JP3300043B2 - シートの仕分け装置 - Google Patents

シートの仕分け装置

Info

Publication number
JP3300043B2
JP3300043B2 JP19756392A JP19756392A JP3300043B2 JP 3300043 B2 JP3300043 B2 JP 3300043B2 JP 19756392 A JP19756392 A JP 19756392A JP 19756392 A JP19756392 A JP 19756392A JP 3300043 B2 JP3300043 B2 JP 3300043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharged
indexer
secondary processing
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19756392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616328A (ja
Inventor
健次 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP19756392A priority Critical patent/JP3300043B2/ja
Publication of JPH0616328A publication Critical patent/JPH0616328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300043B2 publication Critical patent/JP3300043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロッタやプリンタなど
の画像出力装置から排出されたシートの仕分け装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシート仕分け装置として
知られているものの多くは、プロッタなどから排出され
たシートを載置するために上下方向に多段に配列された
トレイと、所定のトレイまでシートを搬送するためにト
レイのシート挿入口に沿って昇降動するインデクサとで
構成されている。そして、プロッタから排出された画像
形成済みのシートをインデクサにニップさせ、その状態
で所定のトレイ位置までインデクサを昇降動させてから
インデクサの搬送力によってトレイ上に排出するもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では1
台のプロッタに複数のワークステーションを接続し、ワ
ークステーションからのデータをプロッタ内で自動的に
レイアウトして複数のシートを同時に出力できるように
したものがある。しかし、プロッタから出力させたこれ
ら複数のシートは、一旦整理してからでないとインデク
サによって搬送できない。しかしながら、プロッタから
出力されたシートに整理などの2次処理を行った場合、
2次処理後のシート排出口は前記プロッタのシート排出
口とは異なった位置に設定されることから、上記従来の
シート仕分け装置のインデクサをそのまま使うことがで
きなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明はプロッ
タなどの画像出力装置から排出されるシートをそのまま
トレイに搬送する場合と、2次処理をしてからトレイに
搬送する場合の両方に適するようなインデクサを備えた
シート仕分け装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は画像出力装置のシ−ト排出口近傍に配設さ
れ、前記画像出力装置から排出されたシ−トに所定の処
理を施す2次処理部と、前記2次処理部から排出された
シ−ト又は前記画像出力装置から排出されたシ−トを集
積する集積部と、前記2次処理部から排出されたシ−ト
を受ける第1位置と、前記第1位置の上流において前記
画像出力装置のシ−ト排出口から排出されたシ−トが前
記2次処理部へと到達する前にこのシ−トを受ける第2
位置との間を移動自在であって、前記2次処理部から排
出されたシ−ト又は前記画像出力装置のシ−ト排出口か
ら排出されたシ−トを前記集積部に搬送するインデクサ
とを設けた。
【0006】
【作用】上述の手段によれば、2次処理部を経由するシ
ートに対してはインデクサの第1のパスを利用して搬送
させ、画像出力装置のシート排出口から直接トレイに載
置するシートに対してはインデクサの第2のパスを利用
して搬送することで、効率的なシートの仕分けを行うこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下添付図面に基づいて本発明の実施例を詳
細に説明する。図1において、プロッタ1内には、A0
判のロール紙の供給手段30と、手差しのカット紙供給
手段31とが配設され、切換ゲート32によっていずれ
かを選択できるようになっている。ロール紙が選択され
た場合には、画像転写手段33及び定着手段34を通っ
たのち、カッタ部35を通過するときに所定のシートサ
イズにX,Y方向が裁断され、排出ローラ3によってシ
ート排出口2から搬送される。本発明に係るシート仕分
け装置は、前記プロッタ1に隣接して配置されており、
シート排出口2の近傍には、入口ローラ4が排出ローラ
3と離間して配設されている。また入口ローラ4には排
出ローラ3まで延びるアーム状のフラッパ5が回動可能
に取付られている。このフラッパ5は、水平に伸びて排
出ローラ3と入口ローラ4との間にシート搬送路を形成
すると同時に、後述するインデクサ6がこのシート搬送
路内に進入してくるのを妨げないように、上方へ90°
回動できるようになっている。
【0008】上記入口ローラ4のシート搬送方向にはプ
ロッタ1から排出された画像形成済みシートを更に処理
するための2次処理部7が配設されている。この2次処
理部7は、上述したように、例えばプロッタ1内で自動
レイアウトされた複数枚のシートが同時に排出された時
などに、あとの仕分けを容易に行えるように、予め設定
された画像順序に従ってシートを集積したり、又はプロ
ッタ1から出力されたシートの画像を読み取ったり、更
には排出されたシートに再度バーコードなどの印刷を行
ったりするためのものである。
【0009】上記2次処理部7の排出口8近傍には、2
次処理を終了したシートを1枚ずつ排出するための分離
ローラ9が配設され、さらに分離ローラ9に続く搬送経
路10がプロッタ1側に延びている。この搬送経路10
には、所定間隔毎に搬送ローラ11が設けられており、
2次処理部7から排出されたシートをその先に配設され
るインデクサ6に送り込むことができる。
【0010】インデクサ6は、前記2次処理部7から1
枚ずつ分離排出されたシート又は上記プロッタ1から2
次処理部7を経由せずに排出されたシートを後述する複
数のトレイ12上に搬送するためのものであり、ハウジ
ングの中に湾曲状に形成された第1のパス13と水平状
に形成された第2のパス14とを有する。第1のパス1
3は、前記搬送経路10の終端部に近接配置されるシー
ト挿入口15と、このシート挿入口15より下方に位置
し且つシート挿入口15と同じ側に設けられたシート排
出口16とを有する。シート挿入口15は、搬送経路1
0からシートが容易に挿入できるように拡開形状となっ
ており、またシート排出口16には排出ローラ17が配
置されている。一方、第2のパス14は、シート排出口
16を前記第1のパス13のそれと共用しているが、シ
ート挿入口18は、シート排出口16の反対側にほぼ同
じ高さで設けられている。なお、第2のパス14のシー
ト挿入口18も、前述の第1のパス13と同様、拡開形
状に形成されている。
【0011】前述したトレイ12は、前記搬送経路10
の下方位置において上下方向に多段に配設されている
が、このトレイ12の前端部とプロッタ1との間に形成
される隙間を、前記インデクサ6が昇降動するように構
成されている。
【0012】次に、上記構成からなるシート仕分け装置
の作動について説明する。先ず、図1に示したように、
プロッタ1から排出された画像形成済みのシートを2次
処理部7を経由させてからトレイ12上に仕分ける場合
について説明する。この場合には、まずフラッパ5を図
1に示したように水平に保ち、排出ローラ3と入口ロー
ラ4との間にシート搬送路を形成すると共に、インデク
サ6の第1のパス13の挿入口15を搬送経路10の終
端部に近接配置しておく。次いで、プロッタ1のシート
排出口2から排出されたシートを排出ローラ3と入口ロ
ーラ4の搬送力によって2次処理部7内に送り込む。2
次処理部7で処理された処理済みシートは、分離ローラ
9によって1枚ずつ分離排出されて搬送経路10内に送
り込まれ、搬送経路10の最終の搬送ローラ11の搬送
力によってインデクサ6の第1のパス13内に挿入され
る。そして、シートの先端部がインデクサ6の排出ロー
ラ17にニップされたらインデクサ6のシート排出口1
6が所定のトレイ12の前端部に位置するところまでイ
ンデクサ6を下降させる。なお、インデクサ6が下降す
る間、シートの先端は排出ローラ17にニップされた状
態を保持する。したがって、シートはインデクサ6の下
降に伴って一緒に引っ張られることになる。インデクサ
6が所定のトレイ12位置まで下降したのち、再び排出
ローラ17を回転してシートを搬送し、シート排出口1
6からトレイ12上に排出する。排出が終了すると同時
にインデクサ6は上昇して元のポジションに戻り、次の
シートの搬送に備える。
【0013】図2は、上記2次処理部7を通らずに、プ
ロッタ1から直接所定のトレイ12上にシートを載置す
る場合の例である。この場合には、先ずフラッパ5を9
0°上方に回動し、インデクサ6を上昇させて排出ロー
ラ3と入口ローラ4との間に進入させる。そして、プロ
ッタ1のシート排出口2にインデクサ6の第2のパス1
4のシート挿入口18を一致させる。従って、この状態
でプロッタ1からシートを排出すると画像形成済みのシ
ートは、インデクサ6の第2のパス14内に送り込まれ
る。そして、インデクサ6のシート排出口16に設置さ
れた排出ローラ17にニップされたら、前述と同様、シ
ートをニップしたままインデクサ6を所定のトレイ12
の位置まで下降し、排出ローラ17を回転してシートを
シート排出口16からトレイ12上に排出する。
【0014】このように、上記実施例によれば、プロッ
タ1から排出されたシートを2次処理する場合と、2次
処理しない場合とで排出経路を区別することができる。
すなわち、例えば、プロッタ1が自動レイアウト機能を
備えている場合に、自動レイアウトによってA4サイズ
やA3サイズなどの小さいサイズのシートがプロッタ1
から同時に複数枚排出される場合には2次処理部7で一
旦集積し、整理してからトレイ12上に搬送することが
でき、またA0サイズやA1サイズのように自動レイア
ウトする必要のない大きいサイズのシートを排出する場
合には2次処理部7を経由せずに直接トレイ12上に搬
送することができるから、それぞれに適したシート搬送
が得られることになる他、自動レイアウトする場合とし
ない場合とで1つのシート仕分け装置を共用することが
できる。
【0015】図3は、インデクサ6の他の実施例を示し
たものであり、インデクサ6の第1のパス13及び第2
のパス14の下部にエアー供給手段21を配設してあ
る。このエアー供給手段21は、シート排出口16から
排出されるシートの裏面側に沿ってエアーを吹出すノズ
ルを備えた構成となっている。
【0016】したがって、この実施例によれば、インデ
クサ6の第1のパス13及び第2のパス14のいずれを
通るシートに対しても、シートがシート排出口16から
トレイ12上に乗り移る際およびトレイ12上に載置さ
れた後でも、シートとトレイ12の載置表面との間にエ
ア−が勢いよく流れることで、トレイ12上でのシート
の腰砕けを防止することができる他、静電気によってシ
ート同士又はシートとトレイ12の表面とが吸着するの
を防止することができ、トレイ12上へのシートのスム
ーズな搬送および載置が得られることになる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るシ−
トの仕分け装置によれば、画像出力装置から排出された
シ−トを2次処理してからトレイ上に載置する場合と、
2次処理しないでそのままトレイ上に載置する場合とで
トレイへの搬送経路を区別するようにしたから、それぞ
れに適した効率的なシ−ト搬送が得られることになっ
た。更に、本発明に係るシ−トの仕分け装置によれば、
画像出力装置から排出されたシ−トを2次処理しないで
そのままトレイ上に載置する場合にインデクサがシ−ト
を受ける位置を、画像出力装置から排出されたシ−トを
2次処理してからトレイ上に載置する場合にインデクサ
がシ−トを受ける位置よりも上流に異ならせて設定した
ので、2次処理しないシ−トを2次処理部に送る無駄を
省き、より早い段階でシ−トをインデクサで受けてトレ
イへと排出することができ、更に効率的なシ−ト搬送が
得られることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート仕分け装置の第1実施例を
示す概略説明図である。
【図2】本発明に係るシート仕分け装置の第2実施例を
示す概略説明図である。
【図3】インデクサの他の実施例を示す拡大図である。
【符号の説明】
1 プロッタ 2 シート排出口 6 インデクサ 7 2次処理部 12 トレイ 13 第1のパス 14 第2のパス

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像出力装置のシ−ト排出口近傍に配設
    され、前記画像出力装置から排出されたシ−トに所定の
    処理を施す2次処理部と、 前記2次処理部から排出されたシ−ト又は前記画像出力
    装置から排出されたシ−トを集積する集積部と、前記2次処理部から排出されたシ−トを受ける第1位置
    と、前記第1位置の上流において前記画像出力装置のシ
    −ト排出口から排出されたシ−トが前記2次処理部へと
    到達する前にこのシ−トを受ける第2位置との間を移動
    自在であって、前記2次処理部から排出されたシ−ト又
    は前記画像出力装置のシ−ト排出口から排出されたシ−
    トを前記集積部に搬送するインデクサとで構成されてい
    ることを特徴とするシ−トの仕分け装置。
  2. 【請求項2】 前記集積部を多段トレイで構成すると共
    に、 前記インデクサは前記第1位置又は前記第2位置で受け
    たシ−トを前記多段トレイの所定トレイに排出する為の
    第3位置へと移動してシ−トを排出することを特徴とす
    る請求項1記載のシ−ト仕分け装置。
  3. 【請求項3】 前記インデクサは前記集積部と排出され
    るシ−トとの間にエア−を送り込むエア−供給手段を備
    えたことを特徴とする請求項1及び2記載のシ−ト仕分
    け装置。
JP19756392A 1992-06-30 1992-06-30 シートの仕分け装置 Expired - Fee Related JP3300043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19756392A JP3300043B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 シートの仕分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19756392A JP3300043B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 シートの仕分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616328A JPH0616328A (ja) 1994-01-25
JP3300043B2 true JP3300043B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=16376586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19756392A Expired - Fee Related JP3300043B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 シートの仕分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300043B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616328A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2080512C (en) Diverting apparatus and method for in-line inserting equipment
US4114349A (en) Automatic sorting, conveying and packing mechanism for photographic prints
US4572497A (en) Method and apparatus for collecting form sheets in a set thereof
EP1550628B1 (en) Method and apparatus for processing sheets of different sizes to a mail item
JPH09175727A (ja) 多機能シート相互連結モジュール
US4711444A (en) Sheet sorting device
EP0409309B1 (en) Apparatus for recirculating originals
JP3300043B2 (ja) シートの仕分け装置
US4943369A (en) Method and apparatus for combining a plurality of serially supplied sheets
US5492318A (en) Sheet accumulator
JPH05330716A (ja) 排紙集積装置
KR100608442B1 (ko) 지류 스택장치
US6203001B1 (en) Arrangement for depositing sheets output by an office machine
JPS597668A (ja) 反転装置を有するソ−タ−
JP3604262B2 (ja) シート受入れ機構及びシート収納装置
US20030080486A1 (en) Inserting machine with interchangeable modules
JPH0616325A (ja) シート収容装置およびその装置を用いるシートの仕分け装置
JP2815957B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0748617Y2 (ja) ソータ
JPS6175749A (ja) 原稿供給装置
JP2004099192A (ja) シートの仕分け方法及び装置
JP2000095421A (ja) 紙積載装置
JP2535412B2 (ja) 予約型原稿搬送装置
JPS5931632Y2 (ja) 紙折装置
JPH0659352U (ja) 水平プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees