JP3314550B2 - 液体容器用口栓とキャップとのセット - Google Patents

液体容器用口栓とキャップとのセット

Info

Publication number
JP3314550B2
JP3314550B2 JP23858894A JP23858894A JP3314550B2 JP 3314550 B2 JP3314550 B2 JP 3314550B2 JP 23858894 A JP23858894 A JP 23858894A JP 23858894 A JP23858894 A JP 23858894A JP 3314550 B2 JP3314550 B2 JP 3314550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
spout
opening
sealing film
liquid container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23858894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0872917A (ja
Inventor
健二郎 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP23858894A priority Critical patent/JP3314550B2/ja
Publication of JPH0872917A publication Critical patent/JPH0872917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314550B2 publication Critical patent/JP3314550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • B65D5/748Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall a major part of the container wall or membrane being left inside the container after the opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙容器からなる液体容
器の口栓とこれを覆うキャップとのセットに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、紙容器からなる液体容器の注出口
部分においては、実開平2−1627号公報などに示さ
れているように、液体容器に取り付けられる口栓の注出
筒の内部に封止フィルム切断用開封刃を配置するととも
に、前記注出筒に螺着するキャップの天板に、該キャッ
プの取り外し方向の回転時に前記開封刃を降下させる案
内筒を設けて、その案内筒を開封刃内に配置する構造と
したものがあり、口栓を容器本体における注出孔を覆う
封止フィルムに対応させた状態で取り付けられるように
なっていた。そして、前記キャップを取り外し方向に回
転させると前記案内筒も回転し、回転するその案内筒に
よって押し下げられて降下する前記開封刃が前記封止フ
ィルムを切断するように設けられているものとなってい
た。
【0003】また、上記開封刃の降下により開封が行わ
れるものとは別に、実開平3−17028号公報などに
示されているように、口栓における注出筒の下部開口が
薄肉部を介した閉鎖板にて一体的に閉鎖されたものと
し、開封に際してはその閉鎖板に取り付けられたプルリ
ングを引き上げることで前記薄肉部を破断し、閉鎖板を
取り除くようにした構成のものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した開封刃を注出
筒の内部に配置させたものにあっては、キャップを回転
させるという簡単でかつ力のあまり要しない操作で封止
フィルムが切断できる点、及び開封に際して注出筒に触
れることがないという点で有利であったが、液体容器側
の注出孔を、ブランクスの時点で予め封止フィルムを貼
着して覆っておく必要があるため、液体容器側の製作コ
ストを引き上げるという問題があり、また、外付けを行
うことによる生産効率の低下が問題となっている(口栓
のフランジ裏面に熱を加えた状態で容器本体に融着させ
ているため、一個の口栓を取り付けるための所要時間
が、後述の超音波溶着の場合に比べて長くなってい
る)。
【0005】一方、上記した注出筒に閉鎖板を一体的に
有する口栓とキャップとからなるものにあっては、液体
容器に開口した注出孔に容器内方から装着し、口栓のフ
ランジ部分を超音波溶着しており、液体容器への充填前
段階での容器成形ライン上で、注出孔を開口し、キャッ
プが取り付けられた状態の口栓を注出孔に装着し、そし
て前記の超音波溶着を行うようにしているため、液体容
器側の製作コストを引き上げないという有利な点があ
り、生産効率も良好なものとなっている。
【0006】このようなことから、上述の開封操作性に
優れた開封刃を有する口栓とキャップとのセットを、上
記超音波溶着の手法を利用して液体容器に取り付けるこ
とができるように試みられている。即ち、口栓の注出筒
の内部に開封刃を配置させた状態でその注出筒の下部開
口が封止フィルムによって予め閉鎖されたものとしてお
き、この口栓とキャップとのセットを、液体容器の注出
孔に内方側からセットして超音波溶着することか試みら
れるようになってきた。
【0007】しかしながら、口栓のフランジを超音波溶
着する際、フランジの振動が封止フィルムに伝わって封
止フィルムの中心が上下に共鳴振動するようになり、そ
の封止フィルムの中心にピンホールが発生するという不
都合があった。そこで本発明は上記事情に鑑み、超音波
溶着時におけるフランジの振動が封止フィルムの中心側
に伝わらないようにすることを課題とし、封止フィルム
にピンホールを発生させないことを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、口栓の注出筒の内部に封止フィル
ム切断用開封刃を昇降可能に配置し、前記注出筒に螺着
するキャップに、該キャップの取り外し回転時に前記開
封刃を降下させる案内筒を設け、該案内筒を前記開封刃
内に配置した口栓とキャップとのセットにおいて、前記
キャップが閉められた状態のときの前記案内筒の下端
、注出筒の下部開口を覆う封止フィルムに接触してい
ことを特徴とする液体容器用口栓とキャップとのセッ
トを提供して、上記課題を解消するものである。
【0009】
【作用】本発明においては、キャップの案内筒下端が封
止フィルムに接触しており、超音波溶着時におけるフラ
ンジの振動が封止フランジの周縁に伝わっても、案内筒
下端がその振動を抑え込み、封止フィルムの中心が大き
く振動しないようになる。
【0010】
【実施例】つぎに本発明を図1に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1は口栓1とキャップ2とのセッ
トを示しているもので、口栓1の注出筒3に対してキャ
ップ2が螺着しているとともに、その注出筒3の内部に
略筒状の開封刃4を昇降可能に配置し、前記キャップ2
の天板5の下面から垂下した案内筒6が前記開封刃4内
に配置されている。この口栓1とキャップ2との組み合
わせでは、先に示した実開平2−1627号公報に示さ
れているように、キャップ2の取り外し方向への回転時
に前記開封刃4が下方に向けて降下するように構成され
ているものであって、その開封刃降下機構は、例えば、
前記注出筒3の内周面においてその縦方向に亘る案内溝
7に開封刃4の上端外周に突設した突起8を上下移動可
能に係止させることにより、その開封刃4が上下方向に
移動できるようにし、また、前記開封刃4の内周に沿っ
てキャップ2の取り外し回転方向Aに対して上面9が上
り勾配となった段部10を設けるとともに、前記上面9
に対応する下面11を有した段部12を案内筒6の外周
に設けて、その段部12の前記下面11を前記上面9と
同様に傾斜させている。このようにすることによって、
前記キャップ2を取り外し回転方向Aに回転させると、
即ち案内筒6における段部12が取り外し回転方向Aに
移動すると、その段部12の下面11が前記段部10の
上面9に摺接して開封刃4を下方に押し下げるようにな
るものである。そして、図示するように、注出筒3の下
部開口は封止フィルム13によって予め閉鎖されてお
り、前記開封刃4の降下により、その封止フィルム13
が切断され、開封できるようになる。 なお、このキャ
ップの取り外し回転による上記開封刃降下機構は一例で
あって、これに限定されるものではない。
【0011】そして本発明にあっては、図1に示すよう
にキャップ2取り付けて閉められている口栓1の注出
筒3の下部開口を閉鎖している封止フィルム13に対し
て、上記案内筒6の下端14を断面尖端状にして接触さ
せており、この口栓1とキャップ2とのセットを液体容
器の注出孔に超音波溶着する際に、フランジ15からの
振動を前記下端14で抑え込み、封止フィルム13の中
心部分が振動しないようにしているものである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明の液体容器用
口栓とキャップとのセットは、口栓の注出筒の内部に封
止フィルム切断用開封刃を昇降可能に配置し、前記注出
筒に螺着するキャップに、該キャップの取り外し回転時
に前記開封刃を降下させる案内筒を設け、該案内筒を前
記開封刃内に配置したものであって、前記キャップが閉
められた状態のときの前記案内筒の下端、注出筒の下
部開口を覆う封止フィルムに接触していることを特徴と
するものである。これによって、この口栓とキャップと
のセットを液体容器の注出孔に挿着し、口栓のフランジ
を液体容器に超音波溶着する際、フランジ側から封止フ
ィルムに及ぶ振動がその封止フィルムに接触している案
内筒の下端によって抑え込まれて、封止フィルムの中心
部分が上下に振動しないようになりピンホールの発生が
確実に防止できるようになるなど、実用性に優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る液体容器用口栓とキャップとの
セットの一実施例を断面で示す説明図である。
【符号の説明】
1…口栓 2…キャップ 3…注出筒 4…開封刃 6…案内筒 13…封止フィルム 14…案内筒の下端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 47/36 B65D 51/18 - 51/22 B65D 41/20 B65D 41/50 B65D 5/74 WPI/L(QUESTEL)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】口栓の注出筒の内部に封止フィルム切断用
    開封刃を昇降可能に配置し、前記注出筒に螺着するキャ
    ップに、該キャップの取り外し回転時に前記開封刃を降
    下させる案内筒を設け、該案内筒を前記開封刃内に配置
    した口栓とキャップとのセットにおいて、前記キャップが閉められた状態のときの 前記案内筒の下
    、注出筒の下部開口を覆う封止フィルムに接触して
    いることを特徴とする液体容器用口栓とキャップとのセ
    ット。
JP23858894A 1994-09-07 1994-09-07 液体容器用口栓とキャップとのセット Expired - Fee Related JP3314550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23858894A JP3314550B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 液体容器用口栓とキャップとのセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23858894A JP3314550B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 液体容器用口栓とキャップとのセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872917A JPH0872917A (ja) 1996-03-19
JP3314550B2 true JP3314550B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17032439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23858894A Expired - Fee Related JP3314550B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 液体容器用口栓とキャップとのセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314550B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200530091A (en) * 2004-01-29 2005-09-16 Sig Technology Ltd Dosing cap closure with self-opener for composite packaging or for container or bottle spouts closed with film material
CH704595A1 (de) * 2011-03-09 2012-09-14 Terxo Ag Behälterverschluss mit integrierter Sperrfolie.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0872917A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989000136A1 (en) Spout for liquid containers
JPH0627542Y2 (ja) 開口装置付きの密閉紙容器
US6976611B2 (en) Pressure dispensing cap for liquid container
JP3314550B2 (ja) 液体容器用口栓とキャップとのセット
JP2000264358A (ja) 包装容器
JPH0532431Y2 (ja)
JP3397464B2 (ja) 注出装置とその製造方法
JP3948163B2 (ja) 不正開封防止付開封刃内蔵口栓
JPH07148832A (ja) 熱成形装置
JPH0532427Y2 (ja)
JP3303554B2 (ja) 液体容器用口栓とキャップとのセット
JPH0714192Y2 (ja) 開封装置付き注出口
JP2004099105A (ja) イージーオープン口栓
JP4203545B2 (ja) 小容量の液体用紙容器の口栓
JP4306210B2 (ja) 口栓用スパウト
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JPH0532428Y2 (ja)
JP2558394Y2 (ja) 液体紙容器用口栓
JPH0532426Y2 (ja)
JP3867445B2 (ja) 開封刃内蔵口栓
JPH0532425Y2 (ja)
JPH0242592Y2 (ja)
JP3006605B2 (ja) 液体容器用注出栓
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JPH0738132Y2 (ja) 容器に用いる液体注出口

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees