JP3322458B2 - 水素吸蔵合金 - Google Patents

水素吸蔵合金

Info

Publication number
JP3322458B2
JP3322458B2 JP24342093A JP24342093A JP3322458B2 JP 3322458 B2 JP3322458 B2 JP 3322458B2 JP 24342093 A JP24342093 A JP 24342093A JP 24342093 A JP24342093 A JP 24342093A JP 3322458 B2 JP3322458 B2 JP 3322458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
pressure
hysteresis
amount
equilibrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24342093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797655A (ja
Inventor
宏 中村
優美子 中村
眞紀 上川
伸 藤谷
浩志 渡辺
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24342093A priority Critical patent/JP3322458B2/ja
Publication of JPH0797655A publication Critical patent/JPH0797655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322458B2 publication Critical patent/JP3322458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素を可逆的に吸収、
放出することが可能な水素吸蔵合金に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金と水素との平衡反応は、水
素圧力−組成(水素吸収量)等温曲線で評価される。水素
圧力−組成等温線(P−C−T特性曲線)は、図4(A)
に示す如く、勾配の急な水素固溶領域(α相)及び金属水
素化合物領域(β相)を有すると共に、両者の間に挟まれ
た平坦なプラトー領域を有している。ところで、水素吸
蔵合金は、水素貯蔵材料としての利用の他、二次電池用
電極材料、冷凍システム用機能材料等への応用が積極的
に進められている。この様な用途の合金材料に要求され
る性質として、安価で資源的に豊富であること、活
性化が容易で水素吸収量が大きいこと、室温付近(1
5〜25℃前後)で適当な水素吸収・放出平衡圧力を有
し、吸収・放出サイクルのヒステリシスが小さいこと、
水素吸収・放出反応が可逆的であり、その速度が大き
いこと、プラトー領域の幅が広く且つ平坦であること
(水素吸収量の変化に対する平衡水素圧力の変化率が極
めて小さいこと)等が挙げられる。
【0003】そこで、従来よりTi−Mn系の置換合金
が開発されている(特公昭56-5292号、特公昭58-3025
号)。又、Tiの一部をZrで置換すると共に、Mnの
一部をVで置換したTi−Zr−Mn−V合金が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のTi
−Zr−Mn−V合金においては、水素放出(解離)時と
水素吸収時でP−C−T特性が大きなヒステリシスを有
し、プラトー領域における水素解離圧力と水素吸収圧力
の差が大きい問題があった。特に水素貯蔵用の水素吸蔵
合金は、水素充填時の圧力と水素取出し時の圧力の差が
出来るだけ小さいことが望ましく、図4(A)の如くヒ
ステリシスが小さい場合は、水素充填圧力に対して僅か
に低い圧力で水素を取り出すことが出来る。しかし、図
4(B)に示す如くヒステリシスが大きくなると、取出
し圧力が大きく低下し、水素充填時の圧力と水素取出し
時の圧力の差が大きくなる。
【0005】又、同図(A)の如く低温度(T2<T1)に
て水素の充填及び取出しを行なう際、ヒステリシスが小
さい場合は、水素充填時の圧力が大気圧よりも僅かに大
きくなる程度まで温度を下げたとしても、水素吸放出時
の圧力は大気圧を上回って、水素の取出しが可能であ
る。しかし、図4(B)に示す如くヒステリシスが大き
くなると、水素吸放出時の圧力が大気圧よりも低下し
て、水素の取出しが不可能となる。
【0006】更に、水素吸蔵合金をヒートポンプ等の応
用システムに用いる場合、ヒステリシスが増大すること
によって、設計上の制約が大きくなる問題がある。一
方、実用上の要請から、平衡水素圧力を室温付近で略1
〜10atmの範囲に設定する必要がある。
【0007】本発明の目的は、ヒステリシスが小さく、
且つ平衡水素圧力が実用的な範囲内の水素吸蔵合金を提
供することである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る水素吸蔵合金
は、一般式:Ti 1-x Zr x Mn2-y-zyNizで表わさ
れ、x、y及びzは夫々、0≦x≦0.4、0≦y≦0.
6、0<z≦0.5である。
【0009】
【作用】Tiの一部をZrで置換することにより、平衡
水素圧力を低下させ、且つプラトー領域の幅を広くする
ことが出来る。しかし、置換量xが0.4を越えると、
平衡水素圧力が1atm(大気圧)よりも低くなって、水
素の取出しが困難となる。そこで、Zrの置換量xは0
≦x≦0.4の範囲に設定される。又、Mnの一部をV
で置換することによって、平衡水素圧力を低下させるこ
とが出来る。しかし、置換量yが0.6を越えると、プ
ラトー領域の幅が非常に狭くなる。そこで、Vの置換量
yは0≦y≦0.6の範囲に設定される。
【0010】更に、Mnの一部をNiで置換することに
よって、ヒステリシスの低減が可能である。しかし、置
換量zが0.5をこえると、水素吸収量が急激に低減す
る。そこで、Niの置換量zは0<z≦0.5の範囲に
設定される。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る水素吸蔵合金は、ヒステリ
シスが小さく、且つ平衡水素圧力が実用的な範囲内に設
定される。
【0012】
【実施例】先ず、本発明の水素吸蔵合金におけるZr、
V及びNiの置換量の限定について、その根拠を詳述す
る。Ti 1-x Zr x Mn2-yy合金においては、平衡水素
圧力Pと置換量x及びyとの間に下記数1の関係式が成
り立つことが知られている。ここで、a、b、cは実験
的に決定される定数である。
【0013】
【数1】lnP=a−bx−cy
【0014】従って、lnPとyの間にはxをパラメー
タとして図2に示す如き直線関係が得られる。尚、図2
は25℃の場合の関係である。ここで、解離平衡水素圧
力を実用的な範囲1〜10atmに限定するためには、
lnPとyの直線関係は図2中の四角形ABDFの領域
内に成立する必要がある。従って、x及びyの範囲は下
記数2で表わされる。
【0015】
【数2】0≦x≦0.4 0≦y≦0.86
【0016】一方、図3は、Ti 0.9 Zr 0.1 Mn2-yy
で表わされる水素吸蔵合金において、Vの置換量yを変
化させたときのプラトー領域の幅を実験によって求め、
グラフ化したものである。図示の如くVの置換量yの増
大に伴ってプラトー領域の幅が狭くなっており、実用
上、限度となるプラトー幅(ΔX>0.5H/M)を考慮
すると、yの上限値は0.6に設定することが望まし
い。そこで、Vの置換量yは0≦y≦0.6の範囲に設
定するのである。このとき、lnPとyの直線関係は図
2中にハッチングを施した領域内に成立することにな
る。
【0017】図1は、Niの置換量限定の根拠を示すグ
ラフである。図示の如く、Ti0.9Zr0.1Mn1.7-z
0.3Niz合金においては、プラトー領域の中心における
平衡水素吸収圧力Paと平衡水素解離圧力Pdの比の対
数値で定義されるヒステリシスln(Pa/Pd)は、N
iの置換量zが増大するにつれて徐々に低下している。
【0018】しかしながら、Niの置換量zが0.5を
越えると、水素吸収量が急激に低下することになる。そ
こで、Niの置換量zは、0<z≦0.5の範囲に限定
するのである。
【0019】以下、本発明のTi 1-x Zr x Mn2-y-zy
Niz合金(0≦x≦0.4、0≦y≦0.6、0<z≦
0.5)と、本発明に該当しない合金の性能比較試験につ
いて説明する。
【0020】例1 本発明の合金 Ti、Mn、V、Ni(何れも純度99.9%)、Zr(純
度98%)を秤量して、下記表1のA〜Dに示す本発明
の組成比を有する複数種類の粉末混合体を調合し、これ
らの粉末混合体をプレス成形した後、Arガス雰囲気下
でアーク溶解し、更に真空下、1050℃にて8時間の
熱処理を施して、ボタン状合金鋳塊A〜Dを得た。 本発明に該当しない合金 同様にして、表1のE〜Hに示す組成比の粉末混合体を
プレス成形した後、Arガス雰囲気下でアーク溶解し、
更に真空下、1050℃にて8時間の熱処理を施して、
本発明の組成範囲外にある組成のボタン状合金鋳塊E〜
Hを得た。
【0021】この様にして得た8種類の組成のボタン状
合金鋳塊を夫々、粒径100μm以下に粉砕した後、そ
の内の5.0gを採取し、これをステンレス容器に封入
した。更に活性化処理として、80℃にてロータリポン
プによる真空排気を30分間行なった後、0℃にて10
〜20atmの水素加圧、脱気を4回繰り返した。その
後、公知のジーベルツ装置を用いて、各試料の圧力−組
成等温特性(P−C−T曲線)を測定した。そして、各試
料のヒステリシスln(Pa/Pd)と水素吸収量を求め
た。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかな様に、本発明の水素吸蔵
合金(試料A〜D)においては、本発明に該当しないNi
置換量0の合金(試料E、G)に比べて、ヒステリシスが
大幅に低減している。又、Niの置換量が本発明の範囲
外にある合金(試料F、H)に比べて、水素吸収量が大き
く増大している。
【0024】例2 同様にして、表2のI〜Lに示す組成比の粉末混合体を
プレス成形した後、Arガス雰囲気下でアーク溶解し、
更に熱処理及び活性化処理を施して、Niの置換量が0
の試料Iと、本発明のNi置換量を有する3種類の試料
J〜Lを作製した。そして、各試料の0℃におけるヒス
テリシスln(Pa/Pd)と平衡水素吸収圧力Paを求
めた。この結果を下記表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】表2から明らかな様に、Niの置換量の増
大に伴ってヒステリシスが低減しているが、吸収時の平
衡水素圧力Paは、Niの置換量が0のときの値と殆ど
変化していない。このことから、Niの置換量の増大に
伴って、解離時の平衡水素圧力が上昇して吸収時の平衡
水素圧力に近づくことが明らかである。
【0027】上述の如く本発明の水素吸蔵合金によれ
ば、ヒステリシスが低減するため、水素貯蔵用合金とし
ては、水素充填圧力と同程度の圧力で水素の取出しが可
能であり、又、水素放出圧力が大気圧と等しくなる限度
まで水素放出時の温度を下げることが出来る。更に、冷
凍システム用の合金としては、冷熱の低温度化を図るこ
とが出来る等の利点がある。更に又、吸収時の平衡水素
圧力が一定のまま、解離時の平衡水素圧力が上昇してヒ
ステリシスが低減するため、合金設計が容易である。
【0028】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ni置換によるヒステリシス低減の効果と水素
吸収量の変化を表わすグラフである。
【図2】Zr及びVの置換量と解離平衡水素圧力の関係
を示すグラフである。
【図3】V置換におけるプラトー領域の幅の変化を表わ
すグラフである。
【図4】ヒステリシスの増大に伴う問題点を説明するP
−C−T線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤谷 伸 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 渡辺 浩志 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 22/00 C22C 19/00 C22C 14/00 H01M 4/24 - 4/26 H01M 4/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:Ti 1-x Zr x Mn2-y-zyNi
    zで表わされ、x、y及びzは夫々、0≦x≦0.4、0
    ≦y≦0.6、0<z≦0.5である水素吸蔵合金。
JP24342093A 1993-09-30 1993-09-30 水素吸蔵合金 Expired - Fee Related JP3322458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24342093A JP3322458B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 水素吸蔵合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24342093A JP3322458B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 水素吸蔵合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797655A JPH0797655A (ja) 1995-04-11
JP3322458B2 true JP3322458B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=17103610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24342093A Expired - Fee Related JP3322458B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 水素吸蔵合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322458B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775639B2 (ja) * 2000-02-22 2006-05-17 株式会社日本製鋼所 水素吸蔵合金の製造方法
KR100958417B1 (ko) * 2009-09-25 2010-05-18 김병관 비화학양론비를 갖는 수소저장합금

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797655A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lartigue et al. Thermodynamic and structural properties of LaNi5− xMnx compounds and their related hydrides
Tsukahara et al. Phase structure of V-based solid solutions containing Ti and Ni and their hydrogen absorption-desorption properties
JP2008088467A (ja) 水素吸蔵合金、水素分離膜、水素貯蔵タンクおよび水素吸蔵放出方法
CN101068942B (zh) 用于氢气吸附的非蒸散型吸气剂合金
Drašner et al. On the structural and hydrogen desorption properties of the Zr (Cr1− xNix) 2 alloys
Cantrell et al. Crystal structure and hydriding behavior of LaNi5− ySny
JP3322458B2 (ja) 水素吸蔵合金
Drasner et al. On the structural and hydrogen desorption properties of the Zr (Cr1− xCux) 2 alloys
JPH11310844A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
WO2022250093A1 (ja) ハイエントロピー水素吸蔵合金、アルカリ蓄電池用負極及びアルカリ蓄電池
US5100615A (en) Alloys of Ti-Cr-Cu for occluding hydrogen
JPH0247535B2 (ja)
Maeland et al. Hydrides of beryllium-based intermetallic compounds
Mendelsohn et al. Intermetallic compounds as bulk getters
US4249940A (en) Mischmetal-nickel-iron hydrogen storage compound
Wasz et al. Structure and properties of metal hydrides prepared by mechanical alloying
Mendelsohn et al. Hydrogen absorption in the new ternary phase LaNi4. 4B0. 6
JP3322460B2 (ja) 水素吸蔵合金
JPH06306515A (ja) 水素吸蔵合金及びそれを用いた電極
CN110249066B (zh) 储氢合金
JPH02240225A (ja) 水素吸蔵合金
JP2935972B2 (ja) 水素および水素同位体吸蔵合金
Lartige et al. Thermodynamic and Structural Properties of LaNi5− xMnx Compounds and Their Related Hydrides
JPH1025528A (ja) 水素吸蔵合金
JP2544540B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵金属材料、水素吸蔵電極、及びニッケル−水素電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees