JP3313967B2 - 検出装置 - Google Patents

検出装置

Info

Publication number
JP3313967B2
JP3313967B2 JP05684896A JP5684896A JP3313967B2 JP 3313967 B2 JP3313967 B2 JP 3313967B2 JP 05684896 A JP05684896 A JP 05684896A JP 5684896 A JP5684896 A JP 5684896A JP 3313967 B2 JP3313967 B2 JP 3313967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
detection
rotating shaft
movable body
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05684896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09229611A (ja
Inventor
喜三郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP05684896A priority Critical patent/JP3313967B2/ja
Publication of JPH09229611A publication Critical patent/JPH09229611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313967B2 publication Critical patent/JP3313967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコピー機等に用いら
れる紙サイズの検出、あるいは車等の座席のシートの位
置の検出等に用いられる検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コピー機等に用いられる紙サイズ
の検出機構は、例えば、特開平5ー281627号公報
で開示され、図8ー図10に示すように、原稿トレイ5
0上に原稿51を載置し、スライド可能なガイド52を
原稿51に当接させる。また、ガイド52にはC形のス
ライド板53を結合し、このスライド板53内にはロー
ラ54を取り付けた保持体55を設けると共に、この保
持体55には連結棒56が固着され、スライド式の可変
抵抗器から成る検出部57の摺動子58に、前記連結棒
56を係合させ、更に、支持体59に前記ローラ54を
接触させた構成であった。そして、ガイド52の移動
を、スライド板53、ローラ54、保持体55、連結棒
56を介して検出部57の摺動子58に伝達し、検出部
57である可変抵抗器の抵抗値を変えることによって、
紙サイズの検出を行うものである。
【0003】また、この種の検出部57として用いられ
るスライド式の可変抵抗器は図10に示すように、摺動
子58が箱形枠体60の溝61を通って外方に突出し、
枠体60の下面開放部には、抵抗体62を取り付けた絶
縁基板63が固着され、摺動子58に固着された接片6
4が抵抗体62に弾接され、摺動子58の直線的な移動
に伴って、接片64が抵抗体62上を摺動し、これによ
って抵抗値を変えるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】即ち、従来における検
出機構は、紙51のガイド52の他に、スライド板5
3、ローラ54、保持体55、連結棒56、支持体59
の多数の部材を必要とし、コスト高と成るばかりか、そ
の組立性も悪い上に、大きなスペースを必要とし、小型
に適さないという問題がある。また、検出部57はスラ
イド式の可変抵抗器が用いられていて、連結棒56の直
線的な移動を、摺動子58の直線的な移動とするため、
検出57自体が大型となるという問題があった。そこ
で、本発明は、部品点数が少なく、組立性も良く、安価
で、しかも、小型化できると共に、微細な抵抗値の可変
ができる検出装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1手段として、回転軸を備えた可変抵抗器から成る
検出部材と、螺旋状のカム部を有し、前記検出部材の前
記回転軸の先端部に結合して前記回転軸に回転を伝える
回転部材と、前記カム部に係合する係合部を有し、前記
回転軸の軸方向へ直線すること前記回転部材に回
転運動を行わせる操作部材と、これら検出部材と回転軸
と操作部材とを収納し、前記回転部材の前記回転軸と反
対側の端部を回転可能に支承する枠体とを備え、前記回
転軸はネジ部を有し、前記カム部と前記係合部との何れ
か一方を凸部とし他方を凹部として、前記検出部材を、
前記ネジ部に噛合し前記回転軸の回転により前記軸方向
に直線移動する可動体と、この可動体と対向配置された
抵抗体と、前記可動体に取り付けられて前記駆動体の直
線移動に伴って前記抵抗体上を摺動する接片とを内部に
備えた構成とし、前記操作部材の直線移動量よりも前記
可動体の直線移動量を小さく設定した構成とした。ま
た、第2手段として、前記回転軸を、金属から成るパイ
プ状の軸と、該軸の外周上に形成した合成樹脂から成る
ネジ部および軸部とで形成した構成とした。更に、第
手段として、前記操作部材を、座席のシートの移動、あ
るいは紙ガイドの移動に関連づけた構成とした。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明における検出装置を
図1ー図5に基づいて説明する。検出装置1は略箱形を
した枠体2を有し、この枠体2の上面板3には直線状の
スリット4が、また、側板5には円形状の孔6が設けら
れている。ネジ式の可変抵抗器から成る検出部材7は、
箱形の金属板から成る枠8と、枠8の後部に取り付けら
れたU字状の取付板9と、枠8の軸受け部10と取付板
9の軸受け部11との間で回転可能に支持された回転軸
12と、枠8の下部2取り付けられた絶縁基板13と、
この絶縁基板13上に取り付けられた抵抗体14と、こ
の抵抗体14上を摺動する接片15を取付、前記回転軸
12の回転によって、軸方向に移動可能な可動体16と
で構成されている。
【0007】そして、前記回転軸12は、金属から成る
パイプ状で、中空部17を有する軸18と、この軸18
の外周上に形成された合成樹脂から成るネジ部19と、
前記軸18の両端部において、軸18の外周を覆うよう
に形成された合成樹脂から成る軸部20と、軸18の中
空部17内に充填され、前記ネジ部19と軸部20とを
連結する合成樹脂から成る連結部21と、この連結部2
1に一体的に形成された突部22と鍔部23とで構成さ
れている。このような構成を有する回転軸12は、図4
に示すように、軸18には、その両端部において中空部
17に通じる複数個の孔24が、また、中央部におい
て、螺旋状のネジ部17に対応して中空部17に通じる
孔25が螺旋状に形成されていて、この軸18に、合成
樹脂をインサート成形することによって、前述した構成
の回転軸12が製造されるもので、このようにして製造
された回転軸12のネジ部19、軸部20は前記孔2
4、25を通じて中空部17内の連結部21と一体的に
連結された構成と成っている。
【0008】また、回転軸12の軸部20は、それぞれ
枠8の軸受け部10と取付板9の軸受け部11とに位置
するように成っていて、合成樹脂から成る軸部20が軸
受け部10、11と接触し、また、回転軸12の後端は
取付板9によって、弾圧され、鍔部23が枠8に押し付
けられて回転軸12の軸方向の動きを規制している。更
に、回転軸12のネジ部19には、可動体16のネジ山
26が噛み合っていて、回転軸12の回転によって、ネ
ジ部19に噛み合った可動体16が軸方向に動かされ、
この可動体16の移動に伴い、接片15が抵抗体14上
を軸方向に摺動して、抵抗値の微細な調整が行われるも
のである。このような構成の検出部材7は、図5に示す
ように、枠8に設けた凸部8aを、枠体2の側面板2a
に設けた溝2bに嵌め合せ、枠体2の凸部2cを折曲げ
ることによって、前記枠体2内に取り付けられている。
【0009】本発明における検出装置1は前記検出部材
7の他に、円柱状の回転部材27と、直線状に移動可能
な操作部材28を備え、前記回転部材27はその外周に
螺旋状に形成した凹部から成るカム部29を有し、回転
部材27の一端は枠体2の側板5の孔6に嵌合され、ま
た、他端は検出部材7の回転軸12に結合されて、回転
部材27が回転可能と成っており、この回転部材27の
回転は、検出部材7の回転軸12に伝達されるように成
っている。また、操作部材29は枠体2内を摺動する摺
動体30と、回転部材27のカム部29に係合する凸部
から成る係合部31と、枠体2のスリット4を通して外
方に突出した突出部32とを有し、この操作部材28は
枠体2の下面板2dに摺動して移動可能で、回転部材2
7に対して軸方向に移動した時は、係合部31が回転部
材27の螺旋状のカム部29と係合した状態で、回転部
材27を微細に回転させる。そして、この回転部材27
の回転が検出部材7の回転軸12に伝えられ、この結
果、抵抗値がより微細に調整されるものである。
【0010】また、前記操作部材28の突出部32は、
後述する紙ガイド、あるいは座席のシートに関連づけら
れて協動し、検出装置としての機能を果たすものであ
る。なお、前記実施例において、回転部材27には凹部
から成るカム部29、操作部材28には凸部から成る係
合部31を設けたもので説明したが、回転部材27に凸
部から成るカム部29、操作部材28に凹部から成る係
合部31としてもよいこと勿論である。
【0011】図6は本発明における検出装置1を、コピ
ー機等の紙サイズ検出に適用したもので、トレー33に
は所望の紙34が積層され、また、トレー33にはその
ガイド部35に対して移動可能に取り付けられた紙ガイ
ド36が設けられ、この紙ガイド36は駆動部材37に
よって駆動されると共に、紙ガイド36には前述した検
出装置1の操作部材28が直接的、あるいは間接的に関
連づけられていて、この検出装置1には、検知部材38
が接続された構成と成っている。そして、トレー33に
紙34を積層した状態で、駆動部材37を駆動させる
と、紙ガイド36はトレー33のガイド部35をガイド
として、直線的に紙34方向に動かされ、遂には、紙ガ
イド36が紙34の端部に当接して、紙ガイド36の移
動が停止する。すると、この紙ガイド36の移動に伴っ
て、検出装置1の操作部材28も動かされ、紙ガイド3
6の停止と同時に操作部材28も停止し、この時の抵抗
値、即ち、出力信号が検知部材38に送られ、そして、
この検知部材38からコピー機内の表示部等の種々の制
御部に送られて、所望の機能を果たすようになる。ま
た、前記紙ガイド36は、駆動部材37で駆動するもの
で説明したが手動でもよい。
【0012】図7は本発明における検出装置1を、座席
のシートの位置設定に適用したもので、座席39のシー
ト40には、前述した検出装置1の操作部材28が直接
的、あるいは間接的に関連づけられ、また、シート40
は駆動部材41によって、前・後に動かされるように成
っている。また、検出装置1には検知部材42が接続さ
れ、この検知部材42と前記駆動部材41は制御部材4
3に、また、この制御部材43には操作部44が接続さ
れた構成と成っている。そして、操作部44は複数のキ
ー、あるいは一つのキーで複数の位置に倒すことができ
るように成っていて、何れかのキーを押すか、あるいは
キーをある位置に倒すと、制御部材43によって駆動部
材41が作動し、すると、駆動部材41が制御部材43
からの指令を受けて、シート40を前方、あるいは後方
に移動させる。
【0013】このシート40の移動に伴い検出装置1の
操作部材28も移動し、この操作部材28の移動による
抵抗値の変化が検知部材42に送られ、また、検知部材
42からの出力値が制御部材43に送られる。そして、
検出装置1からの抵抗値変化で、検知部材42から所定
の出力値が制御部材43に送られると、制御部材43内
に予めメモリーされている制御部によって、制御部材4
3から駆動部材41に停止指令が出されて、駆動部材4
1の駆動、及び、シート40の移動が停止し、シート4
0は所望の位置に合わされるようになる。 また、前述
の制御部材43に予めメモリーする場合、即ち、シート
位置設定を行う場合は、シート40を操作者が手動で所
定のシート位置Aに移動させる。それに伴いシート40
に関連づけられた検出装置1の操作部材28も移動し、
シート位置Aに応じた出力信号を検出装置1が発生し、
これを検知部材42が検知し、これによってシート位置
Aを検出している。そして、この実施例においては、操
作部44に設けられた所望のキーを操作して出力信号を
制御部材43にメモリーしておく。このようにしてメモ
リーされた後は、前述したように、所望のキーを押す
と、制御部材43から指令を受けて、シート40を前
方、あるいは後方に移動させ、前記のシート位置Aにな
るよう駆動部材41を制御するものである。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、螺
旋状のカム部を有する回転部材を、操作部材の直線運動
で回転させ、この回転を可変抵抗器から成る検出部材に
伝達して検出装置を構成したものであるから、従来のも
のに比べ、部品点数が少なく、安価になるばかりか、そ
の組立性も良く、且つ、スペースフアクターが良く、小
型に出来る。また、ネジ式の可変抵抗器で検出部材を構
成することによって、螺旋状のカム部による細かな調整
に加え、更に、微細な抵抗値の可変が出来、これによっ
て、微細な出力信号が得られ、正確な位置決めが可能と
なる。また、金属から成るパイプ状の軸の外周上に、合
性樹脂から成るネジ部と軸部を設けて回転軸を構成する
ことによって、回転軸の軸方向の曲がりが少なく、安価
で、また、軸部と軸受け部との回転なじみの良い円滑な
回転ができるものを提供できる。更に、検出部材の操作
部材を、座席のシート、あるいは紙ガイドに関連づける
ことによって、組立性が良く、安価にして小型で、且
つ、微細な位置決めができるコピー機、あるいは座席装
置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検出装置の要部横断面図。
【図2】本発明の検出装置の縦断面図。
【図3】本発明の検出装置における検出部材の要部横断
面図。
【図4】本発明の検出装置における検出部材の軸の側面
図。
【図5】本発明の検出装置を紙サイズ検出に適用した説
明図。
【図6】本発明の検出装置における検出部材の取付を示
す要部側面図。
【図7】本発明の検出装置を座席のシートの位置設定に
適用した説明図。
【図8】従来の紙サイズの検出機構の斜視図。
【図9】従来の紙サイズの検出機構の要部斜視図。
【図10】従来の検出部の断面図。
【符号の説明】
1 検出装置 2 枠体 3 上面板 4 スリット 5 側板 6 孔 7 検出部材 8 枠 9 取付板 10、11 軸受け部 12 回転軸 13 絶縁基板 14 抵抗体 15 接片 16 可動体 17 中空部 18 軸 19 ネジ部 20 軸部 21 連結部 22 突部 23 鍔部 24、25 孔 26 ネジ山 27 回転部材 28 操作部材 29 カム部 30 摺動体 31 係合部 32 突出部 33 トレー 34 紙 35 ガイド部 36 紙ガイド 37 駆動部材 38 検知部材 39 座席 40 シート 41 駆動部材 42 検知部材 43 制御部材 44 操作部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸を備えた可変抵抗器から成る検出
    部材と、螺旋状のカム部を有し、前記検出部材の前記回
    転軸の先端部に結合して前記回転軸に回転を伝える回転
    部材と、前記カム部に係合する係合部を有し、前記回転
    軸の軸方向へ直線すること前記回転部材に回転運
    動を行わせる操作部材と、これら検出部材と回転軸と操
    作部材とを収納し、前記回転部材の前記回転軸と反対側
    の端部を回転可能に支承する枠体とを備え 前記回転軸はネジ部を有し、 前記カム部と前記係合部との何れか一方を凸部とし他方
    を凹部として、 前記検出部材を、前記ネジ部に噛合し前記回転軸の回転
    により前記軸方向に直線移動する可動体と、この可動体
    と対向配置された抵抗体と、前記可動体に取り付けられ
    て前記駆動体の直線移動に伴って前記抵抗体上を摺動す
    る接片とを内部に備えた構成とし、 前記操作部材の直線移動量よりも前記可動体の直線移動
    量を小さく設定し たことを特徴とする検出装置。
  2. 【請求項2】 前記回転軸を、金属から成るパイプ状の
    軸と、該軸の外周上に形成した合成樹脂から成る前記ネ
    ジ部及び軸部とで構成したことを特徴とする請求項2記
    載の検出装置。
  3. 【請求項3】 前記操作部材を、座席のシートの移動、
    あるいは紙ガイドの移動に関連づけたことを特徴とする
    請求項1あるいは請求項2あるいは請求項3記載の検出
    装置。
JP05684896A 1996-02-20 1996-02-20 検出装置 Expired - Fee Related JP3313967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05684896A JP3313967B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05684896A JP3313967B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09229611A JPH09229611A (ja) 1997-09-05
JP3313967B2 true JP3313967B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=13038846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05684896A Expired - Fee Related JP3313967B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313967B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9275885B2 (en) * 2011-04-29 2016-03-01 Brooks Automation, Inc. Horizontal displacement mechanism for cleanroom material transfer systems
CN103646736B (zh) * 2013-12-18 2017-01-18 江苏多维科技有限公司 一种非接触式划线电位器
CN109238079B (zh) * 2018-11-05 2020-09-25 兰州万里航空机电有限责任公司 可调式偏摆仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09229611A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734555B2 (ja) センサユニット作動機構、光測定器及び画像表示装置
JP2011022226A5 (ja)
JPH10264726A (ja) ミラー位置検出装置
JP3313967B2 (ja) 検出装置
US4583827A (en) Optical lens moving mechanism
US6000805A (en) Mirror assembly for automobile
JPH0668992U (ja) バックミラーの角度調整機構
US20220185187A1 (en) View adjusting mechanism and adjusting means for such a view adjusting mechanism
US4264198A (en) Copier
JP3938443B2 (ja) ダイヤル駆動伝達機構
US20080012982A1 (en) Electric dust-proof device
JPS6235541B2 (ja)
JP3577090B2 (ja) カメラ
JPH02210314A (ja) ズームレンズの駆動機構
JP3003586U (ja) バックミラーの鏡面角度調整機構
JPH0130343B2 (ja)
US4493534A (en) Focus adjusting device for camera having varifocal optical system
JPH073499B2 (ja) ズームレンズの焦点調節機構
JPH06294920A (ja) ズームレンズ装置
JP2002318337A (ja) カム機構及びレンズ装置
JP2531111Y2 (ja) テーブルの回転割出し装置
JPH0319055Y2 (ja)
EP0793076B1 (en) Device for detecting the position of the output shaft of an actuator
JPH0690351B2 (ja) 自動焦点カメラ
KR20190123873A (ko) 차량용 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees