JP3327958B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3327958B2
JP3327958B2 JP27605392A JP27605392A JP3327958B2 JP 3327958 B2 JP3327958 B2 JP 3327958B2 JP 27605392 A JP27605392 A JP 27605392A JP 27605392 A JP27605392 A JP 27605392A JP 3327958 B2 JP3327958 B2 JP 3327958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
facsimile data
facsimile
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27605392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06133149A (ja
Inventor
篤己 柿本
崇博 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27605392A priority Critical patent/JP3327958B2/ja
Publication of JPH06133149A publication Critical patent/JPH06133149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327958B2 publication Critical patent/JP3327958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、一般に普及しているファクシミリ
装置では記録紙としてロール紙が用いられている。この
ような装置では、受信した1ページ分の受信ファクシミ
リデータの副走査方向の長さがいくら長くとも、上記受
信ファクシミリデータを1枚の連続した記録紙に印字可
能である。具体的には、通常のファクシミリ装置では例
えばA4サイズの原稿を送信する際には、発信元データ
を上記A4原稿から読取った送信(原稿)データの頭部
に付加して送信するため、受信側で受信した1ページ分
のファクシミリデータの副走査方向のサイズは上記A4
サイズより発信元データ分だけ大きくなるが、ロール紙
を用いた装置では、この発信元データを付加した長さを
1ページの長さとして連続した1枚の記録紙に印字でき
る。従って、受信側で印字された1ページ分の記録紙の
サイズは送信された原稿サイズより大とできる。
【0003】一方、近年記録手段としてレーザビームプ
リンタ等を用いたファクシミリ装置では記録紙としロー
ル紙ではなく、A4サイズ、B5サイズと呼ばれる所定
サイズに予め切断された所謂カット紙が採用されてい
る。
【0004】このため、例えば送信原稿がA4サイズで
あり、且つ受信側の記録紙もA4サイズのカット紙であ
る時には、上記発信元データ分だけ受信ファクシミリデ
ータ長が長くなるため、1ページ分の受信ファクシミリ
データを1枚の記録紙に印字することはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決する方
法としては、例えば特公平4−12665号公報に記載
されている如く受信ファクシミリデータを副走査方向に
縮小印字する方法が考えられる。
【0006】この場合、発信元データは元来細かい文字
で構成されているため縮小を避けることが好ましく、上
記先行技術においても発信元データが存在すると見做さ
れる受信原稿の先頭から10mm程度については縮小処
理を避けている。
【0007】然るに、発信元データの副走査方向の長さ
は、送信装置毎に異なり、必ずしも10mm程度とは限
らず、また送信方より発信元データが付加された形で送
信されてくるとは限らず、このような場合不所望な部分
が縮小されたり、されなかったりして好ましくない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は斯る点に鑑みて
なされたもので、第1の特徴は、相手方装置より送られ
てくるファクシミリデータを副走査方向に縮小印字可能
なファクシミリ装置であって、相手方装置から送られて
くるファクシミリデータを1ライン毎に全白ラインか否
かを判定する手段と、該判定手段の判定結果に基づいて
送信されてくるファクシミリデータの先頭から最初に全
白ではないラインを検出し、かつその後に全白ラインを
検出するまでは上記ファクシミリデータをそのまま出力
し、上記全白ライン以降のファクシミリデータは縮小出
力する手段とを備えたことにある。
【0009】第2の特徴は、相手方装置より送られてく
るファクシミリデータを副走査方向に縮小印字可能なフ
ァクシミリ装置であって、相手方装置から送られてくる
ファクシミリデータを1ライン毎に全白ラインか否かを
判定する手段と、該判定手段の判定結果に基づいて送信
されてくるファクシミリデータの先頭から最初に全白で
はないラインを検出し、かつその後全白ではないライン
が所定数連続した際には、その所定数連続した最後のラ
インまではそのまま出力し、それ以後のラインは縮小出
力する手段とを備えたことにある。
【0010】第3の特徴は、相手方装置から送られてく
るファクシミリデータの先頭より所定ライン連続して全
白ラインが存在する時には、上記ファクシミリデータを
全てそのまま出力することにある。
【0011】
【作用】第1の特徴によれば、発信元データの副走査方
向の長さが一定でなくとも発信元データのみを判別でき
る。
【0012】第2の特徴によれば、発信元データ直後の
原稿データの先頭部分に全白ラインが存在しない時でも
発信元データと原稿データとを区別できる。
【0013】第3の特徴によれば、発信元データが付加
されない時には、縮小処理を行わない。
【0014】
【実施例】図1は本発明に基づくファクシミリ装置
(1)の実施例を示すブロック図であり、図中(2)は
例えばマイクロコンピュータからなる制御部、(3)は
例えば半導体ROM(リードオンリーメモリ)からな
り、制御プログラムが予め格納されたプログラムメモリ
であり、上記制御部(2)は斯るプログラムメモリ
(3)中の制御プログラムに基づいて以下で説明する各
部の制御を司る。尚、上記制御部(2)とその他の各部
とはバス(4)で接続されている。
【0015】(5)はモデムであり、該モデムは電話回
線を介して送られてくる変調済のファクシミリデータを
復調し、一方電話回線へ送出するファクシミリデータは
変調をかけた後送出する。
【0016】(6)は例えば半導体RAM(ランダムア
クセスメモリ)からなる印字バッファであり、該バッフ
ァには印字部(7)で印字されるデータが1頁分格納さ
れる。
【0017】(7)は例えばレーザビームプリンタから
なる印字部であり、該印字部は上記印字バッファ(6)
中のデータを頁単位でカット紙からなる記録紙に印字出
力する。
【0018】(8)は半導体RAMからなるワークメモ
リであり、該メモリには制御動作に必要な1ラインバッ
ファ(9)及びカウンタ(10)等を備える。
【0019】図2〜図5は、プログラムメモリ(3)に
格納されている制御プログラムに基づく制御部(2)の
受信時の制御動作を示すフローチャートであり、以下で
はこのチャートに基づいて本実施例の動作を説明する。
【0020】まず、S1ステップではカウンタ(10)
を「0」にリセットし、続くS2ステップでは電話回線
を介して送られ、かつモデム(5)で復調された1ライ
ン分のファクシミリデータを1ラインバッファ(9)に
格納し、次のS3ステップにおいてカウンタ(10)値
を「1」だけインクリメントする。
【0021】続くS4ステップではカウンタ(10)値
が所定値aを越えたか否かを判定し、越えた際には処理
を図5に示すS17ステップに進め、一方越えていない
際には処理をS5ステップに進める。
【0022】尚、上記所定値aとは、受信ファクシミリ
データに発信元データが付加されている場合には必ず全
白でないラインが現われると考えられるファクシミリデ
ータの先頭からのライン番号に相当する。具体的には、
受信ファクシミリデータの副走査方向の解像度が3.8
5本/mmとすると、a=38に設定される。即ち、発
信元データは副走査方向において、その先頭から1cm
以内には必ずその一部が存在する。
【0023】S5ステップでは、1ラインバッファ
(9)中のデータが全白か否かを判定し、全白ラインで
ない時には発信元データの先頭ラインを検出したものと
見做し、処理を図3のS7ステップに進める。一方、全
白ラインと判定した時には、処理をS6ステップに進め
る。
【0024】S6ステップでは、S5ステップにおいて
全白ラインと判定した1ライン分のデータを印字部
(7)で印字すべく印字バッファ(6)に書込む。その
後処理はS2ステップに戻り、S2ステップ以下の処理
を繰返すこととなる。
【0025】即ち、図2に示したフローチャートでは、
S2〜S6ステップを循環処理することにより、受信フ
ァクシミリデータの先頭ラインより38ライン目までに
全白でないラインが現われると、そのラインは発信元デ
ータに係わるラインと見做し処理をS5ステップからS
7ステップに進め、また、上記38ライン目までに全白
でないラインが現われない時には発信元データは付加さ
れていないものと見做し処理をS17ステップに進め
る。
【0026】次に図3に示すS7〜S11ステップを説
明する。斯る図3のフローチャートは、図2のS5ステ
ップで検出した発信元データの先頭ラインから始まる発
信元データのライン集合の最終ラインを検出するための
ものである。
【0027】即ち、S7ステップでは、まず現時点で1
ラインバッファ(9)に格納されている1ライン分のデ
ータを印字部(7)で印字すべく印字バッファ(6)に
書込む。
【0028】続くS8ステップでは、S7ステップで印
字バッファ(6)に書込まれた1ライン分のデータに続
いて電話回線を介して送られてくるデータをS2ステッ
プと同様に1ラインバッファ(9)に格納し、次のS9
ステップにおいてカウンタ(10)値を「1」だけイン
クリメントする。
【0029】その後、S10ステップにおいてカウンタ
(10)値が所定値bを越えたか否かを判定し、越えた
際には発信元データの受信は終了したものと見做し、処
理を図4に示すS12ステップに進める。一方越えてい
ない際には処理をS11ステップに進める。
【0030】上記所定値bとは、図6に示す如く、受信
ファクシミリデータ中の発信元データ(11)が存在す
ると見做されるファクシミリデータの先頭ラインからの
ライン数を示す値である。具体的には受信ファクシミリ
データの副走査方向の解像度が3.85本/mmとする
と、b=58に設定される。即ち、発信元データは副走
査方向において、その先頭から約1.5cm以内に存在
すると考える。
【0031】S11ステップでは、現時点で1ラインバ
ッファ(9)に格納されている1ライン分のデータが全
白ラインか否かを判定し、全白ラインと判定すると、発
信元データの受信は終了したものと見做し処理を図4に
示すS12ステップに進める。一方、全白ラインでない
と判定すると、処理をS7ステップに戻し、S7ステッ
プ以下を繰返す。
【0032】図3に示したフローチャートでは、S7〜
S11ステップを循環処理することにより、S5ステッ
プの処理以降に初めて現われた全白ラインを発信元デー
タの最終ラインと見做して処理をS12ステップに進
め、また、受信ファクシミリデータの先頭からbライン
までに全白ラインが現われなかった際でもbライン目以
降は発信元データではなく、送信原稿より読取られた原
稿データと見做し処理をS12ステップに進める。
【0033】図4に示すS12〜S16ステップは原稿
データを副走査方向に縮小するためのものである。
【0034】S12、S13ステップでは、現時点で1
ラインバッファ(9)に格納されている1ライン分のデ
ータを縮小する。具体的には、上記1ライン分のデータ
を縮小するのではなく、予め設定されている縮小率に基
づいて上記1ライン分のデータの印字バッファ(6)へ
の格納を制御することにより行なう。例えば、縮小率が
80%とすると10ライン中2ラインの印字バッファ
(6)への格納を不実行とする。
【0035】S12、S13ステップの処理に続いてS
14ステップが処理される。斯るステップでは、電話回
線を介して相手方装置から送られてくる頁終了信号に基
づいて1ページ分の受信終了を判定する。斯る判定にお
いて1ページ分の受信を終了したと判定すると印字バッ
ファ(6)中に格納された複数ラインからなるデータを
1枚の記録紙に印字すべく印字部(7)を制御し、その
後次のページの受信を行なうべく処理をS1ステップに
戻す。
【0036】一方、S14ステップにおいて、1ページ
分の受信を終了していないと判定すると、S15ステッ
プにおいて次の1ライン分のデータを1ラインバッファ
(9)に格納し、続くS16ステップでカウンタ(1
0)値を「1」だけインクリメントした後、処理をS1
2ステップに戻す。
【0037】上記S12〜S16ステップでは、1頁分
の受信ファクシミリデータのうち発信元データを除くそ
の他の原稿データを縮小印字することとなる。
【0038】図5に示すフローチャートは、S4ステッ
プにおいてカウンタ(10)値が所定値aを越えた際の
処理を示す。
【0039】この場合、受信ファクシミリデータには発
信元データは付加されていないものと見做し、S17〜
S20ステップからなるループを循環処理することによ
り1ページ分の受信ファクシミリデータを縮小すること
なく1枚の記録紙に印字する。
【0040】次に具体例を示し本実施例の動作を説明す
る。
【0041】まず、図6に示す如く、受信ファクシミリ
データの先頭ラインよりaライン目までに発信元データ
(11)の先頭ラインが位置し、かつそのデータ(1
1)の最終ラインが受信ファクシミリデータの先頭ライ
ンよりbライン目までに位置し、更に原稿データ(1
2)の最初の全白でないラインは受信ファクシミリデー
タの先頭ラインよりbライン目以降に位置する際には、
上述した如くS2〜S6ステップを循環処理することに
より受信ファクシミリデータの先頭から発信元データ
(11)の先頭までに位置する空白ラインを縮小するこ
となく印字出力する。次いで、処理はS5ステップから
S7ステップに進み、S7〜S11ステップを循環処理
することにより発信元データ(11)を縮小することな
く印字出力する。その後、発信元データ(11)の直後
のラインは空白ラインとなるので、処理はS11ステッ
プからS12ステップに進み、S12〜S16ステップ
を循環処理することにより発信元データ(11)以降に
位置する原稿データ(12)を縮小印刷することとな
る。
【0042】次に、図7に示す如く、受信ファクシミリ
データの先頭ラインよりaライン目までに発信元データ
(11)の先頭ラインが位置し、かつその最終ラインが
受信ファクシミリデータの先頭ラインよりbライン目ま
でに位置し、更に原稿データ(12)の下地が白色以外
の色付き等となっているために発信元データ(11)の
直後に全白ラインが存在しない際には、まずS2〜S6
ステップを循環処理することにより受信ファクシミリデ
ータの先頭から発信元データ(11)の先頭までに位置
する空白ラインを縮小することなく印字出力する。次い
で、処理はS5ステップからS7ステップに進みS7〜
S11ステップを循環処理し、発信元データ(11)を
縮小することなく印字出力する。また、このとき原稿デ
ータ(12)の下地が色白でないため発信元データ(1
1)の最終ラインに続くデータも縮小されることなく印
字出力されることとなるが、S10ステップの判定によ
りbライン目までの出力が終了すると処理はS12ステ
ップに移るため、(b+1)ライン目以降の原稿データ
(12)は縮小印刷されることとなる。
【0043】更に、図8に示す如く、受信ファクシミリ
データの先頭ラインよりaライン目までは全て全白ライ
ンとなっている時、即ち原稿データ(12)に発信元デ
ータが付加されていない時には、S2〜S6ステップを
循環することよりaライン目までの全白ラインを順次印
字出力し、aライン目の全白ラインの処理を終了すると
処理をS4ステップからS17ステップに移し、S17
〜S20ステップを循環処理することによりaライン目
以降の原稿データを縮小印刷することなく印字出力す
る。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、受信ファクシミリデー
タ中の発信元データの有無を自動的に検出し、発信元デ
ータが付加されている際には、発信元データを除く原稿
データを選択的に縮小し印字するので、発信元データが
付加された1ページ分の受信ファクシミリデータであっ
ても所定サイズのカット紙1枚に印字出力することがで
き、かつ本来細かい文字で構成される発信元データは縮
小されることはないので鮮明な印字が得られる。また、
発信元データの有無により原稿データに対する縮小の要
否を判断するので、発信元データが付加されていない受
信ファクシミリデータは縮小することなく実寸での印字
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3】本実施例の動作を示すフローチャートである。
【図4】本実施例の動作を示すフローチャートである。
【図5】本実施例の動作を示すフローチャートである。
【図6】本実施例の動作を説明するための模式図であ
る。
【図7】本実施例の動作を説明するための模式図であ
る。
【図8】本実施例の動作を説明するための模式図であ
る。
【符号の説明】 1 ファクシミリ装置 2 制御部 7 印字部 9 1ラインバッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−250973(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/38 - 1/393

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手方装置より送られてくるファクシミ
    リデータを副走査方向に縮小印字可能なファクシミリ装
    置であって、 相手方装置から送られてくるファクシミリデータを1ラ
    イン毎に全白ラインか否かを判定する手段と、該判定手
    段の判定結果に基づいて送信されてくるファクシミリデ
    ータの先頭から最初に全白ではないラインを検出し、か
    つその後に全白ラインを検出するまでは上記ファクシミ
    リデータをそのまま出力し、上記全白ライン以降のファ
    クシミリデータは縮小出力する手段とを備えたことを特
    徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 相手方装置より送られてくるファクシミ
    リデータを副走査方向に縮小印字可能なファクシミリ装
    置であって、 相手方装置から送られてくるファクシミリデータを1ラ
    イン毎に全白ラインか否かを判定する手段と、該判定手
    段の判定結果に基づいて送信されてくるファクシミリデ
    ータの先頭から最初に全白ではないラインを検出し、か
    つその後に全白ではないラインが所定数連続した際に
    は、その所定数連続した最後のラインまではそのまま出
    力し、それ以後のラインは縮小出力する手段とを備えた
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、相手方装置か
    ら送られてくるファクシミリデータの先頭より所定ライ
    ン連続して全白ラインが存在する時には、上記ファクシ
    ミリデータを全てそのまま出力することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
JP27605392A 1992-10-14 1992-10-14 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3327958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605392A JP3327958B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605392A JP3327958B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133149A JPH06133149A (ja) 1994-05-13
JP3327958B2 true JP3327958B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17564139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27605392A Expired - Fee Related JP3327958B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327958B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06133149A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467203A (en) Facsimile machine
US5775821A (en) Ribbon cassette for a printing apparatus
US5493421A (en) Facsimile apparatus
JP3327958B2 (ja) ファクシミリ装置
US5708512A (en) Facsimile apparatus and recording method therein
EP0503903B1 (en) Image recording method and apparatus
US5305117A (en) Facsimile apparatus with improved print reduction mode
JP2531163B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3071601B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0563961A (ja) フアクシミリ装置における送信方式
EP0509650B1 (en) Printer having a data output time controller
JPH05244321A (ja) ファクシミリ装置
JPH10173838A (ja) ファクシミリ装置
JPH05328105A (ja) ファクシミリ装置
JPH0787257A (ja) ファクシミリ装置
JPS583370A (ja) フアクシミリ受信記録方式
JPH0622120A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614181A (ja) ファクシミリ装置
JPH0276462A (ja) フアクシミリ装置
JPS5973978A (ja) 印字制御装置
JPH01274559A (ja) 画像記録処理装置
JPH0888764A (ja) ファクシミリ装置
JPH0646238A (ja) ファクシミリ装置
JP2001045224A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPH0848056A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees