JP3322388B2 - 鋳物砂処理用の散水装置 - Google Patents

鋳物砂処理用の散水装置

Info

Publication number
JP3322388B2
JP3322388B2 JP21562197A JP21562197A JP3322388B2 JP 3322388 B2 JP3322388 B2 JP 3322388B2 JP 21562197 A JP21562197 A JP 21562197A JP 21562197 A JP21562197 A JP 21562197A JP 3322388 B2 JP3322388 B2 JP 3322388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
supply pipe
water supply
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21562197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1147879A (ja
Inventor
宏文 浅井
和男 香高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP21562197A priority Critical patent/JP3322388B2/ja
Publication of JPH1147879A publication Critical patent/JPH1147879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322388B2 publication Critical patent/JP3322388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、注湯後、型ばらし
して得た回収砂に水分を添加して鋳型を造型できる鋳物
砂に再生するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】連続造型ラインでは、注湯後、型ばらし
して得た高温の回収砂をベルトコンベアにより撹拌冷却
装置へ搬送し、ここで冷却して再使用に供している。こ
の際、撹拌冷却装置での冷却効率を高めるために、予備
処理として上記ベルトコンベア上で回収砂に散水する処
置が必要に応じて取られる。従来のこの種の散水装置と
しては、例えば特公昭62−40098号公報に開示さ
れているように、水分測定器、砂温検出器等でコンベア
上を流れる回収砂の含有水分や温度を検知し、該検知結
果に基づいて自動水量調整弁の開度を調節することによ
り、回収砂に所望量の水分を添加する方式のものが知ら
れている。
【0003】しかし、上記方式で使用する自動水量調整
弁は主として電磁式比例制御弁であり、機構上弁の開閉
速度が遅く、センサによる検知から所望量の水分の添加
までに20〜30秒かかるため、コンベア上を流れる砂
の性状(温度、含有水分量)の変化が激しい場合には、
これに適確に対応して水分を添加することが困難であ
る。このため現実には、例えば実公昭55−42136
号公報に開示されているように、複数の噴水ノズルの組
合せによって散布量が変化するようにした複数組の電磁
弁付き散水装置や、特公昭64−5980号公報に開示
されているように、口径の異なる噴水ノズルから成る複
数の注水系の各々に電磁弁を取付けると共に、該電磁弁
をプログラムに基づいた組合せをもって開閉するように
した散水装置が使用されている。しかし、このような散
水装置では、散水量を高精度にコントロールすることが
できないと共に、配管系が複雑になり、設置スペース上
好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術の問題点に鑑みて成されたものであり、コンベア
上を流れる回収砂の性状に適確に対応する水分を添加す
ることができると共に、配管系が簡素化された散水装置
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、自動水量調整弁としてサーボバルブを採用す
ると共に、配管経路にレシーバタンクを配設したことを
要旨としている。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明に係る鋳物砂処理用の散水装
置を示している。該装置において、1は型ばらしにより
生じる回収砂を搬送するベルトコンベヤであり、該コン
ベヤ1の搬送端の下方には図示しない撹拌冷却装置が配
設されている。該コンベヤ1における搬送基端側上方に
は、該コンベヤ1上の回収砂の温度を検知する温度セン
サ2と、該回収砂の含有水分量を検知する水分センサ3
とが配設されており、該両センサ2,3は制御装置4に
接続している。該コンベヤ1における搬送先端側上方に
は、散水ノズル5が配設されており、該ノズル5は給水
管6を介して水源7に連通接続している。該給水管6に
は水源7側から順に、ポンプ8、レシーバタンク9、水
圧調整弁11、サーボバルブ12、流量センサ13が取
り付けられている。
【0007】上記サーボバルブ12は上記制御装置4に
接続しており、上記温度センサ2及び水分センサ3の検
知結果に基づいて該制御装置4が所望水分量を決定する
ための演算を行い、その演算結果に基づく開度指令信号
が該バルブ12に与えられるように成してある。なお本
実施例では、上記センサ2,3によって回収砂の温度及
び水分が検知されてから給水管6内を流れる水が所望量
に達するまでの時間が1計測当り3秒以内になるよう設
定されている。また上記流量センサ13も上記制御装置
4に接続しており、給水管6を流れる水の量を検知して
上記制御装置4にフィードバックし、散水量の適正化及
びサーボバルブ12における開閉弁の開度の初期設定を
行うように成してある。上記レシーバタンク9はその上
部で給気管14を介して図示しない圧縮空気源に連通接
続しており、タンク9内の水に所定の圧力が付加される
ように成してあり、その結果、該タンク9から給水管6
へ供給される水の圧力変動が少なくなると共に、時間当
りの流量が大きくなるようにされている。
【0008】上記サーボバルブ12は、ボールバルブ1
6と該ボールバルブ16の開閉弁駆動軸に連結されたA
Cサーボアクチュエータ17とで構成されており、該サ
ーボアクチュエータ17としては、(株)ハーモニック
ドライブシステムズ社製のものを使用している。該アク
チュエータ17は、図示しない精密制御用減速装置、A
Cサーボモータ及び磁気エンコーダから成っており、該
アクチュエータ17によれば、開閉弁は任意の開度に調
節できると共に、極めて短時間(0.5秒)で全閉から全
開、あるいは全開から全閉に到達することができる。な
お、上記サーボバルブ12は上記実施例のものに限ら
ず、サーボモータを使用して開閉弁の開度を調節できる
方式のものであればよい。
【0009】このように構成された装置において、レシ
ーバタンク9内の水に所定の圧力をかけた状態で、型ば
らしによって生じた回収砂をベルトコンベヤ1により搬
送すると、温度センサ2及び水分センサ3が該回収砂の
温度及び水分をそれぞれ検知して制御装置4に発信す
る。制御装置4は該検知結果に基づいて必要散水量の演
算を行い、あらかじめ設定されたプログラムに基づく開
度指令信号をサーボバルブ12に送る。サーボバルブ1
2は該信号を受けた後、最大0.5秒以内に開閉弁を所定
の開度にし、これにより給水管6内を流れる水の量が変
動する。該流量は上記センサ2,3の検知後、最大3秒
以内に指定値に達する。このようにして流量調節された
水が散水ノズル5を介して回収砂に散水される。
【0010】
【発明の効果】上記のような本発明によれば、サーボバ
ルブが給水管内を流れる水の量を極めて短時間に、かつ
高精度で調節できるため、コンベア上を流れる回収砂の
性状に適確に対応して水分を添加することができる。ま
た冷却水を加圧することにより1個の散水ノズルで大容
量の散水が可能になるため、配管系が簡素化されて設置
スペースが節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鋳物砂処理用の散水装置の概略全
体説明図である。
【符号の説明】
1 ベルトコンベヤ 2 温度センサ 3 水分センサ 4 制御装置 5 散水ノズル 6 給水管 9 レシーバタンク 12 サーボバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−141320(JP,A) 特開 昭59−127948(JP,A) 特開 昭57−171541(JP,A) 実開 昭61−4843(JP,U) 越後亮三(外四名),機械工学辞典, 日本,株式会社朝倉書店,1996年 9月 20日,初版4刷,第351頁及び第673頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22C 5/00 - 5/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回収砂を搬送するベルトコンベヤ1と、 該ベルトコンベヤ1の搬送基端側上方に配置された温度
    センサ2ならびに水分センサ3と、 上記ベルトコンベヤ1の搬送先端側上方に配置された散
    水ノズル5と、 該散水ノズル5と水源7とをつなぐ給水管6と、 該給水管6の上流側に設けられたレシーバタンク9と、 上記給水管6の下流側に設けられたサーボバルブ12
    と、 上記温度センサ2ならびに水分センサ3の検知結果に基
    づいて上記サーボバルブ12における開閉弁の開度を調
    節可能な制御装置4とから成り、 上記レシーバタンク9が圧縮空気源に連通接続している
    ことを特徴とする鋳物砂処理用の散水装置。
JP21562197A 1997-07-25 1997-07-25 鋳物砂処理用の散水装置 Expired - Fee Related JP3322388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21562197A JP3322388B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 鋳物砂処理用の散水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21562197A JP3322388B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 鋳物砂処理用の散水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1147879A JPH1147879A (ja) 1999-02-23
JP3322388B2 true JP3322388B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16675445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21562197A Expired - Fee Related JP3322388B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 鋳物砂処理用の散水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322388B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107836B (fi) 1999-08-11 2001-10-15 Metso Paper Inc Menetelmä rainan lämpötilan ja kosteuden mittaamiseksi
JP5496430B2 (ja) * 2012-02-10 2014-05-21 株式会社奈良機械製作所 粉粒体冷却装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
越後亮三(外四名),機械工学辞典,日本,株式会社朝倉書店,1996年 9月20日,初版4刷,第351頁及び第673頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1147879A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2469436A1 (en) Method and apparatus for monitoring system integrity in gas conditioning applications
JP3322388B2 (ja) 鋳物砂処理用の散水装置
JP3245423B2 (ja) 金属の連続鋳造用鋳型内の液体金属の高さの調節方法および装置
CN110052972B (zh) 一种喷嘴出口湿度可控的低温磨料射流加工装置
CA2469434A1 (en) Method and apparatus for reducing air consumption in gas conditioning applications
KR920000416A (ko) 주조노즐과 기체(基體)의 주조 표면 사이의 간격 감시장치 및 그 감시 방법
US5327755A (en) Constant flow control for a pressure pot shot peening machine
US3716094A (en) Casting apparatus with regulated cooling station
JPS6049846A (ja) 連続鋳造設備におけるパウダ−供給装置
US5460025A (en) Shot peening method
US5592841A (en) Shot peening method
JPS5619967A (en) Temperature control method of mold
JPH07112253A (ja) 連続鋳造装置における不活性ガス流量制御装置
JP3424068B2 (ja) 鋳物砂の注水制御方法及び鋳物砂の注水制御装置
JPH11221649A (ja) 鋳物砂の注水冷却システム装置
JPS6471558A (en) Method for controlling optimum air quantity for mist cooling
JPH08309477A (ja) 鋳物砂の再生処理システム
WO2002033361A3 (en) Apparatus and method for maintaining a constant pressure drop across a gas metering unit
Thomson et al. Pneumatic flow control of liquid metals
JPH0586467U (ja) エア−ブラスト装置
Pitner CIM Becomes a Reality for Die Casting
JPH0416260B2 (ja)
JP3309128B2 (ja) 低圧鋳造機用自動昇圧装置
JPH05131257A (ja) 型締め異常検出装置
JPH07276031A (ja) 低圧鋳造機における圧力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees