロビンとした後に精製することを
    特徴とするヘモグロビン精製法。
  2. 【請求項2】 赤血球からヘモグロビンを精製するに当
    って、赤血球中を一酸化炭素処理して該赤血球中のヘモ
    グロビンをCO化ヘモグロビンとした後、当該赤血球を有
    機溶媒処理して溶血とストローマ除去とを同時に行うこ
    とを特徴とするヘモグロビン精製法。
  3. 【請求項3】 赤血球からヘモグロビンを精製するに当
    って、赤血球中を一酸化炭素処理して該赤血球中のヘモ
    グロビンをCO化ヘモグロビンとした後、当該赤血球から
    CO化ヘモグロビンを得、これを加熱処理して共雑蛋白質
    除去を行うことを特徴とするヘモグロビン精製法。
  4. 【請求項4】 赤血球からヘモグロビンを精製するに当
    って、赤血球中を一酸化炭素処理して該赤血球中のヘモ
    グロビンをCO化ヘモグロビンとした後、当該赤血球を有
    機溶媒処理して溶血とストローマ除去とを同時に行い、
    次いで加熱処理して共雑蛋白質除去を行うことを特徴と
    するヘモグロビン精製法。
  5. 【請求項5】 赤血球液に一酸化炭素を通気することに
    よって赤血球中を一酸化炭素処理する請求項1乃至請求
    項4のいずれかに記載のヘモグロビン精製法。
JP05637292A 1992-02-05 1992-02-05 ヘモグロビン精製法 Expired - Fee Related JP3331433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05637292A JP3331433B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ヘモグロビン精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05637292A JP3331433B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ヘモグロビン精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616693A JPH0616693A (ja) 1994-01-25
JP3331433B2 true JP3331433B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=13025429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05637292A Expired - Fee Related JP3331433B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ヘモグロビン精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331433B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269665A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hidetoshi Tsuchida 配位子置換型輸液製剤
WO2012137834A1 (ja) 2011-04-04 2012-10-11 学校法人早稲田大学 小胞体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741894A (en) * 1995-09-22 1998-04-21 Baxter International, Inc. Preparation of pharmaceutical grade hemoglobins by heat treatment in partially oxygenated form

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269665A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hidetoshi Tsuchida 配位子置換型輸液製剤
WO2012137834A1 (ja) 2011-04-04 2012-10-11 学校法人早稲田大学 小胞体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616693A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0366946B1 (en) Removal of process chemicals from labile biological mixtures by hydrophobic interaction chromatography
Sakai et al. Purification of concentrated hemoglobin using organic solvent and heat treatment
BE1004178A3 (fr) Procede de preparation a l'echelle industrielle d'un concentre de facteur von willebrand humain standardise, de tres haute purete, approprie a un usage therapeutique.
JP2544619B2 (ja) 生体物質からの脂質可溶性処理化学薬品の除去方法
WO1987007832A1 (en) An acellular red blood cell substitute
CN87100660A (zh) 切向流亲合超滤法
HU206378B (en) Process for producing complex concentrate consisting of blood coagulation factor viii and von willebrand factor from full plasma, as well as pharmaceutical compositions comprising such concentrate
WO2002067957A8 (en) Use of defibrinated blood for manufacture of a hemoglobin-based oxygen carrier
EP0379534A1 (en) Method of purifying cross-linked hemoglobin
JP3331433B2 (ja) ヘモグロビン精製法
JP2708632B2 (ja) 非感染性血漿の製造法
CN1786018A (zh) 高纯度血红蛋白的分离纯化与病毒灭活工艺
WO1991016352A1 (en) A method for the preparation of pyridoxylated hemoglobin
WO2001045719A1 (fr) Compositions a base de proteines de plasma exemptes de virus traitees a l'aide d'une membrane poreuse et procede de production
CA2060205A1 (en) Hemoglobin composition and its use
JPS63108000A (ja) 第8因子の精製方法
US5407579A (en) Hemoglobin purification
KR20050071582A (ko) 혈장 제제 또는 혈청 제제, 및 그의 제조 방법
CA2000717A1 (en) Process for producing hemoglobin concentrate
FR2472609A1 (fr) Procede pour separer la myeloperoxydase et composition pharmaceutique contenant de la myeloperoxydase
Naito et al. Virus removal from hemoglobin solution using Planova membrane
Bosch Low–Density Lipoprotein Hemoperfusion Using a Modified Polyacrylate Adsorber: In Vitro, Ex Vivo, and First Clinical Results
CA2107516C (en) Antithrombin iii preparation
EP0698616A1 (fr) Procédé de préparation d'un concentré d'inhibiteur de la C1-estérase (C1-INH), et concentré obtenu, à usage thérapeutique
Sakai et al. Convenient method to purify hemoglobin

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees