JP3316100B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JP3316100B2
JP3316100B2 JP5778695A JP5778695A JP3316100B2 JP 3316100 B2 JP3316100 B2 JP 3316100B2 JP 5778695 A JP5778695 A JP 5778695A JP 5778695 A JP5778695 A JP 5778695A JP 3316100 B2 JP3316100 B2 JP 3316100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
base station
mobile station
position information
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5778695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08256103A (ja
Inventor
修司 臼井
誠一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP5778695A priority Critical patent/JP3316100B2/ja
Publication of JPH08256103A publication Critical patent/JPH08256103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316100B2 publication Critical patent/JP3316100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02D70/10
    • Y02D70/449

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基地局と、該基地局と
無線回線を介して接続される複数の移動局とから成る無
線通信システムに係り、更に詳しくは、例えば、コード
分割多元接続方式若しくはスペクトラム拡散多元接続方
式等、周波数利用効率の優れた多元接続方式を用いた無
線通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、コード分割多元接続方式(Code
Division Multipule Access:以下、CDMA方式)若
しくは、スペクトラム拡散多元接続方式(Spread Spect
rum Multipule Access:以下、SSMA方式)等に代表
される多元接続方式は、一定の周波数帯域で複数の通信
が可能であることから、周波数利用効率の非常に優れた
通信方式であり、近年、その利用が急増する傾向に有
る。上記CDMA方式及びSSMA方式は、限られた周
波数帯域を複数の局で使用するために、送信側では、
(暗号用の)コード情報に従い、送信信号を周波数軸上
と時間軸上とで拡散させて伝送するものである。一方、
受信側では、この周波数軸上と時間軸上に拡散された信
号を、送信側と同一の(解読用の)コードに照らし合わ
せて、有効な情報のみを選出し、受信データを再生す
る。この結果、暗号化と解読に必要なコード情報を持っ
た通信相手とのみ情報伝達が可能であり、通信の秘匿性
に優れる特徴がある。さらに、希望する相手以外には、
周波数軸上と時間軸上に拡散された信号が、(ホワイ
ト)ノイズと同様に扱えることから、混信等、特定な影
響を与えにくいという特徴がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、基地局
と複数の移動局との間で通信を行う場合、移動局側の送
信電力の規制が必要である。この理由を図2と図3を参
照して説明する。図2は、基地局並びに移動局A局とB
局の位置関係の一例を示すシステム構成図である。ま
た、図3は、横軸に周波数、縦軸に受信レベルを示した
グラフである。図3において、Nxで示したハッチング
部分は、周囲雑音レベルや機器発生雑音レベルを合計し
た受信機の総合ノイズレベルを示す。一般に、CDMA
方式やSSMA方式等においては、拡散利得があること
から、受信機の総合ノイズレベルNxが受信信号レベル
Caを上まっても、受信限界C/Nを越えない範囲であ
れば通信が可能である。即ち、移動局A局のみが送信を
していると仮定し、例えば、図3のCaに示すレベルの
信号を基地局で受信したとき、この受信信号レベルCa
と受信機の総合ノイズレベルNxとの差(−x=Nx−
Ca(dB))が、受信限界C/N(二重線で示した総合
ノイズレベルと受信信号レベルCaとの差)以内であれ
ば、送信データを復元することが可能であり通信が成立
する。ところが、この移動局A局よりも基地局に近い移
動局B局が、当該A局と同一電力で送信を開始すると、
図3に示すように、見かけ上、受信機の総合ノイズレベ
ルがNyまで増大したことと等価になり、このノイズレ
ベルNyと受信信号レベルCaとの差(−y=Ny−C
a(dB))が受信限界C/Nを越えてしまうため、通信
が不可能になる。
【0004】従来、このように、基地局近傍の移動局
が、基地局から離れた地点に所在する他局の通信に妨害
を与えるいわゆる「遠近問題」の対策として、基地局か
ら各移動局に対し制御信号を送出し、各移動局の送信電
力を制御する方式が行われている。すなわち、上述の例
では、基地局から遠いA局に対して電波法上許される最
大送信電力を要求し、一方、基地局に近いB局に対して
は、A局の電波が受信可能なC/Nになるよう、送信電
力の低減を指示するための制御信号を送出し、送信電力
を制御する方式が用いられていた。ところが、上述の従
来例では、移動局がA局とB局の2局の場合について説
明したが、システムで収容する移動局数が多くなるにつ
れて、所望の移動局以外は全てノイズに換算されること
から、上記の送信電力制御は著しく複雑化し、実用に供
し得なくなる問題を有していた。さらに、基地局から複
数の移動局に対して、各移動局毎に異なる電力制御情報
を送り返すためには、本来の通信系の他に、別のチャン
ネルを割り当てなければならない。これは、周波数利用
効率を著しく低下させる問題を招来する。また、CDM
A方式若しくはSSMA方式を用いた通信装置では、一
般に、送信機より受信機の回路規模が大きいが、送/受
信とも同一変調方式を用いて双方向通信を行ったので
は、コスト、物量面で不利な点が多い。加えて、基地局
においても、各移動局の受信電力を検出しながら、各移
動局毎に異なる送信電力の制御を行うことは、極めて複
雑な制御を要するため、基地局設備の大型化、高価格化
を招く問題を有していた。
【0005】本発明は、上記の状況に鑑みなされたもの
で、本発明の第1の目的は、基地局と複数の移動局とか
らなる無線通信システムにおいて、周波数利用効率を低
下させることなく、基地局と移動局間の相対距離に応じ
て、各移動局の送信電力を極めて容易に制御することが
でき、かつ経済性にも優れた無線通信システムを提供す
ることにある。また、本発明の第2の目的は、上記基地
局が移動可能な半固定基地局(以下、半固定局)であっ
ても、同様に、基地局と移動局との相対距離に応じて、
各移動局の送信電力を極めて容易に制御することがで
き、かつ経済性にも優れた無線通信システムを提供する
ことにある。さらに、本発明の第3の目的は、上記半固
定局と、該半固定局と無線回線を介して接続された複数
の移動局とから成る通信システムであって、上記無線回
線に半固定局から各移動局を遠隔制御するための制御回
線が予め設けられている遠隔制御システムにおいて、新
たに回線を増設することなく、半固定局と移動局との相
対距離に応じて、各移動局の送信電力を極めて容易に制
御することができる周波数利用効率の高い遠隔制御シス
テムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、移動可能な基地局(半固定局)と、該基地局
と無線回線を介して接続された複数の移動局とから成る
通信システムにおいて、基地局側には、自局の位置を検
知する第1の位置検出手段と、該検知した自局の位置情
報を各移動局へ送信する送信手段とを具備し、移動局側
の各々には、基地局の位置情報を受信する受信手段と、
自局の位置情報を検知する第2の位置検出手段と、該検
知した自局の位置情報と受信した基地局の位置情報とか
ら自局と基地局間の相対距離を算出する手段と、該算出
した相対距離に応じて送信電力を制御せしめる制御手段
とを具備するようにしたものである。また、半固定局と
複数の移動局との多元接続方式を、コード分割多元接続
方式若しくはスペクトラム拡散多元接続方式としたもの
である。また、第1の位置検出手段と第2の位置検出手
段とを、GPSからの位置データを利用した位置検出手
段としたものである。また、半固定局と、該半固定局と
無線回線を介して接続された複数の移動局とから成る通
信システムであって、上記無線回線に、上記半固定局か
ら各移動局を速隔制御するための制御信号を伝送する制
御回線が予め設けられており、上記半固定局の位置情報
を該制御回線を共用して伝送するように構成したもので
ある。また、送信電力の制御手段を、メモリ内に記憶し
たテープルを含む制御手段としたものである。
【0007】
【作用】その結果、本発明では、基地局が移動可能な半
固定局であっても、基地局において、GPS等を利用し
て自局の位置を検出し、該検出した基地局の位置情報を
各移動局に伝送すると共に、各移動局において、受信し
た基地局の位置情報と、GPS等を利用して検知した自
局の位置情報とから、自局と基地局との相対距離を算出
し、送信電力を制御するように構成されているため、従
来、基地局並びに各移動局の双方に必要であった双方向
通信のための設備や、固定局における電力制御用のC/
N検出器等が一切不要となると共に、特に、移動局で
は、受信機が不要になる等、経済的な通信システムの構
築が可能となる。 また、基地局において、従来の如
く、各移動局の受信レベルを検出しながら、各移動局毎
に、それぞれの移動局の送信電力を制御するための制御
信号を伝送するような複雑な制御を行う必要がなく、極
めて容易に各移動局の送信電力を制御することが可能と
なる。 また、基地局における複雑な各移動局毎の送信
電力制御が不要となる上、各移動局においても、基地局
が移動する度、操作者が基地局の位置情報を設定し直す
煩しさがなく、極めて容易に各移動局の送信電力を制御
することができる。また、半固定局から各移動局を遠隔
制御するための制御回線を共用して、半固定局の位置情
報を各移動局に伝送するように構成されているため、新
たに回線を増設することなく、周波数利用効率の高い遠
隔制御システムを構築することができる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の第1の実施例を図1を参照
して説明する。本実施例においては、基地局が移動しな
い固定局である場合について説明する。図1は、本発明
の第1の実施例における移動局の構成を示すブロック図
である。図において、入力端子1に加えられたディジタ
ルデータは、変調器2で変調され、電力増幅器3に与え
られる。電力増幅器3の出力信号は、送信アンテナ4を
経由して空中に放射される。電力増幅器3には、電力制
御端子5が設けられており、以下の方法によって、その
送信出力電力が制御される。GPS受信用アンテナ6で
受信したGPSからの位置情報は、GPS受信機7に導
かれる。GPS受信機7は、地球を周回する3ヶ以上の
衛星からの電波を受信し、Xr(経度情報)、Yr(緯
度情報)、Zr(高度情報)の各情報を出力する。この
受信したXr、Yr、Zrの自局位置情報は、ROM8
にアドレスデータとして加えられる。一方、予め設定さ
れた固定基地局の位置情報Xp(経度情報)、Yp(緯
度情報)、Zp(高度情報)と、移動局の台数n(台数
情報)は、それぞれ入力端子9〜12に印加され、メモ
リ13で一時保持された後、ROM8に与えられる。R
OM8では、上記のXr、Yr、Zr(移動局の位置情
報)、Xp、Yp、Zp(固定局の位置情報)と移動局
の台数n(台数情報)の各情報がアドレスデータとして
与えられ、対応するアドレスに予め格納された送信電力
制御データRが読み出され、電力増幅器3の電力制御端
子5へ供給される。
【0009】図4は、ROM8に格納された送信電力制
御データの特性の一例を示したもので、距離(横軸)に
対する送信電力の相対出力(縦軸)を示している。な
お、3次元空間における2点間の距離の算出方法は、広
く周知の事項であるため、ここでは説明を省略する。こ
の図4の特性は、自由空間での電波の伝播状況を考慮し
たもので、距離の2乗に比例するカーブである。したが
って、当該システム上、最も基地局と移動局とが離れた
場合は、移動局は最大出力(1.0)が出力されるよう
設定されているのに対して、半分の距離の場合には、最
大出力の1/4である(0.25)が出力されるように
設定されている。なお、使用に当たっては、送信電力制
御データの特性は、必ずしも図4のようにアナログ的で
なくてよく、離散的な4(22)〜16(24)段階で十分で
ある。
【0010】以上、本発明の第1の実施例においては、
基地局の位置が移動しない固定局の場合について説明し
た。しかし、例えば、人が接近や接触して作業すること
ができない危険地域の周辺において、安全な場所へ基地
局を設置し、移動局も基地局の周辺に設置して、基地局
から移動局に対して遠隔操作制御を行うことが必要な場
合がある。この場合、基地局も作業区域が変わる度に移
動するため、半固定局となる。その結果、各移動局にお
いて、この半固定局が移動する度に、操作者が各移動局
における半固定局の位置情報を再設定し直さなければな
らない煩しさが生じる。この点を配慮し、基地局が半固
定局であっても、容易に各移動局の送信電力を制御でき
る無線通信システムの実施例について、以下説明する。
【0011】本発明の第2の実施例を図5を参照して説
明する。図5においては、半固定局108と移動局10
9を示している。半固定局108を所要の位置に配置
し、該半固定局108周辺に、複数の移動局109を配
置したとする。(本図では、図面が煩雑になるため、便
宜上、1つの移動局109のみ図示している。) 半固定局108においては、GPS用アンテナ121に
よりGPSデータを受信し、GPS受信機118で自局
の緯度、経度および高度等の絶対位置情報を検出する。
つぎに、この検出した半固定局108の位置情報を、操
作卓131およびデータ送受信用アンテナ132を介し
て、移動局109側へ送信する。一方、移動局109に
おいては、この半固定局108の位置情報をデータ送受
信用アンテナ120を介して受信し、位置情報受信機1
34で検出した後、メモリ133に一時的に格納する。
また、移動局109においても、上述した半固定局10
8と同様にして、移動局109内のGPS用アンテナ1
21によりGPSデータを受信し、GPS受信機118
で自局の緯度、経度および高度等の絶対位置情報を検出
し。この検出した自局の位置情報を演算器106に供給
する。
【0012】次に、演算器106では、上記移動局10
9の絶対位置情報と、メモリ133内に一時的に格納さ
れた半固定局108の絶対位置情報とから、半固定局1
08と移動局109の間の距離を算出し、その算出した
相対距離に対応して、電力増幅器105へ電力増幅量の
加減制御を行う。この相対距離を求める演算処理は、半
固定局108と移動局109を設置した最初だけでよ
く、半固定局108の設置場所を変更した時に改めて行
えばよい。さらに、半固定局108からは、移動局10
9に対する遠隔操作命令データが伝送され、この遠隔操
作命令データは、移動局109において、データ送受信
用アンテナ120を介して受信された後、操作命令解析
器124で解析され、移動局109の移動制御、その他
移動局109内の各種制御が行われる。そして、半固定
局108では、複数の移動局から送られてくる各種デー
タをデータ送受信用アンテナ132で受信し、操作卓1
31でモニタを行う。
【0013】以下、本発明の第3の実施例を図6、図7
に示す。まず、作業車101(移動局)、作業指令車1
03(半固定局)の内部の構成を図6を参照して説明す
る。図6において、作業指令車103は、GPS用アン
テナ121を介してGPSデータを受信し、GPS受信
機118で当該作業指令車103の絶対位置情報を検知
する。つぎに、操作卓131、データ送受信用アンテナ
132を介して、検出した作業指令車103の絶対位置
情報を、作業指令車103から作業車101へ送信す
る。一方、作業車101では、作業指令車103と同様
に、GPS用アンテナ121を介してGPSデータを受
信し、GPS受信機118で作業車101の絶対位置を
検知する。そして、上記受信した作業指令車103の絶
対位置情報を受信用アンテナ120を介して受信し、送
信電力制御器116において、その作業指令車3の絶対
位置情報とGPS受信器118で得られた自局の絶対位
置情報とから作業車101と作業指令車103間の相対
距離を求める。この相対距離を求める演算処理は、作業
現場で作業指令車103と作業車101を設置した最初
だけでよく、作業指令車103の設置場所を変更したと
きに改めて行えばよい。
【0014】次に、作業車101が行う作業(例えば、
資材を吊り上げる等)は、作業車101内のカメラ11
1で撮影され、この撮影された作業車101周辺の画像
データは、データ送受信用アンテナ120を介して作業
指令車103に送信される。作業指令車103では、デ
ータ送受信用アンテナ132を介してこの画像データを
受信し、操作卓131で画像データをモニタしながら作
業車101の遠隔作業を行う。具体的には、作業指令車
103内の操作卓131において、作業車101の移動
操作やカメラ111の方向を変更する雲台112の操作
および資材等を吊り上げるためのマニピュレータ119
の操作等があり、これらの命令データをデータ送受信用
アンテナ132を介して作業車101に送信する。作業
車101では、この作業指令者からの命令データをデー
タ送受信用アンテナ120を介して受信し、命令解析器
117で受信した命令データを解析し、雲台112をコ
ントロールするカメラコントローラ113、マニピュレ
ータ119、又は駆動装置114に命令が送られる。な
お、作業車101のカメラ111で撮影された画像デー
タは、送信機115において、電力制御器116に与え
られる送信電力制御信号により、その送信電力が制御さ
れ、データ送受信用アンテナ120から送信される。
【0015】この作業車101と作業指令車103を実
際に危険区域に配置した実施例を図7に示す。この図7
に示す実施例は、危険で人が接近、接触して作業するこ
とができない区域において、危険区域内の作業車101
と危険区域外の作業車101を遠隔操作する作業指令車
103を示したもので、危険作業区域内で資材を吊り上
げ移動している例である。作業車が2台(作業車101
−1、作業車101−2)有り、この作業車101−
1、作業車101−2においては、各々の作業車に搭載
されているカメラで資材110を撮影し、作業指令車1
03にその画像データを伝送する。作業指令車103で
は、各作業車101−1、101−2から伝送された画
像をモニタしながら、資材110の吊り上げ操作や移動
等、作業車の遠隔操作について、所要の命令データを伝
送することによって制御を行う。ここで、図7に示す実
施例においては、作業車101−1と作業指令車103
の間に作業車101−2があり、資材110を反対の角
度で撮り、作業指令車113へ画像データを伝送してい
る。しかし、無線伝送路の周波数利用効率を上げるた
め、前記CDMA方式で画像伝送する場合には、作業車
101−1と作業車101−2から同一搬送波周波数で
画像データが伝送される。したがって、作業指令車10
3で作業車101−1から伝送される画像を安定受信す
るためには、十分なC/N比がとれるように作業車10
1−2の画像データの送信電力を下げる必要がある。
【0016】このように、作業車101−1から伝送さ
れる画像を安定受信するため、作業開始前に、まず、作
業車101−1は、GPS123を利用して自局の絶対
位置情報を検出する。作業車101−2も、同様に、G
PS123を利用して自局の絶対位置情報を検出する。
さらに、作業指令車もGPS123を利用し、自ら作業
指令車103の絶対位置情報を検出する。そして、作業
指令車103の絶対位置情報を作業車101−1、作業
車101−2へ無線回線を介して伝送する。作業車10
1−1では、この受信した作業指令車103の絶対位置
情報と自らGPS123を使い得た自局の絶対位置情報
とから、作業指令車103間の相対距離を求める。同様
に、作業車101−2においても、自局と作業指令車1
03の間の相対距離を算出する。作業車101−1およ
び101−2においては、算出した作業指令車103間
の相対距離に応じて、画像伝送時の送信電力を制御す
る。よって、作業指令車103に近い作業車101−2
は、画像伝送時の送信電力を下げ、作業指令車103に
遠い作業車101−1は画像伝送時の送信電力を上げる
ように制御される。したがって、画像伝送時の送信電力
の制御を、作業指令車3が移動する毎に行えば、常に安
定した画像伝送を行うことができる。なお、上述した第
2と第3の実施例の遠隔制御システムにおいて、半固定
局から各移動局を遠隔制御するために予め設けられてい
る制御回線と、上記半固定局の位置情報を伝送するため
の回線を共用化するように構成することによって、より
周波数利用効率の高い遠隔制御システムを構築すること
ができる。
【0017】また、以上説明した実施例では、各移動局
及び基地局において、自局の位置を検出する手段の一例
として、GPSからの位置情報を利用した例で説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、
各地区毎に、各地区固有の位置情報を送信する分散送信
局(サインポスト)を配置して、システムを構成しても
よく、要するに、精度良く自局の位置を検出できる手段
であればよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、G
PSデータ等の位置情報を利用して、移動局の送信電力
を制御するよう構成し、周波数帯域をデータ通信のため
だけに使えるようにしたため、周波数を有効に利用する
ことができる。
【0019】また、基地局と移動局間の相対距離に対応
して、各移動局の送信電力を容易に制御することがで
き、双方向通信のための設備が不要であることから、経
済的にも優れた通信システムを構築することができる。
【0020】また、本発明によれば、基地局が移動可能
な半固定局であっても、半固定局から移動局を遠隔制御
するための無線伝送路を共用して、その遠隔制御の操作
情報以外に半固定局の位置情報を送るように構成したた
め、改めて半固定局の位置情報を送るための無線伝送路
を設けることなく、各移動局で半固定局との相対距離を
容易に確認することができ、もって、送信電力を容易に
制御することが可能となる。したがって、システム内
に、複数の移動局が点在し、複数の移動局が同時に画像
データを送信しても、半固定局において、安定に複数の
画像データを受信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における移動局の構成を
示すブロック図。
【図2】基地局と複数の移動局A、Bの位置関係の一例
を示すシステム構成図。
【図3】受信レベルとノイズの関係の一例を示すグラ
フ。
【図4】ROM8の相対出力データの一例を示すグラ
フ。
【図5】本発明の第2の実施例を示すブロック図。
【図6】本発明の第3の実施例における半固定局と移動
局の構成を示すブロック図。
【図7】本発明の第3の実施例を示すシステム構成図。
【符号の説明】
1、9〜12…入力端子 2…変調器 3…電力増幅器 4…送信アンテ
ナ 6…GPS受信用アンテナ 7…GPS受信
機 8…ROM 13…メモリ 101…作業車 101−1…作
業車A 101−2…作業車B 103…作業指
令車 104…変調器 105…電力増
幅器 106…演算器 108…半固定
局 109…移動局 110…資材 111…カメラ 112…雲台 113…カメラコントローラ 114…駆動装
置 115…送信機 116…電力制
御器 117…命令解析器 118…GPS
受信機 119…マニピュレータ 120…データ
送受信用アンテナ 121…GPS用アンテナ 122…入力端
子 123…GPS 124…操作命
令解析器 131…操作卓 132…データ
送受信用アンテナ 133…メモリ 134…位置情
報受信機

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動可能な基地局と、該基地局と無線回
    線を介して接続された複数の移動局から成る通信システ
    ムにおいて、上記移動可能な基地局は、自局の位置を検
    知する第1の位置検出手段と、該検知した自局の位置情
    報を各移動局へ送信する送信手段とを具備し、上記移動
    局の各々は、上記基地局の位置情報を受信する受信手段
    と、自局の位置情報を検知する第2の位置検出手段と、
    該検知した自局の位置情報と上記受信した基地局の位置
    情報とから自局と基地局間の相対距離を算出する手段
    と、該算出した相対距離に応じて送信電力を制御せしめ
    る制御手段とを具備することを特徴とする通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の通信システムにおい
    て、上記基地局と複数の移動局との多元接続方式は、コ
    ード分割多元接続方式若しくはスペクトラム拡散多元接
    続方式であることを特徴とする通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2に記載の通信システムに
    おいて、上記第1の位置検出手段と第2の位置検出手段
    とは、GPSからの位置データを利用した位置検出手段
    であることを特徴とする通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載の通信システムに
    おいて、上記無線回線に、上記移動可能な基地局から各
    移動局を速隔制御するための制御信号を伝送する制御回
    線が予め設けられており、上記移動可能な基地局の位置
    情報を該制御回線を共用して伝送するように構成されて
    いることを特徴とする通信システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載の通信システムに
    おいて、上記送信電力の制御手段は、メモリ内に記憶し
    たテープルを含む制御手段であることを特徴とする通信
    システム。
JP5778695A 1995-03-16 1995-03-16 通信システム Expired - Fee Related JP3316100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5778695A JP3316100B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5778695A JP3316100B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256103A JPH08256103A (ja) 1996-10-01
JP3316100B2 true JP3316100B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=13065574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5778695A Expired - Fee Related JP3316100B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316100B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140959A (en) * 1996-03-13 2000-10-31 Caterpillar Inc. Self-calibrating GPS reference station and method
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
JP3543959B2 (ja) 2001-02-16 2004-07-21 日本電気株式会社 基地局
CA2506205C (en) * 2002-11-07 2013-03-12 Adaptix, Inc. Method and apparatus for adaptive carrier allocation and power control in multi-carrier communication systems
JP2006262177A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tdk Corp 車載用無線lan装置
US7583976B2 (en) * 2005-04-26 2009-09-01 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for transmit power control in wireless data communication systems
JP4779647B2 (ja) * 2005-12-28 2011-09-28 株式会社ケンウッド 携帯無線機及びその送信電力制御方法
JP4832374B2 (ja) * 2007-07-19 2011-12-07 パナソニック株式会社 警戒対象検出装置、移動通信端末、安全運転支援システムおよび方法
JP5024414B2 (ja) * 2010-04-06 2012-09-12 株式会社デンソー 車載無線端末
JP5462068B2 (ja) * 2010-05-12 2014-04-02 アダプティックス インコーポレイテッド マルチキャリヤ通信システム(multi−carriercommunicationsystem)における適応キャリヤ割り当てと電力コントロール方法及び装置
JP6235515B2 (ja) * 2015-03-26 2017-11-22 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信機器、無線送受信システム及び無線送受信方法
JP6677500B2 (ja) * 2015-12-16 2020-04-08 株式会社ダイヘン 移動局及び測位システム
JP7078884B2 (ja) * 2017-08-31 2022-06-01 日本電気株式会社 Leo通信端末、leo通信サービスシステム、leo通信端末用プログラム、及びleo通信端末省電力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08256103A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316100B2 (ja) 通信システム
US5666662A (en) Method for detecting the location of a mobile terminal
US7174134B2 (en) Transmit power control for mobile unit
US5218716A (en) Method for locating a communication unit within a multi mode communication system
CN101399596B (zh) 利用极高频中继器检测和/或跟踪实体的方法
US20020176407A1 (en) Method and arrangement for locating a mobile station in a packet-switched network and a mobile station utilizing said method
EP1448008A1 (en) Indoor positioning of mobile terminals
EP1554897A1 (en) Location based method and system for wireless mobile unit communication
US20030083008A1 (en) Method and system for identifying repeater traffic in a code divsion multiple access system
JP2000196967A (ja) 無線機
US7178738B2 (en) Control system for air conditioner and air conditioner
JPH08107382A (ja) 無線通信システム
KR100626996B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다운링크 동작 측정을 행하기 위한 방법
US20100322183A1 (en) Wireless communication system, terminal device, and wireless communication method in wireless communication system
EP0934634B1 (en) A radio system and a call set-up method
CN112243192A (zh) 毫米波信号的通信路径确定方法、测量装置及测量控制器
US20050046616A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JP3637110B2 (ja) 無線lan装置および無線lanネットワーク
JP2001083231A (ja) 位置情報システム
JP2002100998A (ja) ケーブルロスに対するアンプゲイン調整方法
JP3174025B2 (ja) 衛星システムにおける接続を確立する方法並びにその方法の実施に適した衛星システム
KR101968305B1 (ko) 이동형 장비 간의 안테나 추적 장치
JP3053402B2 (ja) 移動体通信システム
JP2650536B2 (ja) 通信装置
JPH01300720A (ja) 移動体通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees