JP3305109B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JP3305109B2
JP3305109B2 JP08862394A JP8862394A JP3305109B2 JP 3305109 B2 JP3305109 B2 JP 3305109B2 JP 08862394 A JP08862394 A JP 08862394A JP 8862394 A JP8862394 A JP 8862394A JP 3305109 B2 JP3305109 B2 JP 3305109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
cycle
control pattern
heating means
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08862394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07293891A (ja
Inventor
浩美 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08862394A priority Critical patent/JP3305109B2/ja
Publication of JPH07293891A publication Critical patent/JPH07293891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305109B2 publication Critical patent/JP3305109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱室内に熱風を送風
する加熱手段及び輻射熱を照射する加熱手段を備えた加
熱調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばオーブングリル調理機
能を備えた電子レンジにおいては、熱風による加熱調理
機能及び輻射熱による加熱調理機能を備えたものが供さ
れている。このものは、熱風による加熱調理が設定され
たときは、熱風ファンヒータにより熱風を加熱室内に送
風し、輻射熱による加熱調理が設定されたときは、加熱
室の例えば上下面に配設された上ヒータ及び下ヒータに
通電して発熱させることにより輻射熱を加熱室の上下面
から照射するようにしている。
【0003】ここで、熱風による加熱調理では、熱風に
より加熱室内の温度を短時間で立上げることができるの
で、被調理物全体を加熱するのに適している。これに対
して、輻射熱による加熱調理では、輻射熱を被調理物に
直接照射するので、被調理物を加熱しながら焦げ目をつ
けるのに適している。従って、被調理物の種別に応じて
熱風による加熱調理及び輻射熱による加熱調理を適宜選
択することにより被調理物を適切な加熱態様で加熱調理
することができる。
【0004】そこで、特開昭59−202332号公報
のものでは、熱風による加熱調理及び輻射熱による加熱
調理の夫々の特徴を生かすべく、被調理物の種別に応じ
て熱風ファンヒータ及び上ヒータを所定周期で交互に通
電すると共に、被調理物の種別に応じてその通電周期を
適宜変更するようにしている。従って、熱風ファンヒー
タ及び上ヒータの通電比率を被調理物の種別に応じて選
択することにより、熱風により加熱室内の温度を均一に
上昇させながら、輻射熱により被調理物に焦げ目をつけ
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、被調理物が
例えばスポンジケーキである場合には、加熱調理の当初
にスポンジケーキの生地全体を加熱してから最後に表面
に焦げ目をつけるのが望ましい。しかしながら、上記従
来例で示した特開昭59−202332号公報のもので
は、熱風ファンヒータ及び上ヒータを調理開始から終了
まで同一の周期で通電するだけの構成であるので、加熱
調理の開始時からスポンジケーキの表面が強く焼かれて
しまってスポンジケーキの出来上がりが悪くなる虞があ
ると共に、加熱時間が長くなって電力の無駄を生じると
いう欠点がある。
【0006】また、被調理物が例えばシュークリームで
ある場合には、シューの生地の外面を強く焼上げて膨ら
ませた状態で生地全体を加熱するのが望ましいのに、特
開昭59−202332号公報のものでは、シュー全体
が加熱された状態で膨らんでしまうので、シューが膨ら
んでも生地の外面が弱く腰折れ状態となり、仕上がりが
悪くなるという欠点がある。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、被調理物を加熱調理の進行に応じた適
切な加熱態様で加熱調理することができる加熱調理器を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の加熱調理器は、
加熱室内に熱風を送風する第1の加熱手段を設け、前記
加熱室内に輻射熱を照射する第2の加熱手段を設け、前
記第1の加熱手段及び前記第2の加熱手段を所定時間毎
に交互に駆動する1周期及び1周期における前記第2の
加熱手段の駆動比率が異なり且つ1周期が異なるように
設定された複数の制御パターンを有し、実行する制御パ
ターンを加熱調理の進行に応じたタイミングで前記第1
及び第2の加熱手段を交互に駆動する1周期が徐々に短
くなるように変更する制御手段を設けたものである。
【0009】第1の加熱手段を、加熱室内に横方向に熱
風を送風するように設けると共に、第2の加熱手段を、
前記加熱室内に縦方向に輻射熱を照射するように設ける
ようにしてもよい。
【0010】また、加熱室内の温度を検出する温度検出
手段を設けると共に、制御手段を、前記温度検出手段に
よる検出温度に応じて制御パターンを変更するようにし
てもよい。
【0011】また、加熱調理時間を計時する計時手段を
設けると共に、制御手段を、前記計時手段による計時時
間に応じて制御パターンを変更するようにしてもよい。
【0012】また、加熱室内に収納される被調理物の高
さを検出する高さ検出手段を設けると共に、制御手段
を、前記高さ検出手段による検出高さに応じて制御パタ
ーンを変更するようにしてもよい。
【0013】また、制御手段を、第1及び第2の加熱手
段を交互に駆動するときの1周期が最大に設定され且つ
1周期における前記第2の加熱手段の駆動比率が最小に
設定された第1の制御パターン、第1及び第2の加熱手
段を交互に駆動するときの1周期が前記第1の制御パタ
ーンよりも小さく設定され且つ1周期における前記第2
の加熱手段の駆動比率が前記第1の制御パターンよりも
大きく設定された第2の制御パターン、第1及び第2の
加熱手段を交互に駆動するときの1周期が最小に設定さ
れ且つ1周期における前記第2の加熱手段の駆動比率が
最大に設定された第3の制御パターンを順次実行するよ
うにしてもよい。
【0014】請求項1記載の加熱調理器の場合、制御手
段は、所定の制御パターンに従って第1の加熱手段及び
第2の加熱手段を所定時間毎に交互に駆動するので、第
1の加熱手段による熱風により加熱室内の温度を高めな
がら第2の加熱手段による輻射熱により被調理物を焼上
げることができる。さて、制御手段は、加熱調理の進行
に応じたタイミングで第1及び第2の加熱手段を交互に
駆動する1周期が徐々に短くなるように制御パターンを
変更する。これにより、第1の加熱手段及び第2の加熱
手段が交互に駆動する1周期及び1周期における前記第
2の加熱手段の駆動比率が変更されるようになるので、
被調理物を加熱調理の進行に応じた適切な加熱態様で加
熱することができる。
【0015】請求項2記載の加熱調理器の場合、第1の
加熱手段が駆動されると、加熱室内に横方向に熱風が送
風されるので、被調理物の側面を強く加熱することがで
きる。また、第2の加熱手段が駆動されると、加熱室内
の縦方向に輻射熱が照射されるので、被調理物の上下面
を強く加熱することができる。従って、被調理物全体を
適度に加熱することができる。
【0016】請求項3記載の加熱調理器の場合、制御手
段は、加熱室内の温度に応じて制御パターンを変更する
ので、被調理物を加熱室内の温度上昇に応じた適切な加
熱態様により加熱することができる。
【0017】請求項4記載の加熱調理器の場合、制御手
段は、加熱調理時間に応じて制御パターンを変更するの
で、被調理物を加熱時間の経過に応じた適切な加熱態様
により加熱することができる。
【0018】請求項5記載の加熱調理器の場合、制御手
段は、被調理物の高さに応じて制御パターンを変更する
ので、被調理物の高さ変化に応じた適切な加熱態様によ
り加熱することができる。
【0019】請求項6記載の加熱調理器の場合、制御手
段が第1の制御パターンを実行すると、第1の加熱手段
の駆動比率が最大となるので、第1の加熱手段による熱
風により加熱室内の温度を短時間で立上げることができ
る。そして、制御手段が第2の制御パターンを実行する
と、被調理物に対する第2の加熱手段による輻射熱の照
射割合が高まるので、被調理物全体を焼上げることがで
きる。このとき、斯様に被調理物に対する輻射熱の照射
割合が高くなるにしても、制御手段は第1の加熱手段及
び第2の加熱手段を交互に駆動する1周期を短くするの
で、被調理物が過度に焼上がってしまうことを防止でき
る。そして、制御手段が第3の制御パターンを実行する
と、被調理物に対する輻射熱の照射割合がさらに高まる
ので、被調理物の表面に焦げ目をつけることができる。
このとき、斯様に被調理物に対する輻射熱の照射割合が
さらに高くなるにしても、制御手段は第1の加熱手段及
び第2の加熱手段を交互に駆動する1周期をさらに短く
するので、被調理物に過度に焦げ目がついてしまうこと
を防止でき、良好に仕上げを行うことができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明をオーブングリル調理機能を備
えた電子レンジに適用した第1実施例を図1乃至図3を
参照して説明する。図2は電子レンジの構成を概略的に
示している。この図2において、加熱室1の奥壁の背面
にはヒータ及びファンから成る第1の加熱手段としての
熱風ファンヒータ2が配設されている。この熱風ファン
ヒータ2はリレー3を介して交流電源4と接続されるよ
うになっており、その接続状態で熱風ファンヒータ2に
よる熱風が加熱室1内を横方向に流れるように送風され
る。加熱室1の上面及び下面には第2の加熱手段を構成
する上ヒータ5及び下ヒータ6が配設されている。これ
らの上ヒータ5及び下ヒータ6はリレー7,8を介して
交流電源4と接続されるようになっており、その接続状
態で上ヒータ5及び下ヒータ6が発熱して輻射熱を加熱
室1内の縦方向に照射するようになっている。
【0021】加熱室1の側壁には高さ検出手段としての
光センサ9が配設されている。この光センサ9は、複数
の投光素子9aから投光された光を各投光素子9aと加
熱室1を挟んで対向配置された各受光素子9bで受光す
るように設定されている。受光検知回路10は、各受光
素子9bの受光状態に基づいて天板11に載置された被
調理物の高さ寸法を検出する。加熱室1の側壁には温度
検出手段としてのサ―ミスタ12が設けられており、温
度検知回路13はそのサ―ミスタ12の抵抗値に応じて
加熱室1内の温度を検出する。また、加熱室1の外面に
はマグネトロン14が設けられている。
【0022】制御手段としての機能を有する制御回路1
5は、操作スイッチ16によりレンジ調理が設定された
ときはマグネトロン14を駆動する。また、制御回路1
5は、調理コースに応じてリレー3,7,8を所定タイ
ミングでオンオフすることにより熱風ファンヒータ2、
上ヒータ5及び下ヒータ6に交互に所定時間毎に通電す
る。また、制御回路15は、計時手段としての時間カウ
ンタ17による計時時間に従って加熱調理の進行状況を
表示部18に表示する。
【0023】ここで、制御回路15には、熱風ファンヒ
ータ2と上ヒータ5及び下ヒータ6とを所定時間毎に交
互に通電するときの制御パターンが図3に示すように複
数設定されている。つまり、第1の制御パターンとして
は、熱風ファンヒータ2の通電時間が110秒、上ヒー
タ5及び下ヒータ6の通電時間が10秒設定されてお
り、この場合の1周期は120秒となる。第2の制御パ
ターンとしては、熱風ファンヒータ2の通電時間が40
秒、上ヒータ5及び下ヒータ6の通電時間が20秒設定
されており、この場合の1周期は60秒となる。第3の
制御パターンとしては、熱風ファンヒータ2の通電時間
が15秒、上ヒータ5及び下ヒータ6の通電時間が15
秒設定されており、この場合の1周期は30秒となる。
【0024】次に上記構成の作用について説明する。図
1は制御回路15の動作を示している。この図1におい
て、制御回路15は、庫内温度T及び加熱時間tが設定
された状態で操作スイッチ16のスタートボタンが操作
されたときは(ステップS1,S2)、第1の制御パタ
ーンを設定してから(ステップS3)、ヒータを通電制
御すると共に(ステップS4)、時間カウンタ17によ
り加熱時間の計時を開始する(ステップS5)。つま
り、制御回路15は、図3に示した第1の制御パターン
に従って熱風ファンヒータ2に110秒通電してから上
ヒータ5及び下ヒータ6に10秒通電するという周期を
繰返す。この第1の制御パターンでは、1周期における
熱風ファンヒータ2の通電比率が最大であり、加熱室1
に対する熱風ファンヒータ2による熱風が主に行われる
ので、加熱室1内の温度を短時間で均一に立上げること
ができる。
【0025】続いて、制御回路15は、加熱室1内の温
度が設定温度T−20℃まで上昇したときは(ステップ
S6)、第2の制御パターンを設定する(ステップS
7)。つまり、制御回路15は、図3に示した第2の制
御パターンに従って熱風ファンヒータ2に40秒通電し
てから上ヒータ5及び下ヒータ6に20秒通電するとい
う周期を繰返す。この第2の制御パターンでは、第1の
制御パターンに比べて、熱風ファンヒータ2と上ヒータ
5及び下ヒータ6とを交互に通電する1周期における上
ヒータ5及び下ヒータ6の通電比率が高くなるので、ス
ポンジケーキに対する輻射熱の照射割合を高めてスポン
ジケーキ全体を焼上げることができる。このとき、熱風
ファンヒータ2と上ヒータ5及び下ヒータ6とを交互に
通電する1周期は第1の制御パターンより小さくなって
いるので、輻射熱の照射によりスポンジケーキの表面温
度が過度に高くなる前に熱風送風に切換えることができ
る。従って、スポンジケーキに対する輻射熱の照射割合
が高くなるにしても、スポンジケーキが過度に焼上がっ
てしまうことを防止することができる。
【0026】続いて、制御回路15は、加熱室1内の温
度が設定温度Tまで上昇すると(ステップS8)、第3
の制御パターンを実行すると共に(ステップS9)、こ
の第3の制御パターンを加熱時間tが経過するまで実行
する(ステップS10)。つまり、制御回路15は、図
3に示した第3の制御パターンに従って熱風ファンヒー
タ2に15秒通電してから上ヒータ5及び下ヒータ6に
15秒通電するという周期を繰返す。この第3の制御パ
ターンでは、熱風ファンヒータ2と上ヒータ5及び下ヒ
ータ6とを交互に通電する1周期における上ヒータ5及
び下ヒータ6の通電比率が最大となるので、スポンジケ
ーキに対する輻射熱の照射割合をさらに高めてスポンジ
ケーキに焦げ目をつけることができる。このとき、熱風
ファンヒータ2と上ヒータ5及び下ヒータ6とを交互に
通電する1周期は第2の制御パターンより小さくなって
いるので、輻射熱の照射によりスポンジケーキの表面温
度が過度に高くなる前に熱風送風に切換えることができ
る。従って、スポンジケーキに対する輻射熱の照射割合
がさらに高くなるにしても、スポンジケーキに過度に焦
げ目がついてしまうことを防止することができ、良好に
仕上げることができる。
【0027】上記構成のものによれば、加熱室1内の温
度上昇に従って熱風ファンヒータ2と上ヒータ5及び下
ヒータ6とに交互に通電する1周期及び1周期における
上ヒータ5及び下ヒータ6の通電時間を順次変更するよ
うにしたので、被調理物を加熱調理の進行に応じた適切
な加熱態様により加熱することができる。従って、熱風
ファンヒータ及び上ヒータを調理開始から終了まで同一
の周期で通電する従来例のものと違って、被調理物を適
切に加熱調理することができると共に、加熱時間を短縮
して省電力化を図ることができる。
【0028】図4及び図5は本発明の第2実施例を示し
ており、この第2実施例の基本構成は第1実施例と同一
であるので、説明を省略する。この場合、制御回路15
には、図5に示す制御パターンが複数設定されている。
【0029】制御回路15の動作を示す図4において、
制御回路15は、庫内温度T及び加熱時間tが設定され
た状態でスタートボタンが操作されると(ステップS
1,S2)、加熱時間tを0.4倍した値をt1 に設定
し、加熱時間tを0.7倍した値をt2 に設定する(ス
テップS3)。
【0030】そして、制御回路15は、第1の制御パタ
ーンを設定してから(ステップS4)、ヒータの通電制
御を実行すると共に(ステップS5)、時間カウンタ1
7により加熱時間の計時を開始する(ステップS6)。
つまり、制御回路15は、図5に示した第1の制御パタ
ーンに従って熱風ファンヒータ2に90秒通電してから
上ヒータ5及び下ヒータ6に30秒通電するという周期
を繰返す。これにより、熱風により加熱室1内の温度を
短時間で立上げることができる。
【0031】続いて、制御回路15は、加熱調理開始し
てからt1 時間が経過すると(ステップS7)、第2の
制御パターンを設定する(ステップS8)。つまり、制
御回路15は、図5に示した第2の制御パターンに従っ
て熱風ファンヒータ2に40秒通電してから上ヒータ5
及び下ヒータ6に20秒通電するという周期を繰返す。
これにより、被調理物に対する輻射熱の照射割合が高ま
る一方でその照射時間の継続時間が短くなるので、被調
理物全体を適度に焼上げることができる。
【0032】続いて、制御回路15は、加熱調理開始し
てからt2 時間が経過すると(ステップS9)、第3の
制御パターンを設定する。つまり、制御回路15は、図
5に示した第3の制御パターンに従って熱風ファンヒー
タ2に15秒通電してから上ヒータ5及び下ヒータ6に
15秒通電するという周期を加熱調理終了まで繰返す。
これにより、被調理物に対する輻射熱の照射割合がさら
に高まる一方でその照射時間の継続時間をさらに短くな
るので、被調理物に適度な焦げ目をつけることができ
る。
【0033】上記構成のものによれば、加熱調理時間に
応じて熱風ファンヒータ2と上ヒータ5及び下ヒータ6
とに交互に通電する1周期及び1周期における上ヒータ
5及び下ヒータ6の通電比率を順次変更するようにした
ので、被調理物を加熱調理の進行に応じた適切な加熱態
様により加熱することができる。従って、第1実施例と
同様に、被調理物を適切に加熱調理することができると
共に、加熱時間を短縮して省電力化を図ることができ
る。
【0034】図6及び図7は本発明の第3実施例を示し
ている。この第3実施例の基本構成は第1実施例と同一
であるので、説明を省略する。この場合、制御回路15
には、図7に示す制御パターンが設定されている。
【0035】制御回路15の動作を示す図6において、
制御回路15は、シュー調理が設定され且つ庫内温度T
及び加熱時間tが設定された状態でスタートボタンが操
作されると(ステップS1,S2,S3)、第1の制御
パターンを設定すると共に(ステップS4)、ヒータを
通電制御する(ステップS5)。つまり、制御回路15
は、図7に示した第1の制御パターンに従って熱風ファ
ンヒータ2に20秒通電してから上ヒータ5及び下ヒー
タ6に100秒通電するという周期を繰返す。この第1
の制御パターンでは、上ヒータ5及び下ヒータ6の通電
比率が最大であるので、上ヒータ5及び下ヒータ6から
の輻射熱により加熱室1に収納された被調理物としての
シューの生地の表面を焼上げることができる。このと
き、シューは生地は膨むようになる。
【0036】そして、制御回路15は、被調理物の高さ
寸法が20mm以上か否かを検出する光センサ9が検出状
態となったときは(ステップS7)、第2の制御パター
ンを設定する(ステップS8)。つまり、制御回路15
は、図7に示した第2の制御パターンに従って熱風ファ
ンヒータ2に40秒通電してから上ヒータ5及び下ヒー
タ6に20秒通電するという周期を繰返す。これによ
り、加熱室2内に対する熱風の送風比率を高めてシュー
の生地全体を焼上げることができる。このとき、加熱室
2内には熱風が横方向に流れるように送風されるので、
熱風によりシューの側面を集中的に焼上げることができ
る。また、斯様に熱風の送風比率が高まるにしても、熱
風送風の継続時間は短いので、シューが過度に焼上がっ
てしまうことを防止することができる。
【0037】続いて、制御回路15は、被調理物の高さ
寸法が30mm以上か否かを検出する光センサ9が検出状
態となったときは(ステップS9)、第3の制御パター
ンを設定する(ステップS10)。つまり、制御回路1
5は、図7に示した第2の制御パターンに従って熱風フ
ァンヒータ2に40秒通電してから上ヒータ5及び下ヒ
ータ6に20秒通電するという周期を調理終了まで繰返
す。これにより、熱風の送風比率が最大となるので、シ
ュー全体を焼上げて仕上げることができる。このとき、
斯様に熱風の送風比率が最大となるにしても、熱風の送
風継続時間はさらに短くなるので、シューが過度に焼上
がってしまうことを防止することができる。
【0038】上記構成のものによれば、加熱調理の進行
に伴うシューの高さ変化に応じて熱風ファンヒータ2の
通電時間と上ヒータ5及び下ヒータ6の通電時間との通
電比率及び周期を異ならすようにしたので、被調理物を
加熱調理の進捗に応じた適切な加熱態様により加熱する
ことができる。従って、第1実施例と同様に、加熱時間
を短縮して省電力化を図ることができる。
【0039】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、次のように変形または拡張できる。輻射熱ファ
ンヒータ2と上ヒータ5とを所定時間毎に交互に通電す
るようにしてもよい。制御パターンを切換えるタイミン
グとしては、加熱温度、加熱調理時間、被調理物の高さ
寸法を適宜組合わせて設定するようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の加熱調理器によれば、以下の効果を奏する。請求項1
記載のものによれば、加熱室内に熱風を送風する第1の
加熱手段及び加熱室内に輻射熱を照射する第2の加熱手
段を所定時間毎に交互に駆動するための1周期及び1周
期における第2の加熱手段の駆動比率が異なるように設
定された制御パターンを加熱調理に応じたタイミングで
変更するようにしたので、被調理物を加熱調理に進行に
応じた適切な加熱態様で加熱調理して、被調理物を適切
に加熱調理できると共に省電力化を図ることができる。
【0041】請求項2記載のものによれば、第1の加熱
手段を、加熱室内に横方向に熱風を送風するように設け
ると共に、第2の加熱手段を、前記加熱室内に縦方向に
輻射熱を照射するように設けたので、第1の加熱手段及
び第2の加熱手段の駆動に応じて被調理物全体を適度に
加熱することができる。
【0042】請求項3記載のものによれば、加熱室内の
温度に応じて制御パターンを変更するようにしたので、
被調理物を温度上昇に応じた適切な加熱態様により加熱
調理することができる。
【0043】請求項4記載のものによれば、加熱調理時
間に応じて制御パターンを変更するようにしたので、被
調理物を加熱時間の経過に応じた適切な加熱態様により
加熱することができる。
【0044】請求項5記載のものによれば、被調理物の
高さに応じて制御パターンを変更するようにしたので、
被調理物の高さ変化に応じた適切な加熱態様により加熱
することができる。
【0045】請求項6記載のものによれば、第1及び第
2の加熱手段を交互に駆動するときの1周期及び1周期
における第2の加熱手段の駆動比率が異なる第1の制御
パターン、第2の制御パターン、第3の制御パターンを
順次実行するようにしたので、加熱室内の温度の立上
げ、被調理物の焼上げ、被調理物の仕上げを順次適切に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における制御回路の動作を
示すフローチャート
【図2】全体の電気的構成を示す概略図
【図3】制御回路に設定された制御パターンを示す図
【図4】本発明の第2実施例を示す図1相当図
【図5】図3相当図
【図6】本発明の第3実施例を示す図1相当図
【図7】図3相当図
【符号の説明】
1は加熱室、2は熱風ファンヒータ(第1の加熱手
段)、5は上ヒータ(第2の加熱手段)、6は下ヒータ
(第2の加熱手段)、9は光センサ(高さ検出手段)、
12はサ―ミスタ(温度検出手段)、15は制御回路
(制御手段)、17は時間カウンタ(計時手段)であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24C 1/02 310 F24C 7/02 531

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱室内に熱風を送風する第1の加熱手
    段と、 前記加熱室内に輻射熱を照射する第2の加熱手段と、 前記第1の加熱手段及び前記第2の加熱手段を所定時間
    毎に交互に駆動する1周期及び1周期における前記第2
    の加熱手段の駆動比率が異なり且つ1周期が異なるよう
    に設定された複数の制御パターンを有し、実行する制御
    パターンを加熱調理の進行に応じたタイミングで前記第
    1及び第2の加熱手段を交互に駆動する1周期が徐々に
    短くなるように変更する制御手段とを備えたことを特徴
    とする加熱調理器。
  2. 【請求項2】 第1の加熱手段は、加熱室内に横方向に
    熱風を送風するように設けられ、 第2の加熱手段は、前記加熱室内に縦方向に輻射熱を照
    射するように設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の加熱調理器。
  3. 【請求項3】 加熱室内の温度を検出する温度検出手段
    を備え、 制御手段は、前記温度検出手段による検出温度に応じて
    制御パターンを変更することを特徴とする請求項1また
    は2記載の加熱調理器。
  4. 【請求項4】 加熱調理時間を計時する計時手段を備
    え、 制御手段は、前記計時手段による計時時間に応じて制御
    パターンを変更することを特徴とする請求項1または2
    記載の加熱調理器。
  5. 【請求項5】 加熱室内に収納される被調理物の高さを
    検出する高さ検出手段を備え、 制御手段は、前記高さ検出手段による検出高さに応じて
    制御パターンを変更することを特徴とする請求項1また
    は2記載の加熱調理器。
  6. 【請求項6】 制御手段は、第1及び第2の加熱手段を
    交互に駆動するときの1周期が最大に設定され且つ1周
    期における前記第2の加熱手段の駆動比率が最小に設定
    された第1の制御パターン、第1及び第2の加熱手段を
    交互に駆動するときの1周期が前記第1の制御パターン
    よりも小さく設定され且つ1周期における前記第2の加
    熱手段の駆動比率が前記第1の制御パターンよりも大き
    く設定された第2の制御パターン、第1及び第2の加熱
    手段を交互に駆動するときの1周期が最小に設定され且
    つ1周期における前記第2の加熱手段の駆動比率が最大
    に設定された第3の制御パターンを順次実行することを
    特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の加熱調理
    器。
JP08862394A 1994-04-26 1994-04-26 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3305109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08862394A JP3305109B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08862394A JP3305109B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293891A JPH07293891A (ja) 1995-11-10
JP3305109B2 true JP3305109B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=13947943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08862394A Expired - Fee Related JP3305109B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305109B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101591092B1 (ko) * 2009-07-20 2016-02-03 엘지전자 주식회사 조리기기 및 그 제어방법
JP6020349B2 (ja) * 2013-05-22 2016-11-02 東芝ホームテクノ株式会社 加熱調理器
JP2020184283A (ja) * 2019-04-27 2020-11-12 浩之 堀野 加熱食品自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07293891A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11546976B2 (en) Cooking apparatus and control method thereof
US7005614B2 (en) Cooking apparatus equipped with heaters and method of controlling the same
CN106724890A (zh) 烘烤方法、烘烤装置和电烤箱
JP3305109B2 (ja) 加熱調理器
US11832762B2 (en) Method for operating a cooking oven
JPH07324757A (ja) 加熱調理器
JPH08121781A (ja) 加熱調理器
JP2000036380A (ja) 加熱調理器
JP2003014241A (ja) 加熱調理器
KR100671828B1 (ko) 전자렌지의 조리 제어장치 및 방법
CN114514404A (zh) 用于操作烹饪炉的方法
JPH07280281A (ja) 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
JP2988364B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2003235737A (ja) 自動魚焼き調理器
JP3350805B2 (ja) 電子レンジ
JP3479177B2 (ja) 業務用炊飯器
JP3363280B2 (ja) 加熱調理器
JP2547653B2 (ja) 調理器
JPH0448118A (ja) 加熱調理器
JP2004275322A (ja) 自動両面焼き調理器
JPH04136622A (ja) 加熱調理器
JP2961583B2 (ja) 加熱調理器の制御装置
JPH04257623A (ja) 加熱調理装置
JPS59224096A (ja) 電熱装置付高周波加熱装置
JP2004251550A (ja) 複合加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees