JP3320605B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP3320605B2
JP3320605B2 JP3441596A JP3441596A JP3320605B2 JP 3320605 B2 JP3320605 B2 JP 3320605B2 JP 3441596 A JP3441596 A JP 3441596A JP 3441596 A JP3441596 A JP 3441596A JP 3320605 B2 JP3320605 B2 JP 3320605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
voltage
electrostatic chuck
reverse voltage
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3441596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09213780A (ja
Inventor
活 塩田
鈴木  朗
剛平 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP3441596A priority Critical patent/JP3320605B2/ja
Publication of JPH09213780A publication Critical patent/JPH09213780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320605B2 publication Critical patent/JP3320605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウエ
ハを静電チャックに吸着保持してプラズマ処理を行うプ
ラズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】枚葉式の半導体処理装置では、チャンバ
内の載置台上に1枚の半導体(以下ウエハ」という)を
載せてこのウエハの表面に所定の処理を施すようにして
いる。そしてその際には半導体ウエハの処理を確実に行
うために、ウエハを載置台上に保持することが必要であ
り、近年は、クランプ等の機械的な保持手段を使わずに
静電気力でウエハを載置台上に吸着保持するようにした
静電チャック型の載置台構造が採用されつつある。
【0003】この静電チャックは、図8に示すように、
例えばアルミニウムからなる載置台11の上面(載置
面)に、静電チャック12を設けて構成されている。静
電チャック12は、誘電体13の中に例えばタングステ
ン箔からなる一対の電極14を設けて構成され、電極1
4はリード線15及びスイッチ16を介して直流電源1
7に接続されている。
【0004】この種の静電チャックは、例えばプラズマ
CVD(Chemical Vavor Deposi
tion)やプラズマエッチングのプラズマ処理装置に
適用される。ところで静電チャック12に用いられる誘
電体13としては、従来からポリイミドシートなどが用
いられていたが、ECRプラズマ処理ではプラズマによ
る損傷が大きいため、本発明者等は、Al2 O3 やAl
Nなどのセラミックスを用いることを検討している。
【0005】この処理装置では、反応容器内に搬入され
たウエハは静電チャック12上に載置され、スイッチ1
6をオンにして電極14、14間に直流電圧を印加する
ことにより電気力線を形成し、これによってウエハWと
静電チャック12との間に静電引力が発生し、載置台1
1上にウエハWが吸着保持される。そしてプラズマ処理
後にウエハWを離脱させるときにはスイッチ16をオフ
にして直流電圧の印加を停止するのであるが、残留電荷
が大きいためプラズマをウエハWに照射して除電し、そ
の後図示しないプッシャーピンを載置台11の上面から
突出させてウエハWを浮上させ、図示しない搬送アーム
によりウエハを搬出するようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで誘電体13と
してAl2 O3 やAINなどのセラミックスを用いた場
合、熱酸化処理を経たウエハについは残留吸着力が相当
大きいということが分かった。これは、ウエハが加熱炉
内で熱酸化処理されるときにウエハの裏面にも熱酸化膜
が形成され、この熱酸化膜は絶縁性が高い上、前記セラ
ミックスも誘電率が相当大きい(絶縁性が高い)ことに
起因していると推察される。
【0007】しかしながらこのように残留吸着力が大き
いと、ウエハWを静電チャック12から離脱するために
プッシャーピンを突き上げたときにウエハWが割れてし
まうおそれがあった。またトランジスタのゲート酸化膜
がウエハW上の回路部に既に形成されている場合には、
離脱するときに過大な荷電粒子が流れ込み、これにより
ゲート酸化膜が破壊される場合もあった。
【0008】ここで上述のような双極タイプの静電チャ
ックの離脱の手法として、特開平4−230051号公
報には、吸着時の直流電圧と逆極性の直流電圧を印加し
て残留電荷を除去する方法が記載されているが、ウエハ
Wの裏面に熱酸化膜や熱窒化膜などの絶縁層が形成され
ている場合には、単純に逆電圧を印加しただけでは離脱
が困難であるということを把握している。
【0009】本発明は、このような事情の下になされた
ものでありその目的は、静電チャックから被処理体の離
脱を容易に行うことのできるプラズマ処理装置を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば熱酸化
膜が裏面側(載置面側)に形成されたウエハを静電チャ
ック装置に吸着させ、吸着時に印加した直流電圧とは逆
極性の直流電圧(逆電圧)を印加して離脱しようとする
場合、逆電圧の値に脱着可能な範囲が存在し、その範囲
が誘電体の材質毎に吸着時の直流電流の値と静電チャッ
クの温度とに依存していることを把握したことに基づい
てなされたものである。具体的には本発明は、載置台の
載置面部を誘電体により構成すると共に、この誘電体の
中に一対の電極を設けて静電チャックを構成し、前記電
極間に吸着用の直流電圧を印加して、被処理体を前記誘
電体に静電吸着し、この被処理体に対してプラズマ処理
を行うプラズマ処理装置において、前記一対の電極間に
吸着用の直流電圧とは逆の極性の直流電圧である逆電圧
を離脱時に印加するための逆電圧印加手段と、吸着用の
直流電圧値と被処理体の温度と離脱可能な逆電圧値との
関係を示すテ−ブルを格納したメモリと、 プロセス時の
被処理体の温度及び吸着用の直流電圧値と前記メモリ内
のテ−ブルとに基づいて前記逆電圧値を調整する手段
と、を備えたことを特徴とするものである。被処理体
は、例えば裏面に絶縁層が形成された半導体ウエハであ
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
プラズマ処理装置に用いられる静電チャック装置を示す
図である。図1中2は被処理体例えばウエハWの載置台
であり、この載置台2は、例えばアルミニウム製の載置
台本体21の上にヒータ22と静電チャック3とをこの
順に設けて構成される。載置台2には、図示しない昇降
機構により、載置面より下方側に没入した位置と上方に
突出した位置との間で昇降するプッシャピン23が設け
られている。また載置台本体21の中には冷媒流路24
が形成されており、ヒータ22と共にウエハの温度調整
手段を構成している。
【0012】静電チャック3は、載置台2の載置台面部
を成し、例えば厚さ4mmの薄い円形板状の誘電体41
の中に例えばタングステン箔よりなる一対の電極4A、
4Bを埋設して構成される。この電極4A、4Bは各々
例えば図2に示すように平面形状が半円状に形成されて
おり、載置台2に上下方向に形成された貫通孔42内に
通された給電線43A、43Bの一端側に電気的に接続
されている。
【0013】給電線43A、43Bの他端側は、給電部
5に接続されている。この給電部5は、電圧値を可変で
きる直流電源部51と、この直流電源部51よりの直流
電圧を給電線43A、43B間に給断するための給断用
スイッチ52と、前記給電線43A、43B間に印加さ
れる直流電圧の極性を切り替えるための極性切替用スイ
ッチ53とを備えている。
【0014】前記極性切替用スイッチ53は、ウエハW
の離脱時に、電極4A、4Bに対して吸着時の直流電圧
とは逆極性の直流電圧(逆電圧)を直流電源部51から
与えるためのものであり、この実施の形態では、このス
イッチ53及び直流電源部51は、本発明の構成要素で
ある逆電圧印加手段を構成している。
【0015】そして直流電源部51の直流電圧値及び前
記スイッチ52、53は、制御手段6によって制御され
るようになっている。制御手段6は、吸着用の直流電圧
値とウエハWの温度と離脱可能な逆電圧値との関係を示
すテーブルを格納したメモリ61と、CPU(中央処理
部)62と、スイッチ切替部63と、電圧調整部64と
を備えている。
【0016】CPU62は、所定のシーケンスプログラ
ムに基づいて、給断用スイッチ52のオン、オフ制御及
び極性切替用スイッチ53の切替制御を行う制御信号を
スイッチ切替部63に与えると共に、制御手段6に入力
された、プロセス時のウエハWの温度及び吸着用の直流
電圧値(吸着時に与える直流電圧値)と前記メモリ61
内のテーブルとに基づいて、適切な逆電圧の指令値を電
圧調整部64に与える機能を有する。電圧調整部64
は、CPU62からの指令値に基づいて直流電源部51
を制御し、これにより電極43A、43B間の逆電圧値
が適切な値つまり前記指令値に対応するように調整され
る。
【0017】ただし逆電圧値の設定の手法については、
上述の方法の他、例えば図3に示すように予め吸着用の
直流電圧値、ウエハWの温度及び逆電圧値を書き込んだ
静電チャック3に関するレシピを、ウエハの処理種別毎
に定めておくと共に、これらレシピをメモリ内に格納し
ておき、ウエハの処理に対応するレシピを選択してその
レシピに書き込まれている逆電圧値に基づいて直流電源
部51を制御するようにしてもよい。
【0018】次に上述のメモリ61内のテーブルデータ
やレシピのデータの設定について説明する。本発明者は
このデータを得るために、6インチウエハの表面にアル
ミニウムブロックを接着し、これを図1に示す静電チャ
ックに静電吸着させ、ワイヤの一端をアルミニウムブロ
ックに取り付けると共に、このワイヤの他端側を滑車に
通して、2Kgの重錘を取り付け、逆電圧を電極間に印
加してからどれくらいの時間でウエハが静電チャックか
ら離脱するかという試験を行った。
【0019】具体的には吸着用の直流電圧V1を電極間
に、残留吸着を発生させるに十分長い時間、この例では
2分間印加し、その後電極間に逆電圧V2を印加し、逆
電圧を印加してからウエハが離脱するまでの時間を測定
した。ウエハとしては、裏面側に約3000オングスト
ロームの厚さの熱酸化膜が形成されているものを用い
た。
【0020】図4は、横軸に逆電圧値、縦軸に離脱時間
を夫々とったグラフであり、●印及び■印は、ウエハW
の温度が160℃であって、V1を1000V及び16
00Vとした場合である。ただし誘電体としてはAlN
(窒素アルミニウム)を用いている。このグラフから分
かるように逆電圧V2の値が小さいと、離脱しにくく
(離脱時間が長く)、V2の値が大きくなるにつれて離
脱しやすくなってくる。しかしながらV2の値が大きけ
ればよいというわけではなく、ある領域を越えると、V
2の値が大きくなるにつれて離脱しにくくなってくる。
つまり離脱可能な逆電圧V2の範囲が存在することが分
かる。
【0021】実際の静電チャックにおいてウエハをプッ
シャーピンで突き上げたときにウエハがスムーズに静電
チャックから離脱するためには、上述の実験装置で離脱
時間が60秒以下であれば十分であることを予め確認し
てある。従って離脱可能な時間を60秒以下とすると、
離脱可能な逆電圧V2の範囲は、V1が1000Vの場
合およそ100V〜1250Vであり、V2が1600
Vの場合およそ200V〜1100Vである。
【0022】このような試験を吸着用の直流電圧V1の
値を固定してウエハWの各温度毎に行うと、例えばV1
が1000Vの場合、離脱可能な逆電圧V2の範囲が温
度によってどのように変わっていくかを把握できる。図
5は、こうしたデータを、V1が500V、1000
V、1600Vの各条件下で求めた結果であり、横軸に
ウエハWの温度、縦軸に逆電圧V2をとったグラフであ
る。これら各プロットを結ぶグラフの内側が離脱可能な
逆電圧の範囲である。なお図6に、誘電体としてAl2
O3 (酸化アルミニウム)を用いた場合の試験結果につ
いても示しておく。
【0023】実際に図1に示すメモリ61内にデータテ
ーブルあるいはレシピを格納する場合には上述のように
して誘電体の材質と吸着用の直流電圧V1とウエハWの
温度とで決まる条件下で離脱可能な逆電圧V2の値が書
き込まれる。
【0024】次いで上述の静電チャック装置を適用した
ECRプラズマ装置の全体構成について図7を参照しな
がら簡単に述べる。このECRプラズマ装置は、真空容
器7の上部側のプラズマ室71内に、高周波電源部E1
よりの例えば2.45GHZマイクロ波を導波管72か
ら透過窓73を介して導くと共に、プラズマガス用ノズ
ル74からプラズマ室71内にArガスやO2 ガス等の
プラズマガスを供給し、更にプラズマ室71の外側に設
けた電磁コイル75により磁界Bを印加して電子サイク
トロン共鳴を発生させるように構成されている。また真
空容器7の下部側の反応室76においては、反応性ガス
ノズル77が突入されると共に、底部に既述の載置台2
が設けられている。23はプッシャピンの昇降機構78
は排気管、79はゲートバルブ、E2はプラズマ引き込
み用電源部である。
【0025】次に上述の実施の形態の作用について説明
する。先ずウエハWの温度及び吸着用の直流電圧値を制
御手段6に入力すると、これらの入力条件とメモリ61
内のデータテーブルとに基づいて逆電圧値が決定され
る。また図3に示すように、プラズマ処理の種別に応じ
たレシピの中に静電チャック3に関する条件が組み込ま
れている場合には、レシピの選択により逆電圧値が決定
される。
【0026】そして図7に示すゲートバルブ79を開い
て、図示しない搬送アームとプッシャピン23との協動
作用によりウエハWを載置台2上につまり静電チャック
3上に載置すると共に、ゲートバルブ79を閉じて真空
容器1内を所定の真空度まで真空引きにする。このとき
静電チャック3の電極4A、4B間には給電部5から例
えば1000Vの直流電圧が印加され、これによりウエ
ハWは静電チャック3に静電吸着される。そしてヒータ
22及び冷媒流路24の冷媒の組み合わせによりウエハ
Wを所定の温度例えば120℃に加熱すると共に、ノズ
ル74から例えばArガス及びO2 ガスを、ノズル77
から例えばSiH4 ガスを夫々真空容器7内に導入し、
反応室76内に流れ込んだプラズマイオンによりSiH
4 を活性化させて、ウエハW上にSiO2 膜を成膜す
る。
【0027】プラズマ処理が終了した後、給電部5のス
イッチ53のスイッチ接点を切り替えて、静電チャック
3の電極4A、4B間に逆電圧値を印加する。この逆電
圧値の印加は、既述のようにして決定された逆電圧値を
CPU62が読み込んで電圧調整部64により直流電源
部51の電圧値が調整されることによって行われる。こ
れによってウエハWの残留電荷が少なくなり、残留電荷
による静電吸着力が弱められ、プッシャピン23を突き
上げることによりウエハWが静電チャック3から離脱す
る。その後ウエハWは図示しない搬送アームに受け渡さ
れて真空容器7内から搬出される。
【0028】上述の実施の形態によれば、ウエハWが既
に熱酸化処理されていて裏面側に絶縁膜である熱酸化膜
が形成されており、かつ静電チャック3の誘電体41と
してセラミックスを用いた場合において、吸着用の直流
電圧を切った後にウエハWに存在する大きな残留電荷を
ウエハWの離脱に影響がない程度に小さくできる逆電圧
の範囲が、誘電体の材質毎に吸着用の直流電圧値とウエ
ハWの温度とに依存することを見出だし、予め試験を行
って得たデータに基づいて条件に応じた適切な逆電圧の
値に調整されるように構成しているため、ウエハWの静
電チャック3からの離脱を常にスムーズに行うことがで
き、従ってウエハWの割れが起こるおそれがないし、ま
たウエハWのデバイス中のゲート酸化膜の破壊のおそれ
もない。従って特に誘電体としてセラミックスを用いる
場合、非常に有効である。
【0029】ただしウエハWの裏面に形成された絶縁膜
としては、熱酸化膜に限られず、例えば窒化ケイ素膜で
あってもよい。また本発明のプラズマ処理装置はECR
プラズマ処理装置に限られるものではなく、CVD装
置、エッチング装置などであってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、静電チャ
ックに被処理体を吸着保持するにあたり、条件に応じた
適切な逆電圧を電極間に印加しているため、被処理体
離脱が容易であり、被処理体の割れなどを防止できる。
そして本発明は、熱酸化膜などの絶縁膜が形成されたウ
エハを、セラミックスを用いた静電チャックに吸着保持
させる場合に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る静電チャック装置を
示す構成図である。
【図2】静電チャックを示す平面図である。
【図3】静電チャックの使用条件を規定するデータを示
す説明図である。
【図4】ウエハの離脱試験における逆電圧と離脱時間と
の関係を示すグラフである。
【図5】誘電体としてAl2 O3 を用いたときのウエハ
温度と離脱可能な逆電圧の範囲との関係を示すグラフで
ある。
【図6】誘電体としてAlNを用いたときのウエハ温度
と離脱可能な逆電圧の範囲との関係を示すグラフであ
る。
【図7】本発明の実施の形態に係る静電チャック装置を
ECRプラズマ処理装置に適用した例を示す縦断側面図
である。
【図8】従来の静電チャック装置を示す構成図である。
【符号の説明】
2 載置台 22 ヒータ 23 プッシャピン 24 冷媒流路 3 静電チャック 4A、4B 電極 41 誘電体 5 給電部 51 直流電源部 52、53 スイッチ 6 制御手段 7 真空容器 71 プラズマ室 75 電磁コイル 76 反応室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川村 剛平 神奈川県津久井郡城山町町屋1丁目2番 41号 東京エレクトロン東北株式会社 相模事業所内 (56)参考文献 特開 平4−230051(JP,A) 特開 平7−130825(JP,A) 特開 平6−275707(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/68 B23Q 3/15 H02N 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置台の載置面部を誘電体により構成す
    ると共に、この誘電体の中に一対の電極を設けて静電チ
    ャックを構成し、前記電極間に吸着用の直流電圧を印加
    して、被処理体を前記誘電体に静電吸着し、この被処理
    に対してプラズマ処理を行うプラズマ処理装置におい
    て、 前記一対の電極間に吸着用の直流電圧とは逆の極性の直
    流電圧である逆電圧を離脱時に印加するための逆電圧印
    加手段と、吸着用の直流電圧値と被処理体の温度と離脱可能な逆電
    圧値との関係を示すテ−ブルを格納したメモリと、 プロセス時の被処理体の温度及び吸着用の直流電圧値と
    前記メモリ内のテ−ブルとに基づいて前記逆電圧値を調
    整する手段と、 を備えたことを特徴とするプラズマ処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記被処理体は、裏面に絶縁層が形成さ
    れた半導体ウエハであることを特徴とする請求項1記載
    のプラズマ処理装置。
JP3441596A 1996-01-29 1996-01-29 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3320605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3441596A JP3320605B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3441596A JP3320605B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09213780A JPH09213780A (ja) 1997-08-15
JP3320605B2 true JP3320605B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=12413576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3441596A Expired - Fee Related JP3320605B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320605B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4008077B2 (ja) * 1997-10-01 2007-11-14 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置及び静電吸着機構
JP2978470B2 (ja) * 1998-04-08 1999-11-15 株式会社日立製作所 静電吸着装置および被吸着物離脱方法
US6125025A (en) * 1998-09-30 2000-09-26 Lam Research Corporation Electrostatic dechucking method and apparatus for dielectric workpieces in vacuum processors
CN100345274C (zh) * 2003-02-27 2007-10-24 株式会社日立高新技术 静电吸盘的制造方法
CN100388434C (zh) 2003-03-12 2008-05-14 东京毅力科创株式会社 半导体处理用的基板保持结构和等离子体处理装置
JP4699061B2 (ja) * 2005-03-25 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 被処理基板の除電方法,基板処理装置,プログラム
JP4580283B2 (ja) * 2005-06-14 2010-11-10 信越化学工業株式会社 静電チャックの評価方法
JP4884811B2 (ja) 2006-03-20 2012-02-29 三菱重工業株式会社 ガラス基板の静電吸着装置及びその吸着離脱方法
JP2009164620A (ja) * 2009-02-13 2009-07-23 Canon Anelva Corp スパッタリング装置
JP5923245B2 (ja) 2011-03-30 2016-05-24 東京エレクトロン株式会社 基板除去方法及び記憶媒体
JP5875775B2 (ja) 2011-03-30 2016-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板除去方法及び記憶媒体
WO2016205569A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 De Luca Oven Technologies, Llc A high-wattage power appliance system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09213780A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946184A (en) Electrostatic chuck, and method of and apparatus for processing sample
US5460684A (en) Stage having electrostatic chuck and plasma processing apparatus using same
US5997962A (en) Plasma process utilizing an electrostatic chuck
US5310453A (en) Plasma process method using an electrostatic chuck
US9773692B2 (en) In-situ removable electrostatic chuck
JP4133333B2 (ja) 被処理体の処理方法及びその処理装置
US5981913A (en) Static electricity chuck and wafer stage
JP3320605B2 (ja) プラズマ処理装置
EP2911186A1 (en) Etching method and plasma processing apparatus
US8287750B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
US6254683B1 (en) Substrate temperature control method and device
JP2006060212A (ja) 基板を開放する方法及び装置
CN110663098B (zh) 利用聚合物结构去活化工艺的选择性沉积工艺
JP2004047511A (ja) 離脱方法、処理方法、静電吸着装置および処理装置
WO2003019618A2 (en) Plasma treating apparatus and plasma treating method
WO2003026004A1 (fr) Procede de traitement au plasma
JP3204836B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US10290527B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device by using plasma etching apparatus
JP3549188B2 (ja) 半導体基板への薄膜成膜方法
WO2006049076A1 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH07335732A (ja) 静電チャック、これを用いたプラズマ処理装置及びこの製造方法
JP3423186B2 (ja) 処理方法
JP6470313B2 (ja) 基板をプラズマ処理するための方法及び装置
JP4330737B2 (ja) 真空処理方法
JP4064557B2 (ja) 真空処理装置の基板取り外し制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140621

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees