JP3305646B2 - 液体充填容器 - Google Patents

液体充填容器

Info

Publication number
JP3305646B2
JP3305646B2 JP05970198A JP5970198A JP3305646B2 JP 3305646 B2 JP3305646 B2 JP 3305646B2 JP 05970198 A JP05970198 A JP 05970198A JP 5970198 A JP5970198 A JP 5970198A JP 3305646 B2 JP3305646 B2 JP 3305646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
joint
shaft
bag
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05970198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11255248A (ja
Inventor
川 徹 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP05970198A priority Critical patent/JP3305646B2/ja
Publication of JPH11255248A publication Critical patent/JPH11255248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305646B2 publication Critical patent/JP3305646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/001Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag
    • B65D2231/004Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag comprising rods or tubes provided with radial openings, ribs or the like, e.g. dip-tubes, spiral rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、取出具の接合部を
軸部に対して横方向に曲げることにより全体高さを低く
し、ダンボール箱に箱づめする場合の積載効率の向上を
図る液体充填容器に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、オレンジジュースを充填する
液体充填容器として、フレキシブルフィルムで作った上
方開口の袋状容器と、口部と接合部と軸部を一体成形し
た取出具とを有し、取出具の接合部を袋状容器の開口端
に固着した構成の液体充填容器は知られている。上記液
体充填容器は、取出具の口部と接合部と軸部が一体成形
されているため、取出具の接合部を上方開口の袋状容器
の開口端に固着した時、取出具の口部は袋状容器の上端
より垂直方向上方に延びた構造である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記液体充填容器は、
取出具の口部が袋状容器より上方に延びている構造であ
るから、内容物を充填した際には、取出具の口部は袋状
容器より上方に延びた状態を維持している。そのため、
内容物を充填した液体充填容器を目的地に搬送するため
に内容物を充填した液体充填容器をダンボール箱内に上
下方向に積層して箱づめする場合、上下方向に隣接する
液体充填容器同士の間隔は、袋状容器の高さに口部の突
出高さを加えた高さ寸法が必要であり、液体充填容器の
取出具の口部の突出高さが無駄なスペースとなってしま
い、積載効率の向上に対するネックとなっている。本発
明は上記した点に鑑みてなされたもので、取出具の接合
部より上方の部分を横方向に曲げることで、液体充填容
器の高さ寸法を袋状容器の高さ寸法にし、これにより、
液体充填容器をダンボール箱に箱づめする場合の無駄な
スペースをなくしてダンボール箱への積載効率の向上を
図るようにした液体充填容器を提供することを目的とす
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の液体充填容器
は、フレキシブルフィルムで作った上方開口の袋状容器
と、口部と軸部と口部と軸部の間に位置する接合部を有
し接合部を袋状容器の開口端に固着した取出具とを有す
る液体充填容器において、上記取出具の軸部と接合部を
ピン手段により枢着したことで、取出具の接合部より上
方の部分を簡単に横方向に曲げてその曲げ状態を維持す
ることができ、ダンボール箱に箱づめする場合の無駄な
スペースをなくし積載効率の向上を図る。本発明の液体
充填容器は、フレキシブルフィルムで作った上方開口の
袋状容器と、口部と軸部と口部と軸部の間に位置する接
合部を有し接合部を袋状容器の開口端に固着した取出具
とを有する液体充填容器において、上記取出具の軸部と
接合部との間に蛇腹部を設けたことで、取出具の接合部
より上方の部分を横方向に曲げることにより、ダンボー
ル箱に箱づめする場合の無駄なスペースをなくし積載効
率の向上を図る。
【0005】
【発明の実施の態様】以下本発明の実施の形態の図面に
つき説明する。図1において符号1は、本発明による液
体充填容器を示す。この液体充填容器1は、上端開口の
袋状容器2と、この袋状容器2の開口端に固着された取
出具3とから構成されている。
【0006】上記袋状容器2は、図2に示すように、厚
さ12μのポリエステルフィルム4と厚さ9μのアルミ
ニゥムホイル5と厚さ15μの延伸ナイロンフィルム6
と厚さ60μ〜120μのポリエチレンフィルム7の積
層フィルム8を素材として作られたフレキシブル性を有
する構造である。この積層フィルム8は一例であって、
フレキシブル性を有する構造であれば適当な積層フィル
ムが選択できる。
【0007】上記取出具3は、図3および図4に示すよ
うに、外面にねじ部10を設けた口部11と、接合面と
接合面より下側に延びる下端部12aを有し口部11の
下端に一体形成された接合部12と、接合部12の下端
部12aにピン手段により回動自在に枢着された軸部1
3とを有する。軸部13は、上部に半径方向外側に突き
出るピン14,14を有する。接合部12の接合面より
下側に位置する下端部12aには上記ピン14,14が
装着される孔15,15が形成されている。
【0008】上記取出具3は、口部11の下端に一体形
成された接合部12の下端部12aに設けた孔15,1
5に軸部13のピン14,14を装着することで、口部
11の下端に一体形成された接合部12が軸部13に対
して回動自在となる。接合部12と軸部13を枢着する
際に、接合部12と軸部13の間に開口16が形成され
る。この開口16は液体充填容器1を反転することで、
充填された内容物を残すことなく取り出すことができ
る。
【0009】つぎに、作用を説明する。空の液体充填容
器1は、内容物を充填した後、目的地に搬送されるが、
内容物を充填した液体充填容器1は、内容物を充填した
状態では、従来のものと同様に、取出具3の口部11は
袋状容器2より上方に突出した状態を維持している。内
容物を充填した液体充填容器1は、図5に示すように、
取出具3の接合部12より上方の部分をピン連結部を中
心に90度回動することにより、取出具3の接合部12
より上方の部分を横方向に曲げる。この場合、軸部13
のピン14,14と接合部12の下端部12aに設けた
孔15,15の嵌合を密にすることで、液体充填容器1
は、取出具3の接合部12より上方の部分を横方向に曲
げた状態を保持できる。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による液体充
填容器は、フレキシブルフィルムで作った上方開口の袋
状容器の開口端に固着される取出具の軸部と接合部をピ
ン手段により枢着したことで、取出具の接合部より上方
の部分を軸部に対して簡単に横方向に曲げてその曲げ状
態を維持することができ、高さ寸法を従来のものより低
くすることができ、ダンボール箱に箱づめする場合の積
載効率をよくすることができる。また、本発明による液
体充填容器は、フレキシブルフィルムで作った上方開口
の袋状容器の開口端に固着される取出具の軸部と接合部
との間に蛇腹部を設けたことで、取出具の接合部より上
方の部分を簡単に横方向に曲げることができ、高さ寸法
を従来のものより低くすることができ、ダンボール箱に
箱づめする場合の積載効率をよくすることができる。
【0009】図6および図7は本発明の他の実施の形態
を示し、この実施の形態においては、取出具23の軸部
24と接合部25の間に蛇腹部26を設け、接合部25
より上方の部分を蛇腹部26を中心に回動するようにす
る。この場合、蛇腹部26に開口27を設けることがで
きる。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、フレ
キシブルフィルムで作った上方開口の袋状容器の開口端
に固着される取出具の軸部と接合部を回動自在に連結す
ることで、取出具の接合部より上方の部分を軸部に対し
て曲げることで、高さ寸法を従来のものより低くするこ
とができ、ダンボール箱に箱づめする場合の積載効率を
よくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により液体充填容器の一部を破いて示す
斜視図。
【図2】本発明により液体充填容器の袋状容器を作る積
層フィルムを示す図。
【図3】本発明により液体充填容器の取出具の正面図。
【図4】本発明により液体充填容器の取出具の側面図。
【図5】本発明により液体充填容器の使用状態を示す図
図。
【図6】本発明により液体充填容器の取出具の変形例を
示す図。
【図7】図6に示す取出具の作用を示す図。
【符号の説明】
1 液体充填容器 2 袋状容器 3 取出具 11 口部 12 接合部 13 軸部 14 ピン 15 孔

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレキシブルフィルムで作った上方開口の
    袋状容器と、口部と軸部と口部と軸部の間に位置する接
    合部を有し接合部を袋状容器の開口端に固着した取出具
    とを有する液体充填容器において、上記取出具の軸部と
    接合部をピン手段により枢着したことを特徴とする液体
    充填容器。
  2. 【請求項2】取出具の軸部と接合部の間に開口を形成し
    たことを特徴とする請求項1に記載の液体充填容器。
  3. 【請求項3】フレキシブルフィルムで作った上方開口の
    袋状容器と、口部と軸部と口部と軸部の間に位置する接
    合部を有し接合部を袋状容器の開口端に固着した取出具
    とを有する液体充填容器において、上記取出具の軸部と
    接合部との間に蛇腹部を設けたことを特徴とする液体充
    填容器。
  4. 【請求項4】蛇腹部に開口を設けたことを特徴とする請
    求項3に記載の液体充填容器。
JP05970198A 1998-03-11 1998-03-11 液体充填容器 Expired - Lifetime JP3305646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05970198A JP3305646B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 液体充填容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05970198A JP3305646B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 液体充填容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11255248A JPH11255248A (ja) 1999-09-21
JP3305646B2 true JP3305646B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=13120792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05970198A Expired - Lifetime JP3305646B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 液体充填容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11059633B2 (en) 2019-10-31 2021-07-13 Cheer Pack North America Flip-top closure for container

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60122514D1 (de) * 2000-05-08 2006-10-05 Jung Min Lee Ausgiesstülle für dünne folienbehälter
JP4525977B2 (ja) * 2004-08-31 2010-08-18 株式会社吉野工業所 柔軟容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11059633B2 (en) 2019-10-31 2021-07-13 Cheer Pack North America Flip-top closure for container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11255248A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397527B2 (ja) 容器及びそのような容器とカバーからなる組み合わせパッケージ
EP1048588B1 (en) Liquid Container
EP3319884A1 (en) Food packaging containing an inner bag
KR20190002497A (ko) 백-인 박스
JP4913743B2 (ja) スパウト付きパウチ容器及びその製造方法
JP3305646B2 (ja) 液体充填容器
JP2002193232A (ja) 液体充填容器
EP0327244B1 (en) Improvements in or relating to drinking straws
JP4603824B2 (ja) ファスナ付き包装袋
JPH03289447A (ja) 包装容器
JP2004513031A (ja) 液体容器
JP5390329B2 (ja) 流体の包装容器
JPH04501098A (ja) 折畳箱内のフィルムバッグからなるフィルムバッグ内に物質を充填するための容器
JPH04501099A (ja) フィルムバッグ内に物質を充填するための容器
JP2000085789A (ja) 補助板体付き合成樹脂製袋
JP2009255934A (ja) 再封機能付きカートン
JP3166545U (ja) 軟包装袋用ホルダー
CN108528902B (zh) 一种集运输与销售一体的连供饮料包装的瓦楞纸箱
JP4202700B2 (ja) 内袋収蔵容器
JPH0511183Y2 (ja)
JP5276850B2 (ja) 流体材料梱包器材
CN216071316U (zh) 包装盒
JP3222413B2 (ja) 液体充填容器包装体
JP5817326B2 (ja) 紙容器の成形方法
JPH059305Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term