JP3324334B2 - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JP3324334B2
JP3324334B2 JP12246795A JP12246795A JP3324334B2 JP 3324334 B2 JP3324334 B2 JP 3324334B2 JP 12246795 A JP12246795 A JP 12246795A JP 12246795 A JP12246795 A JP 12246795A JP 3324334 B2 JP3324334 B2 JP 3324334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
vapor discharge
discharge lamp
film
metal vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12246795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08315775A (ja
Inventor
和彦 渡辺
淳典 岡田
啓明 北村
元洋 齋見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12246795A priority Critical patent/JP3324334B2/ja
Publication of JPH08315775A publication Critical patent/JPH08315775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324334B2 publication Critical patent/JP3324334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属蒸気放電灯、特にそ
の発光管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、金属蒸気放電灯として発光管内に
水銀と希ガスを封入した高圧水銀灯に演色性や発光効率
を向上させるために、発光物質として金属ハロゲン化物
を1種類または数種類組み合わせたものをさらに封入し
たメタルハライドランプが用いられている。
【0003】メタルハライドランプは点灯中に発光管が
高温になるために、封入されている発光物質(金属ハロ
ゲン化物)と発光管が反応し、発光管が変色したり、発
光管材料の結晶化による失透現象等が生じ、発光管の光
透過率を低下させたり発光管の強度を低下させ、ランプ
寿命を短くさせるという欠点がある。
【0004】また、金属ハロゲン化物の金属が発光管に
溶け込んだり、発光管と反応し、消失することによって
残されたハロゲンにより、始動電圧やランプ電圧の上昇
による不点灯や立ち消え現象が生じ、これによってもラ
ンプ寿命を短くするという欠点もある。
【0005】これらの問題を解決するために、発光管の
内面に被膜をコーティングした金属蒸気放電灯が提案さ
れている。例えば、アンモニア処理を施し、オキシナイ
トライドガラス層を設けたもの(特開平4−33724
1号公報参照)、管体内面に窒化珪素(Si3 4 )被
膜を形成したもの(特開昭51−36788号公報、特
開昭56−22041号公報、特開昭51−12007
6号公報等参照)がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
アンモニア処理を行った例(特開平4−337241号
公報参照)では、管体内面にゲル層もしくは多孔質ガラ
ス層などを形成した後の処理となり、工程が複雑であ
る。また、窒化珪素(Si3 4 )被膜を形成したもの
(特開昭51−36788号公報、特開昭56−220
41号公報、特開昭51−120076号公報等参照)
では、熱膨張係数が管体(石英ガラスの場合約0.55×10
-6/℃、高珪酸ガラスの場合約 0.8×10-6/℃)に比べ
て、窒化珪素膜の場合 3.2×10-6/℃と大きく、管体と
の密着性が悪いために、点灯、消灯を繰り返している
と、被膜にひび割れが発生したり、被膜が発光管から剥
離したりするという問題があった。
【0007】この問題を解決するために、発光管と窒化
珪素膜との間に、熱膨張率調整膜として硼珪酸ガラス薄
膜を形成したもの(特開昭51−120076号公報参
照)があるが、工程が非常に複雑になる欠点がある。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、管体との密着
性を改善することにより、被膜のひび割れや剥離を防止
できる金属蒸気放電灯を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明は、石英ガラスや高珪酸ガラスまた
はアルミナなどの金属酸化物からなる発光管の内面を直
接窒化処理した後、つまり、窒素を含有する雰囲気に暴
露して窒素と反応させ、金属酸化物を形成する酸素の一
部を窒素と置換させる処理法である窒化処理を施した
後、窒化膜を成膜したことを特徴とし、また、請求項2
記載の発明は、発光管の内面に微細な傷を付けた後、窒
化処理を施したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、発光管の内面に直接窒化処理
を施すので、その工程は従来例に比べて簡単である。
【0011】ところで、発光管材料として石英ガラスや
高珪酸ガラスまたは透光性セラミックスや単結晶セラミ
ックスがある。上述のように、ランプ点灯状態では発光
管が高温になるために、発光管と発光物質との反応が起
こる。この反応を、発光管材料として石英ガラスを用い
た場合を例にとり、もう少し詳細に説明する。
【0012】最近、演色性やランプの発光効率を向上さ
せるために、希土類金属のハロゲン化物が封入物質(発
光物質)として多く用いられている。発光管に石英ガラ
ス、封入物質として希土類金属ハロゲン化物を用いた場
合、放電しているプラズマ中では希土類金属とハロゲン
に解離して存在している。この希土類金属が石英ガラス
と反応し、希土類酸化物とSiO2 との金属珪酸塩を作
る。
【0013】一方、この反応で同時に生じたSiOは不
安定であり、気体で存在し、石英ガラスの表面にSiO
2 として再結晶して存在する。
【0014】これらの金属珪酸塩及び再結晶が失透現象
として現れ、このことは光透過率の低下、ランプの光束
低下を招く。また、希土類金属と石英との反応によっ
て、ランプ内の希土類金属イオンが減少し、最初に結合
していたハロゲンが、遊離されたままランプ内に残り、
始動電圧の上昇という寿命劣化を起こす。
【0015】そこで、上述のように窒化処理を施すこと
によって、発光管(石英ガラス)内面にオキシナイトラ
イドガラス層を形成することにより、上記反応を抑制す
ることができる。
【0016】オキシナイトライドガラス層が点灯中に希
土類金属と反応して結晶化しないのは、窒素がガラスの
骨格構造の中で酸素と置換された形でガラス構造中に入
り込んで、ガラス構造中でSi−N結合を作り、Si−
N結合の形成がガラスの網目構造を強固にするからであ
ると考えられる。つまり、珪酸塩ガラスの網目構造は1
つの酸素原子に2個のSi原子が共有結合している。そ
れが窒素原子を介して網目を作る場合、3個のSi原子
と結合していることから、結合強度は窒素が入ることに
より3/2に強化され、その結果網目構造が引き締ま
り、ガラス転移温度の上昇、高粘度化、難結晶化、難反
応性が可能になる。
【0017】従来技術で示した特開平4−337241
号公報に開示されたものは、窒化処理の前に多孔質ガラ
ス層等の前処理が必要であるが、本発明では前処理が不
要であり、直接発光管の内壁表面から内側に向かってオ
キシナイトライドガラス層が形成されるので、密着性も
良好である。このような発光管を用いることにより、始
動電圧の上昇が少なく、失透現象による光透過率の低下
のない良好なメタルハライドランプが得られる。なお、
密着性を良くする為に、発光管内面に硼珪酸ガラス薄膜
を成膜したもの(特開昭51−120076号公報参
照)があるが、工程が非常に複雑になる。
【0018】また、ランプ内反応を防止する別の手段と
して、希土類金属とのイオン反応の少ない共有結合性の
強い窒化膜を発光管の内面に形成した例が知られてい
る。耐ナトリウム(Na)との保護膜として窒化珪素膜
を用いたもの(特開昭51−36788号公報参照)が
あるが、上述のように、発光管材料と窒化膜の熱膨張係
数の違いから、膜のひび割れや剥離が生ずることがある
が、本発明のように、予め窒化処理によってオキシナイ
トライドガラス層を形成しておいて、その上から窒化膜
を形成することにより、オキシナイトライドガラス層が
窒素の介在により石英ガラスと窒化膜との架橋材とな
り、被膜のひび割れや剥離を防ぐことができる。
【0019】
【実施例】図1は本発明に係る発光管の一例を示すもの
で、1は管体、2はタングステン製の電極、3はモリブ
デン箔、4は導入線、5は窒化処理を施すことにより形
成したオキシナイトライドガラス層、6はチップオフ部
である。
【0020】その製法は、発光管材料(管材)の両端部
に電極2を封着し、その内面を窒化処理した後、管体1
内を排気管を介して真空排気し、封入物質を封入する。
【0021】次に、上記窒化処理を実施例に基づいて詳
細に説明する。 (実施例1)石英ガラスよりなる発光管内面の窒化処理
は、熱CVD法を用いて行なった。その方法は、図2に
示すように、ガス導入管7a及びガス排気管7bが設け
られた管体1を、電気炉8の中に入れて1050℃に加
熱し、ガス導入管7aよりキャリアガスとしての窒素を
8sccmと、1%(容積比)のアンモニアガスを4sccm流
入し、ガス排気管7bよりその一部を流出させながら1
時間保持した。
【0022】その結果、管体1の内面に窒素が約1重量
%含有したオキシナイトライドガラスの薄膜(膜厚 0.1
μm)を形成することができた。
【0023】このようにして得られた発光管を真空排気
した後、封入物質として、ヨウ化ネオジウム(Nd
3 )15mg、ヨウ化セシウム(CsI)5mg、水銀4
0mg、アルゴンガスを30Torr封入し、ガス導入管7a
とガス排気管7bをチップシールしてチップオフ部6を
形成し、図1に示すような金属蒸気放電灯の発光管を完
成させた。
【0024】このようにして作製した入力250Wタイ
プの金属蒸気放電灯を、250Wの安定器で6000時
間点灯させ光束維持率を測定した。その結果、光束維持
率は82%であった。これに対し、窒化処理を施してい
ない同一仕様の金属蒸気放電灯では、光束維持率は40
%であった。
【0025】次に、始動電圧を比較したところ、作製直
後のランプでは、いずれも140〜150Vの範囲で点
灯したが、6000時間点灯後の始動電圧は、窒化処理
なしのランプでは200V以上必要であったのに対し、
実施例1に係るランプでは175V以下で始動可能であ
った。
【0026】なお、本発明においては、窒化処理の方法
として、減圧下のプラズマ中で合成する低圧プラズマ法
や併用系の熱プラズマ法でも可能である。また、オキシ
ナイトライドガラスの組成や厚み、その形成方法、形成
条件(温度、時間、雰囲気)は本実施例に限定されな
い。管体1の材料においても石英ガラスに限定されるも
のではなく、アルミナ等の金属酸化物からなるセラミッ
クスにおいても同様の効果が得られた。さらに、発光物
質は金属ハロゲン化物に限定されず、金属単体やそれら
の混合物のようなものであってもよい。また、その封入
量も限定されず、アルゴンガスに代えて他の1種類のガ
スや、2種類以上の混合ガスを用いても勿論よく、ガス
圧も限定されるものではない。
【0027】(実施例2)本実施例は、発光管材料とそ
の内面に被膜する材質の熱膨張率を調整するために、発
光管内面を窒化処理し、オキシナイトライドガラス層を
形成することにより、発光管と窒化膜との間の熱膨張率
を調整し、さらに発光管と窒化膜との間に窒化層を形成
し、発光管と窒化膜との架橋材とした。その方法は、実
施例1と同様で全く同じ条件で行なった。
【0028】このようにしてオキシナイトライドガラス
層を形成した上に窒化珪素膜を成膜した。その方法は、
アンモニア(NH3 )とモノシラン(SiN4 )からな
る混合ガスを用い、実施例1と同様、CVD法で行なっ
た。
【0029】その詳細は、図2に示す成膜装置におい
て、800℃に加熱した電気炉8の中に入れて、ガス導
入管7aよりキャリアガスとしての窒素と、1%(容積
比)のアンモニア及び0.05%(容積比)のモノシランか
らなる混合ガスを流入し、ガス排気管7bよりその一部
を流出させることによって行なった。成膜速度を約30
0Å/分とし、発光管内面に 0.3μmの窒化珪素膜を成
膜した。成膜する材料及び方法については、これに限定
するものではない。
【0030】この結果、図3に示すように、石英ガラス
よりなる管体1の内面にオキシナイトライドガラス層9
aを形成することにより、窒化珪素膜9bと密着性の良
い膜9を形成することができた。
【0031】この膜9を形成した発光管を用いて実施例
1と同一仕様のランプを作製し、2時間30分点灯、3
0分間消灯の点滅サイクルを4000時間繰り返した
が、膜9のひび割れや剥離は発生しなかった。それに対
し、窒化処理なしの窒化珪素膜だけを被膜した発光管で
は、2500時間でひび割れや剥離が発生した。
【0032】(実施例3)実施例2と異なる点は、石英
ガラスよりなる管体の内面に微粒子(ダイヤモンド、B
N等)でスクラッチ処理を行ない傷を付け、その後、表
面に窒化処理を施し、オキシナイトライドガラス層の表
面積を増やすことにより、オキシナイトライドガラス層
と窒化珪素膜との密着性を更に高めたものである。
【0033】スクラッチ処理の方法は、500ccのエタ
ノール溶液に、平均粒径500μmの微粒子 0.2gを入
れ、適当に攪拌し分散させる。この溶液を発光管内に充
填してそのまま超音波洗浄装置にかける。100V,4
0Wの超音波洗浄装置で15分ほど処理した後、微粒子
の分散していないエタノール溶液を発光管内に充填し、
再度超音波洗浄処理を行なった。
【0034】スクラッチ処理を施した発光管を実施例1
と同様に加工し、窒化処理を行なった。スクラッチ処理
によりガラス表面が粗されることにより機械的な密着性
も向上し、さらに窒化処理表面積が増し、化学的にも窒
化層との密着性を向上させることができる。
【0035】この結果、図4に示すように、石英ガラス
よりなる管体1の内面にオキシナイトライドガラス層9
aを形成し、その表面9cをスクラッチ処理することに
より、窒化珪素膜9bと密着性の良い膜9を形成するこ
とができた。
【0036】この膜9を形成した発光管を用いて実施例
1と同一仕様のランプを作製し、2時間30分点灯、3
0分間消灯の点滅サイクルを5500時間繰り返した
が、膜9のひび割れや剥離は発生しなかった。それに対
し、窒化処理なしの窒化珪素膜だけを被膜した発光管で
は、2500時間でひび割れや剥離が発生した。
【0037】なお、本発明におけるスクラッチ処理条
件、方法、材料は、上記実施例に限定されない。また、
各実施例におけるランプは有電極で説明したが、無電極
の金属蒸気放電灯の場合でも同様の効果が得られる。
【0038】
【発明の効果】本発明は上記のように、発光管の内面に
直接窒化処理を施したことを特徴とするので、その工程
は簡単であり、かつ、密着性の良い窒化膜を形成でき
る。従って、本発明によれば、発光管材料との反応が減
少し始動電圧の上昇が少なく、失透現象による光透過率
の低下のない良好な金属蒸気放電灯を製造容易に提供す
ることができる。
【0039】しかも、発光管内面の窒化処理後の窒化膜
形成時に、膨張率調整効果や架橋材効果をもつため、被
膜のひび割れや剥離を防ぐことができる。
【0040】さらに、請求項2記載の発明によれば、窒
化処理前に、発光管内面にスクラッチ処理を施し、発光
管内面に微細な傷を付けることにより、窒化処理表面積
が増し、機械的にも化学的にも密着性を強化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光管の一例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明に係る窒化処理方法の一例を示す模式図
である。
【図3】本発明に係る発光管の一実施例を示すもので、
その管壁部分の拡大断面図である。
【図4】本発明に係る発光管の異なる実施例を示すもの
で、その管壁部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 管体 2 電極 3 モリブデン箔 4 導入線 5 膜 6 チップオフ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋見 元洋 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−64174(JP,A) 特開 平8−264156(JP,A) 特開 平8−298098(JP,A) 特開 平4−337241(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 61/35 H01J 9/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光管の内面を直接窒化処理した後、窒
    化膜を成膜したことを特徴とする金属蒸気放電灯。
  2. 【請求項2】 発光管の内面に微細な傷を付けた後、窒
    化処理を施したことを特徴とする請求項1記載の金属蒸
    気放電灯。
JP12246795A 1995-05-22 1995-05-22 金属蒸気放電灯 Expired - Lifetime JP3324334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12246795A JP3324334B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12246795A JP3324334B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 金属蒸気放電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08315775A JPH08315775A (ja) 1996-11-29
JP3324334B2 true JP3324334B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=14836579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12246795A Expired - Lifetime JP3324334B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324334B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08315775A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965043B2 (en) Inner coating of lamp vessels, such as discharge vessels of gas discharge lamps
TWI515762B (zh) Fluorescent light
JP3324334B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JP2819988B2 (ja) 金属蒸気放電灯
US5098326A (en) Method for applying a protective coating to a high-intensity metal halide discharge lamp
JP2001015065A (ja) 冷陰極蛍光ランプ及びその製造方法
JP3467939B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH11339722A (ja) 管球およびこの管球を用いた照明器具
JP2009518794A (ja) メタルハライドランプ
JPH08339760A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JP3861557B2 (ja) 蛍光ランプ
JP3438445B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0775161B2 (ja) 高光度メタルハライド放電ランプ用の保護被膜
JP3449102B2 (ja) 金属蒸気放電灯
TWI493596B (zh) Fluorescent light
JPH04337241A (ja) 金属蒸気放電発光管
JPH0721985A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3497605B2 (ja) 放電灯および放電灯点灯装置ならびに照明装置
JPH03238748A (ja) 金属蒸気放電灯およびその製造方法
JPS6040665B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH09270247A (ja) 高圧蒸気放電灯
US4914346A (en) Lamp envelope having a luminescent material on the interior surface thereof, method of applying said material, and material to be applied
JP3116810B2 (ja) 放電管体の製造方法
JP3200964B2 (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
EP0119041A1 (en) Lamp envelope having a luminescent material on the interior surface thereof, method of applying said material and material to be applied

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term