JP3306911B2 - 巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装置 - Google Patents

巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装置

Info

Publication number
JP3306911B2
JP3306911B2 JP18146992A JP18146992A JP3306911B2 JP 3306911 B2 JP3306911 B2 JP 3306911B2 JP 18146992 A JP18146992 A JP 18146992A JP 18146992 A JP18146992 A JP 18146992A JP 3306911 B2 JP3306911 B2 JP 3306911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
roll
conveyor
transport
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18146992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05330637A (ja
Inventor
晧 片岡
Original Assignee
株式会社片岡機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社片岡機械製作所 filed Critical 株式会社片岡機械製作所
Priority to JP18146992A priority Critical patent/JP3306911B2/ja
Publication of JPH05330637A publication Critical patent/JPH05330637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306911B2 publication Critical patent/JP3306911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックフィル
ム、紙、金属箔、金属薄板等の帯状シートを分割して巻
取った巻取ロールを次の工程へ送るための巻取ロール搬
送用コンベヤを 備えたスリッター付き巻取装置において
巻取ロール搬送用コンベヤに巻取ロールの搬送用荷台を
供給する荷台供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述のようなスリッター付き巻取
装置としては、例えば特開昭63−252854号公報
に示されるように、幅の広い帯状シートをスリッターに
より幅の狭い複数の分割シートとし、この分割シートを
左右の巻取位置へ振分け、夫々対をなす支持腕で支持し
た個々の巻芯のまわりに巻取って巻取ロールを作り、こ
の巻取ロールを、前記左右の巻取位置沿いに夫々配設さ
れ前記巻芯に平行に伸びた巻取ロール搬送用コンベア上
に前記支持腕から取外すことができるものがある。この
ようなスリッター付き巻取装置では、帯状シートの分割
幅が多様に変わるのが普通であり、巻取った巻取ロール
を巻取ロール搬送用コンベヤにより次の工程へ送るに
は、作業者が、巻き上がった巻取ロールの幅に応じた必
要な幅の搬送用荷台を選び、その搬送用荷台を、巻き上
がった各巻取ロールに対応するように巻取ロール搬送用
コンベヤ上に載せ、その搬送用荷台の上に巻取ロールを
載せる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述のように作
業者が搬送用荷台の準備を行うのは労力と時間を要す
る。そこで、この発明の目的は、巻取ロール幅が多様に
変わるスリッター付き巻取装置において巻取ロール搬送
用コンベヤ上に搬送用荷台を準備する作業を省力化する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装
置では、搬送用荷台をそれぞれ同じ大きさとし、前記巻
取ロール搬送用コンベヤの隣りに設けた、前記搬送用荷
台を前記巻取ロール搬送用コンベヤ上に送る位置決め用
コンベヤと、前記支持腕上の各巻取ロールの幅に応じて
夫々一つ又は複数個の搬送用荷台が前記巻取ロール搬送
用コンベヤ上の、前記各巻取ロールに対 応する位置に夫
々つくよう前記位置決め用コンベヤ及び前記巻取ロール
搬送用コンベヤの搬送動作を制御する制御装置とを備え
る。また前記制御装置は、前記スリッターの切断刃を自
動位置決めするための帯状シート分割位置又は分割幅の
指令信号に基づき、巻取ロールを支えるために必要な搬
送用荷台の個数及びその相互間隔を演算して、前記搬送
用のコンベヤ及び前記位置決め用コンベヤを作動させる
ものであるのが望ましい。また次の工程の自動化を図る
には、前記搬送用荷台を非接触でデータの書き込み、読
み出し可能な記憶媒体を所定位置にもつものにすればよ
い。
【0005】
【実施例】図1ないし図4を参照して本発明の一実施例
を説明する。図1は本発明の装置により巻取ロール搬送
用コンベヤ上に供給した搬送用荷台の上に巻取ロールを
載せた状態を示す説明図、図2は本発明の巻取ロール搬
送用コンベヤへの荷台供給装置の説明図、図3は巻取ロ
ールを支持した搬送用荷台の概略側面図、図4はスリッ
ター付き巻取装置の概略側面図である。
【0006】図1において巻取ロール1は巻取ロール搬
送用コンベヤ2上の搬送用荷台3上に載せられ、搬送可
能になった状態にある。図2に示す搬送用荷台3はスリ
ッター付き巻取装置上の巻取ロール1の支持位置にそれ
ぞれ対応して巻取ロール搬送用コンベヤ2上に準備され
た状態にあり、コンベヤ2は巻取ロール1をその長手中
心軸線方向に搬送することができる。
【0007】図3に示すように搬送用荷台3は、その下
面に、電気磁気的に非接触でデータを書き込み、読み出
し可能な記憶媒体としてデータキャリア4が埋め込まれ
ている。この実施例ではデータキャリア4は市販品であ
り、データを記憶するためのメモリを内蔵している。ま
た、その上部は巻取ロール1が転げ落ちないように凹形
にしてあり、巻取ロール1に接触する部分には巻取ロー
ル1に傷を付けないようゴムやスポンジ等の弾力的な部
材が貼り付けてある。
【0008】スリッター付き巻取装置において巻き取ら
れる巻取ロール1の幅は多様に変わるが、この実施例の
場合、搬送用荷台3は各々同じ大きさであり、荷台供給
装置5より巻取ロール搬送用コンベヤ2上へ、各巻取ロ
ール1の長さに応じて一個又は複数個を一組として、し
かもスリッター付き巻取装置における巻取ロール1の支
持間隔に合わせて準備される。
【0009】荷台供給装置5は、図2に示すように位置
決め用コンベヤ6とその制御装置7を備えている。そし
て、スリッター付き巻取装置から巻取ロール1が取り外
される前に搬送用荷台3を巻取ロール搬送用コンベヤ2
上に供給する。
【0010】位置決めコンベヤ6には、搬送用荷台3を
巻取ロール搬送用コンベヤ2に準備するとき、図示しな
いコンベヤから搬送用荷台3が必要な個数だけ供給され
ようになっている。
【0011】制御装置7は、スリッター付き巻取装置の
制御用コンピュータ8から、公知のスリッター9の切断
刃を自動位置決めするための、分割位置又は分割幅の指
令信号を受け、その指令信号に基づき、各巻取ロール1
を支えるために必要な搬送用荷台3の数を判断すること
ができる。このとき、必要な搬送用荷台3は、分割幅が
所定の大きさ以下であれば1個とし、分割幅が所定の大
きさを越えれば2個とする。そして、次に搬送用荷台3
のそれぞれの間隔を、1個の搬送用荷台3に1個の巻取
ロール1を載せるときは搬送用荷台3の中心が巻取ロー
ル1の中心に位置するように、また2個の搬送用荷台3
に1個の巻取ロール1をのせるときは一組の搬送用荷台
3の相互間隔が所定の値になり、かつ相互間の中心が
取ロール1の中心に位置するように演算して求める。
お、必要に応じて搬送用荷台3を3個以上用いる場合も
ある。
【0012】また、制御装置7は、巻取ロール搬送用
ンベヤ2及び位置決めコンベヤ6の搬送駆動をそれぞれ
の駆動用モータ10、駆動モータ11に指令して制御す
ることができる。
【0013】また、パルス発生器13が巻取ロール搬送
コンベヤ2の搬送距離に応じて発生するパルスを、図
示しないカウンタで計数することにより、送り出した搬
送用荷台3の移動量を検出することができる。
【0014】更に、位置決めコンベヤ6上の搬送用荷台
3を、位置決めコンベヤ6からの出口近くで光電スイッ
チ12により検出することができる。
【0015】荷台供給装置5は制御装置7の指令により
搬送用荷台3の準備を次のように行う。
【0016】まず、位置決めコンベヤ6及び巻取ロール
搬送用コンベヤ2を同じ速度で搬送駆動し、位置決めコ
ンベヤ6上の先頭の搬送用荷台3を巻取ロール搬送用
ンベヤ2へ送り出す。
【0017】次の搬送用荷台3が位置決め用コンベヤ6
出口にくると、それを光電スイッチ12により検出し、
位置決めコンベヤ6のみ搬送駆動を停止する。
【0018】そして、最初に送り出した搬送用荷台3の
検出移動量が、上記演算された所要の間隔に等しい移動
になると再び位置決め用コンベヤ6から巻取ロール搬
送用コンベヤ2へ搬送用荷台3を送り出す。
【0019】以上の動作を繰り返して搬送用荷台3を次
巻取ロール搬送用コンベヤ2上に制御装置7で演算し
た間隔で供給する。そして、最後の搬送用荷台3が巻取
ロール搬送用コンベヤ2へ送り出されると位置決めコン
ベヤ6の搬送駆動を停止する。
【0020】巻取ロール搬送用コンベア2上の搬送用荷
台3が各一対の支持腕14に支持された巻取ロール1に
対応する位置に達すると、巻取ロール搬送用コンベヤ2
の駆動モータ10を停止する。
【0021】巻取ロール1は、スリッター付き巻取装置
において幅の広い帯状シート15をスリッターの切断刃
9aにより分割して幅の狭い複数の分割シート16と
し、この分割シート16を左右の巻取位置の巻芯17へ
交互に振り分けて巻き取ることにより作られる。左右の
巻取位置には、たとえば特開昭63−252854号公
報に示されるような、支持腕14を含む同様な構造の巻
取装置18が互いに向かい合うように配置されている
が、図4では左側の巻取装置は省略してある。上記帯状
シート15は原反ロールから巻き戻されたものでも、シ
ート製造装置に直結しているものでもよい。
【0022】巻取ロール搬送用コンベヤ2は、図2に示
すように支持腕14に支持された巻芯Cに平行に伸びて
おり、図4における左右の巻取位置(左側の巻取位置の
巻取ロール搬送用コンベヤは図を省略)に沿って夫々配
設してあり、巻取運転中、支持腕14に支持された巻取
ロール1の下方の実線で示す位置に待機している。そし
て、その搬送面上に、巻取ロール1が支持腕14から解
放される前に搬送用荷台3が自動的に準備され、鎖線で
示す位置に移動して、図1に示すように一斉に搬送用荷
台3上に複数の巻取ロール1を受け取ることができる。
【0023】支持腕14は、図2に示すように巻取ロー
ル1の巻芯17を保持するチャック19を備えており、
巻取ロール1が完成するとチャック19から巻芯17を
解放して巻取ロール1を取り外すことができる。そし
て、巻取ロール1が取り外されると巻取ロール1の搬送
空間から退避して巻取ロール1の搬送を可能にする。
【0024】取り外された巻取ロール1は搬送用荷台3
上に載り、搬送用荷台3と共に巻取ロール搬送用コンベ
ヤ2により次の工程へ搬送される。巻取ロール搬送用
ンベヤ2は巻取ロール1を荷台供給装置5側へ又はその
反対側へ搬送する。
【0025】この実施例によれば、位置決め用コンベヤ
6を逆転可能としておき荷台供給装置側へ搬送できる
ようにしてある。そして、巻取ロール1を搬送すると
き、搬送用荷台3に備えたデータキャリア4のメモリに
は、位置決め用コンベヤ6に設けた書き込み・読み出し
ヘッド20により、制御用コンピュータ8から、図示し
ないコントローラを介して通信される、たとえば巻取仕
様に関する巻取データ、その後の加工に関するデータ、
納品に関するデータ等を必要に応じて書き込むことがで
きるようになっている。なお、巻取ロール1を計量し、
計量データを書き込む場合もある。書き込まれたデータ
はその後の工程で図示しない書き込み・読み出しヘッド
により読み出される。
【0026】たとえば、搬送用荷台は、巻取ロールを載
せて巻取ロール搬送用コンベヤで搬送することができる
ものであればよく、その形状や構造は問わない。
【0027】また、搬送用荷台の記憶媒体は非接触でデ
ータを書き込み、読み出しできるものであれば形状、構
造、その取り付け位置等を問わない。
【0028】また、巻取ロール搬送用コンベヤは、巻取
ロールを載せた搬送用荷台を搬送することができる機能
があればよく、ベルトコンベヤ、チェーンコンベヤ等必
要に応じて公知のコンベヤを使えばよい。また、コンベ
ヤはスリッター付き巻取装置の巻取位置下方に配設され
たもの限らず、たとえば特開平2−152847号公報
に示されるように巻取装置の支持腕が手前側に傾くもの
であれば、支持腕の手前側に設けてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、搬送用荷台をそれぞれ
同じ大きさとし、巻取ロールの幅に応じて搬送用荷台の
数を変えるので、巻取ロールの幅に応じて大きさの異な
る搬送用荷台を準備する必要がなく、何れの搬送用荷台
を用いても、巻取ロールをその幅の大小に係わらず安定
性よく支持して搬送することができる。しかも、搬送用
荷台の準備、回収、保管等において便利である。また、
巻取位置沿いに伸びた巻取ロール搬送用コンベヤの隣り
に位置決め用コンベヤを備え、この位置決め用コ ンベヤ
及び巻取ロール搬送用コンベヤの搬送動作を制御装置で
制御して搬送用荷台を供給するので、巻取位置沿いでの
他の作業の作業性を損うことなく搬送用荷台の準備作業
が省力化され、搬送用荷台の準備が確実にでき、スリッ
ター付き巻取装置の稼働率を向上させることができる。
【0030】また、スリッターの切断刃を自動位置決め
するための帯状シート分割位置又は分割幅の指令信号に
基づき、巻取ロールを支えるために必要な搬送用荷台の
個数及びその相互間隔を演算して、搬送用のコンベヤ及
び位置決め用コンベヤを作動させことにより、荷台供給
装置の全自動化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の巻取ロール搬送用コンベヤ上荷台供給
装置によって供給した搬送用荷台の上に巻取ロールを載
せた状態を示す説明図である。
【図2】本発明の巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供
給装置の説明図である。
【図3】巻取ロールを支持した状態にある搬送用荷台の
概略側面図である。
【図4】スリッター付き巻取装置の概略側面図である。
【符号の説明】
巻取ロール 2 搬送用荷台 3 巻取ロール搬送用コンベヤ 4 記憶媒体5 荷台供給装置 6 位置決め用コンベヤ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅の広い帯状シートをスリッターにより
    幅の狭い複数の分割シートとし、この分割シートを左右
    の巻取位置へ振分け、夫々対をなす支持腕で支持した個
    々の巻芯のまわりに巻取って巻取ロールを作り、この巻
    取ロールを、前記左右の巻取位置沿いに夫々配設され前
    記巻芯に平行に伸びた巻取ロール搬送用コンベア上に前
    記支持腕から取外すことができるスリッター付き巻取装
    置において前記巻取ロール搬送用コンベヤに巻取ロール
    の搬送用荷台を供給する荷台供給装置であって、前記搬
    送用荷台をそれぞれ同じ大きさとしたこと、前記巻取ロ
    ール搬送用コンベヤの隣りに設けた、前記搬送用荷台を
    前記巻取ロール搬送用コンベヤ上に送る位置決め用コン
    ベヤと、前記支持腕上の各巻取ロールの幅に応じて夫々
    一つ又は複数個の搬送用荷台が前記巻取ロール搬送用コ
    ンベヤ上の、前記各巻取ロールに対応する位置に夫々つ
    くよう前記位置決め用コンベヤ及び前記巻取ロール搬送
    用コンベヤの搬送動作を制御する制御装置とを備えるこ
    とを特徴とする巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給
    装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、前記スリッターの切断
    刃を自動位置決めするための帯状シート分割位置又は分
    割幅の指令信号に基づき、巻取ロールを支えるために必
    要な搬送用荷台の個数及びその相互間隔を演算して、前
    記搬送用のコンベヤ及び前記位置決め用コンベヤを作動
    させる請求項1記載の巻取ロール搬送用コンベヤへの荷
    台供給装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送用荷台は非接触でデータの書き
    込み、読み出し可能な記憶媒体を所定位置にもつ請求項
    1記載の巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装置。
JP18146992A 1992-05-29 1992-05-29 巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装置 Expired - Fee Related JP3306911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18146992A JP3306911B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18146992A JP3306911B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330637A JPH05330637A (ja) 1993-12-14
JP3306911B2 true JP3306911B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16101303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18146992A Expired - Fee Related JP3306911B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05330637A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529389B2 (ja) 巻取紙を巻取紙交換機へ搬送する方法
JP3119450B2 (ja) 物品の転送装置
US5466321A (en) Method of and apparatus for superposing strip members
JPH11503708A (ja) 前進速度を制限することによって半製品を蓄積するための貯蔵ユニット
CN101326103B (zh) 用于在包装期间输送卷材的方法和装置
US3762582A (en) Transfer and accumulating apparatus
JPH078693B2 (ja) 印刷物等の製品供給装置及び供給方法
US4555070A (en) Method and apparatus for unwinding and splicing successive rolls
JP3306911B2 (ja) 巻取ロール搬送用コンベヤへの荷台供給装置
US4588344A (en) Roll transfer robot
US4575016A (en) Continuous ribbon feed method and system
US4925120A (en) Method of, and apparatus for, processing printed products arriving in an imbricated formation, especially newspapers, periodicals and the like
JP3348483B2 (ja) 巻取ロール搬送装置
AU1763095A (en) Process and apparatus for storing blanks
US5799897A (en) Method for supplying printed products in scaled formation to processing stations and system for carrying out the method
JP3682628B2 (ja) 処理セクションに印刷物を供給する装置および方法
JP3200818B2 (ja) ラップ製品処理装置
CN214495117U (zh) 一种卷装介质输送机构及数码印花机
JP3745788B2 (ja) ロール紙開梱仕立て装置
JPH0222100Y2 (ja)
JP3012081B2 (ja) リール搬送装置
EP3868692B1 (en) Improved bagging machine and operating method thereof
JP2002284344A (ja) 物品移載装置
JP2624094B2 (ja) 残巻き数量表示床材およびその製造方法
JP3453296B2 (ja) 巻き取り紙の心棒自動供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees