JP3307302B2 - 電気炉の排ガス処理方法 - Google Patents

電気炉の排ガス処理方法

Info

Publication number
JP3307302B2
JP3307302B2 JP33513197A JP33513197A JP3307302B2 JP 3307302 B2 JP3307302 B2 JP 3307302B2 JP 33513197 A JP33513197 A JP 33513197A JP 33513197 A JP33513197 A JP 33513197A JP 3307302 B2 JP3307302 B2 JP 3307302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
activated carbon
exhaust
electric furnace
baghouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33513197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11151428A (ja
Inventor
幸雄 丹羽
庄治 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18285122&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3307302(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP33513197A priority Critical patent/JP3307302B2/ja
Priority to KR1019980031851A priority patent/KR100567705B1/ko
Priority to TW087112746A priority patent/TW384236B/zh
Priority to MYPI98003745A priority patent/MY128795A/en
Publication of JPH11151428A publication Critical patent/JPH11151428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307302B2 publication Critical patent/JP3307302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、製鋼工
場,廃棄物溶融施設等におけるアーク炉等の電気炉から
排出される排ガスからダイオキシン等の有害物質を除去
する電気炉の排ガス処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばアーク炉が設置された製鋼工場に
おいては、溶解期に発生した排ガスを炉体内から直接吸
引してバグハウスに導きダストを捕集する直引系排気路
と、スクラップ装入時や出鋼時等に該アーク炉から建家
内に放出された排ガスを該アーク炉上に設けられた天井
フードから吸引してバグハウスに導く建家系排気路が従
来から設けられている。そして炉体内から直接吸引した
直引系排気路の排ガスは高温度であるので、冷却塔に通
して冷却した後にバグハウスに通し、ダストを捕集する
ようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の上
記排ガス処理装置では、直引系排気路を流れる排ガスの
温度が高いために、有害物質で極めて毒性の強いダイオ
キシンをバグハウスにて効率的に捕集できない問題があ
った。ちなみに、図5はダイオキシン(ポリ塩化ジベン
ゾパラジオキシン,ポリ塩化ジベンゾフラン等の異性体
の総称)の融点および沸点を示した状態図であるが、同
図から、一般にダイオキシンは、高温度では気体状で、
温度が下がるに従い液体化し、さらに温度を下げること
により固化することが判る。このため排ガス温度が高い
とバグハウスを通過させてもダイオキシンが捕集されな
いまま大気中に放出される割合が高い状況であった。
【0004】また、排ガス中に活性炭を吹き込んでダイ
オキシンを該活性炭に吸着させることも従来から知られ
ているが、単に活性炭を吹き込むだけではランニングコ
ストが高くつくわりに従来方法ではダイオキシンを充分
に効率よく捕集できなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
し、電気炉の排ガス中のダイオキシンを効果的に捕集で
きる排ガス処理方法を提供しようとするもので、電気炉
から排ガスを直接吸引する直引系排気路と、電気炉の建
家の天井フードから排ガスを間接的に吸引する建家系排
気路とからなる電気炉の排ガス処理装置において、直引
系排気路に設けられたバグハウスの下流側に微粉状の活
性炭を吹き込んで該活性炭を混合塔内で排ガスと混合さ
せた後に該排ガスを建家系排気路に導いて該建家系排気
路の排ガスと混合させ、該建家系排気路に設けられたバ
グハウスにて該活性炭を捕集するようにしたことを特徴
とする。
【0006】また本発明は上記電気炉の排ガス処理方法
において、操業開始前に建家系排気路のバグハウスの上
流から微粉状の活性炭を吹き込むことによって該バグハ
ウスのフィルタの表面に予め活性炭による濾過層を形成
させることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】次に図1に従い本発明の実施の形
態を鉄スクラップを溶解させるアーク式の電気炉につい
て説明する。図中、1は炉体中に電極3を垂下させたア
ーク式の電気炉である。またAは該電気炉1の排ガス出
口2から排ガスを直接吸引する直引系排気路、Bは該電
気炉1の上方の建家の天井に設けられた天井フード4か
ら排ガスを間接的に吸引する建家系排気路である。排ガ
ス出口2には開閉自在な外気取入口5が設けられている
とともに、上流から順に燃焼塔6,冷却塔7,直引系バ
グハウス8,混合塔9,ブースタ送風機10が設けら
れ、また、建家系排気路Bの下流には送風機12および
バグハウス13が設けられている。
【0008】燃焼塔6は電気炉1から排出された排ガス
が下向に流される間にバーナ11の火炎を当て排ガス中
のCO等の未燃成分を燃焼分解させる。また、冷却塔7
は冷却水を通水するラジエータが内蔵され、排ガスの温
度をバグ状のフィルタの耐熱温度である250℃以下に
冷却する。直引系バグハウス8は、複数のバグ状のフィ
ルタ14内に排ガス中のダストを捕集するものである。
【0009】混合塔9は、垂設された円筒形の塔本体1
5の内部に螺旋状の案内羽根16を配置すると共に、上
部外周に図2に示したようにその接線方向にダクト17
が連なるように流入口18を形成してなる。また、2
0,21は該塔本体15の外周に設けた活性炭吹込口
で、該吹込口20,21は前記流入口18と同じく接線
方向に設けられる。22は該塔本体15の下部に形成さ
れた流出口、23は該塔本体15内にて沈降したダスト
を排出するために設けられた排出口である。
【0010】また、24は図3に示したようにダクト1
7の外周の接線方向に連なるように設けられた活性炭吹
込口で、該吹込口24および前記吹込口20,21に粉
状の活性炭が貯留されたホッパ25と送風機26からな
る活性炭投入装置27が夫々設けられる。そして該ホッ
パ25中の活性炭が該送風機26によって該各吹込口に
圧送され、該各吹込口から該活性炭がダクト17および
塔本体15内に吹込まれる。なおその活性炭の添加量
は、例えば排ガス1Nm3 当り100〜500mgとな
るようにする。
【0011】吹込口24より吹き込まれた活性炭はその
吹込時の勢いにより図3に示したようにダクト17中に
て排ガスと共に旋回する。また吹込口20,21より吹
き込まれた活性炭はその吹込時の勢いにより混合塔9内
にて案内羽根16に沿い排ガスと共に旋回しつつ下降す
る。このため排ガスとの接触効率がよく、排ガス中のダ
イオキシン,重金属等の有害物質を効率よく吸着する。
【0012】混合塔9の下流はブースタ送風機10に接
続され、該送風機の下流には流路切換用ダンパ30を設
け、該ダンパの下流側を一方は建家系排気路Bの送風機
12の上流側に接続し、排ガスを該建家系排気路Bの排
ガスと合流させると伴に、他方は煙突(図示せず)に連
なる排気ダクト35に接続している。
【0013】バグハウス13は、濾布を袋状に縫製して
なるバグ状のフィルタ36を内部に複数本吊下してなる
もので、そのフィルタの目を排ガスが透過することで排
ガス中のダストがその内面に捕集され、該バグハウス1
3の上部から清浄化された排ガスを大気中に排出させ
る。また、バグ状のフィルタ36の内面に捕集されたダ
ストは瀘過層を形成し、ダイオキシンを吸着して低減す
ることができる。
【0014】このため、電気炉1から吸引された800
〜1200℃の排ガスは、燃焼塔6を通ってCO等の可
燃物が燃焼され、冷却塔7を通過することにより250
℃以下に冷却された後、直引系バグハウス8にてダイオ
キシン,重金属等を含む細かなダストが捕集される。ち
なみに該バグハウス8の下流側の排ガスの温度は150
℃以下となる。
【0015】そして、活性炭投入装置27より吹き込ま
れた活性炭にダイオキシンおよび重金属等の有害物質が
吸着され、該活性炭は排ガスとともに送風機10に吸引
されて建家系排気路Bに流され該建家系排気路Bの排ガ
スと合流しバグハウス13により捕集される。このよう
に直引系排気路Aの排ガスと建家系排気路Bの排ガスと
を合流させることにより、該排ガスの温度は大幅に低下
し温度が60℃程度まで下がるので、ダイオキシン等の
有害物質の固体化が進みこれをバグハウス13にて確実
に捕集することができる。
【0016】なお、バグハウス8の下流側で活性炭を添
加したことではバグハウス8の上流側で添加するのに比
べて活性炭の添加量は少なくて済みランニングコストが
軽減される利点がある。またバグハウス8の下流側で添
加することで、排ガスの温度も充分に下がることと、バ
グハウス8で火種が該バグハウスによりトラップされる
ために粉じん爆発,火災等のリスクが少なくなる利点も
ある。
【0017】なお、電気炉1を操業開始する前に活性炭
投入装置27より活性炭を吹き込んで建家系排気路Bの
バグハウス13のフィルタ36の表面に図4に示したよ
うに予め活性炭による濾過層37を形成させておくこと
によって、該濾過層37に建家系排気路Bより流入して
来る排ガス中のダイオキシンを効率よく吸着させること
ができるので全体としてのダイオキシン捕集効率が一層
向上するとともにランニングコストを軽減するのに寄与
できる。
【0018】
【発明の効果】このように本発明に係る電気炉の排ガス
処理方法では、直引系排気路に微粉状の活性炭を吹き込
んで該活性炭を混合塔内で排ガスと混合させた後に該排
ガスを建家系排気路に導いて該建家系排気路の排ガスと
混合させることによって、排ガス温度を大幅に下げてか
ら、バグハウスにて該活性炭を捕集するものであるの
で、ダイオキシンが固化しその捕集効率を大幅に向上さ
せることができ、しかも著しくコストを上昇させること
がないなど有益な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気炉の排ガス処理方法の実施形
態を示した排ガス系統図。
【図2】図1に示した混合塔の横断面図。
【図3】図1に示したダクトの横断面図。
【図4】バグフィルタの部分拡大断面図。
【図5】ダイオキシンの状態図。
【符号の説明】
A 直引系排気路 B 建家系排気路 1 電気炉 2 排ガス出口 4 天井フード 6 燃焼塔 7 冷却塔 8 直引系バグハウス 9 混合塔 10 送風機 12 送風機 13 バグハウス 20,21,24 活性炭吹込口 27 活性炭投入装置 36 フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22B 7/02 F27D 17/00 105A F24F 7/06 B01D 53/34 134E F27D 17/00 104 B 105

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気炉から排ガスを直接吸引する直引系
    排気路と、電気炉の建家の天井フードから排ガスを間接
    的に吸引する建家系排気路とからなる電気炉の排ガス処
    理装置において、直引系排気路に設けられたバグハウス
    の下流側に微粉状の活性炭を吹き込んで該活性炭を混合
    塔内で排ガスと混合させた後に該排ガスを建家系排気路
    に導いて該建家系排気路の排ガスと混合させ、該建家系
    排気路に設けられたバグハウスにて該活性炭を捕集する
    ようにしたことを特徴とする電気炉の排ガス処理方法。
  2. 【請求項2】 操業開始前に建家系排気路のバグハウス
    の上流から微粉状の活性炭を吹き込むことによって該バ
    グハウスのフィルタの表面に予め活性炭による濾過層を
    形成させることを特徴とした請求項1に記載の電気炉の
    排ガス処理方法。
JP33513197A 1997-08-20 1997-11-18 電気炉の排ガス処理方法 Expired - Lifetime JP3307302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33513197A JP3307302B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電気炉の排ガス処理方法
KR1019980031851A KR100567705B1 (ko) 1997-08-20 1998-08-03 전기용융로의 조업방법
TW087112746A TW384236B (en) 1997-08-20 1998-08-03 Operation of electric melting furnace
MYPI98003745A MY128795A (en) 1997-08-20 1998-08-18 Method of operating an electric melting furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33513197A JP3307302B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電気炉の排ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151428A JPH11151428A (ja) 1999-06-08
JP3307302B2 true JP3307302B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=18285122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33513197A Expired - Lifetime JP3307302B2 (ja) 1997-08-20 1997-11-18 電気炉の排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307302B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581983B2 (ja) * 2005-11-30 2010-11-17 大同特殊鋼株式会社 排ガス処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11151428A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0379591A1 (en) Exhaust smoke purifier apparatus
US5413621A (en) Process for cooling and purifying hot, dust-laden flue gases containing dioxins and other toxic substances
JP4576156B2 (ja) 熱エネルギーと有価金属を回収する廃棄物処理装置
US5022330A (en) Garbage melter
JP3307302B2 (ja) 電気炉の排ガス処理方法
CN206131759U (zh) 一种石灰窑炉烟气余热节能环保循环利用系统
CN101559305B (zh) 高炉烟气分流捕集并列除尘工艺
JPH07204604A (ja) 焼却炉における飛灰処理装置
CN2695800Y (zh) 生活垃圾焚烧净化炉
CN209558354U (zh) 一种垃圾焚烧炉
JP3837862B2 (ja) 電気溶融炉の操業方法
CN211886058U (zh) 一种废气净化环保设备
JP3491124B2 (ja) ろ過式集塵装置
JP2007187338A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法とその装置
JPH10277335A (ja) 電気炉用集じん装置
CN109539275A (zh) 社区垃圾焚烧系统
CN209558357U (zh) 社区垃圾焚烧系统
JPH11151429A (ja) 電気溶解炉の排ガス処理装置
CN210814557U (zh) 一种组合式沥青烟VOCs处理装置
JPH11108335A (ja) ごみ焼却炉の排煙浄化装置
JP3970065B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP4122570B2 (ja) アーク炉の排ガス処理装置
JP2000005537A (ja) アーク炉の排ガス処理方法
JPH1157361A (ja) 排ガス処理方法
JPH06109367A (ja) アーク弧光式電気炉排出ガス中のダスト回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term