JP3322730B2 - 内燃機関のシリンダー内圧の変化を検出するための信号変換装置 - Google Patents

内燃機関のシリンダー内圧の変化を検出するための信号変換装置

Info

Publication number
JP3322730B2
JP3322730B2 JP22518093A JP22518093A JP3322730B2 JP 3322730 B2 JP3322730 B2 JP 3322730B2 JP 22518093 A JP22518093 A JP 22518093A JP 22518093 A JP22518093 A JP 22518093A JP 3322730 B2 JP3322730 B2 JP 3322730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
force
rod
combustion engine
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22518093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755833A (ja
Inventor
儀明 松原
秀樹 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP22518093A priority Critical patent/JP3322730B2/ja
Publication of JPH0755833A publication Critical patent/JPH0755833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322730B2 publication Critical patent/JP3322730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のシリンダー
内の、燃料噴射,燃焼,ノッキング等に伴う圧力変化を
圧電素子板の圧縮歪に伴って生ずる信号出力により検出
する圧力センサーとして利用し得る内燃機関のシリンダ
ー内圧の変化を検出するための信号変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の信号変換装置として、内燃機関
のシリンダーに装着される装着ボディの装着孔内に、検
出用圧電素子板,力伝達杆等を収納し、該力伝達杆の検
知端を装着ボディから突出し、該検知端を装着ボディの
先端を覆う金属製ダイアフラムと連接して構成し、前記
金属製ダイアフラムに作用する圧力を前記力伝達杆を介
して荷重として圧電素子板に及ぼし、圧電素子板に圧縮
歪を生じさせて、電荷を発生させ、これを出力信号とし
て取出して該圧力変動を検知する圧力センサーがある。
【0003】ところで、圧電素子板は焦電性により、温
度上昇に伴って、図7及び図8の焦電気量に示すように
出力が上昇する。このため、この種圧力センサーにあっ
て、圧力変化が生じないにも係わらず、その出力が閾値
を越えて誤作動を生ずる等、特性が不安定となる欠点を
生じていた。またシリンダー内で発生する種々の振動が
ノイズとして、信号波形に重畳する欠点もあった。
【0004】この焦電性による影響を除去するものとし
て、実開昭63-84540号に開示されているように、圧電素
子板を、中央部の分極方向と周部の分極方向を逆として
夫々に電極を分離状に形成し、中央下部に陥没孔が形成
された支持端子板と、中央上部に陥没孔が形成された支
持端子板を前記圧電素子板の上下に配設して、各支持端
子板の周端面で該圧電端子板の周部を挟持して力伝達杆
からの力の作用を受ける圧電検出部とし、その中央部を
支持端子板の陥没孔で囲繞して温度補償部とし、その両
部分を略同じ温度雰囲気中に配置し、かつ前記温度補償
部の電極を夫々被着側の支持端子板にリード線により電
気的に接続したものが提案された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の構成にあって
は、圧電素子板の分極工程が面倒であり、支持端子板も
特殊形状となり、製造が面倒であるという問題点があ
る。
【0006】
【0007】本発明は、上述の圧力センサーに用いられ
るものであって、焦電性による影響を除去し得ると共に
S/N比を向上し得るのに最適な信号変換装置の提供を
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、鍔状挟圧部の
中央に、上下方向へ受力杆部を突設してなる導電性質
伝達体の、その鍔状挟圧部の上下位置に、受力杆部へ、
厚み方向に分極された環状圧電素子板を同一分極方向に
揃えて夫々外嵌することにより圧電出力体を構成し、該
圧電出力体を、内燃機関のシリンダーに先端を内部に臨
ませて付装される筒状装着ボディの軸方向に沿って先端
にまで開口する装着孔内に挟持し、該装着孔の先端側に
挿入した力伝達杆の内端を絶縁材を介して質量伝達体の
受力杆部と連接し、さらに、装着ボディの先端を覆う金
属製ダイアフラムを前記力伝達杆の外端に連接し、前記
金属製ダイアフラムに作用する圧力を前記力伝達杆を介
して導電性質量伝達体に及ぼすようにすると共に、上下
の圧電素子板の内外電極間から出力信号を取り出す信号
取り出し手段を備えたことを特徴とする内燃機関のシリ
ンダー内圧の変化を検出するための信号変換装置であ
る。
【0009】
【作用】質量伝達体の上下に配設された圧電素子板は、
焦電性により熱に対して同様の電荷が発生する。ところ
が、両圧電素子板の異極同士は夫々電気的に接続してい
る。このため、焦電性による出力成分は消去し合うこと
となる。
【0010】また、上下の圧電素子板は質量伝達体を介
在させて装着ボディ内で挟持されて予荷重を付与されて
いるため、圧電出力体に力が作用すると、一方の圧電素
子板には、圧縮力が作用し、他方の圧電素子板には、予
荷重を緩和する方向への力が作用する。このため、前記
圧電素子板の電荷の方向は逆となり、前記質量伝達体に
接続している内側電極に同一極性の電荷が生ずる。そし
て、両圧電素子板に発生した電荷が重畳し、大きな出力
信号を取り出し得ることとなる。
【0011】
【0012】
【実施例】図1は本発明に係る内燃機関のシリンダー内
圧の変化を検出するための圧力センサー一実施例を示
す。
【0013】同図にあって、周面にシリンダーヘッドに
螺合する螺子部2が形成された筒状の装着ボディ1の中
心には、軸方向に沿って、その先端にまで開口する装着
孔3が形成されている。前記装着孔3は、その上部を径
大の付装孔4とし、下部を径小の挿通孔5としている。
前記付装孔4の中央部内周面には雌螺子6が形成されて
いる。
【0014】この付装孔4と挿通孔5の間に生ずる段面
7には、本発明の要部に係る圧電出力体20が装着され
る。この圧電出力体20は図2で拡大して示すように、
鍔状挟圧部23の上下方向に受力杆部22a,22bを
突成してなる導電性質量伝達体21(図3参照)と、上
下の受力杆部22a,22bに、絶縁チューブ27,2
7を被覆して、夫々厚み方向に分極された環状圧電素子
板24a,24bをその内径を受力杆部22a,22b
の外径とほぼ等しくし、かつ上方を正、下方を負とする
同一分極方向に揃えて夫々外嵌することにより構成する
ようにしている。尚、同一分極方向に揃えてあれば上方
を負、下方を正にしても構わない。そして下部の受力杆
部22bを絶縁チューブ27を介して挿通孔5に挿入
し、上述のように各鍔状挟圧部23を介在させて積層さ
れた環状圧電素子板24a,24bを段面7上に支持す
るようにしている。この構成は後にさらに詳述する。
【0015】また前記挿通孔5には、例えばアルミナ,
ジルコニア等からなる電気及び熱を絶縁する絶縁ロッド
26及び力伝達杆28が挿入され、この力伝達杆28
外端を挿通孔5から下方突出する。そして、該外端には
立上がり側壁を装着ボディ1下端に外嵌固着した金属製
ダイヤフラム29が連接される。
【0016】一方、前記付装孔4の雌螺子6には締付け
ネジ31が螺着され、その螺合緊締によりその下面と段
面7とで、各鍔状挟圧部23を介在させて積層された環
状圧電素子板24a,24bを挟持して予荷重が付与さ
れることとなる。
【0017】この締付けネジ31は中心に導通孔32が
形成され、前記導電性質量伝達体21の受力杆部22a
に抵抗溶接や半田付等により接続されたリード線xが、
絶縁チューブ34により締付けネジ31との電気的絶縁
を確保して、締付けネジ31から上方へ引出される。ま
た絶縁チューブ34の脱落防止と、受圧杆部22aとリ
ード線xとの接合点への振動等による応力集中を避ける
ために、該締付けネジ31上には充填材33が供給され
る。
【0018】一方、前記装着ボディ1の上端にはケーブ
ルyを挿通するキャップ34が被着され、キャップ34
内をケーブルyがゴムチューブ35及びストッパ36を
介して挿通し、その芯線に端子53を加締めた後に該端
子53を付装孔4内でリード線xと接続し、該ケーブル
yにより後述する圧電出力体20から発生する出力信号
を外部へ取り出すようにしている。
【0019】この構成からなる力センサーは、装着ボデ
ィ1の螺子部2をガスケット37を介してシリンダーヘ
ッドに螺着し、装着ボディ1先端を該シリンダー内に臨
ませて付装される。
【0020】次に前記圧電出力体20の作用を説明す
る。
【0021】前記環状圧電素子板24a,24bは、そ
の両内面電極を鍔状挟圧部23に接触させて、導電性質
量伝達体21に電気的に接続し、かつ上述したようにケ
ーブルyにより外部電路と接続することとなる。また、
環状圧電素子板24aの外面電極は前記締付けネジ31
と接続し、下部の環状圧電素子板24bの外面電極は段
面7と接続し、これにより環状圧電素子板24a,24
bの両外面電極は前記装着ボディ1と接続されてボディ
アースされることとなる。
【0022】この構成からなる力センサーにあって、
シリンダー内に力変動が生ずると、該力が金属製ダイ
ヤフラム29に作用力に変換され、力伝達杆28を押し
上げ、絶縁ロッド26を介して受力杆部22bに力が
伝達する。このため、環状圧電素子板24a,24b間
の鍔状挟圧部23により、上方の環状圧電素子板24a
が締付けネジ31間で挟圧されて圧縮し、さらに環状圧
電素子板24bは、段面7と鍔状挟圧部23とによる予
荷重を緩和される。
【0023】このため、前記圧電素子板24a,24b
の電荷の方向は逆となり、前記質量伝達体21に接続し
ている内側電極に同一極性の電荷が生ずる。そして、両
圧電素子板24a,24bに発生した電荷が重畳し、大
きな出力信号を発生することとなり、上述したように、
ケーブルyにより外部電路側へ出力することとなる。
【0024】かかる構成にあって、圧電素子板24a,
24bは、焦電性により熱に対して同様の電荷が発生す
る。ところが、両圧電素子板24a,24bの異極同士
は夫々電気的に接続している。このため、焦電性による
出力成分は消去し合うこととなる。
【0025】さらに、この構成にあっては、鍔状挟圧部
23の中心で、上下方向に受力杆部受力杆部22a,2
2bを突出し、環状圧電素子板24a,24bの内径を
受力杆部22a,22bの外径とほぼ等しくして、該環
状圧電素子板24a,24bを受力杆部22a,22b
に外嵌している。このため、環状圧電素子板24a,2
4bを安定して装着することができ、装着時に横ずれを
生じず、安定した特性を生じさせることができる。ま
た、受力杆部22bの突成により力伝達杆27との連係
が可能となる。
【0026】
【0027】
【0028】この構成にあって、全体に環状圧電素子板
24a,24bの積層方向に沿った加速度が作用する
と、質量伝達体21の慣性力により、一方の圧電素子板
を圧縮し、他方の圧電素子板を予荷重が緩和するように
作用することとなり、このため、両圧電素子板24a,
24bの電荷の方向は逆となり、前記質量伝達体21に
接続している内側電極及び外側電極に夫々に同一極性の
電荷が生ずる。そして、両圧電素子板24a,24bに
発生した電荷が重畳し、大きな出力信号を発生すること
となる。また同様に焦電性による出力成分を消去するこ
とが可能となる。
【0029】すなわち出力が高くなり、ノイズが低下す
るからS/N比が向上することとなる。
【0030】図4〜6は上述の構成と類似した(同一
により説明を省略する)実施例においてその焦電特性
を調べたものである。ここで、図4は、本発明のように
上下に二枚の環状圧電素子板24a,24bを配設した
場合、図5は上部に環状圧電素子板24aを、下部に絶
縁板54を夫々適用した場合、図6は下部に環状圧電素
子板24bを、上部に絶縁板54を夫々のみを適用した
場合にあって、夫々の焦電気量と、素子部温度との関係
を示すものである。このグラフから、図4の本発明の構
成は、温度変化があっても、焦電気量が低く、ノイズが
小さいことが理解される。
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】而て、前記構成にあっては、焦電性による
影響が消去され、必要な成分のみが出力として取出され
ることとなる。
【0035】
【発明の効果】本発明の信号変換装置は、上述したよう
に、導電性質量伝達体の上下に、圧電素子板を同一分極
方向に揃えて配設することにより圧電出力体を構成し
て、装着ボディ内に挟持し、上下の圧電素子板の内側電
極を質量伝達体に電気的に接続し、内外電極間から信号
を電気的に取り出すようにしてなるものであるから、質
量伝達体の上下に配設された圧電素子板に、焦電性によ
り電荷が夫々発生しても、両圧電素子板の異極同士を夫
々電気的に接続しているため、その出力成分が消去さ
れ、焦電性によるノイズを低下することができると共
に、上下の圧電素子板は質量伝達体を介在させて装着ボ
ディ内で挟持されているため、圧電出力体に荷重又は慣
性力が作用すると、一方の圧電素子板には、圧縮力が作
用し、他方の圧電素子板には、予荷重を緩和する方向へ
の力が作用して、両圧電素子板に発生した電荷が重畳
し、大きな出力信号を発生することとなる。従って、S
/N比が向上し、信号変換装置として最適となる。
【0036】また、導電性質量伝達体の形状を鍔状挟圧
部の中央部の上下方向に受力杆部を突設して構成し、鍔
状挟圧部の上下位置で、受力杆部に、厚み方向に分極さ
れた環状圧電素子板を同一分極方向に揃えて夫々外嵌し
た場合には、圧電素子板が安定して保持され、装着が容
易となると共に、装着状態のバラツキによる特性の変動
を防止することができる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を力センサーに適用した実施例の縦断側
面図である。
【図2】同上の要部の拡大断面図である。
【図3】導電性質量伝達体21の斜視図である。
【図4】 本発明の焦電性を示す説明図である。
【図5】比較例の焦電性を示す説明図である。
【図6】他の比較例の焦電性を示す説明図である。
【符号の説明】 装着ボディ 3 装着孔20 圧電出力体21 導電性質量伝達体 22a,22b 受力杆部 23 鍔状挟圧部24a,24b 圧電素子板28 力伝達杆31 締付けネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−350531(JP,A) 特開 昭62−204137(JP,A) 特開 平4−290937(JP,A) 実開 昭63−81230(JP,U) 実開 昭63−84540(JP,U) 特表 平5−500861(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01L 23/10 G01L 23/22 G01L 9/08 G01P 15/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鍔状挟圧部の中央に、上下方向へ受力杆部
    を突設してなる導電性質量伝達体の、その鍔状挟圧部の
    上下位置に、受力杆部へ、厚み方向に分極された環状圧
    電素子板を同一分極方向に揃えて夫々外嵌することによ
    り圧電出力体を構成し、該圧電出力体を、内燃機関のシ
    リンダーに先端を内部に臨ませて付装される筒状装着ボ
    ディの軸方向に沿って先端にまで開口する装着孔内に挟
    持し、該装着孔の先端側に挿入した力伝達杆の内端を絶
    縁材を介して質量伝達体の受力杆部と連接し、さらに、
    装着ボディの先端を覆う金属製ダイアフラムを前記力伝
    達杆の外端に連接し、前記金属製ダイアフラムに作用す
    る圧力を前記力伝達杆を介して導電性質量伝達体に及ぼ
    すようにすると共に、上下の圧電素子板の内外電極間か
    ら出力信号を取り出す信号取り出し手段を備えたことを
    特徴とする内燃機関のシリンダー内圧の変化を検出する
    ための信号変換装置。
JP22518093A 1993-08-17 1993-08-17 内燃機関のシリンダー内圧の変化を検出するための信号変換装置 Expired - Fee Related JP3322730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22518093A JP3322730B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 内燃機関のシリンダー内圧の変化を検出するための信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22518093A JP3322730B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 内燃機関のシリンダー内圧の変化を検出するための信号変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0755833A JPH0755833A (ja) 1995-03-03
JP3322730B2 true JP3322730B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16825221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22518093A Expired - Fee Related JP3322730B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 内燃機関のシリンダー内圧の変化を検出するための信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322730B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300046A (ja) 2004-08-05 2006-11-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃焼圧検知機能付グロープラグ
DE102006008350A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Druckmesseinrichtung
CA2899029A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Meggitt (Orange County), Inc. Sensors with modular threaded packaging

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755833A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620438A (en) Cylinder pressure transmitter for an internal combustion engine
JPH05264391A (ja) 圧力センサ
JPH03148028A (ja) 圧電型圧力センサ
US4225802A (en) Piezoelectric knocking detector for internal combustion engine
JP2001241372A (ja) 燃焼圧センサ構造体
JP3322730B2 (ja) 内燃機関のシリンダー内圧の変化を検出するための信号変換装置
JPH0528504Y2 (ja)
JPS6117288B2 (ja)
JPH0612509Y2 (ja) 内燃機関の圧力センサー
JPH0687038B2 (ja) 内燃機関のシリンダ圧力伝送装置
JPH0338675Y2 (ja)
JPH0323550Y2 (ja)
JPH0338674Y2 (ja)
EP0047660A1 (en) Accelerometers
JPS5810618A (ja) センサ
JPH0539476Y2 (ja)
JPH07901Y2 (ja) 振動センサ
JPH06313746A (ja) 圧力センサ
JPS58153125A (ja) 振動検出器
JP2575184Y2 (ja) 圧力センサ
JPH0411145Y2 (ja)
JPS60201231A (ja) 内燃機関の圧力検出器
JPH0244185Y2 (ja)
JPS641612Y2 (ja)
JPH05164644A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees