JP3314896B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3314896B2
JP3314896B2 JP17183394A JP17183394A JP3314896B2 JP 3314896 B2 JP3314896 B2 JP 3314896B2 JP 17183394 A JP17183394 A JP 17183394A JP 17183394 A JP17183394 A JP 17183394A JP 3314896 B2 JP3314896 B2 JP 3314896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
roller
charging roller
photosensitive drum
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17183394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815962A (ja
Inventor
進 菊地
龍士 芋生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP17183394A priority Critical patent/JP3314896B2/ja
Publication of JPH0815962A publication Critical patent/JPH0815962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314896B2 publication Critical patent/JP3314896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光体に帯電ローラを接
触配置しながら、該帯電ローラに印加した直流帯電電圧
を介して感光体上に均一帯電を行なう帯電工程を含む電
子写真方式を利用した画像形成装置、例えば複写機、プ
リンタ、ファクシミリ、若しくはこれらの機器のプロセ
スカートリッジとして適用される画像形成装置に関する
発明である。
【0002】
【従来の技術】従来より感光体ドラム外周面上に、露
光、現像、転写、クリーニング(残留トナー除去)、除
電、及び帯電の各プロセス手段を配置し、所定の電子写
真プロセスにより画像形成を行なう、いわゆるカールソ
ンプロセスに基づく電子写真装置は周知である。
【0003】この種の装置に用いる帯電手段は一般に細
いタングステン線に高電圧を印加してコロナ放電を行な
うコロトロン方式、又導電ローラに数百ボルトの電圧を
かけて感光体ドラムと接触帯電させるもの(特開平5ー
297690他)、更に導電性ブラシに電圧を印加して
感光体ドラムに接触させながら帯電を行なうもの、更に
又磁石体を内挿した導電スリーブに磁性粒子群を付着さ
せて刷子状の磁気穂を感光体ドラムに摺擦させてスリー
ブを介して帯電バイアスを磁性粒子群に印加させて帯電
を行なう、いわゆる粒子帯電法も提案されている(特開
昭59ー133569他)。
【0004】しかしながらコロトロン方式は高電圧を使
用し、又オゾンを発生する等安全上、環境上の問題が多
く、又帯電ブラシや帯電粒子を用いる方法ではブラシ摩
耗や粒子の劣化等により長期に亙って感光体上への均一
帯電を図る事が中々困難である。この為帯電ローラを感
光体に接触させた状態で、該帯電ローラを介して感光体
ドラム上に帯電バイアスを印加させながら帯電を行う、
いわゆる帯電ローラ方式が注目されているが、このよう
な帯電ローラ方式においては、帯電バイアスに交番電圧
を用いる方式と、直流電圧を用いる方式があるが、交番
バイアスを用いる方法では帯電ローラと感光体ドラムの
離間領域の空気中で振動電界を形成させて帯電させるも
のであるために微小な放電現象によりオゾンが発生しや
すく、而も感光体にOPC感光体を用いる方式では長期
使用により感光体の膜減りが生じ、又前記帯電ローラは
機内温度や湿度の環境条件によって変動し、この為これ
らの変動条件を加味して帯電バイアスを緻密に制御する
には直流バイアスを用いる事が有利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、交番電
圧印加の場合は前記したように離間領域の空気中で振動
電界を形成させて帯電させるものである為、前記帯電ロ
ーラと感光体ドラムとの間の接触状態(ニップ)は特に
問題にならないが、直流バイアスの場合は前記ローラ/
ドラム間に形成されるニップを介して帯電電流が感光体
側に流れる構成の為に、ローラのドラム側への密着性が
強く要求される。
【0006】この為、特に直流バイアスを用いる帯電方
式にあっては、導電性ゴムを用いて帯電ローラを構成し
ているが、例えこのような導電性ゴムを用いても、該ロ
ーラのゴム硬度が硬い場合は密着性が得られず、又軟ら
かすぎるとローラのゴム成分が溶出しドラム汚染の原因
となる。
【0007】この為、前記導電性ゴムローラの硬度を好
ましい密着性とゴム成分が溶出しない硬度を実験により
求めればよいが、前記帯電ローラは、感光体ドラムに当
接しているトナークリーニング手段を擦り抜けて帯電ロ
ーラ表面に付着したシリカや紙粉等の除去を図る為に、
帯電位置の反対側で帯電クリーナを接触配置している。
【0008】そしてかかる帯電クリーナはブレード状若
しくはローラ状に形成されているが、いずれも感光体ド
ラムとのニップ位置の反対側で、帯電ローラに接触圧を
付勢しながらクリーニングを行う構成の為に、該クリー
ナを介した帯電ローラに不均等圧がかかり易く、而も前
記クリーナと帯電ローラ間の線速比を異ならせた場合、
該クリーニング位置で生じるビビリ等の振動が前記ニッ
プ位置に伝達される恐れもある。
【0009】さて、一般的に帯電ローラの回転は、感光
体ドラムの駆動を受けて帯電ローラが従動回転する構成
を取る。そしてこのような構成を取ると感光体ドラムと
帯電ローラ間の伝導歯車のバックラッシュその他の振動
を受けやすいのみならず、特に前記帯電ローラの背面側
にはクリーニングローラが接触配置されているために、
該クリーニングがブレーキ的機能を有し、言い換えれば
感光体ドラム側の駆動力とクリーニング手段側よりのブ
レーキ力により帯電ローラの回転にビビリ、即ち微小振
動が生じ、ニップ位置での密着性が一層低下する。
【0010】本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、
直流帯電バイアスを用いた場合でも長期に亙って安定し
た均一帯電を可能にした画像形成装置を提供する事を目
的とする。
【0011】
【課題を解決する為の手段】本発明は先ず帯電ローラの
少なくとも表層側のゴム硬度を、30から50度、好ま
しくは40〜50度の範囲に設定するとともに、該帯電
ローラの背面側に前記帯電ローラより硬度の小さいクリ
ーニングローラを接触配置し、該クリーニングローラに
より生じる付勢圧により帯電ローラの感光体ドラムとの
間の接触圧が不均等にならないように構成する。これに
よりクリーニングローラ側のノイズ影響を極力小さくし
ながら帯電ローラのゴム硬度のみが、該ローラと感光体
の密着性に影響を及ぼすことが出来、これにより精度よ
い密着が可能となる。この場合、前記クリーニングロー
ラを繊維ブラシを軸に巻き付けてなるブラシローラで構
成することによりクリーニングローラが帯電ローラにか
かる付勢圧を実質的にゼロにすることが出来、これによ
り前記帯電ローラのゴム硬度により密着性を維持しつ
つ、帯電ローラの感光体ドラムとの間の接触圧の不均等
化を一層阻止出来る。ここで少なくとも表層側のゴム硬
度と設定した理由は、ゴム層が全てが30から50度、
好ましくは40〜50度の範囲の場合でも、例えばゴム
層半径方向に分子量分布や架橋度を変化させて単層の導
電ゴム層を形成した場合でも、表層側のゴム硬度のみが
前記範囲にあればよい。
【0012】そして請求項1記載の本発明は特に、感光
体ドラムに接触配置してなる帯電ローラの背面側に帯電
クリーニング手段を配置するとともに、前記帯電ローラ
に直流帯電電圧を印加して感光体の帯電を行なう帯電工
程を具えてなる画像形成装置において、帯電ローラ軸の
周囲に設けたゴム層の少なくとも表層側のゴム硬度が3
0から50度の範囲の導電ゴム層を設けて帯電ローラを
構成するとともに、該帯電ローラの背面側に接触配置し
てなるクリーニングローラの軸方向両端までの幅長が帯
電ローラの軸方向両端までの幅長よりはみ出すように構
成するとともに、駆動モータの駆動力を帯電ローラの軸
歯車を介して感光体ドラムの軸歯車に伝達するように構
成し、感光体ドラムが帯電ローラの回転に従動して同期
回転するように構成した事を特徴とするものである。こ
れによりクリーニングローラ側では、クリーニングロー
ラの軸方向両端までの幅長が帯電ローラの軸方向両端ま
での幅長よりはみ出すように構成した為に、帯電ローラ
に均一圧が付勢され帯電ローラと感光体の密着性を向上
させるとともに、特にクリーニングローラを含めた帯電
ローラの感光体ドラム側への総圧を帯電ローラ軸端側で
250〜600gになるように設定することにより、一
層精度よい密着が可能となる。
【0013】請求項3記載の発明は、感光体に接触配置
してなる帯電ローラの背面側に帯電クリーニング手段を
配置するとともに、前記帯電ローラに直流帯電電圧を印
加して感光体の帯電を行なう帯電工程を具えてなる画像
形成装置において、 帯電ローラの駆動力を得て感光体ド
ラムが従動回転可能に構成するとともに、帯電ローラの
背面側に接触配置してなるクリーニングローラを、繊維
ブラシを軸に巻き付けてなるブラシローラで構成すると
ともに、前記繊維ブラシの巻き付け方向を中央位置より
左右に周回方向を異ならせてスパイラル状に巻回し、前
記クリーニングローラの回転により、該ローラに付着し
た付着物が中央側より軸端側に向け移動可能に形成した
事を特徴とし、更に感光体ドラム支持枠に凹設したガイ
ド溝に帯電ローラ軸を嵌合させ、帯電ローラ軸両端部に
スプリングで感光体ドラム軸中心に向けて圧力を付勢す
る構成とすることにより、前記帯電ローラ軸を、感光体
ドラム軸中心に向けて可動にし、該ローラ軸両端部に圧
力を付勢し、感光体ドラム側への総圧が帯電ローラ軸端
側で250〜600gになるように設定した事にある。
これによりクリーニングローラ側で帯電ローラに印加さ
れる荷重を極力抑制することにより、該クリーニングロ
ーラのノイズ影響を極力小さくして帯電ローラと感光体
の密着性を向上させるとともに、特にクリーニングロー
ラを含めた帯電ローラの感光体ドラム側への総圧を帯電
ローラ軸端側で250〜600gになるように設定する
ことにより、一層精度よい密着が可能となる。
【0014】又本発明は、帯電ローラ軸歯車を中継歯車
を介してクリーニングローラの軸歯車に噛合させ、感光
体ドラム側への駆動力の伝達とクリーニングローラへの
駆動力の伝達が帯電ローラ軸歯車を介して振り分けられ
ていることにより、感光体ドラム側の駆動力とクリーニ
ング手段側よりのブレーキ力により帯電ローラの回転に
ビビリ発生を防止する為に、帯電ローラの駆動力を得て
感光体ドラムが従動回転可能に構成するとともに、クリ
ーニングローラを、繊維ブラシを軸に巻き付けてなるブ
ラシローラで構成し、該クリーニングローラの軸方向両
端までの幅長が帯電ローラの軸方向両端までの幅長より
はみ出すように構成した点にある。かかる発明によれば
ブレーキ的機能を有するクリーニングローラをブラシロ
ーラで構成したために、ブレーキ力が生じる事なく、一
方駆動力も帯電ローラ自体で構成したために、帯電ロー
ラに振動抑制機能が働き、帯電ローラの回転によるビビ
リが生じるのを完全に抑制する事が出来る。
【0015】尚、前記発明はいずれも直流帯電バイアス
を用いた場合でも長期に亙って安定した均一帯電を可能
にした画像形成装置を得る事を目的とするものであり、
従って前記発明を適宜組合せる事により一層好ましい効
果を有する発明が形成できる事は自明である。
【0016】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0017】図1は本発明が適用される画像形成装置、
特にプリンタの感光体ドラム1周辺のプロセスユニット
の基本構成図を示し、ドラム回転方向(時計回り)に沿
ってLEDユニット8、現像ユニット60、転写ローラ
7、クリーニングブレード3、イレーサからなる除電手
段2、帯電ローラ4が配置され、周知の様に除電手段2
により除電後、帯電ローラ4により均一帯電された感光
体ドラム1上にLEDユニット8により露光潜像が書込
まれ、該露光潜像を反転現像にて現像ユニット60でト
ナー像が顕像化し、該トナー像を転写ローラ7にて記録
媒体10に転写した後、クリーニングブレード3にて残
留トナーを除去する。そして前記クリーニングブレード
3にて除去された残留トナーは不図示のスクリューによ
り廃トナーボトル(不図示)に収容される。
【0018】次に前記各プロセス手段について説明す
る。感光体ドラム1は直径が30φで帯電極性が負極性
のOPCドラム1(有機光導電体)を用い、矢印方向に
所定周速で回転可能に構成されている。そして前記感光
体ドラム1の感光体層の膜厚(GGL,CTL等の総厚
さ)を25μmに設定するとともに、CTL層に粘弾性
特性の高い感光体を用いている。 又該感光体の塗工表
面は凹凸を規制した欠陥レス感光体を用いるのがよい。
【0019】LEDユニット8は公知の様に列状にLE
D素子を配列したLEDヘッドと集束レンズからなり、
画像情報に対応した露光潜像を感光体ドラム1上に書込
み可能に構成する。
【0020】現像ユニット60は、キャリアとトナーか
らなる複数成分現像剤が収納された現像容器61と不図
示の固定磁石集成体が収納された現像ローラ62からな
り、該ローラ62に例えば−350〜−450Vの直流
現像バイアス電源65を接続して、低電界反転現像によ
り現像を行うように構成する。
【0021】そして前記キャリアは、バインダ樹脂中に
磁性体が均一分散されてなるキャリア母粒子の表面に導
電性微粒子が固定されて構成されたものを用い、その磁
力は、5kOe(エールステッド)の磁場での最大磁化
が55〜80emu/g、キャリアの平均中心粒度は3
5μmで特に35μm以下の粒子を15wt%以上含む
粒径分布の現像剤を用いる。
【0022】又トナーは通常の高抵抗若しくは絶縁性ト
ナーが用いられ、例えば、バインダー樹脂、着色剤、電
荷制御剤、オフセット防止剤などに、磁性体を添加して
その平均中心粒度は5〜15μm前後の磁性トナーとし
て構成し上記のキャリアとトナーと適正混合比を例えば
85〜90:15〜10重量%に設定する。
【0023】転写ローラ7は、抵抗率が105Ω・cm
以下の導電性弾性ローラ、具体的にはウレタンゴムロー
ラを用い、転写バイアス70を感光体1aの表面電位及
びトナー像電荷の極性と逆極性の+250Vに設定す
る。
【0024】一方、クリーニングブレード3は、先端が
断面楔状の板状のポリウレタンエラストマー材を不図示
の支持部材に取付けて、その先端角部が感光体ドラム1
にほぼ線接触にて当接するように配設する。
【0025】図2は、図1の帯電ローラとクリーニング
ローラの構成を示す正面図とその拡大図である。帯電ロ
ーラ4は感光体ドラム1と同期して従動回転しながら6
φのステンレス製中実シャフトからなるローラ軸41周
囲に、導電成分を添加し抵抗率を107Ω・cm以下に
設定したポリウレタンゴム42を成型し、表面を研磨し
て12φのローラ状に整形したもので、表面にナイロン
樹脂コーティングを実施して形成される。尚、ローラ表
面粗さはRz<4μmに設定している。又、後記するよ
うに表層のゴム層が前記ゴム硬度範囲にあるならば、必
要に応じて前記帯電ローラ4のゴム層42の表面層を硬
化処理をしてもよく、又前記ポリウレタンゴム42を帯
電ローラ軸41からゴム表面層に向け半径方向に分子量
分布や架橋度を変化させてもよい。
【0026】そして前記帯電ローラ4の背面側にはクリ
ーニングローラ5が接触配置されている。クリーニング
ローラ5には、図2(B)に示すようにローラ軸52の
表面にゴム層51を被覆した後、その表面に化学繊維材
からなる紐状体50、好ましくは太径の毛糸状化学繊維
若しくは表面に長繊維が植毛された紐状体50を、中央
位置より左右に周回方向を異ならせてスパイラル状に巻
回し、前記クリーニングローラ5の回転により、該ロー
ラ5に付着した付着物が中央側より軸端側に向け移動可
能に形成している。
【0027】尚、前記巻回ピッチは特に限定されないが
軸線と直交する方向に対し余りに倒して設定すると効率
的な移動が不可能となるために、軸線と直交する方向に
対し10〜60°、好ましくは10〜45°程度に設定
するのが良い。そして前記クリーニングローラ5の直径
は帯電ローラ4の直径より僅かに小に設定するのがよ
い。
【0028】そして前記クリーニングローラ5及び帯電
ローラ4の背面側周囲は、図1に示すように回収容器4
0により囲繞され、前記クリーニングローラ5の回転に
より帯電ローラ4側より捕足した紙粉は前記スパイラル
状に巻回した繊維状紐状体50により中央側より軸端側
に向け移動した後、帯電ローラ4の軸方向両端より更に
該クリーニングローラ5の軸方向両端にまで移動した後
必要に応じて回収容器40内に回収されるように構成し
ている。そして本実施例においては、後記に詳述するよ
うに帯電ローラ4のドラム接触幅である幅長をクリーニ
ングローラ5の軸方向両端までの幅長より小に設定して
いる。
【0029】図3は前記帯電と現像を行う為のバイアス
回路の構成を示し、30は1200Vの直流電圧Vを電
圧調整回路に供給する高圧電源回路、31は電圧調整回
路で、該回路は夫々帯電バイアス電圧と現像バイアス電
圧を調整する為の組立調整ボリユ−ムとユーザ調整ボリ
ユ−ムを具え、該ボリユ−ムにより調整された帯電バイ
アスVtを補正抵抗を介して帯電ローラ5のローラ軸
に、又現像ローラ62に現像バイアスを夫々印加してい
る。この場合帯電バイアスは800〜1000Vの電圧
が帯電ローラ4に印加され、約3〜6μmの充電電流が
流れるように構成する。又現像バイアスは350〜45
0Vの電圧が帯電ローラ4に印加され、約170〜17
3μmの現像電流が流れるように構成する。
【0030】尚、前記バイアス電圧/電流の関係は、下
記のように設定するのがよい。 電圧: 現像バイアスVg>帯電バイアスVt 電流: 帯電電流It<<現像電流Ig 高圧電源電流I=It+Ig
【0031】前記装置構成の各ドラム方向の長さは、図
4に示すようにする。本実施例においては、各装置の幅
長を下記1)式のように規定する。 A>B>(D、G)≧H>E …1) A:感光体ドラムの光導電層形成幅 B:クリーニングブレードのドラム接触幅 D:帯電ローラ4のドラム接触幅 E:最大画像形成領域幅 G:転写ローラ H:現像ローラ この場合転写ローラ7と現像スリーブ6は同一長さでも
良い。又帯電ローラ4のドラム接触幅D(帯電ローラ幅
長)とクリーニングローラ5のの軸方向両端までの幅
Fとの関係は前記したように下記2)式の長さに規定す
る。 F>D …2)
【0032】図6は前記帯電ローラ4周囲の駆動系の構
成を示し、モータMの軸歯車M1より中継歯車59を介
して帯電ローラ4の軸歯車4Aに伝達した後、該軸歯車
4Aに感光体ドラム1の軸歯車1Aを噛合して感光体ド
ラム1が帯電ローラ4の回転に従動して同期回転するよ
うに構成している。又帯電ローラ4の軸歯車4Aは中継
歯車58、58を介してクリーニングローラ5の軸歯車
5Aに噛合している。
【0033】そしてこの場合前記クリーニングローラ5
の回転方向は帯電ローラ4との接触位置で該帯電ローラ
4に対しフォワード方向の回転若しくはアゲインスト方
向の回転のいずれでもよいが、該クリーニングローラ5
と帯電ローラ4間の周速を異ならせ、相対的周速差を
1.1〜3、好ましくは1.1〜1.5、更に好ましく
は1.1〜1.2の範囲に設定することがよい。従って
前記相対的周速差を1.1〜1.2の範囲に設定するに
は、2つの中継歯車58、58を介在させ、クリーニン
グローラ5が帯電ローラ4に対しフォーワード回転、即
ち帯電ローラ4の時計方向に対し反時計方向の回転方向
に設定している。
【0034】前記帯電ローラ4は、図5に示すように、
ドラム支持枠20に凹設したガイド溝20Aに前記帯電
ローラ軸41を嵌合させ、そして、前記ローラ軸41両
端部にスプリング49を利用して感光体ドラム軸1a中
心に向けて可動に圧力を付勢する。一方、クリーニング
ローラ5と帯電ローラ4は帯電ローラの回収容器40の
ハウジングにより両者間の間隔が一定になるように制御
されている。この結果帯電ローラ4にはクリーニングロ
ーラ5の紐状体50のみが接触し、該クリーニングロー
ラ5が帯電ローラ4に印加される荷重が極力0になるよ
うにしている。この結果クリーニングローラ5の荷重は
感光体ドラム1には印加されず、スプリング49の荷重
のみで前記帯電ローラ4の感光体ドラム1側への総圧が
決定される。そして本実施例は前記スプリング49の荷
重を、帯電ローラ4の軸方向両端側で感光体ドラム側へ
の総圧が300gになるように設定している。
【0035】次に本発明の効果を確認するために、帯電
ローラ4を構成するポリウレタンゴム42の分子量分布
や架橋度を異ならせ、そのゴム層のゴム硬度をAsker-C
測定で、20°〜30°(比較例1)、40〜50°
(実施例1)、60〜70°(比較例2)に設定したも
のを前記装置に組込んで1万枚の印刷を行った所、比較
例1については帯電ローラ4のゴム成分が溶出してドラ
ム汚染が生じ、又比較例2においては帯電むらが生じて
いたが、実施例1についてはドラム汚染も帯電むらも生
ぜず、良好な画像が形成されていた。
【0036】尚、本実施例は帯電ローラ4長さを226
mm、該ローラ端よりバネ圧接位置までの距離を7.2
mmに設定し、A4サイズの記録紙が帯電可能に構成し
ている。そして前記の状態で、前記ゴム層のゴム硬度を
40〜50°に設定した実施例1を用い、帯電ローラ4
の両端に印加するスプリング49のバネ圧を200g
(比較例3)、300g(実施例1)、700g(比較
例4)と異ならせ帯電状態を確認したところ、バネ圧が
200gの比較例3では帯電むらが生じ、又バネ圧が7
00gでは帯電ローラ4の両側の電圧が中央部より高く
なり、やはり軸方向における帯電むらが生じる。
【0037】次に前記スプリング49のバネ圧を200
gに設定した比較例3に、前記実施例の繊維状紐状体5
0の代りに表面に弗素ゴム若しくはフッ素樹脂をコーテ
ィングした軟質ゴムで形成した紐状体50を前記と同様
な方法で巻回して、帯電ローラ4に所定の圧力を付勢し
てクリーニングローラ5を含めた帯電ローラ4の感光体
ドラム側への総圧が帯電ローラ端側で400gに設定し
た装置(実施例2)を用い、前記帯電状態を把握したと
ころ、好ましい帯電状態が把握できた。次に前記実施例
2について、前記感光体ドラム1の軸歯車1Aの駆動モ
ータの中継歯車59を噛合させ、感光体ドラム1駆動/
帯電ローラ4従動/クリーニングローラ5従動として構
成した場合前記帯電ローラ4にビビリが生じ好ましい帯
電状態を得る事が出来なかった。
【0038】
【効果】以上記載した如く本発明によれば、直流帯電バ
イアスを用いた場合でも長期に亙って安定した均一帯電
を可能にした画像形成装置を得る事が出来る。等の種々
の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用される画像形成装置の概略構成図
である。
【図2】図1の帯電ローラとクリーニングローラの構成
を示す正面図とその拡大図である。
【図3】図1の帯電と現像を行う為のバイアス回路の構
成を示す。
【図4】図1に示す装置の感光体ドラム、帯電ローラ及
びクリーニングローラの幅長等を規定した概略図であ
る。
【図5】帯電ローラと感光体ドラムの嵌合状態を示す。
【図6】図1に示す装置の帯電ローラ4周囲の駆動系の
構成を示す。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 1A 感光体ドラムの軸歯車 4 帯電ローラ 43 帯電バイアス電源 4A 帯電ローラの軸歯車 41 帯電ローラ軸 5 クリーニングローラ 5A クリーニングローラの軸歯車 50 繊維ブラシ 49 スプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−272594(JP,A) 特開 昭58−194061(JP,A) 特開 平1−179957(JP,A) 特開 昭63−208878(JP,A) 特開 平2−282281(JP,A) 特開 昭63−208880(JP,A) 特開 平5−100549(JP,A) 特開 平5−341620(JP,A) 特開 平5−88532(JP,A) 特開 平7−43982(JP,A) 実開 昭58−81538(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/02 G03G 21/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体ドラムに接触配置してなる帯電ロ
    ーラの背面側に帯電クリーニング手段を配置するととも
    に、前記帯電ローラに直流帯電電圧を印加して感光体の
    帯電を行なう帯電工程を具えてなる画像形成装置におい
    て、 帯電ローラ軸の周囲に設けたゴム層の少なくとも表層側
    のゴム硬度が30から50度の範囲の導電ゴム層を設け
    て帯電ローラを構成するとともに、該帯電ローラの背面
    側に接触配置してなるクリーニングローラの軸方向両端
    までの幅長が帯電ローラの軸方向両端までの幅長よりは
    み出すように構成するとともに、駆動モータの駆動力を
    帯電ローラの軸歯車を介して感光体ドラムの軸歯車に伝
    達するように構成し、感光体ドラムが帯電ローラの回転
    に従動して同期回転するように構成した事を特徴とする
    画像形成装置。
  2. 【請求項2】 帯電ローラ軸歯車を中継歯車を介してク
    リーニングローラの軸歯車に噛合させ、感光体ドラム側
    への駆動力の伝達とクリーニングローラへの駆動力の伝
    達が帯電ローラ軸歯車を介して振り分けられている事を
    特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 感光体に接触配置してなる帯電ローラの
    背面側に帯電クリーニング手段を配置するとともに、前
    記帯電ローラに直流帯電電圧を印加して感光体の帯電を
    行なう帯電工程を具えてなる画像形成装置において、 帯電ローラの駆動力を得て感光体ドラムが従動回転可能
    に構成するとともに、帯電ローラの背面側に接触配置し
    てなるクリーニングローラを、繊維ブラシを軸に巻き付
    けてなるブラシローラで構成するとともに、前記繊維ブ
    ラシの巻き付け方向を中央位置より左右に周回方向を異
    ならせてスパイラル状に巻回し、前記クリーニングロー
    ラの回転により、該ローラに付着した付着物が中央側よ
    り軸端側に向け移動可能に形成した事を特徴とする画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 感光体ドラム支持枠に凹設したガイド溝
    に帯電ローラ軸を嵌合させ、帯電ローラ軸両端部にスプ
    リングで感光体ドラム軸中心に向けて圧力を付勢する構
    成とした事を特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
JP17183394A 1994-06-30 1994-06-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3314896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183394A JP3314896B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183394A JP3314896B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0815962A JPH0815962A (ja) 1996-01-19
JP3314896B2 true JP3314896B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15930602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17183394A Expired - Fee Related JP3314896B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314896B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309557B2 (en) 2004-08-06 2007-12-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming apparatus and image forming method
JP4940645B2 (ja) * 2005-12-13 2012-05-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6900722B2 (ja) 2017-03-23 2021-07-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 帯電装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815962A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8218997B2 (en) Cleaning member, charging device, process cartridge, and image forming apparatus
JP3261027B2 (ja) 帯電装置
JP4336353B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3356603B2 (ja) 帯電装置及び該装置を組込んだ画像形成装置
JP3314896B2 (ja) 画像形成装置
JP3854901B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP3260971B2 (ja) 画像形成装置
KR20020064657A (ko) 대전 장치 및 이를 사용한 화상 형성 장치
US20020076239A1 (en) Image forming apparatus
JP2951807B2 (ja) クリーニング装置
JP2005140945A (ja) 帯電ローラ、帯電ローラの製造方法及び画像形成装置
JP3273458B2 (ja) 画像形成装置
JPH08234643A (ja) 画像形成機
US20050141923A1 (en) Image forming apparatus
JP3278021B2 (ja) 画像形成装置
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JPH06308810A (ja) 画像形成装置
JP3343943B2 (ja) 画像形成装置
JP2003021964A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP3380325B2 (ja) 現像装置
JP2930508B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JP2962622B2 (ja) 画像形成装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置
JP4664789B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH0521085Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees