JP3315463B2 - 環状イミノ誘導体、それらの調製法及びこれらの化合物を含む医薬組成物 - Google Patents

環状イミノ誘導体、それらの調製法及びこれらの化合物を含む医薬組成物

Info

Publication number
JP3315463B2
JP3315463B2 JP09993093A JP9993093A JP3315463B2 JP 3315463 B2 JP3315463 B2 JP 3315463B2 JP 09993093 A JP09993093 A JP 09993093A JP 9993093 A JP9993093 A JP 9993093A JP 3315463 B2 JP3315463 B2 JP 3315463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
pyrrolidinone
oxymethyl
biphenylyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09993093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673001A (ja
Inventor
ヒンメルスバッハ フランク
アウシュテル フォルクハルト
ピーペル ヘルムート
リンツ ギュンター
ヴァイゼンベルガー ヨハネス
ミューラー トーマス
Original Assignee
ドクトル カルル トーマエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドクトル カルル トーマエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ドクトル カルル トーマエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH0673001A publication Critical patent/JPH0673001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315463B2 publication Critical patent/JP3315463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、環状イミノ誘導体、そ
れらの調製法及びこれらの化合物を含む製薬組成物に関
する。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式: B−X2 −X1 −A−Y−E (I) により表される環状イミノ誘導体、その立体異性体、そ
の互変異性体、これらの混合物及びこれらの塩、特に無
機または有機の酸または塩基とそれらの生理学上許され
る塩(これらは、とりわけ有益な薬理学的性質、好まし
くは凝集抑制作用を有する)、これらの化合物を含む医
薬組成物、その使用並びにそれらの調製法に関する。
【0003】上記の一般式Iに於いて、(i) BはR1-CO-
O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R4O)PO(OR5)-NH-
C(=NH)- 基を表し、またはEは1,3−ジヒドロ−3−
オキソ−1−イソベンゾフラニルオキシ−カルボニル
基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基またはR8O-CO- 基を表し、ま
たは(ii)BはR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基また
は(R4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)- 基を表し、かつEは1,3
−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニルオキ
シ−カルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基またはR8O-CO
- 基を表すことを条件として、(この場合、基B中に含
まれる二つのイミノ基の一つは更にメチル基により置換
されていてもよく、かつR1 はC1-15 アルキル基、C3-7
シクロアルキル基、フェニル基またはアルキル部分中に
1〜3個の炭素原子を有するフェニルアルキル基を表
し、R2 及びR3 (これらは同じであってもよく、また
異なっていてもよい)は水素原子またはC1-6アルキル基
を表し、または基R2 もしくはR3 の一つは更にC3 -7
クロアルキル基またはフェニル基を表してもよく、R4
及びR5 (これらは同じであってもよく、また異なって
いてもよい)は水素原子、C1-4アルキル基、ベンジル基
またはフェニル基を表し、R6 はC1-7アルキル基、C2-7
アルケニル基、C3-7シクロアルキル基、C1-6アルコキシ
基、C4-7シクロアルコキシ基、フェニル基もしくはフェ
ノキシ基、夫々アルキル部分中に1〜3個の炭素原子を
有するフェニルアルキル基もしくはフェニルアルコキシ
基、または2−フェニルビニル基もしくは3−フェニル
アリルオキシ基を表し、R7 水素原子、C1-6アルキル
基、C3-7シクロアルキル基またはフェニル基を表し、か
【0004】R8 はC4-8シクロアルキル基またはシクロ
アルキル部分中に3〜8個の炭素原子を有し、またアル
キル部分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロアルキ
ルアルキル基(上記のシクロアルキル部分は更に1〜4
個のアルキル基、1もしくは2個のアルコキシ基または
1もしくは2個のジアルキルアミノ基(これらの置換基
は同じであってもよく、また異なっていてもよく、アル
キル部分及びアルコキシ部分は夫々1〜4個の炭素原子
を含んでもよい)、またはフッ素原子、塩素原子もしく
は臭素原子、フェニル基、トリフルオロメチル基または
C3-6シクロアルキル基により置換されていてもよく、更
に、4〜8個の炭素原子を含む上記のシクロアルキル部
分中で、メチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、C1-4
アルキルイミノ基またはスルフィニル基、スルホニル
基、アセチルイミノ基もしくはメタンスルホニルイミノ
基により置換されていてもよい);夫々シクロアルケニ
ル部分中に5〜8個の炭素原子を有し、またアルキル部
分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロアルケニル基
またはシクロアルケニルアルキル基(上記のシクロアル
ケニル部分は更に1〜4個のC1-4アルキル基により置換
されていてもよく、但し、上記のシクロアルケニル部分
が炭素原子(これから二重結合が始まる)を介して隣接
する-O-CO-基の酸素原子に結合されていないことを条件
とする);夫々ビシクロアルキル部分中に6〜10個の炭
素原子を有し、またアルキル部分中に1〜3個の炭素原
子を有するビシクロアルキル基またはビシクロアルキル
アルキル基(上記のビシクロアルキル部分は更に1〜3
個のメチル基により置換されていてもよい);夫々トリ
シクロアルキル部分中に7〜10個の炭素原子を有し、ま
たアルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有するトリシ
クロアルキル基またはトリシクロアルキルアルキル基
(上記のトリシクロアルキル部分は更に1〜3個のメチ
ル基により置換されていてもよい);
【0005】夫々ビシクロアルケニル部分中に7〜10個
の炭素原子を有し、またアルキル部分中に1〜3個の炭
素原子を有するビシクロアルケニル基またはビシクロア
ルケニルアルキル基(上記のビシクロアルケニル部分は
更に1〜3個のメチル基により置換されていてもよく、
但し、上記のビシクロアルケニル部分が炭素原子(これ
から二重結合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸
素原子に結合されていないことを条件とする);C9-12
ベンゾシクロアルキル基(そのシクロアルキル部分は1
または2個のメチル基により置換されていてもよく、ま
たその芳香族部分は更にフッ素原子、塩素原子もしくは
臭素原子またはメチル基、エチル基、メトキシ基、エト
キシ基、トリフルオロメチル基、シアノ基またはメタン
スルホニル基により一置換または二置換されていてもよ
く、これらの置換基は同じであってもよく、また異なっ
ていてもよい);必要によりフェニル基により置換され
ていてもよいアルケニル基またはアルキニル基(夫々3
〜6個の炭素原子を有する)(但し、上記のアルケニル
基またはアルキニル基は炭素原子(これから二重結合ま
たは三重結合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸
素原子に結合されていないことを条件とする);を表
し、上記のフェニル基は夫々フッ素原子、塩素原子もし
くは臭素原子またはメチル基、エチル基、メトキシ基、
エトキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ基またはメ
タンスルホニル基により一置換または二置換されていて
もよく、これらの置換基は同じであってもよく、また異
なっていてもよい)
【0006】Aは必要により基R9 及びR10により置換
されていてもよいピロリジン環または2−ピロリジノン
環を表し、(R9 はフェニル基(これはフッ素原子、塩
素原子もしくは臭素原子またはメチル基、メトキシ基、
カルボキシ基、メトキシカルボニル基もしくはジメチル
アミノカルボニル基により置換されていてもよい);必
要によりシクロヘキシル基もしくは2個のフェニル基に
より置換されていてもよいC1-4アルキル基、またはフェ
ニル基(これはC1-4アルキル基、C1-6アルコキシ基、フ
ェニル基、ベンジル基、メチルスルフェニル基、メチル
スルホニル基もしくはトリフルオロメチル基またはフッ
素原子、塩素原子もしくは臭素原子により一置換または
二置換されていてもよく、これらの置換基は同じであっ
てもよく、また異なっていてもよい)により置換された
直鎖C1-4アルキル基;2位、3位または4位でヒドロキ
シ基、メトキシ基またはフェノキシ基により置換された
C2-4アルキル基;カルボキシ基、メトキシカルボニル
基、アミノカルボニル基、メチルアミノ−カルボニル
基、エチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボ
ニル基、ジエチルアミノカルボニル基、ベンジルアミノ
カルボニル基、ピロリジノカルボニル基、ピペリジノカ
ルボニル基またはモルホリノカルボニル基により置換さ
れたメチル基を表し、または
【0007】Aがピロリジン環を表す場合には、R9
メチル基、フェニル基、メチルアミノ基、エチルアミノ
基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基またはメトキ
シメチル基により置換されたカルボニル基を表してもよ
く、またはR9 はメチル基、フェニル基、メトキシフェ
ニル基もしくはジメチルアミノ基により置換された1
位、3位または4位のスルホニル基を表してもよく、ま
たはR9 は1位のアミノメチルカルボニル基を表しても
よく、またはAが2−ピロリジノン環を表す場合には、
9 はメチル基、フェニル基、メトキシフェニル基もし
くはジメチルアミノ基により置換された3位または4位
のスルホニル基を表してもよく、またはR9 はメチル
基、フェニル基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジ
メチルアミノ基、ジエチルアミノ基またはメトキシメチ
ル基により置換された3位、4位または5位のカルボニ
ル基を表してもよく、かつR10はC1-4アルキル基を表
す)、
【0008】BはHNR11-C(=NH)- 基(式中、R11 は水素
原子、C1-4アルキル基、合計2〜5個の炭素原子を有す
るアルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基ま
たはベンジルオキシカルボニル基を表す)、R1-CO-O-(R
2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R4O)PO(OR5)-NH-C(=N
H)- 基(式中、R1 〜R5 は先に定義されたとおりであ
る)を表し、基B中に含まれる二つのイミノ基の一つは
更にメチル基により置換されていてもよい、Yは直鎖ま
たは分枝C1-4アルキレン基を表し、Eはカルボキシ基、
ホスホノ基、O−メチル−ホスホノ基もしくはO−エチ
ル−ホスホノ基、アルキル部分中に1〜4個の炭素原子
を有するジアルキルアミノカルボニルメトキシカルボニ
ル基、合計2〜7個の炭素原子を有するアルコキシカル
ボニル基(そのメトキシ部分はフェニル基またはピリジ
ル基により置換されていてもよく、そのエトキシ部分は
フェニル基もしくはジメトキシフェニル基または2位で
モルホリノ基もしくは2−オキソ−1−ピロリジニル基
により置換されていてもよく、またn−プロポキシ部分
はフェニル基により置換されていてもよい)を表し、ま
たはEは1,3−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベン
ゾフラニルオキシカルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基
またはR8O-CO- 基(式中、R6 〜R8 は先に定義された
とおりである)を表し、基Bの最初の窒素原子からの基
Eの最短距離は少なくとも10の結合であり、
【0009】X1 は結合、メチレン基(それは基Aの環
窒素原子に結合されていないことを条件として、この基
は酸素原子、スルホニル基、-NR12-基、-CO-NH- 基、-N
H-CO- 基または-SO2-NH 基(式中、R12 は水素原子また
はメチル基、エチル基、アセチル基またはメタンスルホ
ニル基を表し、また上記の-SO2-NH 基のスルホニル基は
基X2 に結合されている)を介して隣接するX2 基に結
合されている)を表し、またはX1 はエチレン基(これ
は酸素原子または-CONH-基(その-CONH-基のカルボニル
基は基X2 に結合されている)を介して隣接する基X2
に結合されている)を表し、かつX2 はビフェニリレン
基(これはフッ素原子、塩素原子、臭素原子もしくはヨ
ウ素原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、トリフ
ルオロメチル基、メチルスルフェニル基、メチルスルフ
ィニル基、メチルスルホニル基、ニトロ基、アセチルア
ミノ基もしくはメタンスルホニルアミノ基または別のメ
チル基により置換されていてもよい)を表し、またはX
2 は合計10〜12個の炭素原子を有するフェニレンシクロ
アルキレン基、フェニレンスルフェニルフェニレン基、
フェニレンスルフィニルフェニレン基、フェニレンスル
ホニルフェニレン基、ジヒドロフェナントレニレン基、
インダニレン基もしくはナフチレン基またはフルオレニ
レン基(そのメチレン基はヒドロキシメチレン基または
カルボニル基により置換されていてもよい)を表す。
【0010】上記の一般式Iの好ましい化合物は、(i)
BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R4O)P
O(OR5)-NH-C(=NH)- 基を表し、またはEが1,3−ジヒ
ドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニルオキシ−カ
ルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基またはR8O-CO- 基を
表し、または(ii)BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)
- 基または(R4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)- 基を表し、かつE
が1,3−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラ
ニルオキシ−カルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基また
はR8O-CO- 基を表すことを条件として、(式中、R1
C1-4アルキル基またはアルキル部分中に1〜3個の炭素
原子を有するフェニルアルキル基を表し、R2 は水素原
子またはメチル基もしくはエチル基を表し、R3 は水素
原子を表し、R4 及びR5 (これらは同じであってもよ
く、また異なっていてもよい)は水素原子またはC1-4
ルキル基を表し、R6 はC1-7アルキル基、C5-7シクロア
ルキル基、C1-4アルコキシ基、C5-7シクロアルコキシ
基、フェニル基もしくはフェノキシ基または夫々アルキ
ル部分中に1〜3個の炭素原子を有するフェニルアルキ
ル基もしくはフェニルアルコキシ基を表し、R7 は水素
原子、C1-3アルキル基、C5-7シクロアルキル基またはフ
ェニル基を表し、かつ
【0011】R8 はC4-8シクロアルキル基またはシクロ
アルキル部分中に3〜8個の炭素原子を有し、またアル
キル部分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロアルキ
ルアルキル基(上記のシクロアルキル部分は更にC1-4
ルキル基、またはC1-4アルキルと1〜3個のメチル基、
または夫々アルコキシ部分もしくはアルキル部分中に1
〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基もしくはジアル
キルアミノ基により置換されていてもよく、更に上記の
シクロアルキル部分(これは4〜8個の炭素原子を含
む)中のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、アル
キル部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルキルイミ
ノ基、またはスルフィニル基もしくはスルホニル基によ
り置換されていてもよく、但し、環ヘテロ原子と次のヘ
テロ原子の間に少なくとも2個の炭素原子があることを
条件とする);夫々シクロアルケニル部分中に5〜8個
の炭素原子を有し、またアルキル部分中に1〜3個の炭
素原子を有するシクロアルケニル基またはシクロアルケ
ニルアルキル基(上記のシクロアルケニル部分は更に1
〜4個のC1-4アルキル基またはC1-4アルキル基と1〜3
個のメチル基により置換されていてもよく、但し、上記
のシクロアルケニル部分が炭素原子(これから二重結合
が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸素原子に結合
されていないことを条件とする);夫々ビシクロアルキ
ル部分中に6〜10個の炭素原子を有し、またアルキル部
分中に1〜3個の炭素原子を有するビシクロアルキル基
またはビシクロアルキルアルキル基(上記のビシクロア
ルキル部分は更に1〜3個のメチル基により置換されて
いてもよい);
【0012】夫々ビシクロアルケニル部分中に7〜10個
の炭素原子を有し、またアルキル部分中に1〜3個の炭
素原子を有するビシクロアルケニル基またはビシクロア
ルケニルアルキル基(上記のビシクロアルケニル部分は
更に1〜3個のメチル基により置換されていてもよく、
但し、上記のビシクロアルケニル部分が炭素原子(これ
から二重結合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸
素原子に結合されていないことを条件とする);C9-12
ベンゾシクロアルキル基(そのシクロアルキル部分は1
または2個のメチル基により置換されていてもよく、ま
たその芳香族部分は更にフッ素原子、塩素原子もしくは
臭素原子またはメチル基、エチル基、メトキシ基、エト
キシ基、トリフルオロメチル基、シアノ基またはメタン
スルホニル基により一置換または二置換されていてもよ
く、これらの置換基は同じであってもよく、また異なっ
ていてもよい);必要によりフェニル基により置換され
ていてもよいアルケニル基またはアルキニル基(夫々3
〜6個の炭素原子を有する)(但し、上記のアルケニル
基またはアルキニル基は炭素原子(これから二重結合ま
たは三重結合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸
素原子に結合されていないことを条件とする);を表
す)
【0013】Aが必要により基R9 及びR10により置換
されていてもよいピロリジン環または2−ピロリジノン
環を表し、(R9 はフェニル基;必要によりシクロヘキ
シル基により置換されていてもよいC1-4アルキル基、ま
たはフェニル基(これはC1-2アルキル基、C1-2アルコキ
シ基、メチルスルホニル基もしくはトリフルオロメチル
基またはフッ素原子もしくは塩素原子により一置換また
は二置換されていてもよく、これらの置換基は同じであ
ってもよく、また異なっていてもよい)により末端で置
換された直鎖C1-4アルキル基;ヒドロキシ基、メトキシ
基またはフェノキシ基により末端で置換されたC2-4アル
キル基;ジメチルアミノカルボニル基、ピロリジノカル
ボニル基またはモルホリノカルボニル基により置換され
たメチル基を表し、またはAがピロリジン環を表す場合
には、R9 はメチル基、フェニル基、ジメチルアミノ基
またはメトキシメチル基により置換されたカルボニル基
を表してもよく、またはR9 はメチル基、フェニル基、
メトキシフェニル基もしくはジメチルアミノ基により置
換された1位、3位または4位のスルホニル基を表して
もよく、またはAが2−ピロリジノン環を表す場合に
は、R9 はメチル基、フェニル基、メトキシフェニル基
もしくはジメチルアミノ基により置換された3位または
4位のスルホニル基を表してもよく、またはR9 はメチ
ル基、フェニル基、ジメチルアミノ基またはメトキシメ
チル基により置換された3位、4位または5位のカルボ
ニル基を表してもよく、かつR10は1または2個の炭素
原子を有するアルキル基を表す)、
【0014】BがHNR11-C(=NH)- 基(式中、R11 は水素
原子、C1-2アルキル基、合計2または3個の炭素原子を
有するアルコキシカルボニル基またはベンジルオキシカ
ルボニル基を表す)、R1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)
- 基または(R4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)- 基(式中、R1
5 は先に定義されたとおりである)を表し、Yがメチ
レン基を表し、Eがカルボキシ基、合計2〜7個の炭素
原子を有するアルコキシカルボニル基(そのメトキシ部
分はフェニル基により置換されていてもよく、そのエト
キシ部分はフェニル基またはジメトキシフェニル基によ
り置換されていてもよく、またn−プロポキシ部分はフ
ェニル基により置換されていてもよい)を表し、または
Eが1,3−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフ
ラニルオキシカルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基また
はR8O-CO- 基(式中、R6 〜R8 は先に定義されたとお
りである)を表し、基Bの最初の窒素原子からの基Eの
最短距離は少なくとも10の結合であり、
【0015】X1 が結合、メチレン基(それは基Aの環
窒素原子に結合されていない場合には、この基は酸素原
子またはスルホニル基、-NR12-基、-CO-NH- 基もしくは
-SO2-NH 基(式中、R12 は水素原子またはメチル基もし
くはアセチル基を表す)を介して隣接するX2 基に結合
されている)を表し、またはX1 がエチレン基(これは
-CO-NH- 基を介して隣接する基X2 に結合されている)
(上記の-CO-NH- 基及び-SO2-NH 基のカルボニル基及び
スルホニル基は基X2 に結合されている)を表し、かつ
2 がビフェニリレン基(これはフッ素原子もしくは塩
素原子またはメチル基、メトキシ基、エトキシ基、トリ
フルオロメチル基、メチルスルホニル基、アセチルアミ
ノ基もしくはメタンスルホニルアミノ基または別のメチ
ル基により置換されていてもよい)を表し、またはX2
が合計10〜12個の炭素原子を有するフェニレンシクロア
ルキレン基、ジヒドロフェナントレニレン基またはフル
オレニレン基(そのメチレン基はカルボニル基により置
換されていてもよい)を表す化合物、特に、
【0016】(i) BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)
- 基または(R4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)- 基を表し、または
Eが1,3−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフ
ラニルオキシ−カルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基ま
たはR8O-CO- 基を表し、または(ii)BがR1-CO-O-(R2C
R3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)
- 基を表し、かつEが1,3−ジヒドロ−3−オキソ−
1−イソベンゾフラニルオキシ−カルボニル基、R6-CO-
O-CHR7-O-CO-基またはR8O-CO- 基を表すことを条件とし
て、(式中、R1 はC1-4アルキル基を表し、R2 は水素
原子またはメチル基を表し、R3 は水素原子を表し、R
4 及びR5 (これらは同じであってもよく、また異なっ
ていてもよい)は水素原子またはメチル基もしくはエチ
ル基を表し、R6 はC1-4アルキル基、C5-7シクロアルキ
ル基、C1-4アルコキシ基、C5-7シクロアルコキシ基また
はフェニル基を表し、R7 は水素原子またはC1-3アルキ
ル基を表し、かつ
【0017】R8 はC5-8シクロアルキル基またはシクロ
アルキル部分中に3〜8個の炭素原子を有し、またアル
キル部分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロアルキ
ルアルキル基(上記のシクロアルキル部分は更にC1-4
ルキル基、またはC1-4アルキルと1〜3個のメチル基、
夫々アルコキシ部分またアルキル部分中に1〜4個の炭
素原子を有するアルコキシ基もしくはジアルキルアミノ
基により置換されていてもよく、更に上記のシクロアル
キル部分(これは4〜8個の炭素原子を含む)中、メチ
レン基は酸素原子またはメチルイミノ基もしくはエチル
イミノ基により置換されていてもよく、但し、環ヘテロ
原子と次のヘテロ原子の間に少なくとも2個の炭素原子
があることを条件とする);夫々シクロアルケニル部分
中に5〜8個の炭素原子を有し、またアルキル部分中に
1〜3個の炭素原子を有するシクロアルケニル基または
シクロアルケニルアルキル基(上記のシクロアルケニル
部分は更に1または2個のメチル基により置換されてい
てもよく、但し、上記のシクロアルケニル部分が炭素原
子(これから二重結合が始まる)を介して隣接する-O-C
O-基の酸素原子に結合されていないことを条件とす
る);夫々ビシクロアルキル部分中に6〜8個の炭素原
子を有し、またアルキル部分中に1〜3個の炭素原子を
有するビシクロアルキル基またはビシクロアルキルアル
キル基(上記のビシクロアルキル部分は更に1〜3個の
メチル基により置換されていてもよい);夫々ビシクロ
アルケニル部分中に7または8個の炭素原子を有し、ま
たアルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有するビシク
ロアルケニル基またはビシクロアルケニルアルキル基
(上記のビシクロアルケニル部分は更に1〜3個のメチ
ル基により置換されていてもよく、但し、上記のビシク
ロアルケニル部分が炭素原子(これから二重結合が始ま
る)を介して隣接する-O-CO-基の酸素原子に結合されて
いないことを条件とする);
【0018】合計9〜11個の炭素原子を有するベンゾシ
クロアルキル基(その芳香族部分はフッ素原子、塩素原
子もしくは臭素原子またはメチル基、エチル基、メトキ
シ基、エトキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ基ま
たはメタンスルホニル基により置換されていてもよ
い);必要によりフェニル基により置換されていてもよ
いアルケニル基またはアルキニル基(夫々3〜6個の炭
素原子を有する)(但し、上記のアルケニル基またはア
ルキニル基は炭素原子(これから二重結合または三重結
合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸素原子に結
合されていないことを条件とする);を表す) Aが必要により炭素骨格中でメチルにより置換されてい
てもよいピロリジン環または2−ピロリジノン環(その
ピロリジン環は1位でアセチル基、ベンゾイル基、ジメ
チルアミノカルボニル基、メトキシアセチル基、メタン
スルホニル基、フェニルスルホニル基、4−メトキシフ
ェニルスルホニル基またはジメチルアミノスルホニル基
により置換されており、またピロリジノン環は1位でフ
ェニル基;フェニル基(これはメチル基、メトキシ基、
メタンスルホニル基もしくはトリフルオロメチル基また
は2個のメチル基により置換されていてもよい)により
末端で置換されている直鎖C1-4アルキル基;C1-4アルキ
ル基(これはシクロヘキシルにより末端で置換されてい
てもよい);メトキシ基またはフェノキシ基により末端
で置換されている直鎖C2-4アルキル基;またはメチル基
(これはジメチルアミノカルボニル基、ピロリジノカル
ボニル基またはモルホリノカルボニル基により置換され
ている)により置換されている)を表し、
【0019】BがHNR11-C(=NH)- 基(式中、R11 は水素
原子、合計2または3個の炭素原子を有するアルコキシ
カルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基を表
す)、R1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R
4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)- 基(式中、R1 〜R5 は先に定
義されたとおりである)を表し、Yがメチレン基を表
し、Eがカルボキシ基、合計2〜7個の炭素原子を有す
るアルコキシカルボニル基(そのメトキシ部分はフェニ
ル基により置換されていてもよい)を表し、またはEが
1,3−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニ
ルオキシカルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基またはR8
O-CO- 基(式中、R6 〜R8 は先に定義されたとおりで
ある)を表し、基Bの最初の窒素原子からの基Eの最短
距離は少なくとも10の結合であり、X1 が結合、メチレ
ン基(それは基Aの環窒素原子に結合されていないこと
を条件として、この基は酸素原子またはスルホニル基、
-NR12-基、-CO-NH- 基もしくは-SO2-NH 基(式中、R12
は水素原子またはメチル基もしくはアセチル基を表す)
を介して隣接するX2 基に結合されており、上記の-CO-
NH- 基及び-SO2-NH基のカルボニル基及びスルホニル基
は基X2 に結合されている)を表し、かつX2 がビフェ
ニリレン基(これはフッ素原子もしくは塩素原子または
メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基もしくは
メチルスルホニル基または別のメチル基により置換され
ていてもよい)を表し、またはX2 がフェニレンシクロ
ヘキシレン基もしくは9,10−ジヒドロフェナントレニ
レン基またはフルオレニレン基(そのメチレン基はカル
ボニル基により置換されていてもよい)を表す一般式I
の化合物、その立体異性体、その互変異性体、これらの
混合物及びこれらの塩である。
【0020】上記の一般式Iの特に好ましい化合物は、
(i) BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R
4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)- 基を表し、またはEがR6-CO-O-
CHR7-O-CO-基またはR8O-CO- 基を表し、または(ii)Bが
R1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R4O)PO(OR
5)-NH-C(=NH)- 基を表し、かつEがR6-CO-O-CHR7-O-CO-
基またはR8O-CO- 基を表すことを条件として、(式中、
1 はC1-4アルキル基を表し、R2 は水素原子またはメ
チル基を表し、R3 は水素原子を表し、R4 及びR
5 (これらは同じであってもよく、また異なっていても
よい)はメチル基またはエチル基を表し、R6 はC1-4
ルキル基、シクロヘキシル基もしくはフェニル基、C1-4
アルコキシ基またはC5-7シクロアルコキシ基を表し、R
7 は水素原子またはメチル基を表し、かつ
【0021】R8 は夫々シクロアルキル部分中に5〜8
個の炭素原子を有するシクロアルキル基、シクロアルキ
ルメチル基またはシクロアルキルエチル基(上記のシク
ロアルキル部分は更にC1-4アルキル基、またはC1-4アル
キルと1〜3個のメチル基、メトキシ基、エトキシ基、
ジメチルアミノ基またはジエチルアミノ基により置換さ
れていてもよく、更に上記のシクロアルキル部分中、メ
チレン基は酸素原子またはメチルイミノ基もしくはエチ
ルイミノ基により置換されていてもよく、但し、環ヘテ
ロ原子と次のヘテロ原子の間に少なくとも2個の炭素原
子があることを条件とする);シクロヘキセニル基また
はシクロヘキセニルメチル基(上記のシクロヘキセニル
部分は更にメチル基により置換されていてもよく、但
し、上記のシクロヘキセニル部分が炭素原子(これから
二重結合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸素原
子に結合されていないことを条件とする);夫々ビシク
ロアルキル部分中に6〜8個の炭素原子を有し、またア
ルキル部分中に1または2個の炭素原子を有するビシク
ロアルキル基またはビシクロアルキルアルキル基(上記
のビシクロアルキル部分は更に1〜3個のメチル基によ
り置換されていてもよい);
【0022】夫々ビシクロアルケニル部分中に7または
8個の炭素原子を有し、またアルキル部分中に1または
2個の炭素原子を有するビシクロアルケニル基またはビ
シクロアルケニルアルキル基(上記のビシクロアルケニ
ル部分は更に1〜3個のメチル基により置換されていて
もよく、但し、上記のビシクロアルケニル部分が炭素原
子(これから二重結合が始まる)を介して隣接する-O-C
O-基の酸素原子に結合されていないことを条件とす
る);合計9または10個の炭素原子を有するベンゾシク
ロアルキル基;夫々3〜5個の炭素原子を有するアルケ
ニル基またはアルキニル基(但し、上記のアルケニル基
またはアルキニル基は炭素原子(これから二重結合また
は三重結合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸素
原子に結合されていないことを条件とする);またはシ
ンナミル基を表す)
【0023】Aが必要により炭素骨格中でメチルにより
置換されていてもよい2−ピロリジノン環を表し、Bが
HNR11-C(=NH)- 基(式中、R11 は水素原子、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基またはベンジルオキ
シカルボニル基を表す)、R1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C
(=NH)- 基または(R4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)- 基(式中、
1 〜R5 は先に定義されたとおりである)を表し、Y
がメチレン基を表し、Eがカルボキシ基、合計2〜6個
の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、R6-CO-O-
CHR7-O-CO-基またはR8O-CO- 基(式中、R6 〜R8 は先
に定義されたとおりである)を表し、基Bの最初の窒素
原子からの基Eの最短距離は少なくとも10の結合であ
り、X1 がメチレン基(それは基Aの環窒素原子に結合
されていないことを条件として、この基は酸素原子また
はスルホニル基、-CO-NH- 基もしくは-SO2-NH 基を介し
て隣接するX2 基に結合されており、上記の-CO-NH- 基
及び-SO2-NH 基のカルボニル基及びスルホニル基は基X
2 に結合されている)を表し、かつX2 がビフェニリレ
ン基(これはフッ素原子もしくは塩素原子、メチル基も
しくはトリフルオロメチル基または別のメチル基により
置換されていてもよい)をを表す化合物、その立体異性
体、互変異性体、これらの混合物及びこれらの塩であ
る。
【0024】上記の一般式Iの特に最も好ましい化合物
は、(i) BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基また
は(R4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)- 基を表し、またはEがR6-C
O-O-CHR7-O-CO-基またはR8O-CO- 基を表し、または(ii)
BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R4O)P
O(OR5)-NH-C(=NH)- 基を表し、かつEがR6-CO-O-CHR7-O
-CO-基またはR8O-CO- 基を表すことを条件として、(式
中、R1 はメチル基を表し、R2 は水素原子またはメチ
ル基を表し、R3 は水素原子を表し、R4 及びR5 は夫
々エチル基を表し、R6 はtert. ブチル基またはエトキ
シ基もしくはシクロヘキシルオキシ基を表し、R7 は水
素原子またはメチル基を表し、かつR8 はシクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基またはシク
ロヘキシルメチル基を表す)
【0025】Aが2−ピロリジノン環を表し、BがHNR
11-C(=NH)- 基(式中、R11 は水素原子、メトキシカル
ボニル基またはベンジルオキシカルボニル基を表す)、
R1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)- 基または(R4O)PO(OR
5)-NH-C(=NH)- 基(式中、R1 〜R5 は先に定義された
とおりである)を表し、Yがメチレン基を表し、Eがメ
トキシカルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基またはR8O-
CO- 基(式中、R6 〜R8 は先に定義されたとおりであ
る)を表し、基Bの最初の窒素原子からの基Eの最短距
離は少なくとも10の結合であり、X1 及びX2 が一緒に
なって4−ビフェニリレンオキシメチレン基(4’位の
基Bが4−ビフェニリレンオキシメチレン基に結合され
ており、4−ビフェニリレンオキシメチレン基のメチレ
ン基が基Aの炭素原子に結合されている)を表す化合
物、特にA、B、E、X1 、X2 及びYが先に定義され
たとおりであり、基−Y−Eが3位にあり、かつ基B−
2 −X1 が2−ピロリジノン環の5位にある化合物、
その立体異性体、互変異性体、これらの混合物及びこれ
らの塩である。
【0026】下記の化合物が上記の一般式Iの特に好ま
しい化合物の例である。 (3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチルオキ
シカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピ
ロリジノン、(3S,5S)−5−[[4’−(1−ア
セトキシエチル)オキシカルボニルアミジノ−4−ビフ
ェニリル]オキシメチル]−3−[(メトキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン、(3S,5S)−5
−[(4’−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−4−
ビフェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(シク
ロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカ
ルボニル]メチル]−2−ピロリジノン、(3S,5
S)−5−[(4’−ベンジルオキシカルボニルアミジ
ノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−[[[1
−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカ
ルボニル]メチル]−2−ピロリジノン、(3S,5
S)−5−[(4’−ベンジルオキシカルボニルアミジ
ノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−[(ピバ
ロイルオキシメチルオキシカルボニル)メチル]−2−
ピロリジノン、(3S,5S)−5−[(4’−メトキ
シカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン、
【0027】(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ
−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−
(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル]オ
キシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン、(3
S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェニリ
ル)オキシメチル]−3−[[[1−(エチルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]メチル]
−2−ピロリジノン、(3S,5S)−5−[(4’−
アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン、(3S,5S)−5−
[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−[(シクロヘキシルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン、(3S,5S)−5−
[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−[(シクロヘキシルメチルオキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン、(3S,5S)−5
−[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−[(シクロペンチルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン、(3S,5S)−5−
[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−[(シクロヘプチルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン、(3S,5S)−3−[(シ
クロヘキシルオキシカルボニル)メチル]−5−
[(4’−メトキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニ
リル)オキシメチル]−2−ピロリジノン、(3S,5
S)−5−[[4’−(O,O’−ジエチルホスホノ)
アミジノ−4−ビフェニリル]オキシメチル]−3−
[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン
及びこれらの塩。
【0028】本発明によれば、一般式Iの新規化合物は
下記の方法により得られる。 a)一般式Iの化合物(式中、BはR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO
-NH-C(=NH)- 基またはHNR11-C(=NH)- 基(式中、R1
2 及びR3 は先に定義されたとおりであり、R11 は合
計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基
またはフェノキシカルボニル基もしくはベンジルオキシ
カルボニル基を表し、更に上記の基中の二つのイミノ基
の一つはメチル基により置換されていてもよい)を調製
するために、一般式: H2N-C(=NH)-X2-X1-A-Y-E (II) (式中、A、E、X1 、X2 及びYは先に定義されたと
おりであり、更に上記のH2N-C(=NH)- 基中のアミノ基ま
たはイミノ基はメチル基により置換されていてもよい)
の化合物を一般式: Z1 −B1 (III) (式中、B1 は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコ
キシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、ベンジル
オキシカルボニル基またはR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO- 基
(式中、R1 〜R3 は先に定義されたとおりである)を
表し、かつZ1 はハロゲン原子またはアリールオキシ
基、例えば、塩素原子もしくは臭素原子またはp−ニト
ロフェノキシ基の如き求核性脱離基を表す)の化合物と
反応させる方法。その反応は、溶媒、例えば、テトラヒ
ドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル
またはジメチルホルムアミド中で、適当に塩基、例え
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは水酸化ナトリ
ウム溶液の存在下で、またはトリエチルアミン、N−エ
チル−ジイソプロピルアミン、N−メチル−モルホリン
またはピリジン(これらは同時に溶媒として利用でき
る)の如き三級有機塩基の存在下で、-30 〜100 ℃の温
度、好ましくは-10 〜60℃の温度で都合よく行われる。
【0029】b)一般式Iの化合物(式中、Eはアルキル
部分中に1〜4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ
カルボニルメトキシカルボニル基、合計2〜7個の炭素
原子を有するアルコキシカルボニル基を表し、そのメト
キシ部分はフェニル基またはピリジル基により置換され
ていてもよく、そのエトキシ部分はフェニル基もしくは
ジメトキシフェニル基または2位でモルホリノ基もしく
は2−オキソ−1−ピロリジニル基により置換されてい
てもよく、またそのn−プロポキシ部分はフェニル基に
より置換されていてもよく、またはEは1,3−ジヒド
ロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニルオキシカルボ
ニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基またはR8O-CO- 基を表
す)を調製するために、一般式: B−X2 −X1 −A−Y−COOH (IV) (式中、A、B、X1 、X2 及びYは先に定義されたと
おりである)の化合物を一般式: Z2 −E1 (V) (式中、E1 はアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を
有するジアルキルアミノカルボニルメチル基、合計1〜
6個の炭素原子を有するアルキル基(そのメチル部分は
フェニル基またはピリジル基により置換されていてもよ
く、そのエチル部分はフェニル基もしくはジメトキシフ
ェニル基または2位でモルホリノ基もしくは2−オキソ
−1−ピロリジニル基により置換されていてもよく、ま
たそのn−プロピル部分はフェニル基により置換されて
いてもよい)を表し、またはEは1,3−ジヒドロ−3
−オキソ−1−イソベンゾフラニル基、R6-CO-O-CHR7-
基またはR8基(式中、R6〜R8は先に定義されたとおりで
ある)を表し、かつZ2 はハロゲン原子、例えば、塩素
原子、臭素原子またはヨウ素原子の如き求核性脱離基を
表す)の化合物と反応させる方法。
【0030】その反応は、溶媒、例えば、塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホ
キシドまたはジメチルホルムアミド中で、必要によりヨ
ウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウムの如き反応促進剤
の存在下で、好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
または水酸化ナトリウム溶液の如き塩基の存在下で、ま
たはN−エチル−ジイソプロピルアミンもしくはN−メ
チル−モルホリン(これらは同時に溶媒として使用でき
る)の如き三級有機塩基の存在下で、-30 〜100℃の温
度、好ましくは-10 〜80℃の温度で都合よく行われる。
【0031】c)一般式Iの化合物(式中、Eはアルキル
部分中に1〜4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ
カルボニルメトキシカルボニル基、合計2〜7個の炭素
原子を有するアルコキシカルボニル基を表し、そのメト
キシ部分はフェニル基またはピリジル基により置換され
ていてもよく、そのエトキシ部分はフェニル基もしくは
ジメトキシフェニル基または2位でモルホリノ基もしく
は2−オキソ−1−ピロリジニル基により置換されてい
てもよく、またそのn−プロポキシ部分はフェニル基に
より置換されていてもよく、またはEはR8O-CO- 基を表
す)を調製するために、一般式: B−X2 −X1 −A−Y−COOH (IV) (式中、A、B、X1 、X2 及びYは先に定義されたと
おりである)の化合物を一般式: HO−E2 (VI) (式中、E2 はアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を
有するジアルキルアミノカルボニルメチル基、合計1〜
6個の炭素原子を有するアルキル基(そのメチル部分は
フェニル基またはピリジル基により置換されていてもよ
く、そのエチル部分はフェニル基もしくはジメトキシフ
ェニル基または2位でモルホリノ基もしくは2−オキソ
−1−ピロリジニル基により置換されていてもよく、ま
たそのn−プロピル部分はフェニル基により置換されて
いてもよい)を表し、またはR8基(式中、R8は先に定義
されたとおりである)を表す)の化合物と反応させる方
法。
【0032】そのエステル化は、適当な溶媒または溶媒
の混合物、例えば、メタノール、エタノール、イソプロ
パノールまたはシクロヘキサノールの如き相当するアル
コール、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ピリジン、トルエンまたはジメチルホルムアミド中
で、酸活性化剤及び/または脱水剤、例えば、塩化水
素、濃硫酸、塩化チオニル、四塩化チタン、トリメチル
クロロシラン、エチルクロロホルメート、カルボニルジ
イミダゾールまたはN,N’−ジシクロヘキシル−カル
ボジイミドもしくはそのイソ尿素エステルの存在下で、
必要により塩化銅の如き反応促進剤の存在下で、0〜10
0 ℃の温度、好ましくは20℃〜80℃の温度で都合よく行
われる。
【0033】d)一般式Iの化合物(式中、Bは(R4O)PO
(OR5)-NH-C(=NH)- 基(式中、R4 及びR5 (これらは
同じであってもよく、また異なっていてもよい)はC1-4
アルキル基、ベンジル基またはフェニル基を表し、更に
上記の基中の二つのイミノ基の一つはメチル基により置
換されていてもよい)を調製するために、一般式: H2N-C(=NH)-X2-X1-A-Y-E (II) (式中、A、E、X1 、X2 及びYは先に定義されたと
おりであり、更に上記のH2N-C(=NH)- 基中のアミノ基ま
たはイミノ基はメチル基により置換されていてもよい)
の化合物を一般式: (R4'O)OP(OR5')-Z3 (VII) (式中、R4' 及びR5' (これらは同じであってもよく、
また異なっていてもよい)はC1 -4アルキル基、ベンジル
基またはフェニル基を表し、かつZ3はシアノ基またはハ
ロゲン原子、例えば、塩素原子または臭素原子の如き求
核性脱離基を表す)の化合物と反応させる方法。その反
応は、溶媒または溶媒の混合物、例えば、テトラヒドロ
フラン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチルまた
はジメチルホルムアミド中で、適当に無機塩基、例え
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは水酸化ナト
リウム溶液の存在下で、または三級有機塩基、例えば、
トリエチルアミン、N−エチル−ジイソプロピルアミ
ン、N−メチル−モルホリンもしくはピリジン(これら
は同時に溶媒として利用できる)の存在下で、-30 〜10
0 ℃の温度、好ましくは-10 〜60℃の温度で都合よく行
われる。
【0034】前記の反応に於いて、存在する反応性基、
例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ホスホノ基、O
−メチル−ホスホノ基、O−エチル−ホスホノ基、アミ
ノ基、アルキルアミノ基、イミノ基またはアミジノ基
は、通常の保護基(これらは反応後に再度開裂される)
により反応中に保護し得る。例えば、ヒドロキシ基の保
護基はトリメチルシリル基、アセチル基、ベンゾイル
基、tert. ブチル基、トリチル基、ベンジル基またはテ
トラヒドロピラニル基であってもよく、カルボキシル基
の保護基はトリメチルシリル基、メチル基、エチル基、
tert. ブチル基、ベンジル基またはテトラヒドロピラニ
ル基であってもよく、アミジノ基の保護基はベンジル基
オキシカルボニル基であってもよく、ホスホノ基の保護
基はフェニル基、メチル基、エチル基またはベンジル基
であってもよく、そしてアミノ基、アルキルアミノ基ま
たはイミノ基の保護基はアセチル基、ベンゾイル基、エ
トキシカルボニル基、tert. ブトキシカルボニル基、ベ
ンジルオキシカルボニル基、ベンジル基、メトキシベン
ジル基または2,4−ジメトキシベンジル基であっても
よく、そしてアミノ基に関してフタリル基がまた考えら
れる。
【0035】保護基の任意のその後の開裂は、例えば、
水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、テトラ
ヒドロフラン/水またはジオキサン/水中で、酸、例え
ば、トリフルオロ酢酸、塩酸もしくは硫酸の存在下で、
またはアルカリ金属塩基、例えば、水酸化ナトリウムも
しくは水酸化カリウムの存在下で加水分解により行われ
てもよく、または、例えば、ヨードトリメチルシランの
存在下で、-10 〜100℃の温度、好ましくは0〜60℃の
温度で非プロトン的に行い得る。しかしながら、ベンジ
ル基、メトキシベンジル基またはベンジルオキシ−カル
ボニル基は、例えば、水素を使用してパラジウム/木炭
の如き触媒の存在下で溶媒、例えば、メタノール、エタ
ノール、酢酸エチルまたは氷酢酸中で、必要により塩酸
の如き酸を添加して0〜50℃の温度、好ましくは周囲温
度で、1〜7バール、好ましくは3〜5バールの水素圧
のもとに水添分解により開裂し得る。また、メトキシベ
ンジル基は、セリウム(IV)- アンモニウムニトレートの
如き酸化剤の存在下で溶媒、例えば、塩化メチレン、ア
セトニトリルまたはアセトニトリル/水中で0〜50℃の
温度、好ましくは周囲温度で開裂し得る。しかしなが
ら、2,4−ジメトキシベンジル基はアニソールの存在
下でトリフルオロ酢酸中で開裂されることが好ましい。
tert. ブチル基またはtert. ブチルオキシカルボニル基
は、必要により溶媒、例えば、塩化メチレン、ジオキサ
ンまたはエーテルを使用して、トリフルオロ酢酸または
塩酸の如き酸で処理することにより開裂されることが好
ましい。
【0036】O,O’−ジアルキルホスホノ基から1個
のみのアルキル基の開裂は、ヨウ化ナトリウムを使用し
て溶媒、例えば、アセトン、エチルメチルケトン、アセ
トニトリルまたはジメチルホルムアミド中で、40〜150
℃の温度、好ましくは60〜100 ℃の温度で行われること
が好ましい。O,O’−ジアルキルホスホノ基から両方
のアルキル基の開裂は、例えば、ヨードトリメチルシラ
ン、ブロモトリメチルシランまたはクロロトリメチルシ
ラン/ヨウ化ナトリウムを用いて、塩化メチレン、クロ
ロホルムまたはアセトニトリルの如き溶媒中で、0℃〜
反応混合物の沸騰温度の温度、好ましくは20〜60℃の温
度で行われる。フタリル基の開裂は、ヒドラジンまたは
一級アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミンもし
くはn−ブチルアミンの存在下で溶媒、例えば、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール、トルエン/水ま
たはジオキサン中で20〜50℃の温度で行われることが好
ましい。
【0037】更に、得られた一般式Iの化合物は、前記
のそれらの鏡像体及び/またはジアステレオマーに分割
し得る。こうして、例えば、シス/トランス混合物はそ
れらのシス異性体及びトランス異性体に分割でき、そし
て少なくとも1個の光学活性炭素原子を有する化合物
は、それらの鏡像体に分割し得る。こうして、例えば、
得られたシス/トランス混合物は、クロマトグラフィー
によりそのシス異性体及びトランス異性体に分割でき、
そしてラセミ形態で生じる得られた一般式Iの化合物
は、それ自体知られている方法(Allinger N.L. 及びEl
iel E.L.著“Topics in Stereochemistry"、6巻、Wile
y Interscience、1971を参照のこと) によりそれらの光
学鏡像体に分割でき、そして少なくとも2個の不斉炭素
原子を有する一般式Iの化合物は既知の方法を使用し
て、例えば、クロマトグラフィー及び/または分別結晶
化によりそれらの物理化学的差異に基いて、そのジアス
テレオマーに分離でき、それらがラセミ形態で生じる場
合には、それらは続いて上記のように鏡像体に分割し得
る。
【0038】鏡像体の分離は、キラル相によるカラム分
離もしくは光学活性溶媒による再結晶により、またはラ
セミ化合物と塩または誘導体、例えば、エステルまたは
アミドを生成する光学活性物質、特にその酸もしくは活
性誘導体またはアルコールと反応させ、こうして得られ
たジアステレオマーの塩混合物または誘導体混合物の分
離(例えば、それらの異なる溶解性に基く分離)により
行われることが好ましく、一方、遊離鏡像体は好適な薬
剤の作用により純粋なジアステレオマーの塩または誘導
体から遊離し得る。特に普通の光学活性の酸は、例え
ば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジ−o−トリル酒石
酸、リンゴ酸、マンデル酸、ショウノウスルホン酸、グ
ルタミン酸、アスパラギン酸またはキナ酸のD形態及び
L形態を含む。光学活性のアルコールの例は、(+)メ
ントールまたは(−)メントールを含み、そしてアミド
中の光学活性アシル基の例は、例えば、(+)メンチル
オキシカルボニルまたは(−)メンチルオキシカルボニ
ルを含む。
【0039】更に、得られた式Iの化合物は、その塩、
特に医薬用途のために無機または有機の酸とのそれらの
生理学上許される塩に変換し得る。好適な酸の例は、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、フマル酸、コハ
ク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸またはマレイン酸を含
む。加えて、こうして得られた式Iの新規化合物は、そ
れらがカルボキシル基またはホスホノ基の如き酸基を含
む場合、続いて所望により、無機または有機の塩基とそ
れらの塩、更に特別に、医薬用途のために、それらの生
理学上許される塩に変換し得る。好適な塩基の例は、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、シクロ
ヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン及びトリエタノールアミンを含む。
【0040】出発物質として使用される化合物は、或る
場合には文献により知られており、または例I〜Xに記
載されるように文献により知られている方法により得る
ことができる。例えば、一般式IIの化合物は、塩酸の如
き酸の存在下で相当するニトリルをメタノール、エタノ
ールまたはプロパノールの如きアルコールと反応させる
ことにより、または都合よくは塩化メチレン、テトラヒ
ドロフランもしくはジオキサンの如き溶媒中で相当する
アミドをトリエチルオキソニウム−テトラフルオロボレ
ートの如きトリアルキルオキソニウム塩と反応させるこ
とにより、または都合よくはピリジンもしくはジメチル
ホルムアミドの如き溶媒中で、相当するニトリルを硫化
水素と反応させ、続いて得られるチオアミドをアルキル
ハライドでアルキル化し、続いてこうして得られたイミ
ノエステルまたはイミノチオエステルをアンモニア、メ
チルアミンまたは相当する酸付加塩、例えば、炭酸アン
モニウムもしくは酢酸アンモニウムと反応させることに
より得られる。例えば、一般式IVの化合物は、水性溶
媒、例えば、水、水/テトラヒドロフランまたは水/メ
タノール中で、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム
の如きアルカリ金属塩基の存在下で、または塩酸、硫酸
もしくはトリフルオロ酢酸の如き酸の存在下で相当する
エステルを開裂することにより得られる。一般式IVの化
合物(式中、Bはアルコキシカルボニル基またはベンジ
ルオキシカルボニル基により置換されたアミジノ基を表
す)は、例えば、相当するアミジノ化合物を相当するア
ルコキシカルボニルハライドまたはベンジルオキシカル
ボニルハライドと反応させ、その後、上記のエステル開
裂を行うことにより得られる。
【0041】前記のように、一般式Iの新規な環状イミ
ノ誘導体及びその塩、特に無機または有機の酸または塩
基とその生理学上許される塩は、有益な性質を有する。
こうして、一般式Iの新規の新規化合物は、有益な薬理
学的性質を有し、また炎症及び骨退化に対する抑制効果
を有することの他に、特に、抗血栓作用、抗凝集作用及
び腫瘍または転移の抑制作用を有する。例えば、一般式
Iの化合物を、以下のようにしてそれらの生物作用に関
して調べた。試験物質の経口投与後の血小板凝集の抑制
をアカゲザルについて半ビボで測定する。ナトロゾール
中に懸濁した試験物質の経口投与直前に、血液試料を動
物の肘脈から基準値として採取する。物質の投与後の特
定の時間に、新しい血液試料を採取し、以下のように試
験する。1:10の容積比で3.14%のクエン酸ナトリウムと
混合した全血を200gで15分間遠心分離する。上澄の血小
板に富む血漿を注意して除去する。赤血球に富む沈降物
から、血小板が減少された血漿を、4000g で10分間遠心
分離することにより上澄みとして得る。
【0042】コラーゲン(ミュンヘンのホルモンケミ(H
ormonchemie);血小板に富む血漿中2μg/mlの最終濃
度)によりこれらの半ビボ試料中で誘発された血小板凝
集を、ボーン(Born)及びクロス(Cross) の方法(J.Physi
ol.170、397(1964))を使用して光度測定する。基準値に
関して、物質の投与後の血液サンプリングの種々の時間
における凝集の抑制を測定するために、コラーゲン刺激
後に測定された血小板に富む血漿の最大の光透過率を基
準値と比較する。実施例1及び3の化合物は、夫々、8
時間以上及び4時間以上にわたって1mg/kg の経口投与
後にコラーゲンにより誘発された半ビボの血小板凝集を
抑制する。3mg/kg の経口投与後に実施例4の化合物は
8時間より長い時間にわたってコラーゲンにより誘発さ
れた半ビボの血小板凝集を抑制する。本発明の化合物は
良く寛容される。何となれば、例えば、マウスにおける
実施例1及び3の化合物のおよそのLD50は300mg/kg以上
であり、また実施例4の化合物のLD50は100mg/kg以上で
ある(夫々の場合、経口投与後)からである。
【0043】細胞間の相互作用または細胞と基質の相互
作用に関するそれらの抑制作用に鑑みて、一般式Iの新
規な環状イミノ誘導体及びその生理学上許される塩は、
大小の細胞凝集物が生じる疾患または細胞と基質の相互
作用が役割を果たす疾患を治療または予防するのに適
し、例えば、静脈及び動脈の血栓、脳血管疾患、肺塞栓
症、心不全、動脈硬化、骨多孔症及び腫瘍の転移を治療
または予防すること、並びに細胞間の相互作用または細
胞と固体構造の相互作用の遺伝によりひき起こされた疾
患または後天性疾患の治療に適する。また、それらは、
血栓溶解薬または管腔内外の(transluminal)血管形成の
如き血管介入を伴う血栓の平行治療、またはショック、
乾癬、糖尿病及び炎症の治療に適する。
【0044】上記の疾患の治療または予防に関して、投
与量は、毎日4回までの投与で、体重1kg当たり0.1 μ
g 〜30mg、好ましくは体重1kg当たり1μg 〜15mgであ
る。この目的のため、本発明により製造された式Iの化
合物は、必要によりその他の活性物質、例えば、トロン
ボキサンレセプター拮抗物質及びトロンボキサン合成イ
ンヒビターまたはこれらの組み合わせ、セロトニン拮抗
物質、α−レセプター拮抗物質、グリセロールトリニト
レートの如きアルキルニトレート、ホスホジエステラー
ゼインヒビター、プロスタサイクリン及びこれらの類縁
体、血栓溶解薬、例えば、tPA 、プロウロキナーゼ、ウ
ロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、または血液凝固阻止
薬、例えば、ヘパリン、デルマタンスルフェート、活性
プロテインC、ビタミンK拮抗物質、ヒルジン、トロン
ビンまたはその他の活性凝固因子のインヒビターと組み
合わせて、一種以上の不活性の通常の担体及び/または
希釈剤、例えば、トウモロコシ澱粉、ラクトース、蔗
糖、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、
ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エ
タノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ステ
アリルアルコール、カルボキシメチルセルロースまたは
脂肪物質、例えば、硬質脂肪またはこれらの適当な混合
物と一緒に通常のガレン製剤、例えば、単純錠剤もしく
は被覆錠剤、カプセル、粉末、懸濁液、溶液、スプレー
または座薬中に混入し得る。以下の実施例は本発明を説
明することを目的とする。
【0045】
【実施例】出発化合物例I (S)−1−(ベンジルオキシカルボニル)−5−
[(トリチルオキシ)メチル]−2−ピロリジノン 乾燥テトラヒドロフラン1600ml中(S)−5−[(トリ
チルオキシ)メチル]−2−ピロリジノン160gの溶液を
-65 ℃で35分以内にヘキサン中のブチルリチウムの2.5M
の溶液179 mlと混合する。-65 ℃で10分後に、乾燥テト
ラヒドロフラン100 ml中のベンジルクロロホルメート6
6.8mlの溶液を滴下して添加し、得られる混合物を1時
間攪拌する。次いで飽和食塩液200 mlを添加し、テトラ
ヒドロフランをロータリーエバポレーションにより除去
する。残渣を酢酸エチル3.5 リットルと水200 mlの間で
分配し、有機相を分離し、夫々、水及び食塩液で2回洗
浄する。有機相を分離し、乾燥し、ロータリーエバポレ
ーションにより濃縮する。粗生成物を少量のエタノール
で再結晶する。 収量:181g(理論値の82%)、 融点:103 〜105 ℃ Rf 値:0.53(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:1) 計算値:C 78.19 H 5.95 N 2.85 実測値: 78.34 6.00 3.10
【0046】例II (3S,5S)−1−(ベンジルオキシカルボニル)−
3−[(tert. ブチルオキシ−カルボニル)メチル]−
5−[(トリチルオキシ)メチル]−2−ピロリジノン 乾燥テトラヒドロフラン200 ml中の(S)−1−(ベン
ジルオキシカルボニル)−5−[(トリチルオキシ)メ
チル]−2−ピロリジノン20.0g に、テトラヒドロフラ
ン中のリチウムヘキサメチルジシラジドの1モル溶液4
0.6mlを-65 ℃で滴下して添加する。10分後に、乾燥テ
トラヒドロフラン20ml中のtert. ブチルブロモアセテー
ト6.57mlの溶液を滴下して添加する。-65 ℃で2時間攪
拌した後、その混合物を0℃に加熱し、飽和塩化アンモ
ニウム水溶液20mlを添加する。その混合物を減圧で蒸発
させ、残渣を酢酸エチル500 mlと混合し、水で2回抽出
し、飽和食塩液で1回抽出する。有機相を乾燥し、ロー
タリーエバポレーションにより濃縮し、残渣を、シクロ
ヘキサン/酢酸エチル=4:1を使用してシリカゲルカラム
でクロマトグラフィーにより精製する。 収量:20.0g (理論値の81%)、 Rf 値:0.66(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2:1) 計算値:C 75.35 H 6.49 N 2.31 実測値: 75.17 6.65 2.50
【0047】例III (3S,5S)−3−[(tert. ブチルオキシカルボニ
ル)メチル]−5−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノ
tert. ブタノール1.6 リットル中の(3S,5S)−1
−(ベンジルオキシカルボニル)−3−[(tert. ブチ
ルオキシカルボニル)メチル]−5−[(トリチルオキ
シ)メチル]−2−ピロリジノン246gを、パラジウム
(活性炭に10%担持されたもの)50g を用いて5バール
の水素圧のもとに50℃で1.5 日にわたって水素化する。
次いでその混合物をアセトンで希釈し、触媒を濾別し、
濾液を蒸発させる。残渣を合計2リットルの石油エーテ
ルで3回に分けて攪拌する。残存する油を減圧で乾燥さ
せる。 収量:77.8g (理論値の84%)、 Rf 値:0.43(シリカゲル;酢酸エチル/メタノール=1
5:1)
【0048】例IV (3S,5S)−3−[(tert. ブチルオキシカルボニ
ル)メチル]−5−[(メタンスルホニルオキシ)メチ
ル]−2−ピロリジノン 塩化メチレン25ml中の(3S,5S)−3−[(tert.
ブチルオキシカルボニル)メチル]−5−ヒドロキシメ
チル−2−ピロリジノン2.7gに、0℃でメタンスルホン
酸クロリド1.76g を添加し、続いてトリエチルアミン1.
7gを滴下して添加する。氷で冷却しながら1時間攪拌
し、周囲温度で2時間攪拌した後、その混合物を氷水と
合わせ、有機相を分離し、2回水洗し、乾燥し、蒸発さ
せる。酢酸エチルで再結晶した後、2.35g (理論値の65
%)を得る。 融点:114 〜116 ℃ Rf 値:0.47(シリカゲル;トルエン/アセトン=1:3) 計算値:C 46.89 H 6.89 N 4.56 S 10.43 実測値: 46.90 6.79 4.84 10.17
【0049】例V (3S,5S)−3−[(tert. ブチルオキシカルボニ
ル)メチル]−5−[(4’−シアノ−4−ビフェニリ
ル)オキシメチル]−2−ピロリジノン カリウムtert. ブトキシド3.4gを乾燥ジメチルホルムア
ミド150 ml中の4’−シアノ−4−ヒドロキシビフェニ
ル5.9gに添加する。周囲温度で1時間攪拌した後、(3
S,5S)−3−[(tert. ブチルオキシカルボニル)
メチル]−5−[(メタンスルホニルオキシ)メチル]
−2−ピロリジノン9.2gを添加し、その混合物を周囲温
度で3日間攪拌する。その反応混合物を水550 mlに添加
し、その混合物を0.5 時間攪拌する。沈殿を吸引濾過
し、95%のエタノールで2回再結晶する。 収量:8.35g (理論値の68%)、 融点:159 〜160 ℃ Rf 値:0.64(シリカゲル;酢酸エチル)
【0050】例VI (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−[(メトキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (3S,5S)−3−[(tert. ブチルオキシカルボニ
ル)メチル]−5−[(4’−シアノ−4−ビフェニリ
ル)オキシメチル]−2−ピロリジノン0.9gを乾燥メタ
ノール50ml(これは氷で冷却しながら塩化水素ガスで飽
和されていた)に添加する。その反応混合物を若干の石
油エーテルで覆い、一夜攪拌する。それを蒸発により濃
縮し、残渣をメタノール11mlと合わせ、氷で冷却しなが
ら濃アンモニア水で約9のpHにする。周囲温度で3日間
攪拌した後、その混合物を蒸発させ、残渣を塩化メチレ
ン/メタノール(85:15)100mlと共に攪拌し、次いで濾過
し、濾液を蒸発により濃縮する。残渣を塩化メチレン/
tert. ブチルメチルエーテルと共に攪拌し、固形物を吸
引濾過し、乾燥させる。 収量:0.8g(理論値の87%)、 Rf 値:0.45(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=3:2)
【0051】例VII (3S,5S)−5−[(4’−メトキシカルボニルア
ミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン 塩化メチレン200 ml中の(3S,5S)−5−[(4’
−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン
塩酸塩2.0gの懸濁液に、メチルクロロホルメート480mg
を添加し、次いで0.2 モルの水酸化ナトリウム溶液50ml
を周囲温度で激しく攪拌しながら滴下して添加する。有
機相を分離し、2回水洗し、乾燥させ、蒸発させる。残
渣を、酢酸エチルそして酢酸エチル/メタノール(95:5)
を用いてシリカゲルカラムでクロマトグラフィーにかけ
る。生成物を酢酸エチル15mlと共に加熱して沸騰させ、
その懸濁液を冷却し、固体を吸引濾過し、乾燥させる。 収量:430mg(理論値の21%)、 融点:183 〜184 ℃(分解) Rf 値:0.47(シリカゲル;酢酸エチル/メタノール=9
7:3) 計算値:C 62.86 H 5.73 N 9.56 実測値: 62.60 5.85 9.55 同様にして下記の化合物を得る。 (1) (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピロリ
ジノン (テトラヒドロフラン中でベンジルクロロホルメートを
使用して行う) Rf 値:0.37(シリカゲル;酢酸エチル)
【0052】例VIII (3S,5S)−3−カルボキシメチル−5−[(4’
−メトキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オ
キシメチル]−2−ピロリジノン (3S,5S)−5−[(4’−メトキシカルボニルア
ミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン
440mg をテトラヒドロフラン8mlと水4mlの混合物中に
懸濁させ、4Nの水酸化ナトリウム溶液0.75mlを周囲温度
で攪拌しながら添加する。周囲温度で30分間攪拌した
後、その反応混合物を氷酢酸で酸性にし、少量の水で希
釈する。沈殿を吸引濾過し、水洗し、乾燥させる。 収量:320mg(理論値の75%)、 Rf 値:0.68(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−カルボキシメチル−2−ピロリジノン 融点:202 ℃(分解) Rf 値:0.44(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4)
【0053】例IX (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−カルボキシメチル−2−
ピロリジノン メタノール200 ml中の(3S,5S)−5−[(4’−
アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン
塩酸塩20g に、4Nの水酸化ナトリウム溶液37.5mlを添加
し、その混合物を周囲温度で6時間攪拌する。塩化アン
モニウム10.7g を添加し、続いて数分後に水200 mlを更
に添加し、その混合物を氷/水浴中で45分間攪拌する。
沈殿を吸引濾過し、夫々、メタノール及び水/メタノー
ル(2:1) で2回洗浄し、乾燥させる。 収量:15.2g(理論値の86%)、 融点:292 〜294 ℃(分解) Rf 値:0.63(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/10
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 65.38 H 5.76 N 11.44 実測値: 65.20 5.80 11.54
【0054】例X (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−[(ネオペンチルオキシ
カルボニル)メチル]−2−ピロリジノン x 1.1 HCl x
0.5水 塩化水素ガスを液体ネオペンチルアルコール10g 中の
(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−カルボキシメチル−2−
ピロリジノン1.1gの懸濁液に攪拌しながら通す。20分後
に、その反応混合物を60℃で更に1時間攪拌する。その
反応混合物を冷却した後ジエチルエーテルと混合し、沈
殿を吸引濾過し、デシケータ中で水酸化カリウム次に濃
硫酸で乾燥させる。粗生成物を塩化メチレンに吸収さ
せ、穏やかに加熱し、濾過し、濾液を蒸発させる。残渣
をアセトン/ジエチルエーテルと共に攪拌し、吸引濾過
し、ジエチルエーテルで洗浄し、デシケータ中で水酸化
ナトリウム次に濃硫酸で乾燥させる。 収量:1.14g(理論値の80%)、 Rf 値:0.24(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 61.70 H 6.86 N 8.63 Cl 8.01 実測値: 61.98 7.14 8.43 7.87 質量スペクトル:(M+H) + =438
【0055】同様にして下記の化合物を得る。 (1) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(イソブチルオキ
シカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 Rf 値:0.26(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 質量スペクトル:(M+H) + =424 (2) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(ベンジルオキシ
カルボニル)メチル]−2−ピロリジノン x 1.05HCl x
0.5水 Rf 値:0.19(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 64.24 H 5.80 N 8.32 Cl 7.37 実測値: 64.38 5.73 8.20 7.42 質量スペクトル:(M+H) + =458 (3) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(エチルオキシカ
ルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 Rf 値:0.54(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/10
%食塩水溶液=6:4) (4) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(イソプロピルオ
キシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 Rf 値:0.49(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/10
%食塩水溶液=6:4) (5) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(プロピルオキシ
カルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
【0056】実施例1 (3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチルオキ
シカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピ
ロリジノン (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−[(メトキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩1.06g 、アセト
キシメチル−(4−ニトロフェニル)カーボネート800m
g 及びN−エチル−ジイソプロピルアミン726mg を周囲
温度で塩化メチレン80ml中で20時間攪拌する。その反応
混合物を水洗し、0.1Nの水酸化ナトリウム溶液40mlで洗
浄し、再度水洗する。次いで有機相を分離し、乾燥し、
蒸発させる。残渣を、塩化メチレン/メタノール(97:3)
を使用してシリカゲルカラムでクロマトグラフィーにか
ける。生成物を温めたtert. ブチルメチルエーテルと共
に短時間攪拌し、次いで吸引濾過し、乾燥させる。 収量:380mg(理論値の30%)、 Rf 値:0.25(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=95:5) 計算値:C 60.36 H 5.47 N 8.45 実測値: 60.33 5.87 8.07 質量スペクトル:(M+H) + =498
【0057】同様にして下記の化合物を得る。 (1) (3S,5S)−5−[[4’−(1−アセトキシ
エチル)オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリ
ル]オキシメチル]−3−[(メトキシカルボニル)メ
チル]−2−ピロリジノン x 0.75 水 Rf 値:0.36(シリカゲル;塩化メチレン/アセトン=6
5:35) 計算値:C 59.48 H 5.86 N 8.00 実測値: 59.38 5.73 8.02 質量スペクトル:(M+H) + =512 (2) (3S,5S)−5−[[4’−(1−アセトキシ
エチル)オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリ
ル]オキシメチル]−3−[(エトキシカルボニル)メ
チル]−2−ピロリジノン (3) (3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシ
メチル]−3−[(エトキシカルボニル)メチル]−2
−ピロリジノン (4) (3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル]オキシ
メチル]−3−[(イソプロポキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン (5) (3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシ
メチル]−3−[(ベンジルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン (6) (3S,5S)−3−[(メトキシカルボニル)メ
チル]−5−[(4’−ピバロイルオキシメチルオキシ
カルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−2−ピロリジノン (7) (3S,5S)−3−[(エトキシカルボニル)メ
チル]−5−[(4’−ピバロイルオキシメチルオキシ
カルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−2−ピロリジノン
【0058】(8) (3S,5S)−5−[(4’−ブチ
リルオキシメチルオキシカルボニルアミジノ−4−ビフ
ェニリル)オキシメチル]−3−[(メトキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン (9) (3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシ
メチル]−3−[(プロポキシカルボニル)メチル]−
2−ピロリジノン (10)(3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシ
メチル]−3−[(ピバロイルオキシメチルオキシカル
ボニル)メチル]−2−ピロリジノン (11)(3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)スルホ
ニルメチル]−3−[(メトキシカルボニル)メチル]
−1−(3−フェニルプロピル)−2−ピロリジノン (12)(3S,5S)−3−[(シクロヘキシルオキシカ
ルボニル)メチル]−5−[(4’−プロピオニルオキ
シメチルオキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリ
ル)オキシメチル]−2−ピロリジノン (13)(3S,5S)−5−[(4’−イソブチリルオキ
シメチルオキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリ
ル)スルホニルメチル]−3−[(メトキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン (14)(3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシ
メチル]−3−[(ネオペンチルオキシカルボニル)メ
チル]−2−ピロリジノン (15)(3S,5S)−5−[(4’−アセトキシメチル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシ
メチル]−3−[(イソブチルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン
【0059】実施例2 (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカルボ
ニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3
−[[[1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)エチル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリ
ジノン (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカルボ
ニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3
−カルボキシメチル−2−ピロリジノン900mg、(1−
クロロエチル)−シクロヘキシルカーボネート750mg 、
炭酸カリウム500mg 及びスパチュラの先の量のヨウ化ナ
トリウムを周囲温度でジメチルスルホキシド8ml中で3
日間攪拌する。その混合物を氷水と合わせ、沈殿を吸引
濾過し、水洗する。湿った沈殿を酢酸エチルに吸収さ
せ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエ
バポレーションにより濃縮する。残渣をジエチルエーテ
ルと共に攪拌し、固体生成物を吸引濾過し、ジエチルエ
ーテルで洗浄し、乾燥させる。 収量:1.5g( 理論値の95%)、 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/アセトン=6
5:35)
【0060】同様にして下記の化合物を得る。 (1) (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[[1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エ
チル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン Rf 値:0.43(シリカゲル;塩化メチレン/アセトン=6
5:35) (2) (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)
メチル]−2−ピロリジノン Rf 値:0.52(シリカゲル;塩化メチレン/アセトン=6
5:35) (3) (3S,5S)−3−[(アセトキシメチルオキシ
カルボニル)メチル]−5−[(4’−ベンジルオキシ
カルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−2−ピロリジノン (4) (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[(ブチリルオキシメチルオキシカルボニル)メ
チル]−2−ピロリジノン (5) (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[(イソブチリルオキシメチルオキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン
【0061】(6) (3S,5S)−3−[[(1−アセ
トキシエチル)オキシカルボニル]メチル]−5−
[(4’−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−2−ピロリジノン (7) (3S,5S)−3−[(ベンゾイルオキシメチル
オキシカルボニル)メチル]−5−[(4’−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシ
メチル]−2−ピロリジノン (8) (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)
メチルオキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン (9) (3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)
メチルオキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン (10)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−1−フェニル−3−[(ピバロイルオキシメチルオキ
シカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン
【0062】(11)(3S,5S)−1−ベンジル−5−
[(4’−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(ピバロイルオキ
シメチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノ
ン (12)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−1−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]
−3−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)
メチル]−2−ピロリジノン (13)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−1−(2−メトキシエチル)−3−[(ピバロイルオ
キシメチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジ
ノン (14)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−1−[(モルホリノ−N−カルボニル)メチル]−3
−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン (15)(3S,5S)−1−アセチル−5−[(4’−ベ
ンジルオキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)
オキシメチル]−3−[[[1−(エチルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]メチル]−ピ
ロリジン
【0063】(16)(3S,5S)−5−[(4’−ベン
ジルオキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オ
キシメチル]−3−[[[1−(エチルオキシカルボニ
ルオキシ)エチル]オキシカルボニル]メチル]−1−
メタンスルホニル−ピロリジン (17)(3S,5S)−1−ベンゾイル−5−[(4’−
ベンジルオキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリ
ル)オキシメチル]−3−[[[1−(エチルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]メチル]
−ピロリジン (18)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[[1−(ピバロイルオキシ)ブチル]オキシ
カルボニル]メチル]−2−ピロリジノン (19)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[[1−(ブチオキシカルボニルオキシ)エチ
ル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン (20)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[(シクロヘキシルカルボニルオキシメチル)
オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン
【0064】(21)(3R,S;4R,S)−4−
[(4’−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−メチル−3−[(ピ
バロイルオキシメチルオキシカルボニル)メチル]−2
−ピロリジノン (22)(3R,S;4R,S)−4−[(4’−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)カルボ
ニルアミノメチル]−3−[[[1−(エチルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]メチル]
−2−ピロリジノン (23)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−3−フルオロ−4−ビフェニリル)
オキシメチル]−3−[(ピバロイルオキシメチルオキ
シカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン (24)(3S,5S)−5−[(7−ベンジルオキシカル
ボニルアミジノ−9,10−ジヒドロ−2−フェナントレ
ニル)オキシメチル]−3−[[[1−(シクロヘキシ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニ
ル]メチル]−2−ピロリジノン (25)(3S,5S)−5−[(7−ベンジルオキシカル
ボニルアミジノ−2−フルオレニル)オキシメチル]−
3−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)メ
チル]−2−ピロリジノン
【0065】(26)(3S,5S)−5−[(4’−メト
キシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメ
チル]−3−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボ
ニル)メチル]−2−ピロリジノン x 0.5水 Rf 値:0.35(シリカゲル;塩化メチレン/アセトン=6
5:35) 計算値:C 61.30 H 6.25 N 7.66 実測値: 61.40 6.20 7.38 質量スペクトル:(M+H) + =540 (27)(3S,5S)−3−[[[1−(エチルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]メチル]
−5−[(4’−メトキシカルボニルアミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−2−ピロリジノン (28)(3S,5S)−3−[[[1−(シクロヘキシル
オキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]
メチル]−5−[(4’−メトキシカルボニルアミジノ
−4−ビフェニリル)オキシメチル]−2−ピロリジノ
ン (29)(3S,5S)−5−[(4’−エトキシカルボニ
ルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン (30)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[[1−(プロピオニルオキシ)エチル]オキ
シカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン
【0066】(31)(3S,5S)−5−[(4’−ベン
ジルオキシカルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オ
キシメチル]−3−[[[1−(シクロヘプチルオキシ
−カルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]メチ
ル]−2−ピロリジノン (32)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[[1−(イソプロピルオキシカルボニルオキ
シ)エチル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリ
ジノン (33)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[[1−(イソブチルオキシカルボニルオキ
シ)エチル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリ
ジノン (34)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[[1−(tert. ブチルオキシカルボニルオキ
シ)エチル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリ
ジノン (35)(3S,5S)−5−[(4’−ベンジルオキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−3−[[[1−(プロピルオキシカルボニルオキシ)
エチル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノ
【0067】実施例3 (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(シクロヘキ
シルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニ
ル]メチル]−2−ピロリジノン x 1.1 HCl x 0.5水 ジメチルホルムアミド10mlに溶解した(3S,5S)−
5−[(4’−ベンジルオキシカルボニルアミジノ−4
−ビフェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(シ
クロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシ
カルボニル]メチル]−2−ピロリジノン1.1gを0.5Nの
塩酸3.26mlと混合し、周囲温度で3.4 バールの水素圧の
もとに0.2gのパラジウム/木炭(10%のパラジウム)で
水素化する。2.5 時間後に、その混合物を吸引濾過し、
濾液を飽和食塩液と合わせ、テトラヒドロフランで3回
抽出する。合わせた有機相を飽和食塩液で洗浄し、濾過
し、蒸発させる。残渣をジエチルエーテルと共に攪拌
し、上澄み液をデカントして除く。残渣をデシケーター
中で濃硫酸、次に水酸化カリウムで乾燥させる。次いで
それをジエチルエーテルですり砕き、吸引濾過し、ジエ
チルエーテルで洗浄し、乾燥させる。 収量:700mg(理論値の75%)、 Rf 値:0.16(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 59.37 H 6.37 N 7.16 Cl 6.65 実測値: 58.94 6.45 7.14 6.77 質量スペクトル:(M+H) + =538
【0068】同様にして下記の化合物を得る。 (1) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(エチル
オキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]
メチル]−2−ピロリジノン x 1.05 HCl x 0.5 水 Rf 値:0.34(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 56.57 H 5.90 N 7.92 Cl 7.01 実測値: 56.51 5.93 7.88 7.10 質量スペクトル:(M+H) + =484 (2) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(ピバロイルオキ
シメチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノ
ン x 1.1 HCl x 0.5水 Rf 値:0.30(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 58.85 H 6.29 N 7.92 Cl 7.35 実測値: 58.69 6.21 7.75 7.40 質量スペクトル:(M+H) + =482 (3) (3S,5S)−3−[(アセトキシメチルオキシ
カルボニル)メチル]−5−[(4’−アミジノ−4−
ビフェニリル)オキシメチル]−2−ピロリジノン塩酸
塩 (4) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(ブチリルオキシ
メチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン
塩酸塩 (5) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(イソブチリルオ
キシメチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジ
ノン塩酸塩
【0069】(6) (3S,5S)−3−[[(1−アセ
トキシエチル)オキシカルボニル]メチル]−5−
[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (7) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(ベンゾイルオキ
シメチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノ
ン塩酸塩 (8) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(シクロヘキシ
ルオキシカルボニルオキシ)メチルオキシカルボニル]
メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (9) (3S,5S)−5−[(4−アミジノ−4−ビフ
ェニリル)オキシメチル]−3−[[(シクロペンチル
オキシカルボニルオキシ)メチルオキシカルボニル]メ
チル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (10)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−1−フェニル−3−
[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン塩酸塩
【0070】(11)(3S,5S)−5−[(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−1−ベンジ
ル−3−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (12)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−1−[2−(3,4−ジ
メトキシフェニル)エチル]−3−[(ピバロイルオキ
シメチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノ
ン塩酸塩 (13)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−1−(2−メトキシエチ
ル)−3−[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニ
ル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (14)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−1−[(モルホリノ−N
−カルボニル)メチル]−3−[(ピバロイルオキシメ
チルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩
酸塩 (15)(3S,5S)−1−アセチル−5−[(4’−ア
ミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[[1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル]
オキシカルボニル]メチル]−ピロリジン塩酸塩
【0071】(16)(3S,5S)−5−[(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[[1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル]
オキシカルボニル]メチル]−1−メタンスルホニル−
ピロリジン塩酸塩 (17)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−1−ベンゾイル−3−
[[[1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル]
オキシカルボニル]メチル]−ピロリジン塩酸塩 (18)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[1−(ピバロイ
ルオキシ)ブチル]オキシカルボニルメチル]−2−ピ
ロリジノン塩酸塩 (19)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(ブチル
オキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]
メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (20)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(シクロヘキシ
ルカルボニルオキシメチル)オキシカルボニル]メチ
ル]−2−ピロリジノン塩酸塩
【0072】(21)(3R,S;4R,S)−4−
[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−メチル−3−[(ピバロイルオキシメチルオ
キシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (22)(3R,S;4R,S)−4−[(4’−アミジノ
−4−ビフェニリル)カルボニルアミノメチル]−3−
[[[1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル]
オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (23)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−3−フ
ルオロ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル)メチ
ル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (24)(3S,5S)−5−[(7−アミジノ−9,10−
ジヒドロ−2−フェナントレニル)オキシメチル]−3
−[[[1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)エチル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリ
ジノン塩酸塩 (25)(3S,5S)−5−[(7−アミジノ−2−フル
オレニル)オキシメチル]−3−[(ピバロイルオキシ
メチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン
塩酸塩
【0073】(26)(3S,5S)−5−[(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[[1−(プロピオニルオキシ)エチル]オキシカル
ボニル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (27)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(シクロ
ヘプチルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカル
ボニル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (28)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(イソプ
ロピルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボ
ニル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (29)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(イソブ
チルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニ
ル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (30)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(tert.
ブチルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボ
ニル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (31)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[1−(プロピ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニ
ル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
【0074】実施例4 (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−[(シクロヘキシルオキ
シカルボニル)メチル−2−ピロリジノン x 1.05 HCl
x 0.5 水 塩化水素ガスをシクロヘキサノール15ml中の(3S,5
S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オ
キシメチル]−3−カルボキシメチル−2−ピロリジノ
ン1.5gの懸濁液に攪拌しながら通す。次いでその反応混
合物を70℃で2時間攪拌し、その間、塩化水素ガスをそ
れに時々通す。その反応混合物を冷却し、エーテルと混
合し、沈殿を吸引濾過し、デシケーター中で水酸化カリ
ウム、次に濃硫酸で乾燥させる。粗生成物を塩化メチレ
ン400 mlに吸収させ、濾過し、蒸発により濃縮する。残
渣をアセトン/ジエチルエーテルと共に攪拌し、吸引濾
過し、ジエチルエーテルで洗浄し、デシケーター中で乾
燥させ、40℃で乾燥器中で乾燥させる。 収量:1.7g(理論値の85%)、 Rf 値:0.26(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 62.85 H 6.70 N 8.46 Cl 7.49 実測値: 62.88 6.76 8.45 7.52 質量スペクトル:(M+H) + =450
【0075】同様にして下記の化合物を得る。 (1) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(シクロヘキシル
メチルオキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン
x 1.08 HCl x 0.5 水 Rf 値:0.18(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 63.34 H 6.91 N 8.21 Cl 7.48 実測値: 63.16 7.01 8.29 7.61 質量スペクトル:(M+H) + =464 (2) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(シクロペンチル
オキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノンx 1.05
HCl x 0.5 水 Rf 値:0.27(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 62.19 H 6.48 N 8.70 Cl 7.71 実測値: 62.05 6.70 8.82 7.79 質量スペクトル:(M+H) + =436 (3) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(シクロヘプチル
オキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノンx 1.1
HCl x 1水 Rf 値:0.16(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 62.16 H 6.97 N 8.05 Cl 7.48 実測値: 62.33 7.15 7.96 7.63 (4) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(シクロオクチル
オキシカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (5) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(N−メチルピ
ペリジン−4−イル)オキシカルボニル]メチル]−2
−ピロリジノン二塩酸塩
【0076】(6) (3S,5S)−5−[(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[[(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]オキ
シカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (7) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[2−(シクロ
ヘキシル)エチル]オキシカルボニル]メチル]−2−
ピロリジノン塩酸塩 (8) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(2−シクロペ
ンチルメチル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピロ
リジノン塩酸塩 (9) (3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(シクロヘプチ
ルメチル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジ
ノン塩酸塩 (10)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(N−メチルピ
ペリジン−3−イル)オキシカルボニル]メチル]−2
−ピロリジノン塩酸塩
【0077】(11)(3S,5S)−5−[(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[(N−エチルピペリジン−4−イル)オキシカルボ
ニル]メチル]−2−ピロリジノン二塩酸塩 (12)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[(N−メチル
ピロリジン−2−イル)メチル]オキシカルボニル]メ
チル]−2−ピロリジノン二塩酸塩 (13)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(テトラヒドロ
フラン−3−イル)オキシカルボニル]メチル]−2−
ピロリジノン塩酸塩 (14)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(2−メチルシ
クロヘキシル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピロ
リジノン塩酸塩 (15)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(3−メチルシ
クロヘキシル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピロ
リジノン塩酸塩
【0078】(16)(3S,5S)−5−[(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[(4−メチルシクロヘキシル)オキシカルボニル]
メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (17)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(3,5−ジメ
チルシクロヘキシル)オキシカルボニル]メチル]−2
−ピロリジノン塩酸塩 (18)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(3,3,5−
トリメチルシクロヘキシル)オキシカルボニル]メチ
ル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (19)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(3,3,5,
5−テトラメチルシクロヘキシル)オキシカルボニル]
メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (20)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(4−エチルシ
クロヘキシル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピロ
リジノン塩酸塩
【0079】(21)(3S,5S)−5−[(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[(4−イソプロピルシクロヘキシル)オキシカルボ
ニル]メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (22)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(4−tert. ブ
チルシクロヘキシル)オキシカルボニル]メチル]−2
−ピロリジノン塩酸塩 (23)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(メチルオキシカ
ルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (24)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(4−メトキシ
シクロヘキシル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピ
ロリジノン塩酸塩 (25)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(4−エトキシ
シクロヘキシル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピ
ロリジノン塩酸塩
【0080】(26)(3S,5S)−5−[(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−3−
[[(4−ジメチルアミノシクロヘキシル)オキシカル
ボニル]メチル]−2−ピロリジノン二塩酸塩 (27)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(4−トリフル
オロメチルシクロヘキシル)オキシカルボニル]メチ
ル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (28)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[(3−メチル
ノルボルナン−2−イル)メチル]オキシカルボニル]
メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (29)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(2−ノルボル
ニル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン
塩酸塩 (30)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(ミルタニルオキ
シカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (31)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[[2−(6,6
−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イ
ル)エチル]オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリ
ジノン塩酸塩 (32)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[(シンナミルオキ
シカルボニル)メチル]−2−ピロリジノン塩酸塩 (33)(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビ
フェニリル)オキシメチル]−3−[[(2−インダニ
ル)オキシカルボニル]メチル]−2−ピロリジノン塩
酸塩
【0081】実施例5 (3S,5S)−3−[(シクロヘキシルオキシカルボ
ニル)メチル]−5−[(4’−メトキシカルボニルア
ミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−2−ピロ
リジノン テトラヒドロフラン30mlと水5ml中の(3S,5S)−
5−[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメ
チル]−3−[(シクロヘキシルオキシカルボニル)メ
チル]−2−ピロリジノン x 1.05 HCl x 0.5 水1.1gの
混合物に、メチルクロロホルメート0.2 mlを添加し、次
いで0.5Nの水酸化ナトリウム溶液9.6 mlを攪拌しながら
滴下して添加する。その反応混合物を蒸発させ、氷水と
混合し、固形物を吸引濾過し、乾燥させる。酢酸エチル
を使用してシリカゲルカラムでクロマトグラフィーにか
けた後、固体物質を得、これを酢酸エチル20mlと共に沸
騰させる。冷却後、混合物を吸引濾過し、ジエチルエー
テルで洗浄し、乾燥させる。 収量:570mg (理論値の50%)、 Rf 値:0.27(シリカゲル;酢酸エチル) 計算値:C 66.26 H 6.55 N 8.28 実測値: 65.96 6.54 8.37 質量スペクトル:(M+H) + =508
【0082】同様にして下記の化合物を得る。 (1) (3S,5S)−3−[(シクロヘキシルメチルオ
キシカルボニル)メチル]−5−[(4’−エトキシカ
ルボニルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]
−2−ピロリジノン (2) (3S,5S)−3−[(シクロペンチルオキシカ
ルボニル)メチル]−5−[(4’−メトキシカルボニ
ルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−2−
ピロリジノン (3) (3S,5S)−3−[(シクロヘプチルオキシカ
ルボニル)メチル]−5−[(4’−メトキシカルボニ
ルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−2−
ピロリジノン (4) (3S,5S)−3−[(シクロオクチルオキシカ
ルボニル)メチル]−5−[(4’−メトキシカルボニ
ルアミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチル]−2−
ピロリジノン
【0083】実施例6 (3S,5S)−5−[(4’−(O,O’−ジエチル
ホスホノ)アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメチ
ル]−3−[(メトキシカルボニル)メチル]−2−ピ
ロリジノン テトラヒドロフラン20mlと水2ml中の(3S,5S)−
5−[(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)オキシメ
チル]−3−[(メトキシカルボニル)メチル]−2−
ピロリジノン−トルエンスルホネート1.1gの混合物に、
ジエチルホスフェートクロリド380mg を添加し、次いで
0.5Nの水酸化ナトリウム溶液8.4 mlを攪拌しながら滴下
して添加する。若干多い量のジエチルホスフェートクロ
リド及び水酸化ナトリウム溶液を添加し、その混合物を
再度攪拌する。有機溶媒をロータリーエバポレーション
により除去し、水相をデカントして除き、油状残渣を、
塩化メチレン/メタノール(95:5)を使用してシリカゲル
カラムでクロマトグラフィーにより精製する。 収量:0.47g (理論値の45%)、 Rf 値:0.13(逆相シリカゲル(RP8) ;メタノール/5
%食塩水溶液=6:4) 計算値:C 58.02 H 6.23 N 8.12 実測値: 57.88 6.42 8.30 質量スペクトル:(M+H) + =517
【0084】実施例7 1ml当たり活性物質2.5mg を含む乾燥アンプル 組成: 活性物質 2.5mg マンニトール 50.0mg 注射用の水 1.0mlまで添加 調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。その
溶液をアンプルに移した後、それを凍結乾燥する。使用
の時点で、その溶液に注射用の水を補給する。
【0085】実施例8 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し、(4) の水溶
液でグラニュールにする。(5) を乾燥グラニュールに添
加する。この混合物から、二層の(biplanar)、両面で刻
み、一面にノッチを付けた圧縮錠剤を製造する。錠剤の
直径:9mm。
【0086】実施例9 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し、(4) の水溶
液でグラニュールにする。(5) を乾燥グラニュールに添
加する。この混合物から、二層の、両面で刻み、一面に
ノッチを付けた圧縮錠剤を製造する。錠剤の直径:12m
m。
【0087】実施例10 調製:(1) を(3) と共にすり砕く。このすり砕いた物質
を(2) と(4) の混合物に添加し、充分に混合する。この
粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ3の硬質ゼラチ
ンの細長いカプセルに詰める。
【0088】実施例11 調製:(1) を(3) と共にすり砕く。このすり砕いた物質
を(2) と(4) の混合物に添加し、充分に混合する。この
粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ0の硬質ゼラチ
ンの細長いカプセルに詰める。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 7/02 A61P 7/02 C07D 207/08 C07D 207/08 207/27 207/27 Z 401/12 401/12 405/12 405/12 C07F 9/572 C07F 9/572 Z (72)発明者 ヘルムート ピーペル ドイツ連邦共和国 ヴェー7950 ビベラ ッハ 1 カッペレンヴェーク 5 (72)発明者 ギュンター リンツ ドイツ連邦共和国 ヴェー7950 ビベラ ッハ 1 エルレンヴェーク 8 (72)発明者 ヨハネス ヴァイゼンベルガー ドイツ連邦共和国 ヴェー7950 ビベラ ッハ 1 ハイドゥンヴェーク 5 (72)発明者 トーマス ミューラー ドイツ連邦共和国 ヴェー7950 ビベラ ッハ 1 アルテル ポストプラッツ 17 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 207/267 A61K 31/40 A61K 31/445 A61K 31/535 A61K 31/675 C07D 207/08 C07D 207/27 C07D 401/12 C07D 405/12 C07F 9/572 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式I': により表される環状イミノ誘導体、その立体異性体及び
    互変異性体、これらの混合物並びにこれらの付加塩[式
    中、 Rが水素原子又は2-ピロリジノン環の炭素原子に結合さ
    れたメチル基を表し、 BがHNR11-C(=NH)-基(式中、R11は水素原子、メトキシカ
    ルボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
    ニルを表す)、R1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)-又は(R
    4O)PO(OR5)-NH-C(=NH)-基(式中、R1〜R5は以下に定義さ
    れたとおりである)を表し、 Yがメチレン基を表し、 Eがカルボキシ基、合計2〜6個の炭素原子を有するアル
    コキシカルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-基又はR8O-CO
    -基(式中、R6〜R8は以下に定義されたとおりである)を
    表し、 X1がメチレン基(式I'の2-ピロリジノン環の5位に結合さ
    れており、この基は酸素原子を介して隣接するX 2 基に結
    合されている)を表し、かつX2がビフェニリレン基(これ
    はフッ素もしくは塩素原子により、メチルもしくはトリ
    フルオロメチル基により又は別のメチル基により置換さ
    れていてもよい)を表し、 ここで、 R1がC1-4アルキル基を表し、 R2が水素原子又はメチル基を表し、 R3が水素原子を表し、 R4及びR5(これらは同じであってもよく、また異なって
    いてもよい)がメチル又はエチル基を表し、 R6がC1-4アルキル基、シクロヘキシル又はフェニル基、
    C1-4アルコキシ基又はC5-7シクロアルコキシ基を表し、 R7が水素原子又はメチル基を表し、かつR8がC5-8シクロ
    アルキル、C5-8シクロアルキルメチル又はC5-8シクロア
    ルキルエチル基(それぞれ、上記のシクロアルキル部分
    は更にC1-4アルキル基により、C1-4アルキル基と1〜3
    個のメチル基により又はメトキシ、エトキシ、ジメチル
    アミノ、ジエチルアミノ又はトリフルオロメチル基によ
    り置換されていてもよく、更に上記のシクロアルキル部
    分中、メチレン基は酸素原子により又はメチルイミノも
    しくはエチルイミノ基により置換されていてもよく、但
    し、環ヘテロ原子と次のヘテロ原子の間に少なくとも2
    個の炭素原子があることを条件とする); シクロヘキセニル又はシクロヘキセニルメチル基(上記
    のシクロヘキセニル部分は更にメチル基により置換され
    ていてもよく、但し、上記のシクロヘキセニル部分が炭
    素原子(これから二重結合が始まる)を介して隣接する-O
    -CO-基の酸素原子に結合されていないことを条件とす
    る); C6-8ビシクロアルキル又はC6-8ビシクロアルキル-C1-2
    アルキル基(上記のビシクロアルキル部分は更に1〜3個
    のメチル基により置換されていてもよい); C7-8ビシクロアルケニル又はC7-8ビシクロアルケニル-C
    1-2アルキル基(上記のビシクロアルケニル部分は更に1
    〜3個のメチル基により置換されていてもよく、但し、
    上記のビシクロアルケニル部分が炭素原子(これから二
    重結合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の酸素原子
    に結合されていないことを条件とする); 合計9又は10個の炭素原子を有するベンゾシクロアルケ
    ニル基; C3-5アルケニル又はC3-5アルキニル基(但し、上記のア
    ルケニル又はアルキニル基が炭素原子(これから二重結
    合又は三重結合が始まる)を介して隣接する-O-CO-基の
    酸素原子に結合されていないことを条件とする);又はシ
    ンナミル基を表し、 但し、次の条件(i)〜(iii): (i)BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)-又は(R4O)PO(O
    R5)-NH-C(=NH)- 基を表すこと、 (ii)EがR6-CO-O-CHR7-O-CO-又はR8O-CO-基を表すこと、
    及び (iii)BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)-又は(R4O)PO
    (OR5)-NH-C(=NH)-基を表し、かつ、EがR6-CO-O-CHR7-O-
    CO-又はR8O-CO-基を表すことのいずれか1つを満たすこ
    とを条件とする。]。
  2. 【請求項2】 Rが水素原子を表し、 BがHNR11-C(=NH)-基(式中、R11は水素原子、メトキシカ
    ルボニル又はベンジルオキシカルボニルを表す)、R1-CO
    -O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)-又は(R4O)PO(OR5)-NH-C(=N
    H)-基(式中、R1〜R5は以下に定義されたとおりである)
    を表し、 Yがメチレン基を表し、 Eがメトキシカルボニル基、R6-CO-O-CHR7-O-CO-又はR8O
    -CO-基(式中、R6〜R8は以下に定義されたとおりである)
    を表し、 X1及びX2が一緒になって4-ビフェニリレンオキシメチレ
    ン基(4'位において基Bが4-ビフェニリレンオキシメチレ
    ン基に結合されており、4-ビフェニリレンオキシメチレ
    ン基のメチレン基が2-ピロリジノン環の5位に結合され
    ている)を表し、 ここで、 R1はメチル基を表し、 R2は水素原子又はメチル基を表し、 R3は水素原子を表し、 R4及びR5は夫々エチル基を表し、 R6はtert-ブチル基又はエトキシもしくはシクロヘキシ
    ルオキシ基を表し、 R7は水素原子又はメチル基を表し、かつR8はシクロペン
    チル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロヘキ
    シルメチル基を表し、 但し、次の条件(i)〜(iii): (i)BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)-又は(R4O)PO(O
    R5)-NH-C(=NH)-基を表すこと、 (ii)EがR6-CO-O-CHR7-O-CO-又はR8O-CO-基を表すこと、
    及び (iii)BがR1-CO-O-(R2CR3)-O-CO-NH-C(=NH)-又は(R4O)PO
    (OR5)-NH-C(=NH)-基を表し、かつ、EがR6-CO-O-CHR7-O-
    CO-又はR8O-CO-基を表すこと、 のいずれか1つを満たすことを条件とする、請求項1に
    記載の一般式I'により表される環状イミノ誘導体、その
    立体異性体及び互変異性体、これらの混合物並びにこれ
    らの付加塩。
  3. 【請求項3】 A、B、E、X1、X2及びYが請求項2に定義
    されたとおりであり、基-Y-Eが3位にあり、かつ、基B-X
    2-X1-が2-ピロリジノン環の5位にある、請求項1に記載
    の一般式I'により表される環状イミノ誘導体、その立体
    異性体及び互変異性体、これらの混合物並びにこれらの
    付加塩。
  4. 【請求項4】(a) (3S,5S)-5-[(4'-アセトキシメチルオ
    キシカルボニルアミジノ-4-ビフェニリル)オキシメチ
    ル]-3-[(メトキシカルボニル)メチル]-2-ピロリジノ
    ン、 (b) (3S,5S)-5- [[4'-(1-アセトキシエチル)オキシカル
    ボニルアミジノ-4-ビフェニリル]オキシメチル]-3-[(メ
    トキシカルボニル)メチル]-2-ピロリジノン、 (c) (3S,5S)-5-[(4'-ベンジルオキシカルボニルアミジ
    ノ-4-ビフェニリル)オキシメチル]-3-[[[1-(シクロヘキ
    シルオキシカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニ
    ル]メチル]-2-ピロリジノン、 (d) (3S,5S)-5-[(4'-ベンジルオキシカルボニルアミジ
    ノ-4-ビフェニリル)オキシメチル]-3-[[[1-(エチルオキ
    シカルボニルオキシ)エチル]オキシカルボニル]メチル]
    -2-ピロリジノン、 (e) (3S,5S)-5-[(4'-ベンジルオキシカルボニルアミジ
    ノ-4-ビフェニリル)オキシメチル]-3-[(ピバロイルオキ
    シメチルオキシカルボニル)メチル]-2-ピロリジノン、 (f) (3S,5S)-5-[(4'-メトキシカルボニルアミジノ-4-ビ
    フェニリル)オキシメチル]-3-[(ピバロイルオキシメチ
    ルオキシカルボニル)メチル]-2-ピロリジノン、 (g) (3S,5S)-5-[(4'-アミジノ-4-ビフェニリル)オキシ
    メチル]-3-[[[1-(シクロヘキシルオキシカルボニルオキ
    シ)エチル]オキシカルボニル]メチル]-2-ピロリジノ
    ン、 (h) (3S,5S)-5-[(4'-アミジノ-4-ビフェニリル)オキシ
    メチル]-3-[[[1-(エチルオキシカルボニルオキシ)エチ
    ル]オキシカルボニル]メチル]-2-ピロリジノン、 (i) (3S,5S)-5-[(4'-アミジノ-4-ビフェニリル)オキシ
    メチル]-3-[(ピバロイルオキシメチルオキシカルボニ
    ル)メチル]-2-ピロリジノン、 (j) (3S,5S)-5-[(4'-アミジノ-4-ビフェニリル)オキシ
    メチル]-3-[(シクロヘキシルオキシカルボニル)メチル]
    -2-ピロリジノン、 (k) (3S,5S)-5-[(4'-アミジノ-4-ビフェニリル)オキシ
    メチル]-3-[(シクロヘキシルメチルオキシカルボニル)
    メチル]-2-ピロリジノン、 (l) (3S,5S)-5-[(4'-アミジノ-4-ビフェニリル)オキシ
    メチル]-3-[(シクロペンチルオキシカルボニル)メチル]
    -2-ピロリジノン、 (m) (3S,5S)-5-[(4'-アミジノ-4-ビフェニリル)オキシ
    メチル]-3-[(シクロヘプチルオキシカルボニル)メチル]
    -2-ピロリジノン、 (n) (3S,5S)-3-[(シクロヘキシルオキシカルボニル)メ
    チル]-5-[(4'-メトキシカルボニルアミジノ-4-ビフェニ
    リル)オキシメチル]-2-ピロリジノン、 (o) (3S,5S)-5-[[4'-(O,O'-ジエチルホスホノ)アミジノ
    -4-ビフェニリル]オキシメチル]-3-[(メトキシカルボニ
    ル)メチル]-2-ピロリジノンである、 請求項1に記載の一般式I'により表される化合物、及び
    これらの塩。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合
    物と無機又は有機の酸又は塩基との生理学上許される付
    加塩。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合
    物又は請求項5に記載の生理学上許される塩を、必要に
    より1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含
    む、血小板凝集を抑制するための医薬組成物。
JP09993093A 1992-04-28 1993-04-27 環状イミノ誘導体、それらの調製法及びこれらの化合物を含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP3315463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4213919A DE4213919A1 (de) 1992-04-28 1992-04-28 Cyclische iminoderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4213919:8 1992-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673001A JPH0673001A (ja) 1994-03-15
JP3315463B2 true JP3315463B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=6457638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09993093A Expired - Fee Related JP3315463B2 (ja) 1992-04-28 1993-04-27 環状イミノ誘導体、それらの調製法及びこれらの化合物を含む医薬組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5576444A (ja)
EP (1) EP0567966B1 (ja)
JP (1) JP3315463B2 (ja)
KR (1) KR940005569A (ja)
AT (1) ATE170509T1 (ja)
AU (1) AU662223B2 (ja)
CA (1) CA2095009A1 (ja)
DE (2) DE4213919A1 (ja)
DK (1) DK0567966T3 (ja)
ES (1) ES2121888T3 (ja)
FI (1) FI931880A (ja)
HU (1) HUT70039A (ja)
IL (1) IL105517A0 (ja)
MX (1) MX9302448A (ja)
NO (1) NO180045C (ja)
NZ (1) NZ247512A (ja)
PL (1) PL298717A1 (ja)
TW (1) TW232006B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993018058A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 G.D. Searle & Co. Peptides mimics useful as platelet aggregation inhibitors
DE4241632A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Thomae Gmbh Dr K Carbonsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0691953B1 (en) * 1993-03-31 2000-08-02 G.D. Searle & Co. 1-amidinophenyl-pyrrolidones/ piperidinones as platelet aggregation inhibitors
EP0656348B1 (de) * 1993-12-03 2000-05-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Essigsäurederivate als Arzneimittel
AU4432496A (en) * 1994-12-23 1996-07-19 Dr. Karl Thomae Gmbh Piperazine derivatives, medicaments containing the same, their use and process for preparing the same
DK0813525T3 (da) 1995-03-10 2004-02-16 Berlex Lab Benzamidinderivater, deres fremstilling og anvendelse som antikoagulanter
US5691364A (en) * 1995-03-10 1997-11-25 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
US5612363A (en) * 1995-06-02 1997-03-18 Berlex Laboratories, Inc. N,N-di(aryl) cyclic urea derivatives as anti-coagulants
US5849759A (en) * 1995-12-08 1998-12-15 Berlex Laboratories, Inc. Naphthyl-substituted benzimidazole derivatives as anti-coagulants
US5994375A (en) 1996-02-12 1999-11-30 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives substituted by amino acid and hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
WO1997033576A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Carbamyl guanidine and amidine prodrugs
US5693641A (en) * 1996-08-16 1997-12-02 Berlex Laboratories Inc. Bicyclic pyrimidine derivatives and their use as anti-coagulants
US5753635A (en) * 1996-08-16 1998-05-19 Berlex Laboratories, Inc. Purine derivatives and their use as anti-coagulants
CZ86199A3 (cs) 1996-09-12 1999-08-11 Schering Aktiengesellschaft Benzamidinové deriváty substituované cyklickou aminokyselinou a cyklické hydrokyselinové deriváty, farmaceutický prostředek obsahující tyto látky a jejich použití jako protisrážecích činidel
US6008234A (en) * 1996-09-12 1999-12-28 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives substituted by cyclic amino acid and cyclic hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
US6004985A (en) * 1996-10-09 1999-12-21 Berlex Laboratories, Inc. Thio acid derived monocylic N-heterocyclics as anticoagulants
US7109326B2 (en) * 1997-04-15 2006-09-19 Genentech, Inc. Halo-alkoxycarbonyl prodrugs
US6686364B2 (en) 1997-12-08 2004-02-03 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
US6140351A (en) * 1997-12-19 2000-10-31 Berlex Laboratories, Inc. Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants
CA2315070A1 (en) 1997-12-17 1999-07-01 Schering Aktiengesellschaft Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants
US6114532A (en) * 1998-02-03 2000-09-05 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Bicyclic heterocycles, the preparation thereof, and their use as pharmaceuticals
WO1999040072A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Boehringer Ingelheim Pharma Kg 5-gliedrige benzokondensierte heterocyclen als antithrombotika
DE19844787A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-13 Boehringer Ingelheim Pharma Disubstituierte Pyrrolidinone, diese Verbindung enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung sowie ihre Herstellung
US6262088B1 (en) 1998-11-19 2001-07-17 Berlex Laboratories, Inc. Polyhydroxylated monocyclic N-heterocyclic derivatives as anti-coagulants
US6127376A (en) 1998-12-04 2000-10-03 Berlex Laboratories, Inc. Aryl and heterocyclyl substituted pyrimidine derivatives as anti-coagulants
US6350761B1 (en) 1999-07-30 2002-02-26 Berlex Laboratories, Inc. Benzenamine derivatives as anti-coagulants
US7232924B2 (en) 2001-06-11 2007-06-19 Xenoport, Inc. Methods for synthesis of acyloxyalkyl derivatives of GABA analogs
US6818787B2 (en) 2001-06-11 2004-11-16 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US7186855B2 (en) 2001-06-11 2007-03-06 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US8048917B2 (en) 2005-04-06 2011-11-01 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
JP5440976B2 (ja) * 2009-01-14 2014-03-12 ホクト株式会社 血小板凝集抑制剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2123288A (en) * 1982-07-16 1984-02-01 Wellcome Found Anti-thrombotic agent
EP0194548A3 (de) * 1985-03-12 1988-08-17 Dr. Karl Thomae GmbH Neue Sulfonylaminoäthylverbindungen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
NO165341C (no) * 1985-03-16 1991-01-30 Wellcome Found Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive hydroksamsyrearylderivater.
DE3823299A1 (de) * 1988-07-07 1990-01-11 Schering Ag Substituierte phenyl-pyrrolidin-2-one, -oxazolidin-2-one und -imidazolidin-2-one, ihre herstellung sowie verwendung in arzneimitteln
JPH02247166A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd 3―ピロリン―2―オン誘導体
DE3932403A1 (de) * 1989-05-12 1991-04-11 Thomae Gmbh Dr K Neue arylsulfonamide, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5026861A (en) * 1989-07-17 1991-06-25 Merrell Dow Pharmaceuticals Substituted 1,5-dihydro-4-(N-methylhydroxylamino)-2H-pyrrol-2-ones
DE4035961A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE4107857A1 (de) * 1991-03-12 1992-09-17 Thomae Gmbh Dr K Cyclische harnstoffderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE4124942A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4127404A1 (de) * 1991-08-19 1993-02-25 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
HU9301222D0 (en) 1993-07-28
ATE170509T1 (de) 1998-09-15
MX9302448A (es) 1993-10-01
NO180045C (no) 1997-02-05
IL105517A0 (en) 1993-08-18
KR940005569A (ko) 1994-03-21
US5576444A (en) 1996-11-19
AU3822293A (en) 1993-11-04
NO931526D0 (no) 1993-04-27
HUT70039A (en) 1995-09-28
DE59308940D1 (de) 1998-10-08
NO931526L (no) 1993-10-29
ES2121888T3 (es) 1998-12-16
JPH0673001A (ja) 1994-03-15
NO180045B (no) 1996-10-28
EP0567966A1 (de) 1993-11-03
EP0567966B1 (de) 1998-09-02
NZ247512A (en) 1995-12-21
FI931880A0 (fi) 1993-04-27
FI931880A (fi) 1993-10-29
TW232006B (ja) 1994-10-11
PL298717A1 (en) 1994-01-24
CA2095009A1 (en) 1993-10-29
DE4213919A1 (de) 1993-11-04
DK0567966T3 (da) 1999-05-31
AU662223B2 (en) 1995-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315463B2 (ja) 環状イミノ誘導体、それらの調製法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
DE69310475T2 (de) Benzokondensierte Lactame
DE69808017T2 (de) D-Prolinderivate
JPH0625181A (ja) 縮合5員複素環式化合物、それらの調製法およびこれらの化合物を含む製薬製剤
NZ240463A (en) Cyclic imino derivatives, especially pyrrolidine derivatives, and pharmaceutical compositions
EP0678508A1 (en) Indoles as inhibitors of HIV reverse transcriptase
CA2074685A1 (en) 5-membered heterocyclic compounds, processes for preparing them and pharmaceutical compositions containing these compounds
EP0608858A1 (de) 5-Gliedrige Heterocyclen als Aggregationshemmer
EP0170117A1 (de) Oxindol-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Zwischenprodukte
JPH06505979A (ja) ベンゾフラン誘導体
KR20100004917A (ko) 이미다졸-5- 카복실산 유도체의 염 및 그 제조방법 및 상기 염으로 구성되는 약학 조성물
JPH0625159A (ja) 環状イミノ誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製法
FR2533564A1 (fr) Derives de la piperazine presentant une activite anticholinergique et/ou antihistaminique
CA2323047C (en) Prodrugs of benzofuranylmethyl carbamate nk, antagonists
DE3881755T2 (de) Pyrrolidin-Derivate.
DE69609382T2 (de) Amidin-Derivate und Blutplättchen-Aggregationsinhibitoren, die sie enthalten
DE68927286T2 (de) Pyrrolidin-Derivate
CN101087757A (zh) 新的二肽基肽酶ⅳ抑制剂、含有它们的药用组合物及其制备方法
JPH0667892B2 (ja) アシルアミノアルカノイル化合物
JPH11504630A (ja) 置換フェニルアミジン類、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの製造方法
EP1098888A1 (fr) Derives de piperazinones et leurs applications
EP1362041A1 (fr) Derives d'arylcarbamates, preparation et utilisations
EP0001585A1 (de) Piperazino-pyrrolobenzodiazepine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen
JPS59222468A (ja) アンジオテンシン転化酵素抑制剤
WO1991017144A1 (en) Amide compound, pharmaceutical use thereof and novel 1-substituted pyrrolidinemethyl-amines

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees