JP3318418B2 - 弾性表面波素子の製造方法 - Google Patents

弾性表面波素子の製造方法

Info

Publication number
JP3318418B2
JP3318418B2 JP33263993A JP33263993A JP3318418B2 JP 3318418 B2 JP3318418 B2 JP 3318418B2 JP 33263993 A JP33263993 A JP 33263993A JP 33263993 A JP33263993 A JP 33263993A JP 3318418 B2 JP3318418 B2 JP 3318418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire bonding
acoustic wave
surface acoustic
resist
metal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33263993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07193450A (ja
Inventor
幹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33263993A priority Critical patent/JP3318418B2/ja
Publication of JPH07193450A publication Critical patent/JPH07193450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318418B2 publication Critical patent/JP3318418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電極パターンを形成した
弾性表面波素子の製造方法に関し、特にリフトオフ工程
による製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、TV・VTR・移動体通信等に応
用される弾性表面波を用いた高周波フィルタの主要部
は、例えば圧電体の基板、該基板上の櫛形電極、及びワ
イヤボンディング用パッドで構成されている。従来、基
板材料として、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)やタンタル
酸リチウム(LiTaO3)等の単結晶が広く用いられている
が、これらの材料はフィルタの挿入損失や温度特性の両
方を十分満足するものではないため、最近では電気・機
械結合定数が大きく、零温度係数を有する四ホウ酸リチ
ウム(Li2B4O7 )単結晶が注目されている。
【0003】ところが、Li2B4O7 単結晶は酸に侵されや
すく、この単結晶を基板とする弾性表面波素子を用いた
高周波フィルタを製造する際に、高周波フィルタの電極
を酸性のエッチング液によるパターニングで形成するこ
とは不可能である。そこで、従来は酸を使用するケミカ
ルエッチングを不要とするリフトオフ工程によりパター
ニングを施す方法が提案されている(例えば、M.Hatzak
is et.al,IBM J.RES.DEVELOP VOL.24,NO.4,JULY 1980 p
452 〜460 参照)。
【0004】一般に、櫛形電極及びワイヤボンディング
用パッドの材料としては、導電性の良好な材料が用いら
れており、例えば、250MHz帯の高周波フィルタで
は、膜厚約0.2μmのアルミニウム薄膜が適当とされ
ている。上記従来のリフトオフ工程では、基板上にレジ
ストを被着形成し、これをパターニングして、パターニ
ングしたレジスト上及び基板上にアルミニウム薄膜を被
着形成し、その後レジストを消失させて電極を形成する
ものであるが、レジストをパターニングする際に形成し
たオーバハング形状の変形を防ぐために、アルミニウム
薄膜被着時に、基板を高温に加熱することができず、ア
ルミニウム薄膜の基板に対する密着強度が低下しワイヤ
ボンディングできないという問題がある。
【0005】上記の問題を解決するために、ワイヤボン
ディング用パッド部のみをワイヤボンディングに耐える
膜厚(例えば250MHz帯の高周波フィルタでは、約
0.5〜1μm)のアルミニウム薄膜で補強するため
に、アルミニウム薄膜を2層に重ねる方法が提案されて
いる(例えば特開平3−209909号公報)。
【0006】これは図2(a)〜(i)に示す方法であ
って、まず、洗浄した圧電体の基板11上に(図2
(a))、ワイヤボンドのボンダビリティを考慮して所
望厚さのボンディングパッド形成用のアルミニウム薄膜
12を真空蒸着により被着形成する(図2(b))。次
に、アルミニウム薄膜12の上にレジスト13を塗布形
成し(図2(c))、アルミニウム薄膜12及びレジス
ト13をフォトエッチングによりパターニングして(図
2(d))、レジスト13を除去してボンディングパッ
ド14を形成する(図2(e))。次に、ボンディング
パッド14及び基板11上に櫛形電極用アルミニウム薄
膜15を真空蒸着により被着形成する(図2(f))。
そして、図2(c)〜(e)と同様にして、レジスト1
6の塗布形成(図2(g)、フォトエッチングによるア
ルミニウム薄膜15のパターニング(図2(h))、及
びレジスト16の除去により所望の櫛形電極17を形成
する(図2(i))。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、例えば膜厚1μm程度のワイヤボンディ
ング用パッドを先に形成するが、この1μmの段差のた
めに櫛形電極の微細加工における密着露光時の密着性が
きわめて不均一となり、これにより素子特性を左右する
櫛形電極の直線性が悪くなる。さらに、アルミニウム薄
膜の被着形成工程が余分に必要となるといった問題点が
あった。
【0008】そこで、本発明は上記従来の問題点を解決
するため、金属薄膜の被着工程を増やすことなく、ワイ
ヤボンディング用パッドの膜厚のみを厚くする画期的な
弾性表面波素子の製造法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の弾性表面波素子の製造方法は、圧電体の基
板上に、単層から成り且つアルカリ溶液に可溶な金属電
極、及び単層から成り前記金属電極より厚いワイヤボン
ディング用パッドを形成する弾性表面波素子の製造方法
であって、前記金属電極及びワイヤボンディング用パッ
ドが、下記(1)〜(3)の工程により形成されること
を特徴とする。 (1)圧電体の基板上に金属膜を被着させる工程、 (2)前記金属膜をフォトリソグラフィにより金属電極
領域とワイヤボンディング用パッドを形成する工程、 (3)前記ワイヤボンディング用パッドをレジストで被
覆した後、エッチングにより前記金属電極領域の金属膜
を薄くせしめ金属電極とする工程。
【0010】
【作用】本発明によれば、従来のように金属薄膜の被着
形成工程を余分に増やすことなく、ワイヤボンディング
用パッドの膜厚を厚くすることができる。また、例えば
有機アルカリ系現像液を用いた方法でアルミニウムやそ
の合金等の金属膜を容易にエッチングできるので、四ホ
ウ酸リチウム(Li2B4O7 )単結晶のように酸に弱い材料
にも適用できる。これにより、金属膜の基板に対する密
着強度の低下に起因するワイヤボンディング不良をなく
し、弾性表面波素子の製造歩留まりを向上させることが
できる。さらに、リフトオフ法の採用により金属の蒸着
時に基板を高温に加熱できず金属膜の密着強度が低下し
たとしても、ワイヤボンディング用パッドの膜厚を厚く
することによりワイヤボンディング不良が起こらない。
【0011】
【実施例】本発明に係る一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1(a)〜(i)に示すように基板1上に
金属電極(本実施例では櫛形電極)の微細パターンを形
成する工程について説明する。まず、厚さ500 μm 程度
のLi2B4O7 単結晶の透明な基板1を用意し、これを純
水,アセトン等によって超音波洗浄を行い(図1
(a))、この基板1に対してノボラック系樹脂のレジ
ストをスピンコート法により塗布して、厚さ約1.5 μm
の単層のレジスト2を塗布形成する(図1(b))。
【0012】次に、レジスト2を所定形状の開口を有す
るガラスマスク(厚み2 〜3 mm,5インチ角のソーダライ
ムガラス上に膜厚約 0.86 μm のクロムでパターニング
したもの)で被覆し、このガラスマスクの上方から波長
約405 nmの紫外光を照射し、しかる後に有機アルカリ系
現像液(例えば、TMAH;テトラメチルアンモニウム
ハイドロオキサイド)を用いて現像することにより、所
定形状のレジストパターン3を得る(図1(c))。
【0013】そして、レジストパターン3上に後工程で
除去するアルミニウム薄膜4cを、基板1上に櫛形電極
となるアルミニウム薄膜4a,ワイヤボンディング用パ
ッドとなるアルミニウム薄膜4bを、真空蒸着法により
厚さ約1.0 μm の単一層に被着形成し(図1(d))、
レジストパターン3をアセトン等により溶解して除去
し、櫛形電極及びワイヤボンディング用パッドとなるア
ルミニウム薄膜4a,4bを残して、レジスト3上に被
覆されたアルミニウム薄膜4bを剥離する(図1
(e))。
【0014】さらに、基板1及び基板1上に形成された
アルミニウム薄膜4a上に、スピンコート法により厚さ
約 1.5μm の単層のレジスト5a,5b,5cを塗布形
成し(図1(f))、図1(c)で示した工程と同様に
して、レジスト5a,5b,5cを所定パターンのガラ
スマスクで被覆し、その上方から紫外光を照射し、しか
る後に上記した有機アルカリ系現像液で現像を行う(図
1(g))。
【0015】そして、ワイヤボンディング用パッド4b
上のレジスト5bのみを残留させ、櫛形電極となるアル
ミニウム薄膜4a上のレジスト5aや基板1上のレジス
ト5cを溶解除去した後に、アルミニウムがアルカリ溶
液に可溶であることを利用して、櫛形電極となるアルミ
ニウム薄膜4aを設定膜厚 0.27 μm までエッチングす
る(図1(h))。最後に、レジスト5bをアセトンに
より溶解して除去し、所望の微細な櫛形電極の金属電極
パターン4dとワイヤボンディング用パッド4bを有す
る弾性表面波素子を作製することができるのである(図
1(i))。
【0016】ここで、ワイヤボンディング用パッドと櫛
形電極との段差は、櫛形電極の厚み(0.5 μm 以上;0.5
より薄いと密着性が悪くなる) 及びワイヤボンディング
用パッドの厚み (1.0 〜1,5 μm 程度) を考慮すると0.
5 μm 以上必要であり、好ましくは0.5 〜1.0 μm とす
る。
【0017】以上のように、ワイヤボンディング用パッ
ドのみ膜厚を厚くした弾性表面波素子を作製することが
でき、従来のように金属薄膜の被着形成工程を余分に増
やすことなく、ワイヤボンディング用パッドの膜厚を金
属電極より厚く形成することがきわめて容易に実現させ
ることができ、しかも確実なワイヤボンディングを行わ
せることが可能となる。
【0018】本実施例では金属電極としてアルミニウム
を用い、そのエッチング溶液として有機アルカリ系現像
液を用いた方法について説明したが、このエッチング溶
液に限定されるものではなく、例えば水酸化ナトリウム
(NaOH)水溶液や水酸化カリウム(KOH) 水溶液等を用いる
ことが可能である。また、金属電極としてアルミニウム
以外にアルミニウムを主成分とする合金、例えばチタン
(Ti) や銅 (Cu)を含有したアルミニウム合金等ア
ルカリ溶液に可溶なものであればよい。また、金属電極
も櫛形電極に限定されるものではなく周知の各種形状の
金属電極に適用することが可能であり、本発明の要旨を
逸脱しない範囲内で適宜変更し実施し得る。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明の弾性表面波素子
の製造方法によれば、従来のように金属膜の被着工程を
余分に増やすことなく、ワイヤボンディング用パッドの
膜厚を厚くすることができ、きわめて簡便に信頼性の高
い弾性表面波素子の製造方法を提供することができる。
また、例えば金属電極膜の材料がアルミニウムの場合に
は有機アルカリ系現像液を用いてエッチングが可能であ
り、特に Li2B4O7単結晶のように酸に弱い材料にも十分
に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(i)は本発明に係る一実施例のリフ
トオフ工程を示す図である。
【図2】(a)〜(i)は従来の弾性表面波素子の製造
工程を示す図である。
【符号の説明】
1:基板,2:レジスト,4b:ワイヤボンディング用
パッド,4d:金属電極パターン(櫛形電極)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電体の基板上に、単層から成り且つア
    ルカリ溶液に可溶な金属電極、及び単層から成り前記金
    属電極より厚いワイヤボンディング用パッドを形成する
    弾性表面波素子の製造方法であって、前記金属電極及び
    ワイヤボンディング用パッドが下記(1)〜(3)の工
    程により形成されることを特徴とする弾性表面波素子の
    製造方法。 (1)圧電体の基板上に金属膜を被着させる工程、 (2)前記金属膜をフォトリソグラフィにより金属電極
    領域とワイヤボンディング用パッドを形成する工程、 (3)前記ワイヤボンディング用パッドをレジストで被
    覆した後、エッチングにより前記金属電極領域の金属膜
    を薄くせしめ金属電極とする工程。
JP33263993A 1993-12-27 1993-12-27 弾性表面波素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3318418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33263993A JP3318418B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 弾性表面波素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33263993A JP3318418B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 弾性表面波素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07193450A JPH07193450A (ja) 1995-07-28
JP3318418B2 true JP3318418B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=18257208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33263993A Expired - Fee Related JP3318418B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 弾性表面波素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318418B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0740411A4 (en) * 1994-11-10 1997-11-12 Fujitsu Ltd ACOUSTIC WAVE FILTER
JP2004047577A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Kyocera Corp 電子部品装置
CN113316318A (zh) * 2021-06-08 2021-08-27 珠海中京元盛电子科技有限公司 一种电镀式阶梯焊盘pcb及制造技术

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07193450A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7485238B2 (en) Etching method, etched product formed by the same, and piezoelectric vibration device, method for producing the same
JP2002261560A (ja) 弾性表面波装置の製造方法及び弾性表面波装置
CN108768334B (zh) 一种tc-saw之idt铜工艺制造方法
CN110994097B (zh) 一种高频大带宽薄膜体波滤波器结构及其制备方法
JP3318418B2 (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP3189719B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JP4305728B2 (ja) 振動片の製造方法
JP5200727B2 (ja) 弾性波装置の製造方法及び弾性波装置
US7124485B2 (en) Method of manufacturing a piezoelectric thin film resonator
CN113890499A (zh) 一种温度补偿滤波器的制备方法及温度补偿滤波器
JP4311249B2 (ja) 弾性波装置の製造方法
JP2013243452A (ja) 圧電振動デバイスの製造方法
JPH0524684B2 (ja)
JPH1093369A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JP2002261571A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JPH0421205A (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JP2006229271A (ja) 振動体デバイスの製造方法
JPH10190389A (ja) Sawフィルタ及びその製造方法
JP2892882B2 (ja) 圧電振動子とその製造方法
JP3495167B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPH04207619A (ja) 弾性表面波装置
CN115395912A (zh) 声表面波滤波器及其制作方法
JP3404293B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JPS6141445B2 (ja)
JPH10276055A (ja) 薄膜素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees