JP3319614B2 - リニアモータ界磁部の製造方法 - Google Patents

リニアモータ界磁部の製造方法

Info

Publication number
JP3319614B2
JP3319614B2 JP14875592A JP14875592A JP3319614B2 JP 3319614 B2 JP3319614 B2 JP 3319614B2 JP 14875592 A JP14875592 A JP 14875592A JP 14875592 A JP14875592 A JP 14875592A JP 3319614 B2 JP3319614 B2 JP 3319614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetized
magnetizer
linear motor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14875592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05328677A (ja
Inventor
筒井  幸雄
憲昭 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP14875592A priority Critical patent/JP3319614B2/ja
Publication of JPH05328677A publication Critical patent/JPH05328677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319614B2 publication Critical patent/JP3319614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業ロボット用、OA
用その他に使用されるリニアモータの界磁部の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リニアモータ等に使用される界磁
部は、図3のように着磁して製造されていた。すなわ
ち、特定の方向に複数の磁性体と未着磁の永久磁石とを
交互に等間隔で積層・配置して成形した後、界磁部1に
図3(a)に示すような界磁部の磁極ピッチと同じ間隔
の着磁磁極21a、21bを有する着磁器2を図3
(b)のように接触・固定させ、着磁巻線22にパルス
状の大電流を流すことにより着磁を行っていた。あるい
は、永久磁石を着磁した後、磁性体と交互に積層・配置
する成形方法もとられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の界磁
部を組み上げた後に着磁する方法では、着磁される界磁
部の磁極ピッチと等間隔の着磁磁極と、その着磁用磁極
の少なくとも2つに1つは着磁電流を流す着磁巻線が必
要である。また、界磁部の磁極ピッチが小さいと着磁器
の磁極ピッチや着磁巻線を巻ける空間が小さくなって、
着磁器の製作が困難となる。したがって、界磁部の磁極
と着磁器の磁極の位置をきちんと合わせなければなら
ず、その位置決めが困難であるという問題もある。一
方、永久磁石を着磁した後、界磁部を組合わせて成形す
る方法では、磁性体を挟んで配置される隣合う永久磁石
同士の反発力のために組立作業が難しくなる。また、磁
気特性曲線の第2象限に屈曲点を有する永久磁石を使用
する場合、永久磁石の寸法によっては着磁後、磁石単体
にした時点で磁気抵抗の増加により自己減磁をおこし、
永久磁石の磁束密度が減少する場合もある。本発明は、
これらの問題を解決した自己減磁が少なく、着磁が容易
なリニアモータ界磁部の製造方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、上記問題を解決
するため、リニアモータ界磁部を製造する方法におい
て、磁性体の特定方向とは直角方向の長さを前記永久磁
石の長さより長くしておき、未着磁の永久磁石と交互に
積層する際に、隣合う前記磁性体が逆方向にはみ出すよ
うに配置し、前記磁性体の一方にはみ出した部分に着磁
器のN極、他方に前記着磁器のS極を接触させて着磁を
行い、その後に磁性体のはみ出した部分を切削加工する
方法をとっている。
【0005】
【作用】上記の方法によれば、永久磁石と磁性体が交互
に何個配置されても、着磁器の着磁磁極の極数は2つで
十分であり、着磁巻線も1つで済むために着磁器の製作
が簡単になり、また、界磁部の磁極と着磁器の磁極の位
置を正確に合わせる必要がないので、着磁作業が簡単に
なる。さらに、着磁後も永久磁石と磁性体を交互に組ん
だ磁気抵抗の低い状態であり、永久磁石単体となること
がないので、磁気抵抗の増加による自己減磁を起こしに
くい。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図に基づいて詳述する。図
1は界磁部の着磁状況を示す斜視図である。図におい
て、1は界磁部、2は着磁器を示す。界磁部は磁性体1
1a,11bと未着磁の永久磁石12a,12bとを特
定の方向に交互に等間隔で積層・配置された構造になっ
ている。磁性体11a,11bは磁石との積層方向とは
直角方向に交互にはみ出している。この界磁部1の磁極
である磁性体11a,11bの両方のはみ出し部に、着
磁器2の着磁用磁極21a,21bを接触させて、着磁
巻線22にパルス状の電流を流すことにより、永久磁石
12a,12bが磁性体11a,11bを挟んで隣合う
物同士の磁界の向きが逆になるように着磁される。永久
磁石12a,12bの着磁後は、磁性体11a,11b
のはみ出した部分を切削して、図2に示すような界磁部
1が得られる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は磁性体の
特定方向とは直角方向の長さを前記永久磁石の長さより
長くしておき、未着磁の永久磁石と交互に積層する際
に、隣合う前記磁性体が逆方向にはみ出すように配置
し、前記磁性体の一方にはみ出した部分に着磁器の磁極
を接触させて着磁しているので、自己減磁が少なく、着
磁が容易なリニアモータ界磁部の製造方法を提供できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の界磁部の着磁状況を示す斜視図
【図2】本発明の界磁部の斜視図
【図3】(a)は従来の着磁器の斜視図、(b)は従来
の着磁器による着磁状態を示す側面図
【符号の説明】
1:界磁部 11a:永久磁石の着磁後にN極の磁極となる磁性体 11b:永久磁石の着磁後にS極の磁極となる磁性体 12a,12b:永久磁石 2:着磁器 21a:着磁巻線に着磁電流が流れたときにN極となる
磁極 21b:着磁巻線に着磁電流が流れたときにS極となる
磁極 22 :着磁巻線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−44962(JP,A) 特開 平4−340352(JP,A) 特開 平3−265450(JP,A) 特開 昭63−157646(JP,A) 特開 平2−60454(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 15/03 H01F 13/00 H02K 41/03

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定の方向に複数の磁性体と永久磁石とを
    交互に等間隔で配置し、前記磁性体を磁極とするリニア
    モータ界磁部を製造する方法において、 前記磁性体の前記特定方向とは直角方向の長さを前記永
    久磁石の長さより長くしておき、前記永久磁石と未着磁
    の状態で交互に積層する際に、隣合う前記磁性体が逆方
    向にはみ出すように配置し、前記磁性体のはみ出した一
    方の部分に着磁器のN極、他方に前記着磁器のS極を接
    触させて着磁を行い、その後に前記磁性体のはみ出した
    部分を切削加工することを特徴とするリニアモータ界磁
    部の製造方法。
JP14875592A 1992-05-14 1992-05-14 リニアモータ界磁部の製造方法 Expired - Fee Related JP3319614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875592A JP3319614B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 リニアモータ界磁部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875592A JP3319614B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 リニアモータ界磁部の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05328677A JPH05328677A (ja) 1993-12-10
JP3319614B2 true JP3319614B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=15459914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14875592A Expired - Fee Related JP3319614B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 リニアモータ界磁部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319614B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05328677A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518681B2 (en) Motor utilizing basic factor and having generator function
WO2005124979A1 (ja) リニアモータ及びリニアモータの製造方法
EP1120890A3 (en) High-thrust linear motor and method of producing the same
KR101398702B1 (ko) 가변 자속 모터
JP2002209371A (ja) リニアモータ
JP2001112228A (ja) 磁石可動型リニアアクチュエータ
JP3319614B2 (ja) リニアモータ界磁部の製造方法
JP4478905B2 (ja) リニアモータ
JPH02246762A (ja) リニアモータ
CN112636486B (zh) 电机及机器人
JPH06261471A (ja) モータ及びその製造方法
JPH07147745A (ja) 電動機
JP3415169B2 (ja) 鉄心の製作方法
KR100308294B1 (ko) 리니어 모터의 스테이터 조립체 구조
JPS61263206A (ja) 着磁方法
JP2568595Y2 (ja) 永久磁石回転子
JP3491881B2 (ja) 直進電機
JP2001054274A (ja) 直進電機
JP2002223548A (ja) 永久磁石回転子の着磁装置
JPH0237582U (ja)
JP3127239B2 (ja) 金属磁石の着磁方法並びに装置
JPS627362A (ja) リニアステッピングモータ
JPH0833304A (ja) ボイスコイル形リニアモータ
JPH0429529Y2 (ja)
WO2002103885A1 (fr) Moteur lineaire

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees