JP3299691B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JP3299691B2
JP3299691B2 JP14841497A JP14841497A JP3299691B2 JP 3299691 B2 JP3299691 B2 JP 3299691B2 JP 14841497 A JP14841497 A JP 14841497A JP 14841497 A JP14841497 A JP 14841497A JP 3299691 B2 JP3299691 B2 JP 3299691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
card
contact
housing
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14841497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10321073A (ja
Inventor
和久 常松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP14841497A priority Critical patent/JP3299691B2/ja
Priority to TW087102018A priority patent/TW375748B/zh
Priority to US09/076,865 priority patent/US5977497A/en
Priority to EP98650029A priority patent/EP0880154B1/en
Priority to DE69816908T priority patent/DE69816908T2/de
Publication of JPH10321073A publication Critical patent/JPH10321073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299691B2 publication Critical patent/JP3299691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • H01H1/26Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting with spring blade support

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスイッチ装置に関
し、特に、電子回路等を有する接続部材が接続された際
に、その接続動作に伴ってスイッチ機構が開閉されるス
イッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のスイッチ装置としては、例えば
特公平8−23879に開示されているものが知られて
いる。この公知装置はICカード読取装置のための接触
フレームであり、絶縁材より成り窓部が形成された略板
状のフレームに多数の接触子と一対のスイッチ端子が植
設されている。上記接触子そしてスイッチ端子のそれぞ
れは、フレーム外に突出した結線部とフレーム内にあっ
て挿入されるカードの対応回路部と弾性接触する接触部
とを有している。スイッチ端子は固定部接触片と可動接
触片とから成り、両接触片共に一端部でフレームにより
保持され、他端部が片持ち状態で延びている。可動接触
片の他端部は挿入されるカードにより圧せられて弾性撓
み変形し固定接触片の他端部と接触が解放されるように
なっている。
【0003】上記スイッチ端は製造容易性から、金属板
を腕状に延びるようにし、可動接触片の他端部を略半筒
状に湾曲成形して接触部としている。したがって、両ス
イッチ端子は原理的には一つの線で接触する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特公平8−23879のスイッチ機構にあっては、両ス
イッチ端子の接触において信頼性に欠けるという問題が
ある。固定接触片の接触部が完全な平面をなし、可動接
触片の略半筒状に湾曲せる接触部と完全に平行であれ
ば、両者は理想的な線接触をなす。しかし、たとえ許容
範囲内とは言え、両者は製造の際に制作誤差を伴う。そ
の場合、線接触は実現不可能となり、点接触となってし
まう。特に上記寸法誤差が両者間に相対的傾斜をもたら
すようなときには、顕著である。
【0005】さらには、接触部にゴミ、チリ等が付着し
たときには、上記製作誤差が小さくとも、接触不良を惹
起し易い。
【0006】本発明は、かかる問題を解決し、接触信頼
性を改善するスイッチ装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスイッチ装
置は、絶縁ハウジングにより保持される一対のスイッチ
端子のそれぞれがハウジング外へ突出せる結線のための
外側部とハウジング内に位置する内側部とを有してい
る。少なくとも一方のスイッチ端子の内側部が自由端を
もつ可撓部として形成され、該可撓部に可動接触部が形
成されていて、該可撓部が被圧部にて外力を受けた際に
弾性撓み変形を起こして、他方のスイッチ端子に形成さ
れた固定接触部と上記可動接触部との間で所定位置まで
達したことを確認した後に信号を流すための開閉スイッ
チ機構を構成する。
【0008】かかるスイッチ装置において、本発明で
は、一方のスイッチ端子の可撓部は自由端に向けて分枝
された複数の分枝可撓部を備え、各分枝可撓部が可動接
触部を有している。上記一方のスイッチ端子が有する複
数の分枝可撓部は、腕状に延びる金属板に自由端まで延
びるスリットを設けることにより形成されて中間部にて
一つの平面上に位置する可動接触部をそれぞれ有し、そ
れぞれの支端部が他の一つの平面上に位置する被圧部を
形成している。該被圧部は、カードの挿着時の該カード
からの押圧力を上記それぞれの被圧部が受けるようにな
っている。
【0009】このような構成の本発明によると、一方の
スイッチ端子は複数の可撓部にて他方のスイッチ端子と
接触、すなわち複数の接触部位を有するようになり、仮
りに既述の製作誤差を伴っても、複数の可撓部での接触
圧にそれぞれ多少の差は生ずるにせよ、確実にそれぞれ
接触点を確保できる。又、ゴミ、チリ等が一つの接触部
位に付着しても、他の接触部位で確実な接触が得られ
る。
【0010】
【0011】さらに、上記複数の分枝可撓部の被圧部が
互に平行でカードの厚み方向に延びていることとするな
らば、カードと各被圧部とは互に交叉するようにして当
接するため、確実に押圧力が伝達される。
【0012】又、本発明において、一対のスイッチ端子
の外側部が共に結線部を形成し、一方のスイッチ端子の
外側部に切欠部が形成され、他方のスイッチ端子の外側
部が上記切欠部を通って延出していることとするなら
ば、一対のスイッチ端子が上記結線部にて外部の回路と
結線される際に、上記結線部の構造がコンパクトにな
る。特にカードを使用する装置において、該カードの厚
み方向における寸法が小さくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面にもとづき、本発
明の実施の形態を説明する。図1は本実施形態のスイッ
チ装置の横断面図、図2は図1におけるII−II断面図、
図3は図1に用いられているスイッチ端子を取出した状
態で示す斜視図である。
【0014】図において、符号1は絶縁材料から成るハ
ウジングであり、スイッチ端子を保持する部分が示され
ている。該ハウジング1は、本実施形態の場合、電子回
路を内蔵せるカードCが挿着されるためのスリット状の
空間が形成されていて、カードCが図1で紙面に平行な
状態で下方から上方に向け挿入され、該カードの前端面
C1が受面1Aに当接して所定位置に収められる。該カ
ードCは下面に接続のための回路部(図示せず)が形成
されている。
【0015】上記ハウジング1には複数の接触子2が植
設されている。各接触子2は一端部がハウジング1の前
端部よりも突出していて結線部を形成し、他端部がハウ
ジングの上記したカード収容のための空間に臨んでい
て、上記カードの挿着時に該カードの下面の対応せる上
記回路部と弾性接触して電気的に接続されるようになっ
ている。
【0016】上記ハウジング1の前端部には、上方(図
1にて紙面に直角で手前方向)に開口せる二つの保持溝
3,4が横方向に延びて形成されている。該保持溝3,
4には、それぞれスイッチ端子5,6が片持ち状に上方
から挿入され保持されている。
【0017】スイッチ端子5,6は、図3に見られるご
とく、金属板を屈曲形成され腕状に延びている。一方の
スイッチ端子5は、被固定部7と可動部8とを有してい
る。被固定部7は上記ハウジング1の保持溝3内へ圧入
されて保持される部分であり、逆挿入防止のために側壁
を切り欠いているカードであっても開閉スイッチ機構を
構成できるように、可動部8は該保持溝3からハウジン
グの内方へ延出している内側部を形成して、その厚み方
向に弾性撓み変形可能な自由長を有するものとなってい
る部分である。
【0018】上記被固定部7の下縁からは結線部9と係
止部10とが延出しており、共にハウジング1の保持溝
3内での係止を確実ならしめるための係止突起9A,1
0Aを有している。結線部9はハウジング外へ延出する
外側部をなしさらに延出しL字状に屈曲され、結線を容
易としている。
【0019】上記可動部8は被固定部7の面に対して角
度θ0だけ傾角をもった面を形成している。これは後述
する他方のスイッチ端子6との接圧を十分に確保するた
めである。該可撓部8はその長手方向に自由端まで延び
るスリット11により二つの分枝可撓部8A,8Bに分
枝している。本実施形態では分枝可撓部は二つである
が、必要に応じスリット数を増やして、それ以上の数と
してもよい。上記二つの分枝可撓部8A,8Bは、自由
端近傍まで平坦状であり、その一部が他方のスイッチ端
子6と接触する可動接触部12A,12Bを形成する。
上記二つの分枝可撓部8A,8Bは先端部が他方のスイ
ッチ端子6の方に向けL字状に屈曲されていて、分枝可
撓部8Aは、一回折り曲げし、分枝可撓部8Bは2回折
り曲げして被圧部13A,13Bを形成している。該被
圧部13A,13Bはカードの端面からの押圧力を受け
るのに十分な大きさとなっている。該被圧部13A,1
3Bは、カードCの挿入の際にカードCの前端面C1
から押圧される端面が上記被固定部7に対して傾角θ
をもつ可撓部8の面とほぼ平行な面に位置している。
【0020】他方のスイッチ端子6は、先端部に設けら
れた固定接触部14の部分を除いてほぼ全長にわたり平
坦となっている、ハウジング1の保持溝4に圧入される
被固定部15を有している。該被固定部の後端下縁から
はハウジング外へ延出する外側部として、上記一方のス
イッチ端子5の結線部9とほぼ同様な係止突起16Aを
有する結線部16が延出している。該結線部6は上記結
線部9と同様にL字状に屈曲されているが、図3にみら
れるように、上記結線部9と係止部10との間の凹空間
を通る位置に設けられている。さらに、ハウジング内に
あって上記スイッチ端子6の先端部に設けられた内側部
としての上記固定接触部14は上記スイッチ端子5との
接触を容易とするように、丸味をもって上下に延びる突
部をなしている。
【0021】かかる対をなす二つのスイッチ端子5,6
はそれらの被固定部7,15がハウジング1の保持溝
3,4にそれぞれ圧入されて、該ハウジング1により保
持される。ハウジング1により保持された状態では、図
1に見られるように、両スイッチ端子5,6は比較的近
接した位置にあり、すでに一方のスイッチ端子5の可動
接触部12A,12Bが他方のスイッチ端子6の固定接
触部14に対して初期当接圧をもって弾圧接触してい
る。したがって、上記一方のスイッチ端子5の可動部8
は若干弾性撓みを生じていて、図3に示した当初の傾角
θ0よりも小さい傾角θ1となっている。
【0022】上述した図1の状態において、結線部9,
16が装置の所定回路と半田等により結線されている二
つのスイッチ端子5,6は、可動接触部12A,12B
と固定接触部14とが接触しており、一つの閉回路を形
成している。その場合、回動部8の二つの分枝可動部8
A,8Bは、互に半ば独立して撓み変形可能であり、そ
れぞれ上記の初期当接圧のもとで固定接触部14と確実
に接触している。多少の製造誤差があっても、二つの分
枝可動部8A,8Bでの当接圧に若干の差が生ずるだけ
で、両者が固定接触部14と確実に接触することには変
わりはない。又、一方の分枝可動部の可動接触部にゴ
ミ、チリ等が付着していても、他の分枝可動部で接触は
確保される。
【0023】図1に示すごとく、カードCがハウジング
1内へ挿入されると、該カードCの前端面C1がハウジ
ング1の受面1Aに到達する直前に、該前端面C1は一
方のスイッチ端子5の二つの被圧部13A,13Bをほ
ぼ同時に押圧する。該被圧部13A,13Bにて押圧力
を受けた一方のスイッチ端子5の二つの分枝可撓部8
A,8B、すなわち可動部8は他方のスイッチ端子6か
ら離れる方向へと弾性撓み変形を起こし、先ずは可動接
触部12A,12Bと固定接触部14との当接圧が初期
当接圧から次第に減じ、当接圧が零になると他方のスイ
ッチ端子から離間し両スイッチ端子5,6は開放状態と
なる(図4参照)。しかる後、カードCは前端面C1が
ハウジング1の受面1Aの位置まで達し、ハウジング1
内の所定位置に保持され、接触子2は、カードCの下面
の対応せる回路部に接触する。当然のことながら、カー
ドCをハウジング1外に抜出すると、上記二つのスイッ
チ端子5,6は上記と逆の過程を経て、開状態から当初
の閉状態へ復帰する。
【0024】本実施形態にあっては、両スイッチ端子は
カードの装着により閉状態から開状態へ移行する例を示
したが、勿論本発明は開状態から閉状態へ移行するよう
にすることもできる。単に、カード装着によって可動部
が変形して、可動接触部と固定接触部とが接触するよう
にすれば良いだけである。
【0025】本発明において、一方のスイッチ端子5の
結線部9と係止部10との間の空間から他方のスイッチ
端子6の結線部16がハウジング1外へ延出するように
したが、上記空間をスイッチ端子5の被固定部7の下縁
部を深く切り欠くようにして形成し、ここに結線部16
を配するようにすれば、上記結線部9と共に該結線部1
6もカードの厚み方向での寸法を小さくでき、装置の薄
型化をさらに効果的なものとする。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上のように、一方のスイッ
チ端子に複数の分枝可撓部を設け、これらが他方スイッ
チ端子と接触するようにしたので、多少の製作誤差があ
っても複数の接触部位を確保でき、又一つの接触部位に
ゴミ、チリが付着しても他の接触部位で接触の確保がな
されるので、スイッチの接触信頼性が向上し、又、カー
ド挿着時には、カードからの押圧力をそれぞれの被圧部
が受けるので、スイッチ動作が確実に行われるという効
果を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のスイッチ装置の横断面図
である。
【図2】図1における 2− 2断面図である。
【図3】図1装置に用いられる二つのスイッチ端子をハ
ウジングから取り出した状態で示す斜視図である。
【図4】図1に対応した図で、カードを装着した状態で
示す横断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 5 スイッチ端子 6 スイッチ端子 7 被固定部 8 可動部 8A,8B 分枝可撓部 11 スリット 12A 可動接触部 12B 可動接触部 13A 被圧部 13B 被圧部 14 固定接触部 15 被固定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 9/00 - 9/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ハウジングにより保持される一対の
    スイッチ端子のそれぞれがハウジング外へ突出せる結線
    のための外側部とハウジング内に位置する内側部とを有
    し、少なくとも一方のスイッチ端子の内側部が自由端を
    もつ可撓部として形成され、該可撓部に可動接触部が形
    成されていて、該可撓部が被圧部にて外力を受けた際に
    弾性撓み変形を起こして、他方のスイッチ端子に形成さ
    れた固定部接触部と上記可動接触部との間で開閉スイッ
    チ機構を構成するものにおいて、一方のスイッチ端子の
    可撓部は自由端に向けて分枝された複数の分枝可撓部を
    備え、各分枝可撓部は、腕状に延びる金属板に自由端ま
    で延びるスリットを設けることにより形成されて中間部
    にて一つの平面上に位置する可動接触部をそれぞれ有
    し、それぞれの先端部が他の一つの平面上に位置する被
    圧部を形成し、ハウジングは回路部を有するカードの挿
    着が可能となっており、該カードの挿着時に複数の分枝
    可撓部の被圧部が該カードの端面により押圧力を受ける
    ようになっていることを特徴とするのスイッチ装置。
  2. 【請求項2】 複数の分枝可撓部の被圧部が互に平行で
    カードの厚み方向に延びていることとする請求項に記
    載のスイッチ装置。
  3. 【請求項3】 一対のスイッチ端子の外側部が共に結線
    部を形成し、一方のスイッチ端子の外側部に切欠部が形
    成され、他方のスイッチ端子の外側部が上記切欠部を通
    って延出していることとする請求項1に記載のスイッチ
    装置。
JP14841497A 1997-05-23 1997-05-23 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP3299691B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14841497A JP3299691B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 スイッチ装置
TW087102018A TW375748B (en) 1997-05-23 1998-02-13 Switch device
US09/076,865 US5977497A (en) 1997-05-23 1998-05-13 Reliable switch for IC cards
EP98650029A EP0880154B1 (en) 1997-05-23 1998-05-21 Switch device
DE69816908T DE69816908T2 (de) 1997-05-23 1998-05-21 Schaltgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14841497A JP3299691B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321073A JPH10321073A (ja) 1998-12-04
JP3299691B2 true JP3299691B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15452267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14841497A Expired - Fee Related JP3299691B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 スイッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5977497A (ja)
EP (1) EP0880154B1 (ja)
JP (1) JP3299691B2 (ja)
DE (1) DE69816908T2 (ja)
TW (1) TW375748B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6350970B1 (en) * 1999-05-07 2002-02-26 Salton, Inc. Appliance switching mechanism and method
US6172310B1 (en) * 2000-03-03 2001-01-09 Hon Ahi Precision Ind. Co. Ltd. Switching device for an electrical connector
US7446272B2 (en) * 2006-09-27 2008-11-04 Tien-Ming Chou Rolling-ball switch
US7256360B1 (en) * 2006-09-27 2007-08-14 Tien-Ming Chou Rolling-ball switch

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2218495C3 (de) * 1972-04-17 1983-03-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kontaktfedersatz
US3790726A (en) * 1972-06-12 1974-02-05 Mallory & Co Inc P R Cam operated electrical timer assembly with improved contact and associated peripheral rib cam
US4672158A (en) * 1984-09-05 1987-06-09 At&T Company And At&T Technologies, Inc. Multiple contact switch
JPH048593Y2 (ja) * 1987-06-23 1992-03-04
FR2623314B1 (fr) * 1987-11-13 1991-06-14 Cit Alcatel Cadre de contact pour lecteur de carte a puce, avec contact de fin de course
US4866228A (en) * 1987-11-20 1989-09-12 Smk Co., Ltd. Key switch with multiple contact points

Also Published As

Publication number Publication date
TW375748B (en) 1999-12-01
DE69816908T2 (de) 2004-07-15
JPH10321073A (ja) 1998-12-04
DE69816908D1 (de) 2003-09-11
EP0880154A3 (en) 1998-12-02
EP0880154B1 (en) 2003-08-06
EP0880154A2 (en) 1998-11-25
US5977497A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718643B2 (ja) 電気コネクターおよびその使用方法
US7275954B2 (en) Connector establishing a stable connection between a contact of the connector and a connection object
JP3403098B2 (ja) Icカード用コネクタ
KR100430133B1 (ko) 이방향 변위를 나타내는 스위치
JPH10208825A (ja) カードリーダ用電気コネクタ
JP2672450B2 (ja) 電気接触子
EP0867979B1 (en) Connector
US5306182A (en) Electric connector terminal
JPH01197980A (ja) ヒンジコネクター
US4211466A (en) Crimped electrical connections for conductors on thin substrates
US6711816B2 (en) Method of manufacturing electrical connector for flat cable
JP3299691B2 (ja) スイッチ装置
US6067710A (en) Method for manufacturing a memory card electrical connector with contacts having a ground terminal
US6000973A (en) Electrical connector with plug contact elements of plate material
JP4421766B2 (ja) ソケット用コンタクト端子の製造方法、および、基板用ソケット
JP2000200638A (ja) 予圧コンタクトを有するコネクタおよびその使用方法
JP4151129B2 (ja) Fpc用コネクタ
JPH1012342A (ja) コンタクト及びこのコンタクトを備えたicソケット
JP2002170615A (ja) 電気接続用端子
EP1037315B1 (en) Connector with contact
JP2842814B2 (ja) 電気コネクタ
JP3287462B2 (ja) 電気コネクタ
US6234839B1 (en) Connector with an improved housing
JPH034466A (ja) コンタクトピン
JP3378991B2 (ja) フレキシブル基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees