JP3313102B2 - 回路障害を分離する方法 - Google Patents

回路障害を分離する方法

Info

Publication number
JP3313102B2
JP3313102B2 JP2000131868A JP2000131868A JP3313102B2 JP 3313102 B2 JP3313102 B2 JP 3313102B2 JP 2000131868 A JP2000131868 A JP 2000131868A JP 2000131868 A JP2000131868 A JP 2000131868A JP 3313102 B2 JP3313102 B2 JP 3313102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
input
shift register
latch
signature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000131868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000352576A (ja
Inventor
ティモシー・ジェイ・コプロフスキ
フランコ・モティカ
フィリップ・ジェイ・ナイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000352576A publication Critical patent/JP2000352576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313102B2 publication Critical patent/JP3313102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • G01R31/318371Methodologies therefor, e.g. algorithms, procedures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改善された論理組込
み自己テスト(LBIST)に関し、より詳細には障害
の分離を容易にするLBISTシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】参考により本明細書に組み込まれる文
献。 B.チャイナマン(Chinaman)、J.マッチ(Much)、
G.ツヴィーホッフ(Zwiehoff)、「複雑な集積回路の
組込みテスト(Built-In Test for Complex Integrated
Circuits)」、IEEE Journal of Solid State Circuit
s, Vol. SC-15,pp. 315-318, June 1980 アンドジェイ・クラスニエフスキ(Andrzej Krasniewsk
i)「回路自己テスト経路:低価格BIST技術(Circu
lar Self-Test Path:A Low-Cost Bist Technique)」、
Technical University of Warsaw, 10/02/1986 E.アイヒェルバーガー(Eichelberger)他に授与され
た米国特許第4071902号 P.バーデル(Bardell)他に授与された米国特許第5
150366号 「自己テストの診断力の改善(Improving The Diagnost
ic Resolution of Built-in Test)」(IBM TDB
1/86)。「平行折り畳みを使った診断(Diagnosis
Using Parallel Superposition)」(IBM TDB8
/85)。「自己テストの障害の診断(Diagnosis of S
elf-Test Failures)」(IBMTDB2/84)。
【0003】商標:S/390とIBMは米国ニューヨ
ーク州アーモンクのインターナショナル・ビジネス・マ
シーンズ・コーポレイションの登録商標であり、Lot
usはその独立子会社であるLotus Development Corpor
ationの登録商標である。他の名称はインターナショナ
ル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイションまたは他
の会社の登録商標また製品名である。
【0004】当分野の技術者には理解されるように、電
子集積回路チップおよびデバイスの設計は進歩してお
り、ますます多くの回路がますます高密度のパターンで
配設され、それに対応してこのような回路をテストし診
断することがますます困難になっている。チップのテス
トを行う1つの方法は、米国特許第4071902号に
記載されている。この特許は、レベル感応走査設計(L
SSD)システムの基本機能を記述している。LSSD
は回路のテストおよび診断を容易にする。そこで一般的
に考察されている回路には、デジタル信号処理システム
および情報処理システムの設計および構成に使用される
論理機能とメモリ機能を有するデジタル回路が含まれ
る。ここでは同様に、興味の対象である集積回路デバイ
スは一般に、その入力および出力がある種のメモリ要素
に供給される組合せ論理のブロックを有している。詳細
にいうと、LSSDシステムにおいては、メモリ要素ま
たは回路はシフト・レジスタ・ラッチ(SRL)を含ん
でいる。テスト・モード時に、これらのシフト・レジス
タ・ラッチは、論理入力を与え論理出力結果を記憶し、
かつ既知の結果と比較し分析するためこれらの結果を記
憶レジスタ中に移動またはシフトすることのできるシフ
ト・レジスタとして動作するように論理的に再構成でき
る。
【0005】LBIST設計では、シフト・レジスタ・
シーケンス・ジェネレータを使用して、複数のシフト・
レジスタ・ラッチ走査ストリングに供給される擬似ラン
ダム・ビット・シーケンスを生成する。
【0006】STUMPSと呼ばれるMISR/並列S
RSGを使用した従来技術の自己テスト・システムが図
1に示されており、集積回路チップおよびデバイスをテ
ストするのに使用される。頭字語SRSGはシフト・レ
ジスタ・シーケンス・ジェネレータ(Shift Register S
equence Generator)の略語である。このようなデバイ
スは一般にリニア・フィードバック・シフト・レジスタ
LFSRとして実施される。これらのレジスタは一般
に、シフト・レジスタの入力に戻される複数の中間ラッ
チ出力信号を組み合わせるためにフィードバック・ルー
プ中に排他的OR要素が設けられている、シフト・レジ
スタ要素の連鎖を含んでいる。フィードバック経路は、
上述の組合せ回路用のテスト・シーケンスとして使用さ
れる2進数の擬似ランダム・シーケンスの生成をもたら
すように構成される。擬似ランダム・パターン・ジェネ
レータをリニア・フィードバック・シフト・レジスタの
形で設計し構築することは当分野で周知である。SRS
Gからの出力信号はチャネルを介して複数の異なる走査
経路へ供給される。各走査経路は複数のシフト・レジス
タ・ラッチSRLを含んでいる。ラッチ・ストリングか
らの出力信号はシグナチャ・レジスタすなわちMISR
へ供給される。当分野の技術者には理解されるように、
シフト・レジスタ・ラッチ要素は、正常の動作では、例
えばチップ上の組合せ論理ネットワークに関連したシー
ケンシャル回路メモリ要素としても機能する。シフト・
レジスタ・ラッチは組合せ論理のブロック間のメモリ要
素としても機能する。通常のシステム環境での回路の動
作中に、ある組合せブロックから別の組合せブロックに
処理すべき信号を渡し、同時に、通常は後続のクロック
・サイクルで組合せ論理ブロックに後で印加するために
入力信号を受け取る、メモリ要素として機能する。した
がって、シフト・レジスタ・ラッチSRLは、マシン・
サイクルの適切な時点に安定した論理出力を確立し定義
するのに重要な役割を果たす。SRSGとMISは専用
テスト要素であると見なすのが適切なことを念頭に置い
ておくのが有用である。しかし、シフト・レジスタ・ラ
ッチは、正常な動作中にシフト・レジスタ・ラッチに供
給される実際の信号を考えるとより明らかになる二重の
目的に役立つ。
【0007】従来技術の応答データ圧縮技術は、データ
の容量やテスト時間を減らすのに極めて有効であるが、
どのデータ圧縮方式とも同様に、ある種の貴重な情報が
失われる。テストを行う場合、この失われた情報は、障
害を診断し突きとめるのに必要な特定の障害データから
なる。
【0008】現在のLBIST設計およびテスト方法は
主に、LSSD論理および構造のテストをサポートして
発展したものである。図1に示すSTUMPS構造は、
これらの考えを組み込んだ典型的なシステムおよびチッ
プの設計を示すものである(参照文献参照)。このLB
IST構造はリニア・フィードバック・シフト・レジス
タ(LFSR)と複数入力シグナチャ・レジスタ(MI
SR)を組み込んでいる。LFSRはテストされる論理
に刺激を与える擬似ランダム・パターン・ジェネレータ
として働き、MISRは論理からの応答を表す独自のシ
グナチャを生成するために利用される。各障害デバイス
に対するシグナチャは、所定回数のテスト・サイクル後
の良品デバイスのシグナチャと異なっているのが理想で
ある。
【0009】従来技術のLBISTテスト方法は、初期
化データおよび期待されるシグナチャをほとんど必要と
せず、高レベルの障害平均を達成するので、高スループ
ットの製造環境で障害のあるデバイスを識別するのに極
めて有効である。逆に、障害の原因を診断し識別する必
要がある場合、前記テスト方法では深刻な診断上の問題
が生じる。
【0010】LBIST方法のための現在の診断手法
は、テストを小さいインターバルのテスト・サイクルに
分割し、各インターバルに対して期待される良好なシグ
ナチャを与えるものである。次いでこのシグナチャをテ
スト中に使用して、障害インターバルを識別する。もち
ろん、この障害インターバルは多くのテスト・サイクル
と期待される応答からなっており、そのあるものは一部
または全ての測定に合格し、他のものは失格する。障害
インターバルが識別された後、2つの異なる診断方法の
一方が、障害ベクトルとこれらのベクトルに対する障害
応答を解決するために従来使用されてきた。
【0011】第1の方法は、全データ収集モードで障害
インターバルを再テストし、そのインターバル中に各ベ
クトルに対する全ての失格測定および合格測定を記録す
る。再テストは進行中に(on-the-fly)行い、あるいは
後で診断再テスト・パスとして行うことができる。どち
らの場合でも、収集される応答データの量はシグナチャ
・インターバルのテスト・サイクルの数に比例してお
り、コスト効果の高い製造テスト・システムでは急速に
極めて大きくなり、管理不能になる。
【0012】第2の方法は、初期テストの後、障害のあ
るシグナチャ・インターバル中のものと等価な対応する
決定性パターンを生成することである。次いでこれらの
パターンを2回目のテストで障害デバイスに再適用し
て、障害応答を決定する。この後者の方法での問題点
は、高価な決定性テスト・データの生成と障害データを
収集するための2回目のテストを必要とすることであ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、図1
に示すタイプの既存のLBISTシステムに追加の組込
み機能を提供することである。これらの追加機能は、障
害を分離または診断しあるいはその両方を使うのに使用
できる動的に選択可能なシグナチャ生成モードを提供す
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、シグナチャ生
成プロセスに対するデータ入力を制御するためにLBI
ST資源パラメータが使用される、図1に関して説明し
たタイプのLBISTシステムを提供することを企図し
ている。これらの資源パラメータには、LBISTパタ
ーン・サイクル・カウンタ、MISRに入力するために
選択されたチャネル入力、およびチャネル・ロード/ア
ンロード・シフト・カウンタが含まれる。アンロード操
作中にMISRにクロックされるこれらのラッチ内容値
を条件付きで制御するためにこれらの資源パラメータの
1つまたは複数を適切に設定すると、3次元シグナチャ
空間が生成される。
【0015】第1のシグナチャ次元は、LBISTパタ
ーンの指定の範囲でのみ活動状態のMISR入力をゲー
トすることによって制御される。この範囲は、事前定義
のサイクル・カウントよりも大きいか等しいあるいは事
前定義のサイクル・カウントよりも小さい全てのパター
ンを包含することもできる。
【0016】第2のシグナチャ次元は、特定のSTUM
PSチャネルから対応するMISR入力にゲートされる
データを選択することにより制御される。指定のもの以
外のSTUMPSチャネルが選択される、この条件の補
集合を選択することもできる。
【0017】第3のシグナチャ次元は、所定のスタート
・カウントおよびストップ・カウントによって決定され
るSTUMPSチャネル・アンロード・サイクルの特定
の範囲についてのみ活動状態のMISR入力をゲートさ
せることによって制御される。前記と同様に、この条件
の補集合も選択できる。
【0018】個々の各シグナチャ次元に加えて、各次元
のいずれかまたは全ての機能を同時に組み合わせてシグ
ナチャを生成することもできる。最高解像度モードで
は、単一ラッチ用のシグナチャを単一サイクルで生成す
ることができる。言いかえると、単一のパターンに対し
単一のラッチの内容を取得する。
【0019】選択的シグナチャ生成機能、幾つかの基本
バイナリ探索アルゴリズム、およびオンザフライ・シグ
ナチャ比較を用いて、LBISTテストを繰り返し適用
すると、回路の障害部分や障害パターンを迅速かつ容易
に識別することができる。以下のものを突きとめるため
に診断解像度を最適化することができる。 ・ 障害パターンのサブセット ・ 個々の障害パターン ・ 障害STUMPSチャネル ・ 障害ラッチ・グループ ・ 個々の障害ラッチ
【0020】シグナチャ比較の2つのモードをこの診断
プロセスで使用することができる。オフライン技術を用
いる最初の手法では、シグナチャがアルゴリズム・テス
トの実行中に生成され、前に生成された「良好な」シグ
ナチャと比較される。
【0021】「良好な」シグナチャが生成されるかどう
かは、対象となるテストと診断の問題のタイプに依存し
ている。システム環境によって変動する幾つかの一般的
な問題には以下のものが含まれる。
【0022】シグナチャはテスト前にGMS(good mac
hine simulator)によって生成され、テスタまたはシス
テムに記憶される。これはテスタ上に比較的大きなシグ
ナチャ記憶容量を必要とするが、1回だけ実行すればよ
い。テスト中に対話式のGMSが容易に利用できる場合
には、記憶の問題を大幅に軽減することができる。
【0023】代替手法は、ソフトウェアGMSの代わり
に基準または「黄金(golden)の」標準デバイスを使う
ことである。前の場合と同様に、シグナチャは診断テス
トの前に生成して記憶する、あるいは対話式に生成する
ことができる。この手法の欠点は、基準デバイスが初期
の設計確認診断時に利用できないことである。別な言い
方をすると、実ハードウェア・シミュレータは、多くの
場合、特にACおよびタイミングの問題を対象とすると
き、ソフトウェアGMSよりも優れている。
【0024】第3の手法は、状況によっては極めて強力
なものであり、テスト中の同じデバイスを使用して「良
好な」基準シグナチャを生成する。これはデバイスが適
正に機能する操作範囲を有するとき達成することができ
る。この操作範囲は僅かに異なる電圧またはタイミング
条件であってもよい。実際には、しばしばそうであり、
適切な動作点を容易に見出すことができる。経験によれ
ば、診断障害のほとんどがこのカテゴリに属する。
【0025】
【発明の実施の形態】前記方法のハードウェア実施は比
較的簡単であり、極めて低い回路オーバヘッドしか必要
としない。前記のように、LBIST選択的シグナチャ
生成はLBISTエンジンに幾つかの基本的シグナチャ
生成機能を追加することにより図1に示すSTUMPS
構造に容易に組み込むことができる。本発明による基本
的選択シグナチャ生成構成の実施形態を図2に示す。
【0026】図2を参照すると、MISR SSG制御
ブロック10は、MISRへデータがクロックされる各
サイクルにMISR入力に対するそれぞれの1つまたは
複数のゲート11へのゲート・エネーブル信号を生成す
る。このMISR SSG制御ブロック10は、LBI
STエンジン資源によって駆動され、オン・プロダクト
・クロック・ジェネレータ(OPCG)機能12と位相
ロック・ループ(PLL)14によって与えられるタイ
ミングで同期される。
【0027】MISR SSG制御ブロック10は別個
のブロックとして示されているが、MISR SSG機
能はLBISTの拡張機能であり、LBISTエンジン
・マクロの一体部分であると想定する。
【0028】図3は、SSG概念を含んでいる3つの選
択モード(破線の枠で囲んだパターン選択、ラッチ選
択、SRチャネル選択)の各々の詳細な論理を示してい
る。最初の2つの選択機能、すなわちパターン選択とラ
ッチ選択は設計上類似したものである。第3の機能、す
なわちSRチャネル選択は、対応するMISR入力への
選択されたSTUMPSチェーンの出力をエネーブルす
る。図示のレジスタはLBIST汎用テスト・レジスタ
(GPTR)の拡張であり、LBISTテストの開始時
に必要に応じてユーザによってロードされる。各機能は
選択データ・レジスタと小さい(2ビット)モード・レ
ジスタを有している。
【0029】パターン選択機能は、比較器20を使用し
て、パターン・カウンタ25からのLBISTパターン
入力がレジスタ22中のユーザがロードしたパターンよ
りも大きいか、等しいか、小さいかを決定する。セレク
タSEL24は、得られる出力信号がゲート11に結合
されたとき、パターン範囲レジスタ22によって指定さ
れる所望のLBISTパターン範囲中でのみデータをM
ISR中に転送するように、モード選択レジスタ26に
よって指定された適切な条件を選択する。ラッチ選択機
能は、比較器30、ユーザがロードするラッチ範囲レジ
スタ32、モード選択レジスタ36およびセレクタSE
L34を使用するが、これらは全て、パターン選択機能
の構成要素と機能が類似したものである。ラッチ選択機
能では、LBIST走査クロック・カウンタ35がパタ
ーン・カウンタ25の代わりに使われる。この場合、比
較器30は走査クロック・カウンタ35の出力をユーザ
がロードするラッチ範囲レジスタ32の値と比較する。
その結果生じるセレクタ34の出力信号は、ゲート11
をエネーブルして、データをユーザが指定したSRST
UMPチェーン・ラッチに対するMISRのみに結合す
る。
【0030】SRチャネル選択機能は、チャネル選択デ
コーダ40、ユーザがロードするチャネル選択レジスタ
42、モード選択レジスタ44、およびモード選択レジ
スタ44の出力をデコードするデコーダ46を有する。
モード選択レジスタ44の出力には、全チャネル(AL
L)、1本を除くすべて(ALL−ONE)、1本のチ
ャネル(ONE)、およびチャネルなし(NONE)が
含まれる。チャネル選択デコーダ40は、チャネル選択
レジスタ42の内容を単一のチャネルにデコードする。
XORゲート48は、単一の選択されたチェーンと、そ
の補集合である1つを除く全て選択の間で切り換えると
きに使用される。この論理は、全SRチャネル(すなわ
ち、正常なLBIST動作モード)、指定された単一の
SRチェーン以外の全SRチェーン、SRチェーンなし
をエネーブルできることを理解されたい。
【0031】第1のシグナチャ次元は、LBISTパタ
ーンの指定された範囲についてのみ活動状態のMISR
入力をゲートすることにより制御される。この範囲は、
事前定義のサイクル・カウントよりも大きいか、等し
い、あるいは事前定義のサイクル・カウントよりも小さ
い全てのパターンを包含することができる。
【0032】第2のシグナチャ次元は、対応するMIS
R入力にゲートされるデータを特定のSTUMPSチャ
ネルから選択することにより制御される。指定されたも
の以外の全てのSTUMPSチャネルが選択される、こ
の条件の補集合も選択可能である。
【0033】第3のシグナチャ次元は、所定のスタート
・カウントおよびストップ・カウントによって決定され
るSTUMPSチャネル・アンロード・サイクルにおい
てのみ活動状態のMISR入力をゲートさせることによ
って制御される。前記と同様に、この条件の補集合も選
択できる。
【0034】個々の各シグナチャ次元に加えて、各次元
のいずれかまたは全ての機能を同時に組み合わせてシグ
ナチャを生成することもできる。最高解像度モードで
は、単一ラッチ用のシグナチャを単一サイクルで生成す
ることができる。言いかえると、単一のパターンに対し
単一のラッチの内容を取得する。
【0035】選択シグナチャ生成機能、幾つかの基本バ
イナリ探索アルゴリズム、およびオンザフライ・シグナ
チャ比較を用いて、LBISTテストを繰り返し適用す
ると、回路の障害部分や障害パターンを容易にかつ迅速
に識別することができる。以下のものを突きとめるため
に診断解像度を最適化することができる。 ・ 障害パターンのサブセット ・ 個々の障害パターン ・ 障害STUMPSチャネル ・ 障害ラッチ・グループ ・ 個々の障害ラッチ
【0036】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0037】(1)回路上でBISTを実行することに
より回路の障害を分離する方法であって、回路ラッチか
ら複数のSTUMPSチャネルを形成するステップと、
各チャネルの出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続
するステップと、BISTパターンの所定の範囲につい
てのみ活動状態のシグナチャ・レジスタの入力をゲート
するステップとを含む方法。 (2)回路上でBISTを実行することにより回路の障
害を分離する方法であって、回路ラッチから複数のST
UMPSチャネルを形成するステップと、各チャネルの
出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続するステップ
と、1つまたは複数の特定のSTUMPSチャネルにつ
いてのみ活動状態のシグナチャ・レジスタの入力をゲー
トするステップとを含む方法。 (3)回路上でBISTを実行することにより回路の障
害を分離する方法であって、回路ラッチから複数のST
UMPSチャネルを形成するステップと、各チャネルの
出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続するステップ
と、STUMPSチャネルのアンロード・サイクルの特
定の範囲についてのみ活動状態のシグナチャ・レジスタ
の入力をゲートするステップとを含む方法。 (4)前記範囲が所定のサイクル・カウントに等しい全
てのサイクルを含む上記(3)に記載の方法。 (5)回路上でBISTを実行することにより回路の障
害を分離する方法であって、回路ラッチから複数のST
UMPSチャネルを形成するステップと、各チャネルの
出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続するステップ
と、BISTパターンの所定の範囲についてのみ活動状
態のシグナチャ・レジスタの入力をゲートするステップ
と、1つまたは複数の特定のSTUMPSチャネルにつ
いてのみ活動状態のシグナチャ・レジスタの入力をゲー
トするステップとを含む方法。 (6)回路上でBISTを実行することにより回路の障
害を分離する方法であって、回路ラッチから複数のST
UMPSチャネルを形成するステップと、各チャネルの
出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続するステップ
と、BISTパターンの所定の範囲についてのみ活動状
態のシグナチャ・レジスタの入力をゲートするステップ
と、STUMPSチャネルのアンロード・サイクルの特
定の範囲についてのみ活動状態のシグナチャ・レジスタ
の入力をゲートするステップとを含む方法。 (7)回路上でBISTを実行することにより回路の障
害を分離する方法であって、回路ラッチから複数のST
UMPSチャネルを形成するステップと、各チャネルの
出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続するステップ
と、BISTパターンの所定の範囲についてのみ活動状
態のシグナチャ・レジスタの入力をゲートするステップ
と、1つまたは複数の特定のSTUMPSチャネルにつ
いてのみ活動状態のシグナチャ・レジスタの入力をゲー
トするステップと、STUMPSチャネル・アンロード
・サイクルの特定の範囲についてのみ活動状態のシグナ
チャ・レジスタの入力をゲートするステップとを含む方
法。 (8)回路上でBISTを実行することにより回路の障
害を分離する方法であって、回路ラッチから複数のST
UMPSチャネルを形成するステップと、各チャネルの
出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続するステップ
と、1つまたは複数の特定のSTUMPSチャネルにつ
いてのみ活動状態のシグナチャ・レジスタの入力をゲー
トするステップと、STUMPSチャネル・アンロード
・サイクルの特定の範囲についてのみ活動状態のシグナ
チャ・レジスタの入力をゲートするステップとを含む方
法。 (9)前記範囲が所定のパターン・カウントよりも大き
い全てのパターンを含む上記(1)または(5)に記載
の方法。 (10)前記範囲が所定のパターン・カウントよりも小
さい全てのパターンを含む上記(1)または(6)に記
載の方法。 (11)前記範囲が所定のパターン・カウントに等しい
全てのパターンを含む上記(1)または(7)に記載の
方法。 (12)前記範囲が所定のスタート・ストップ・カウン
トによって決定される上記(3)または(6)に記載の
方法。 (13)前記範囲が所定のサイクル・カウントよりも大
きい全てのサイクルを含む上記(3)または(6)に記
載の方法。 (14)前記範囲が所定のサイクル・カウントよりも小
さい全てのサイクルを含む上記(3)または(6)に記
載の方法。 (15)前記ゲート・ステップが外部チップ制御によっ
て実施される上記(1)、(2)および(3)のいずれ
か一項に記載の方法。 (16)アレイ上でBISTを実行することにより埋込
みアレイ中の障害を分離する方法であって、アレイ要素
から複数のチャネルを形成するステップと、シグナチャ
・レジスタの出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続
するステップと、BISTパターンの所定の範囲につい
てのみ活動状態のシグナチャ・レジスタの入力をゲート
するステップとを含む方法。 (17)アレイ上でBISTを実行することにより埋込
みアレイの障害を分離する方法であって、アレイ要素か
ら複数のチャネルを形成するステップと、各チャネルの
出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続するステップ
と、1つまたは複数のチャネルについてのみ活動状態の
シグナチャ・レジスタの入力をゲートするステップとを
含む方法。 (18)アレイ上でBISTを実行することにより埋込
みアレイの障害を分離する方法であって、アレイ要素か
ら複数のチャネルを形成するステップと、各チャネルの
出力をシグナチャ・レジスタの入力に接続するステップ
と、チャネル・アンロード・サイクルの特定の範囲につ
いてのみ活動状態のシグナチャ・レジスタの入力をゲー
トするステップとを含む方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な従来技術のSTUMPSアーキテクチ
ャのブロック図である。
【図2】STUMPSアーキテクチャと組み合わせて使
用される本発明の教示による選択的シグナチャ生成構成
の略図である。
【図3】図2に示すMISR入力ゲート制御の詳細の略
図である。
【符号の説明】
10 MISR SSG制御ブロック 11 ゲート 12 オン・プロダクト・クロック・ジェネレータ(O
PCG)機能 13 LBISTエンジン 14 位相ロック・ループ(PLL)
フロントページの続き (72)発明者 フランコ・モティカ アメリカ合衆国12533 ニューヨーク州 ホープウェル・ジャンクション クロー ブ・ブランチ・ロード 145 (72)発明者 フィリップ・ジェイ・ナイ アメリカ合衆国05495 バーモント州ウ ィリストン ピー・オー・ボックス 1713 (56)参考文献 特許2584172(JP,B2) 特公 平8−33440(JP,B2) 特公 平7−72872(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/28 - 31/3187 G11C 29/00 671 G06F 11/22 360

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路上でBISTを実行することにより回
    路の障害を分離する方法であって、 前記回路のラッチから複数のシフト・レジスタ・ラッチ
    ・チェーンを形成するステップと、 BISTパターンを発生するリニア・フィードバック・
    シフト・レジスタを前記複数のシフト・レジスタ・ラッ
    チ・チェーンのそれぞれの入力に接続し、前記複数のシ
    フト・レジスタ・ラッチ・チェーンのそれぞれの出力を
    ゲートを介してシグナチャ・レジスタの入力に接続する
    ステップと、 ユーザがロードするパターン範囲レジスタの値とパター
    ン・カウンタの値とを比較して前記ゲートを制御し、前
    記ユーザが指定したパターン範囲でのみ前記シフト・レ
    ジスタ・ラッチ・チェーンのデータをシグナチャ・レジ
    スタの入力に結合するステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】回路上でBISTを実行することにより回
    路の障害を分離する方法であって、 前記回路のラッチから複数のシフト・レジスタ・ラッチ
    ・チェーンを形成するステップと、 BISTパターンを発生するリニア・フィードバック・
    シフト・レジスタを前記複数のシフト・レジスタ・ラッ
    チ・チェーンのそれぞれの入力に接続し、前記複数のシ
    フト・レジスタ・ラッチ・チェーンのそれぞれの出力を
    ゲートを介してシグナチャ・レジスタの入力に接続する
    ステップと、 ユーザがロードするラッチ範囲レジスタの値と走査クロ
    ック・カウンタの値とを比較して前記ゲートを制御し、
    前記ユーザが指定したシフト・レジスタ・ラッチ・チェ
    ーンのラッチのデータを前記シグナチャ・レジスタの入
    力に結合するステップとを含む方法。
  3. 【請求項3】回路上でBISTを実行することにより回
    路の障害を分離する方法であって、 前記回路のラッチから複数のシフト・レジスタ・ラッチ
    ・チェーンを形成するステップと、 BISTパターンを発生するリニア・フィードバック・
    シフト・レジスタを前記複数のシフト・レジスタ・ラッ
    チ・チェーンのそれぞれの入力に接続し、前記複数のシ
    フト・レジスタ・ラッチ・チェーンのそれぞれの出力を
    ゲートを介してシグナチャ・レジスタの入力に接続する
    ステップと、 ユーザがロードするパターン範囲レジスタの値とパター
    ン・カウンタの値とを比較して前記ゲートを制御し、前
    記ユーザが指定したパターン範囲でのみ前記シフト・レ
    ジスタ・ラッチ・チェーンのデータをシグナチャ・レジ
    スタの入力に結合するステップとユーザがロードするラ
    ッチ範囲レジスタの値と走査クロック・カウンタの値と
    を比較して前記ゲートを制御し、前記ユーザが指定した
    シフト・レジスタ・ラッチ・チェーンのラッチのデータ
    を前記シグナチャ・レジスタの入力に結合するステップ
    とを含む方法。
  4. 【請求項4】回路上でBISTを実行することにより回
    路の障害を分離する方法であって、 前記回路のラッチから複数のシフト・レジスタ・ラッチ
    ・チェーンを形成するステップと、 BISTパターンを発生するリニア・フィードバック・
    シフト・レジスタを前記複数のシフト・レジスタ・ラッ
    チ・チェーンのそれぞれの入力に接続し、前記複数のシ
    フト・レジスタ・ラッチ・チェーンのそれぞれの出力を
    ゲートを介してシグナチャ・レジスタの入力に接続する
    ステップと、 ユーザがロードするパターン範囲レジスタの値とパター
    ン・カウンタの値とを比較して前記ゲートを制御し、前
    記ユーザが指定したパターン範囲でのみ前記シフト・レ
    ジスタ・ラッチ・チェーンのデータをシグナチャ・レジ
    スタの入力に結合するステップと、 ユーザがロードするチャネル選択レジスタの値をデコー
    ドして前記ゲートを制御し、前記ユーザが選択した前記
    シフト・レジスタ・ラッチ・チェーンのデータをシグナ
    チャ・レジスタの入力に結合するステップと、 ユーザがロードするラッチ範囲レジスタの値と走査クロ
    ック・カウンタの値とを比較して前記ゲートを制御し、
    前記ユーザが指定したシフト・レジスタ・ラッチ・チェ
    ーンのラッチのデータを前記シグナチャ・レジスタの入
    力に結合するステップとを含む方法。
JP2000131868A 1999-05-12 2000-04-28 回路障害を分離する方法 Expired - Fee Related JP3313102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/310,445 US6442723B1 (en) 1999-05-12 1999-05-12 Logic built-in self test selective signature generation
US09/310445 1999-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000352576A JP2000352576A (ja) 2000-12-19
JP3313102B2 true JP3313102B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=23202528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131868A Expired - Fee Related JP3313102B2 (ja) 1999-05-12 2000-04-28 回路障害を分離する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6442723B1 (ja)
JP (1) JP3313102B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654920B1 (en) * 1999-12-20 2003-11-25 Texas Instruments Incorporated LBIST controller circuits, systems, and methods with automated maximum scan channel length
US6671838B1 (en) * 2000-09-27 2003-12-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for programmable LBIST channel weighting
US6971054B2 (en) * 2000-11-27 2005-11-29 International Business Machines Corporation Method and system for determining repeatable yield detractors of integrated circuits
JP3851782B2 (ja) 2001-03-07 2006-11-29 株式会社東芝 半導体集積回路及びそのテスト方法
US6738939B2 (en) * 2001-05-21 2004-05-18 Intel Corporation Method and apparatus for fault tolerant and flexible test signature generator
US20030074620A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Dorsey Michael C. Configurable asic memory bist controller employing multiple state machines
US6981191B2 (en) * 2001-10-12 2005-12-27 Sun Microsystems, Inc. ASIC logic BIST employing registers seeded with differing primitive polynomials
US6901543B2 (en) * 2001-10-12 2005-05-31 Sun Microsystems, Inc. Utilizing slow ASIC logic BIST to preserve timing integrity across timing domains
US20030074616A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Dorsey Michael C. ASIC BIST controller employing multiple clock domains
US20030074619A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Dorsey Michael C. Memory bist employing a memory bist signature
US6996760B2 (en) * 2001-10-12 2006-02-07 Sun Microsystems ASIC BIST employing stored indications of completion
US20030074618A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Dorsey Michael C. Dual mode ASIC BIST controller
US6807645B2 (en) * 2002-02-04 2004-10-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing enhanced LBIST diagnostics of intermittent failures
JP3828502B2 (ja) * 2003-03-26 2006-10-04 株式会社東芝 集積回路
US6961886B2 (en) * 2003-04-16 2005-11-01 International Business Machines Corporation Diagnostic method for structural scan chain designs
DE10338922B4 (de) * 2003-08-20 2016-07-14 Infineon Technologies Ag Elektrische Diagnoseschaltung sowie Verfahren zum Testen und/oder zur Diagnose einer integrierten Schaltung
US7260757B2 (en) 2003-11-25 2007-08-21 International Business Machines Corporation System and method for testing electronic devices on a microchip
US7055077B2 (en) * 2003-12-23 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Systems and methods for circuit testing
US8280687B2 (en) * 2004-03-31 2012-10-02 Mentor Graphics Corporation Direct fault diagnostics using per-pattern compactor signatures
US7729884B2 (en) * 2004-03-31 2010-06-01 Yu Huang Compactor independent direct diagnosis of test hardware
US7239978B2 (en) * 2004-03-31 2007-07-03 Wu-Tung Cheng Compactor independent fault diagnosis
US7418640B2 (en) * 2004-05-28 2008-08-26 Synopsys, Inc. Dynamically reconfigurable shared scan-in test architecture
US7272761B2 (en) * 2004-11-04 2007-09-18 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for controlling test data of a logic built-in self-test of an integrated circuit
US7272764B2 (en) * 2004-11-04 2007-09-18 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for boundary I/O testing employing a logic built-in self-test of an integrated circuit
US7509551B2 (en) * 2005-08-01 2009-03-24 Bernd Koenemann Direct logic diagnostics with signature-based fault dictionaries
US7475311B2 (en) * 2005-08-30 2009-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Systems and methods for diagnosing rate dependent errors using LBIST
US7224638B1 (en) 2005-12-15 2007-05-29 Sun Microsystems, Inc. Reliability clock domain crossing
US7627065B2 (en) * 2005-12-21 2009-12-01 Sun Microsystems, Inc. Generating a clock crossing signal based on clock ratios
US7444568B2 (en) * 2006-02-16 2008-10-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for testing a data processing system
US8448032B2 (en) * 2008-02-22 2013-05-21 Mentor Graphics Corporation Performance of signature-based diagnosis for logic BIST
US7908534B2 (en) * 2008-02-25 2011-03-15 International Business Machines Corporation Diagnosable general purpose test registers scan chain design
US7480882B1 (en) 2008-03-16 2009-01-20 International Business Machines Corporation Measuring and predicting VLSI chip reliability and failure
US8584073B2 (en) * 2008-07-21 2013-11-12 Synopsys, Inc. Test design optimizer for configurable scan architectures
US8862954B1 (en) * 2010-03-09 2014-10-14 Marvell International Ltd. Integrated circuit scan testing with stop-clock and auto-step features
US9052900B2 (en) 2013-01-29 2015-06-09 Oracle International Corporation Serdes fast retrain method upon exiting power saving mode
US9250992B1 (en) * 2013-05-07 2016-02-02 Marvell International Ltd. Test data reporting during memory testing
US9244756B1 (en) 2014-07-30 2016-01-26 International Business Machines Corporation Logic-built-in-self-test diagnostic method for root cause identification
US9798893B2 (en) 2015-01-29 2017-10-24 International Business Machines Corporation Secure format-preserving encryption of data fields
US10024914B2 (en) 2016-06-29 2018-07-17 Globalfoundries Inc. Diagnosing failure locations of an integrated circuit with logic built-in self-test
US10613142B2 (en) 2017-02-22 2020-04-07 International Business Machines Corporation Non-destructive recirculation test support for integrated circuits
US10585142B2 (en) 2017-09-28 2020-03-10 International Business Machines Corporation Functional diagnostics based on dynamic selection of alternate clocking
US11105853B1 (en) 2020-02-28 2021-08-31 International Business Machines Corporation Empirical LBIST latch switching and state probability determination

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150366A (en) * 1990-08-01 1992-09-22 International Business Machines Corp. Reduced delay circuits for shift register latch scan strings
US5572712A (en) * 1994-09-30 1996-11-05 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for making integrated circuits with built-in self-test
US6260165B1 (en) * 1996-10-18 2001-07-10 Texas Instruments Incorporated Accelerating scan test by re-using response data as stimulus data
KR100292821B1 (ko) * 1997-09-08 2001-06-15 윤종용 병렬 시그너츄어 압축 회로
US6158033A (en) * 1998-05-08 2000-12-05 S3 Incorporated Multiple input signature testing & diagnosis for embedded blocks in integrated circuits
US6154715A (en) * 1999-01-15 2000-11-28 Credence Systems Corporation Integrated circuit tester with real time branching

Also Published As

Publication number Publication date
US6442723B1 (en) 2002-08-27
JP2000352576A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313102B2 (ja) 回路障害を分離する方法
US7644333B2 (en) Restartable logic BIST controller
US5383143A (en) Self re-seeding linear feedback shift register (LFSR) data processing system for generating a pseudo-random test bit stream and method of operation
EP0529290B1 (en) Hybrid pattern self-testing of integrated circuits
US6442720B1 (en) Technique to decrease the exposure time of infrared imaging of semiconductor chips for failure analysis
US8843797B2 (en) Signature compression register instability isolation and stable signature mask generation for testing VLSI chips
US20020184582A1 (en) Test access mechanism for supporting a configurable built-in self-test circuit and method thereof
Savir et al. A multiple seed linear feedback shift register
JPS6211735B2 (ja)
US4996691A (en) Integrated circuit testing method and apparatus and integrated circuit devices for use therewith
JPH0772872B2 (ja) 順序ディジタル論理回路の組み込み自己検査用装置
JPH04236378A (ja) 論理装置を試験する方法および装置
Wang et al. A self-test and self-diagnosis architecture for boards using boundary scans
US6920597B2 (en) Uniform testing of tristate nets in logic BIST
JPH0762695B2 (ja) ドライバ順序付け回路及びそれを有する集積回路チップ
Abramovici et al. On selecting flip-flops for partial reset
US6904554B2 (en) Logic built-in self test (BIST)
Irion et al. Circuit partitioning for efficient logic BIST synthesis
Raghunathan et al. Dynamic test sequence compaction for sequential circuits
Mukherjee et al. Built in self test: a complete test solution for telecommunication systems
Heragu et al. A test generator for segment delay faults
Girard et al. A scan-BIST structure to test delay faults in sequential circuits
Seshadri et al. Accelerating diagnostic fault simulation using z-diagnosis and concurrent equivalence identification
Waicukauski et al. Testing VLSI chips with weighted random patterns
Su et al. Comprehensive interconnect BIST methodology for virtual socket interface

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees