JP3298577B2 - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ

Info

Publication number
JP3298577B2
JP3298577B2 JP2000037720A JP2000037720A JP3298577B2 JP 3298577 B2 JP3298577 B2 JP 3298577B2 JP 2000037720 A JP2000037720 A JP 2000037720A JP 2000037720 A JP2000037720 A JP 2000037720A JP 3298577 B2 JP3298577 B2 JP 3298577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
unit
projector
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000037720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001228533A (ja
Inventor
穣児 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000037720A priority Critical patent/JP3298577B2/ja
Publication of JP2001228533A publication Critical patent/JP2001228533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298577B2 publication Critical patent/JP3298577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源から出射され
た光束を画像情報に応じて変調して光学像を形成して拡
大投写するプロジェクタに関し、例えば、光変調系を構
成する液晶パネル等の電気光学装置が1つのみである単
板型のプロジェクタに利用することができる。
【0002】
【背景技術】従来より、光源から出射された光束を画像
情報に応じて変調して光学像を形成するプロジェクタが
利用されている。このようなプロジェクタは、光源を含
む光源系、光源から出射された光束を均一な光束に調整
する均一照明光学系、均一照明光学系からの光束を複数
の色光に分離する色分離光学系、この色分離光学系によ
る分離された各色光を画像情報に応じてそれぞれ変調す
る電気光学装置を備えた光変調系、およびこの光変調系
により変調された光束を拡大投写する投写光学系を含ん
で構成される。
【0003】このようなプロジェクタにおいて、光変調
系を構成する液晶パネル等の電気光学装置への入射光線
の発散角を低減しつつ面内の照度分布のばらつきを改善
する技術として、特開平9−160034号公報に示さ
れる柱状の導光体を用いた均一照明光学系が提案されて
いる。この柱状の導光体は、断面が四角形のグラスロッ
ドであり、入射端面から入射した光を内部における反射
位置と反射回数の違いに応じて複数の部分光束に分割さ
せるものである。これらの部分光束によって複数の光源
像を形成し、各々の光源像を液晶パネル上に重畳させる
ことにより、液晶パネルを照明する光の面内照度分布を
均一にすることができる。このように柱状の導光体を用
いた均一照明光学系では、レンズアレイを用いて複数の
部分光束の分割を行なう均一照明光学系と比べて、複数
の部分光束によって形成される複数の光源像を狭い面内
に形成することができるため、比較的小型の液晶パネル
と組み合わせて用いる場合でも、液晶パネルへ向けて照
射される光線の発散角を小さくできるという利点があ
る。液晶パネルへ向けて照射される光線の発散角を小さ
くできれば、液晶パネルに入射させる光の平行度を高め
ることが可能となる。
【0004】そして、このような柱状の導光体を含む均
一照明光学系は、上記のような特徴を有するので、単板
型のプロジェクタへの利用が検討されている。単板型の
プロジェクタに用いる液晶パネルでは、赤用のサブ画素
と、青用のサブ画素と、緑用のサブ画素とによって、1
単位の画素を構成するようになっている。小さなサブ画
素へ正確に光を導いて光の利用効率を向上させるために
は、液晶パネルに入射させる光の平行度を高める必要が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たロッドを用いた均一照明光学系を備えたプロジェクタ
は、光源像に比較してロッド断面の面積が小さいため、
ロッドと光源系との位置ずれが直接効率に影響する。こ
こで、光源系には、メタルハライドランプや高圧水銀ラ
ンプ等の光源が採用され、このような光源系とロッドの
位置ずれを調整する場合、アークの位置精度、リフレク
タの形状精度、ランプとリフレクタの位置精度を考慮し
て調整する必要があるうえ、ランプ点灯時にアークの反
り等が発生するため、これも考慮して調整する必要があ
る。
【0006】このため、従来は、光源系、ロッドを含む
均一照明光学系、色分離光学系、光変調系、および投写
光学系を各々光学部品用筐体や外装ケースに収納してプ
ロジェクタを完成させた後、他の光学系との相対位置を
考慮しつつ、個々の光学系の位置調整を行わなければな
らず、製造作業に時間を要し、また、製造作業が煩雑化
するという問題がある。
【0007】本発明の目的は、組み立て時の調整を容易
にして、製造作業を軽減することのできるプロジェクタ
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る第1のプロジェクタは、光源から出射
された光束を画像情報に応じて変調して光学像を形成し
て拡大投写するプロジェクタであって、前記光源を含み
光源系を構成する光源ユニットと、前記光源系からの光
を複数の部分光束に分割し、前記光源から出射された光
束を均一な光束に調整する柱状導光体を有する均一照明
光学系を構成する均一照明光学ユニットと、この均一照
明光学系からの光束を複数の色光に分離する色分離光学
系を構成する色分離光学ユニットと、この色分離光学系
により分離された各色光を画像情報に応じて変調する電
気光学装置を備えた光変調系を構成する光変調ユニット
と、この光変調系により変調された光束を拡大投写する
投写光学系を構成する投写レンズユニットとを、それぞ
れ独立した光学ユニットとして構成し、前記光源ユニッ
トには、前記光源からの光の前記柱状導光体の光入射面
における入射位置を調整する調整手段が設けられている
ことを特徴とする。
【0009】このような本発明によれば、予め各光学ユ
ニット内で個別に光学部品の位置調整を行っておき、プ
ロジェクタの組み立てに際しては、光学ユニット間の光
軸を相対的に調整するだけで、光源系、均一照明光学
系、色分離光学系、光変調系、および投写光学系を高精
度にプロジェクタ内に配置することが可能となる。従っ
て、プロジェクタの組み立て時の調整を容易にして製造
作業を軽減することができる。また、組み立て時の精度
を高めることができるので、高品質の画像を得ることも
可能となる。
【0010】また、本発明に係る第2のプロジェクタ
は、光源から出射された光束を画像情報に応じて変調し
て光学像を形成して拡大投写するプロジェクタであっ
て、前記光源を含み光源系を構成する光源ユニットと、
前記光源系からの光を複数の部分光束に分割し、前記光
源から出射された光束を均一な光束に調整する柱状導光
体を有する均一照明光学系を構成する均一照明光学ユニ
ットと、この均一照明光学系からの光束を複数の色光に
分離する色分離光学系を構成する色分離光学ユニット
と、この色分離光学系により分離された各色光を画像情
報に応じて変調する電気光学装置を備えた光変調系を構
成する光変調ユニットと、この光変調系により変調され
た光束を拡大投写する投写光学系を構成する投写レンズ
ユニットとを、それぞれ独立した光学ユニットとして構
成し、前記均一照明光学ユニットには、前記光源からの
光の前記柱状導光体の光入射面における入射位置を調整
する調整手段が設けられていることを特徴とする。
【0011】このような第2のプロジェクタによれば、
予め各光学ユニット内で個別に光学部品の位置調整を行
っておき、プロジェクタの組み立てに際しては、光学ユ
ニット間の光軸を相対的に調整するだけで、光源系、均
一照明光学系、色分離光学系、光変調系、および投写光
学系を高精度にプロジェクタ内に配置することが可能と
なる。従って、プロジェクタの組み立て時の調整を容易
にして製造作業を軽減することができる。また、組み立
て時の精度を高めることができるので、高品質の画像を
得ることも可能となる。
【0012】第1のプロジェクタにおいて、上述した調
整手段は、光源系を構成する光源ユニットの位置を調整
する光源ユニット調整機構を備えているのが好ましい。
【0013】ここで、光源ユニット調整機構は、光束の
出射方向、およびこの出射方向に直交する面内に光源ユ
ニットを移動可能に構成することができる。
【0014】すなわち、光源系以外の均一照明光学系、
色分離光学系、光変調系、および投写光学系を構成する
光学ユニットは、各光学ユニット内部の光学部品の位置
調整を予め行っておけば、プロジェクタ内の所定位置に
配置するだけで各光学ユニット間の相対位置調整を高精
度に行うことができる。これに対して、光源系を構成す
る光源ユニットは、上述した点灯時のアークの反りのよ
うに、プロジェクタ内への組み込み後に変動する要素が
あるため、組み込み後に他の光学ユニットとの相対位置
を調整する可能性が高い。従って、調整手段が光源ユニ
ット調整機構を備えていれば、他の光学ユニットを半固
定状態でプロジェクタ内部に配置し、光源ユニットのみ
位置調整を行うだけで各光学ユニットの光軸の位置を相
対的に調整することができ、調整の一層の容易化が図ら
れる。
【0015】また、第2のプロジェクタにおいて、均一
照明光学ユニットが、柱状導光体の光入射側に設けら
れ、前記光源系からの光束を折り返して該光束を前記入
射端面に導く折り返しミラーを備えている場合、前記調
整手段は、この折り返しミラーの位置調整を行う折り返
しミラー調整機構を備えているのが好ましい。
【0016】すなわち、このような折り返しミラー調整
機構を備えていることにより、光源ユニットからの出射
光束を柱状の導光体の入射端面に正確に導くことが可能
となるので、柱状の導光体と光源ユニット間の位置ずれ
を少なくすることができ、光源ユニットからの光束を一
層効率的に利用することが可能となる。
【0017】さらに、第1及び第2のプロジェクタにお
いて、色分離光学ユニットが、所定の方向から入射した
光束を各色光毎に異なる反射角度で反射するように配置
された複数のダイクロイックミラーを備えている場合、
複数のダイクロイックミラーのうち、少なくとも1つの
配置角度を調整するダイクロイックミラー調整機構を備
えているのが好ましい。
【0018】ここで、複数のダイクロイックミラーは、
赤色光束(R)を反射するもの、緑色光束(G)を反射
するもの、および青色光束(B)を反射するものの3枚
のダイクロイックミラーを採用することができる。そし
て、ダイクロイックミラー調整機構は、これらのダイク
ロイックミラーの少なくとも1つの配置角度を調整でき
るように構成することができる。
【0019】すなわち、このようなダイクロイックミラ
ー調整機構を備えていることにより、ダイクロイックミ
ラーの角度調整を行うことで、色分離光学ユニットから
出射される各色光の光軸調整を正確に行うことができ、
光変調系に出射される各色光の純度を低下させることが
ない。また、このようにダイクロイックミラー調整機構
を備えていれば、電気光学装置に入射する色光の角度を
自由に設定できるので、少なくとも、色分離方向に沿っ
た電気光学装置の位置を調整することを不要にできる。
【0020】そして、第1及び第2のプロジェクタにお
いて、前記均一照明光学ユニットが、光源系からの光を
複数の部分光束に分割する柱状の導光体を備え、前記色
分離光学ユニットが、所定の方向から入射した光束を各
色光毎に異なる反射角度で反射するように配置された複
数のダイクロイックミラーを備えている場合、上述した
柱状の導光体は、複数のダイクロイックミラーによる色
分離方向と直交する方向の寸法が前記光の出射端面から
入射端面に向かって次第に幅広となるテーパ側面を有し
ているのが好ましい。
【0021】すなわち、柱状の導光体がこのように入射
端面に向かって次第に幅広となるテーパ側面を有してい
れば、導光体の光入射端面の面積を大きくすることがで
き、光源系との位置ずれの影響を吸収しながら光源系か
らの出射光束を一層効率的に利用することができる。
【0022】また、上述したテーパ側面を有する柱状の
導光体の入射端面には、複数のダイクロイックミラーに
よる色分離方向に拡散する光を当該入射端面に導く導光
手段が設けられているのが好ましい。
【0023】すなわち、柱状の導光体から入射した光が
テーパ側面で内面反射すると、光の進行方向に対してテ
ーパ側面が平行となっていないため、内面反射を繰り返
すごとにその反射角が大きくなり、導光体から出射され
た光は平行度を失う。一方、光変調系を構成する液晶パ
ネル等の電気光学装置は、ダイクロイックミラーで分離
された各色光の分離方向に、例えば、赤(R)、緑
(G)、青(B)のように各色光毎の画素として分割さ
れている。従って、導光体のテーパ側面を、ダイクロイ
ックミラーによる色分離方向に沿って幅寸法が変化する
ように形成すると、導光体からの出射光束が色分離方向
に沿って広がった状態で色分離光学ユニットで各色光ご
とに分離され、電気光学装置に出射される。そして、こ
のような色光を、例えば、緑色光を変調する画素に出射
しても、光の平行度が失われているので、他の赤色光、
青色光を変調する画素に干渉し、最終的に投写光学系か
ら出射される光束の色純度が失われ、投写画像に混色等
が発生してしまう。
【0024】そこで、導光体の色分離方向に沿った寸法
を一定寸法で維持することにより、導光体からの出射光
束の平行度を確保しつつ、導光体の色分離方向に拡散す
る光を、ミラー等の導光手段で導光体の入射端面に集め
ることにより、光を効率的に利用し、かつ混色等が発生
しないプロジェクタを構成することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】(1)プロジェクタの全体構成 以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明す
る。
【0026】図1には、第1実施形態に係るプロジェク
タ1の平面配置図が示されている。プロジェクタ1を構
成する光学ユニットは、光源ユニット(光源系)10
と、光束を均一な光束に調整する均一照明光学ユニット
(均一照明光学系)30と、この光束を赤色、緑色およ
び青色の複数の色光に分離する色分離光学ユニット(色
分離光学系)50と、各色光束を画像情報に応じて変調
する光変調ユニット(光変調系)70と、この変調光束
を拡大投写する投写レンズユニット(投写光学系)90
とを含んで構成されている。そして、これら各光学ユニ
ット10〜90は、各ユニット毎に組み立てられてプロ
ジェクタ1内に組み込まれている。すなわち、光源ユニ
ット10、均一照明光学ユニット30、色分離光学ユニ
ット50、光変調ユニット70および投写レンズユニッ
ト90が、各々独立した光学ユニットとして構成されて
いる。尚、以下の説明では、互いに直交する3つの軸を
X,Y,Zとし、光の進行方向をZ軸、図1の紙面に対
して垂直な方向をY軸方向として規定して説明する。
【0027】(2)光源ユニット 光源ユニット10は、図1に示すように、光源となるラ
ンプ11と、集光手段である楕円リフレクタ12と、ラ
ンプ11および楕円リフレクタ12を収納するランプハ
ウジング13を備え、このランプハウジング13には、
図2に示すように、複数の調整ねじ141を含んで構成
される光源ユニット調整機構が設けられている。
【0028】メタルハライドランプや高圧水銀ランプ等
からなるランプ11は、楕円リフレクタの第1焦点近傍
に配置され、ランプ11から出射された光束は、楕円リ
フレクタ12によって集光されて出射され、均一照明光
学ユニット30に供給される。
【0029】ランプハウジング13は、ランプ11およ
び楕円リフレクタ12を含む光源部分を収納するケース
であり、このランプハウジング13には、ランプ11に
電源供給するための電源ケーブル接続用の端子131が
設けられている。
【0030】調整手段を構成する光源ユニット調整機構
は、X軸方向、Y軸方向、およびZ軸方向に、ランプ1
1および楕円リフレクタ12を位置調整する機構であ
る。光源ユニット調整機構は、図2に示すように、ラン
プハウジング13に形成される雌ねじ孔132と螺合す
る調整ねじ141と、この調整ねじ141のランプハウ
ジング13に対する進退位置に応じて移動する内枠14
2とを備えている。そして、内枠142の内部には、光
源本体部分を構成するランプ11および楕円リフレクタ
12が一体化されたものが収納されている。調整ねじ1
41の螺合位置を変更すると、これに伴い内枠142が
移動し、ランプ11および楕円リフレクタ12をX軸方
向およびZ軸方向に調整することができる。尚、図2で
は図示を略したが、ランプハウジング13の下面側にも
調整ねじが設けられ、この調整ねじの進退位置を調整す
ることにより、Y軸方向にランプ11および楕円リフレ
クタ12を移動させることができる。
【0031】(3)均一照明光学ユニット 均一照明光学ユニット30は、光源ユニット10の後か
ら色分離光学ユニット50の前までの光学系をユニット
化したものである。均一光学ユニット30は、図1に示
すように、折り返しミラー31、柱状の導光体であるロ
ッド32、および偏光変換アレイ33を備え、ロッド3
2および偏光変換アレイ33の間には、集光レンズ3
4、35が配置され、偏光変換アレイ33の後段にはさ
らに集光レンズ36が配置されている。ロッド32、偏
光変換アレイ33、集光レンズ34、35、36は、均
一照明光学ユニット用筐体内に配置されている。均一照
明光学ユニット用筐体は図示されていないが、折り返し
ミラー31、ロッド32、偏光変換アレイ33、集光レ
ンズ34、35、36を収納する筐体であり、その内部
には、これらの光学部品を位置決めするための位置決め
部や、これらの光学部品の均一照明光学ユニット用筐体
内における位置調整を行なうための調整機構が設けられ
ている。
【0032】折り返しミラー31は、光源ユニット10
からの出射光束を略直角に折り曲げるミラーである。折
り返しミラー31はこれを枠体に保持されている。均一
照明光学ユニット用筐体には、歯車機構からなる折り返
しミラー調整機構(図示略)が設けられ、この折り返し
ミラー調整機構により、図1に示すように、折り返しミ
ラー31をK方向またはF方向に進退させることができ
るようになっている。尚、この折り返しミラー調整機構
は、ラックアンドピニオン等の回転動作を直線動作に変
換する歯車機構から構成されている。
【0033】ロッド32は、図3(a)に示すように、
入射端面に入射した光を内面反射させて出射端面の位置
でほぼ重畳させて出射するインテグレータであり、ガラ
ス製の中実ロッドから構成されている。ランプ11から
出射された光は、集光手段である楕円リフレクタ12に
よって集光され、ロッド32の入射端面に1次光源像G
1を形成する。ロッド32に入射した光は、反射面にお
ける反射位置と反射回数の違いに応じて複数の部分光束
に分離され、図4に示されるように、所定位置に複数の
3次光源像G31、G32、G33を形成する。3次光
源像G31は、ロッド32の内面で反射されずに出射さ
れる光成分の像である。3次光源像G32は、ロッド3
2の内面で1回反射されて出射される光成分の像であ
る。3次光源像G33は、ロッド32の内面で2回反射
されて出射される光成分の像である。一方、ロッド32
の射出端面側からロッド32を覗くと、ロッド32の入
射端面を含むXY平面内に、虚像G21、G22、G2
3が観察できる。虚像G21は、ロッド32の内面での
反射なしに出射される光成分の虚像、虚像G22は、ロ
ッド32の内面で1回反射されて出射端面に出射される
光成分の虚像、虚像G23は、ロッド32の内面で2回
反射されて出射端面に出射される光成分の虚像である。
虚像G21、G22、G23は、仮想的な2次光源像と
考えることができる。
【0034】ロッド32の長さは、仮想的な2次光源像
である虚像G21,G22,G23,…からの光束の中
心光線(一点鎖線で図示される光軸)がグラスロッドの
出射端面の中心を通るように設定されている。ロッド3
2の断面形状は図3(b)に示すように、横a、縦bの
大きさの四角形であり、それぞれ互いに対向する反射面
(内面)は平行である。すなわち、図3(b)におい
て、縦方向(Y軸方向)に平行な2つの反射面は互いに
平行で、横方向(X軸方向)に平行な2つの反射面は互
いに平行である。また、aとbの比は被照射面である液
晶パネル72(後述)の表示領域の形状の比と略等し
く、それらは相似形である。この際、この断面形状を、
ロッド32の入射端面へ楕円リフレクタ12によって集
光される入射光束が、ロッド32がない状態の場合に生
じうる光束の広がりE(図3(a)参照)よりも十分に
小さくなるように設定すると、光束の一部がロッド32
の内面で反射されて、反射面における反射位置と反射回
数の違いに応じて複数の部分光束に分離されることにな
る。
【0035】そして、ロッド32によって分離された複
数の部分光束は、図4および図5に示すように集光レン
ズ34および集光レンズ35によって集光され、それぞ
れ仮想的な2次光源像である虚像G21、G22、G2
3、…に対応する3次光源像G31、G32、G33、
…を形成する。尚、集光レンズ34および集光レンズ3
5は、ロッド32の入射端面と、偏光変換アレイ33の
入射端面とを共役関係とする第1結像光学系を構成し、
集光レンズ34〜36、および後述する集光レンズ71
は、ロッド32の出射端面と、液晶パネル72の入射面
とを共役関係とする第2結像光学系を構成している。
【0036】偏光変換アレイ33は、ロッド32から出
射された光束を偏光軸が互いに略直交する2つの偏光光
束に分離し、いずれか一方の偏光光束を偏光変換して偏
光軸を揃える偏光変換光学系としての機能を備えてい
る。
【0037】図6は、偏光変換アレイ33の実施形態で
ありX−Z平面による断面図である。偏光変換アレイ3
3は、偏光分離膜331a、331b、331c、33
1dと、反射膜332a、332b、332c、332
dと、1/2波長板333a、333b、333c、3
33dと、遮光板334a、334b、334c、33
4dと、これらの間隙を埋めてアレイを形成する複数の
プリズム335とを備え、これらは偏光変換アレイ33
の中心を通り、Z−Y平面に平行な面Cを中心として対
称に配置されている。
【0038】偏光分離膜331a、331b、331
c、331dは、入射する光束を偏光軸が互いに略直交
する2つの直線偏光光束に分離し互いに異なる方向に出
射させるための偏光分離手段としての機能を有する。反
射膜332a、332b、332c、332dは、偏光
分離膜331a、331b、331c、331dによっ
て反射されたS偏光光束の進行方向を偏光分離膜331
a、331b、331c、331dを透過したP偏光光
束の進行方向に揃えるための反射手段としての機能を有
する。1/2波長板333a、333b、333c、3
33dは、入射するS偏光光束の偏光軸を回転してP偏
光光束に合わせるための偏光軸回転手段としての機能を
有する。遮光板334a、334b、334c、334
dは、偏光分離膜331a、331b、331c、33
1dを経由せずに反射膜332a、332b、332
c、332dに入射する光束を遮蔽するための遮光手段
としての機能を有する。そして、各偏光分離膜331
a、331b、331c、331d、および反射膜33
2a、332b、332c、332dは、いずれか一つ
のプリズム335の斜面に形成されその膜を介して対向
するプリズムの斜面と接合される。
【0039】このように構成された偏光変換アレイ33
は、前記の3次光源像G31、G32、G33…がその
入射面近傍に形成され偏光分離膜331a、331b、
331c、331dに入射するように光路中に配置され
る。
【0040】偏光分離膜331aに入射した光束のうち
のP偏光光束はP偏光光束P1として透過する。一方、
偏光分離膜331aで反射されたS偏光光束は反射膜3
32aでさらに反射され、前述のP偏光光束P1と進行
方向を揃えられ、その後、1/2波長板333aを透過
することによってその偏光面が略90゜回転されP偏光
光束に変換されてP偏光光束P2として射出される。偏
光分離膜331bおよび反射膜332bの大きさはそれ
ぞれ偏光分離膜331aおよび反射膜332aの大きさ
の2倍であり、偏光分離膜331bに入射した光束も全
て前述と同様にしてP偏光光束に揃えられ光束P3、P
4として射出される。以下、偏光分離膜331c、33
1dについても同様である。偏光軸回転手段として1/
2波長板333a、333b、333c、333dを使
うことは、簡易な方法で確実な偏光変換を行う上で有効
である。なお、本実施形態では偏光変換アレイ33によ
ってP偏光光束を得るようにしているが、1/2波長板
333a、333b、333c、333dをP偏光光束
P1の出射口に配置すれば、S偏光光束を得ることも可
能である。
【0041】遮光板334a、334b、334c、3
34dは、偏光変換後に所望の偏光光束と異なる光束、
本実施形態では偏光変換後にS偏光光束となる光束の進
入を軽減させるものであり、これにより偏光変換された
光の偏光度を向上させることができる。
【0042】さらに、偏光変換アレイ33によって偏光
方向が揃えられた各部分光束は、集光レンズ36によっ
て、後述する液晶パネル72上に重畳される。したがっ
て、液晶パネルは、面内の照度分布が均一な1種類の偏
光光によって、照明されることになる。
【0043】(4)色分離光学ユニット 色分離光学ユニット50は、ランプ11から出射された
光を複数色の光に分離する色分離光学系をユニット化し
たものである。色分離光学ユニット50は、図1に示す
ように、赤色光R、緑色光Gおよび青色光Bを、選択的
に反射または透過させる3枚のダイクロイックミラー5
1、52、53が、色分離光学ユニット用筐体内に配置
されたものである。ダイクロイックミラー51は、赤色
光Rを反射して、緑色光Gおよび青色光Bを透過させる
ミラーである。また、ダイクロイックミラー52は、ダ
イクロイックミラー51を透過した緑色光Gと青色光B
とを分離するものであり、緑色光Gを反射して、青色光
Bを透過させる。さらに、ダイクロイックミラー53
は、ダイクロイックミラー52を透過した青色光Bを反
射するものである。尚、このダイクロイックミラー53
には、前段のダイクロイックミラー51、52により青
色光Bしか到達しないので、ダイクロイックミラー53
に変えて通常の全反射ミラーを採用しても差し支えな
い。
【0044】3枚のダイクロイックミラー51、52、
53は、均一照明光学ユニット30からの出射光束が互
いに異なる角度で入射するように筐体内に配置され、各
ダイクロイックミラー51、52、53で反射された赤
色光R、緑色光G、青色光Bは、X―Z平面上で三方向
に分岐して出射される(図7参照)。
【0045】色分離光学ユニット用筐体は図示されてい
ないが、ダイクロイックミラー51、52、53を収納
する筐体である。そして、色分離光学ユニット用筐体に
は、ダイクロイックミラー51、53への光の入射角度
を調整するために、ダイクロイックミラー51、53の
配置角度を変えるダイクロイックミラー調整機構54が
設けられている。このダイクロイックミラー調整機構5
4は、図7に示すように、ダイクロイックミラー51、
53の端部に設けられる歯車541と、この歯車541
と噛合するウオームギア542とを備えている。そし
て、ウオームギア542を回転させると、歯車541が
回動してダイクロイックミラー51、53の配置角度を
調整することができる。尚、本実施形態では、ダイクロ
イックミラー調整機構54は、ダイクロイックミラー5
1、53の配置角度を調整するように構成されている
が、これに加えてダイクロイックミラー52の配置角度
を調整可能に構成してもよく、ダイクロイックミラー5
1、52、53のうちのいずれか一つの配置角度を調整
可能に構成してもよい。
【0046】(5)光変調ユニットおよび投写レンズユ
ニット 光変調ユニット70は、色分離光学ユニット50の後か
ら投写レンズユニット90の前までの光学系をユニット
化したものである。光変調ユニット70は、図8に示す
ように、集光レンズ71、電気光学装置としての液晶パ
ネル72、および、液晶パネル72の前後に配置された
一対の偏光板(図示省略)が、光変調ユニット用筐体内
に配置されたものである。集光レンズ71は、色分離光
学系からの光束を平行化するための平行化レンズであ
る。
【0047】光変調ユニット用筐体は図示されていない
が、集光レンズ71、液晶パネル72、および、一対の
偏光板を収納する筐体であり、その内部には、これらの
光学部品を位置決めするための位置決め部や、これらの
光学部品の光変調ユニット用筐体内における位置調整を
行なうための調整機構が設けられている。
【0048】液晶パネル72は、2枚の硝子等の透明基
板721、722の間にツイステッドネマチック(T
N)液晶723が封入されたものである。一方の基板7
21には共通電極728および不要光を遮光するための
ブラックマトリクス724等が形成され、他方の基板7
22には画素電極725、スイッチング素子としての薄
膜トランジスタ(TFT)726等が形成され、TFT
726を介して画素電極725に電圧が印加されると共
通電極728との間に挟まれた液晶723が駆動される
構成である。なお、他方の基板722には、複数の走査
線と複数のデータ線が交差して配置され、その交差部付
近にTFT726がゲートを走査線、ソースをデータ
線、ドレインを画素電極725に接続して配置される。
そして、走査線には順次選択電圧が印加され、それに応
じてオンした水平方向の画素のTFT726を介して各
画素の駆動電圧が画素電極725に書き込まれる。TF
T726は非選択電圧の印加によりオフとなり印加され
た駆動電圧を図示されない蓄積容量等に保持する。液晶
パネル72の開口部(ブラックマトリクス724の開口
部)に相当する領域に画素電極725は配置され、TF
T726と画素電極725(必要に応じて画素電極に接
続された蓄積容量)により各画素が構成される。なお、
液晶723はTNだけでなく、強誘電型や反強誘電型、
この他水平配向型、垂直配向型など種々用いることが可
能である。
【0049】また、一方の基板721の光入射側には、
色分離光学ユニット50により分離された各色光束R、
G、Bを液晶パネル72の対応する画素に集光するため
のマイクロレンズアレイ73が設けられている。マイク
ロレンズアレイ73は、マトリックス状、モザイク状等
に構成された複数のマイクロレンズ73Aを備えてい
る。マイクロレンズ73は、エッチング等により硝子板
上に形成されており、低屈折率の樹脂層(接着剤)72
7を介して基板721に接着されている。マイクロレン
ズアレイ73の単位マイクロレンズ73A(レンズの凸
部または凹部)は、液晶パネル72の水平方向(走査線
方向)の画素ピッチの3倍に相当するピッチを有する。
ダイクロイックミラー51〜53を異なる角度で反射し
て出射する赤色光R、緑色光G、青色光Bは、各単位マ
イクロレンズ73Aに異なる角度で入射し、この各単位
マイクロレンズ73Aにより赤色光R、緑色光G、青色
光Bがそれぞれ水平方向に隣接して単位マイクロレンズ
73Aと対応する3つの画素の画素電極725付近に集
光されるようになる。マイクロレンズアレイ73の各単
位マイクロレンズ73Aは、各色光R、G、Bをこのレ
ンズ73Aと対応する3つの隣接画素の画素電極に入射
光を集光するような焦点距離を有する。図においては、
液晶パネル72に対して略直進して入射される緑色光G
は単位マイクロレンズ73Aにより画素電極725Gに
集光されてそのまま出射される。一方、ダイクロイック
ミラー51、53が52に対して有する角度に対応した
角度で、緑色光Gに対して互いに対称に入射される赤色
光Rと青色光Bは、単位マイクロレンズ73Aにより画
素電極725R、725Bにそれぞれ集光され、緑色光
Gと対称な角度をもって出射される。なお、ダイクロイ
ックミラー51〜53での分光の順序が異なれば、それ
に応じて図8に示される液晶パネル72への色光の入射
位置も異なる。
【0050】上記のようにして液晶パネル72の画素電
極725に対して集光した各光束は、液晶パネル72に
印加された信号に応じた変調を受けて出射し、投写光学
系を構成する投写レンズユニット90によって前方のス
クリーン上に拡大投写される。
【0051】投写レンズユニット90は、複数のレンズ
が投写レンズ用筐体内に配置されたものである。投写レ
ンズ用筐体の内部には、複数のレンズを位置決めするた
めの位置決め部や、フォーカス調整やズーム調整を可能
とするための調整機構が設けられている。このような投
写レンズユニット90の構造については周知であるた
め、その詳細な説明は省略する。
【0052】(6)光学ユニットの光軸位置の調整 以上のような構成のプロジェクタ1において、各光学ユ
ニット10〜90間の光軸調整は、以下のような手順で
行われる。1) まず、各光学ユニット10〜90の組み
立てに際して、予めこれら各光学ユニット10〜90の
筐体内で、個別に光軸調整を行っておく。例えば、光源
ユニット10であれば、ランプハウジング13内で、光
源ユニット調整機構を構成する調整ねじ141の進退位
置を調整してランプ11および楕円リフレクタ12のX
方向およびY方向の位置調整を行う。また、均一照明光
学ユニット30であれば、均一照明光学ユニット用筐体
内で、折り返しミラー調整機構を用いて、折り返しミラ
ー31を方向K、Fに進退させ、折り返しミラー31の
反射光がロッド32の入射端面で集光するように折り返
しミラー31の位置調整を行う。さらに、色分離光学ユ
ニット50であれば、色分離光学ユニット用筐体内で、
ダイクロイックミラー調整機構54のウオームギア54
2を回転させ、ダイクロイックミラー51、53の配置
角度を調整する。2) 各光学ユニット10〜90の個別
の光軸調整を終えた後、光学ユニット10〜90をプロ
ジェクタ1の外装ケース(図示略)内部の所定位置に配
置する。尚、この外装ケース内部には、各光学ユニット
10〜90の形状に応じたユニット収納部が形成されて
いて、上記のように光軸調整を行った光学ユニット10
〜90を各ユニット収納部に収納すると、各光学ユニッ
ト10〜90間の光軸がほぼ所望の位置関係を構成する
ようになっている。3) 各光学ユニット10〜90を筐
体内部に収納した後、光源ユニット10のランプ11を
点灯し、ランプ11のアークに反りを発生させる。アー
クの反りや、ランプ11と楕円リフレクタ12との位置
ずれ等に伴って光源ユニット10の光軸にずれが生じた
場合、光源ユニット位置調整機構によってランプ11お
よび楕円リフレクタ12の位置の微調整を行う。さら
に、必要に応じて均一照明光学ユニット30の折り返し
ミラー31の微調整を行って、光源ユニット10および
均一照明光学ユニット30の間の光軸の相対位置調整を
行う。4) 尚、色分離光学ユニット50および光変調ユ
ニット70間の光軸調整は、ダイクロイックミラー調整
機構54によりダイクロイックミラー51、53の角度
調整を行えば、光変調ユニット70の液晶パネル72へ
の色光R、Bの入射角度を変更することができる。従っ
て、光変調ユニット70を構成する液晶パネル72の位
置調整を行う必要はない。
【0053】(7)実施形態の効果 前述のような第1実施形態によれば、以下のような効果
がある。 1) 本実施形態では、光源系、均一照明光学系、色分離
光学系、光変調系、投写光学系が、夫々ユニット化され
ており、このユニットを、外装ケース内の所定位置に収
納する構成となっている。従って、予め光学ユニット1
0〜90の筐体内で個別に光学部品の位置調整を行って
おき、これを外装ケース内に配置するだけで、各光学ユ
ニット10〜90間の光軸がほぼ所望の位置関係を構成
するようになる。そして、外装ケース内に配置した後
は、光源ユニット10および均一照明光学ユニット30
間の調整のように、各光学ユニット間の光軸を相対的に
調整するだけで、光学ユニット10〜90を筐体内に高
精度に配置することができる。従って、プロジェクタ1
の組み立て時の調整を容易にして製造作業を軽減するこ
とができる。また、組み立て時の精度を高めることがで
きるので、高品質の画像を得ることも可能となる。 2) 光源ユニット10に調整ねじ141を含む光源ユニ
ット調整機構が設けられているので、ランプ11の点灯
時のアークの反りのように、プロジェクタ1内への光学
ユニット10〜90の組み込み後に生じる位置ずれ等を
調整ねじ141を用いて簡単に調整することができる。 3) 均一照明光学ユニット30が折り返しミラー調整機
構を備えているので、折り返しミラー31の微調整を行
うことにより、光源ユニット10からの出射光束をロッ
ド32の入射端面に正確に導くことができ、ロッド32
とランプ11および楕円リフレクタ12との間の位置ず
れを解消して光源ユニット10からの出射光束を一層効
率的に利用することができる。 4) 色分離光学ユニット50にダイクロイックミラー調
整機構54が設けられているので、ダイクロイックミラ
ー51、53の角度調整を行うだけで、液晶パネル72
への色光R、Bの入射角度を自由に設定でき、色分離方
向に沿った液晶パネル72の位置調整を行わなくても、
両ユニット50、70の位置調整を行うことができる。
【0054】(8)第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態を説明する。尚、以下の説
明では、既に説明した部分または部品と同一の部分等に
ついては、その説明を省略または簡略する。
【0055】前記第1実施形態に係るプロジェクタ1で
は、均一照明光学ユニット30を構成するロッド32
は、入射端面および出射端面が同一形状(a×b)の直
方体状に構成されていた。
【0056】これに対して、第2実施形態に係るプロジ
ェクタでは、ロッドの出射端面から入射端面に向かって
ダイクロイックミラーによる色分離方向と直交する方向
の寸法が次第に幅広となるテーパ側面を有するロッドを
採用している点が相違する。すなわち、図1および図9
を参照して説明すれば、第2実施形態に係るロッド23
2は、色分離光学ユニット50の色分離方向を含むX−
Z平面(図1参照)に直交するY方向の寸法が入射端面
232Bと出射端面232Aとで相違する。具体的に
は、入射端面232BのY方向寸法cが出射端面のY方
向寸法bよりも大きくなっていて、X−Z平面に沿った
一対の側面が出射方向から入射方向に向かって次第に離
間するテーパ側面となっている。従って、このようなテ
ーパ側面を備えたロッド232は、面積の大きな入射端
面232Bから入射した光束を面積の小さな出射端面2
32Aに重畳させることが可能となり、光源ユニット1
0から入射する光の利用率が向上する。また、このテー
パ方向の光源像の位置ずれの影響を低減することができ
る。
【0057】このような形状のロッド232の入射端面
232Bに光が入射して、上述した一対のテーパ側面で
内面反射を繰り返すと、図9(a)に示すように、内面
反射における入反射角が次第に大きくなり、出射端面2
32Aでは、入射端面232Bに入射した際の角度より
も大きな角度で出射することとなる。すなわち、仮想的
な2次光源像G21、G22、G23…のY方向の間隔
(図5における寸法y1)が広がることとなる。
【0058】一方、この一対のテーパ側面に直交する方
向の一対の側面は、図9(b)に示すように、互いに平
行な側面とされているので、X方向に拡散する光束をよ
り多く取り入れるようにはなっておらず、また、出射端
面232A上で重畳される仮想的な2次光源像G21、
G22、G23…のX方向の間隔(図5における寸法x
1)も変化しない。このため、X方向に拡散する光束を
より多く取り入れ、また、X方向の光源像の位置ずれの
影響を緩和するために、ロッド232の入射端面232
Bの端部には、導光ミラー233が設けられている。
【0059】ここで、ロッド232のX方向に直交する
一対の側面をテーパ側面としなかったのは、Y方向と同
様にX方向に広がるようなテーパ側面を形成すると、上
述したように、出射端面232Aから出射される光束は
拡散してX方向の平行度を失う。一方、液晶パネル72
は、色分離光学ユニット50により分離された各色光
R、G、Bの分離方向(X方向:図8参照)に各色光
R、G、B毎の画素に分割されている。上述したX方向
の平行度が失われた光束が色分離光学ユニット50で液
晶パネルにおけるX方向に平行度が失われた光に変換さ
れ(図1参照)、液晶パネル72に入射すると、緑色光
束Gであれば、緑色光束Gを変調する画素電極725G
のみに入射しなければならないのが、X 方向の平行度
が失われているため、隣接する画素電極725R、72
5Bにも干渉して混色等が発生してしまう。従って、こ
れを防止するために、色分離方向に沿った方向のロッド
232の幅寸法aは入射端面232Bおよび出射端面2
32Aで同一としているのである。
【0060】このような第2実施形態によれば、前記第
1実施形態で述べた効果に加えて次のような効果があ
る。 5) すなわち、ロッド232がこのような入射端面23
2Bに向かって次第に幅広となるテーパ側面を有してい
るので、ロッド232の光入射端面232Bの面積を大
きくすることができ、光源ユニット10との位置ずれの
影響を低減しながら光源ユニット10からの出射光束を
一層効率的に利用することができる。 6) また、ロッド232の入射端面232Bに導光ミラ
ー233が設けられているので、色分離方向、すなわち
X―Z平面方向に拡散する光を導光ミラー233で集め
ることができ、やはり光源ユニット10との位置ずれの
影響を低減しながら光源ユニット10からの出射光束を
一層効率的に利用でき、かつ投写画像で混色等が発生し
ないプロジェクタとすることができる。
【0061】(9)実施形態の変形 なお、本発明は、前記各実施形態に限定されるものでは
なく、本発明の目的を達成できる範囲で、種々の変形や
変更が可能である。
【0062】前記第1実施形態では、調整手段として光
源ユニット調整機構、折り返しミラー調整機構、および
ダイクロイックミラー調整機構54が採用されていた
が、これに限られない。すなわち、これらのうち、少な
くともいずれかの調整機構を備えていればよく、特に光
源ユニット調整機構を備えていれば、他の調整機構を省
略することも可能である。
【0063】また、前記第1実施形態では、光源ユニッ
ト調整機構として調整ねじ141を含む調整機構、ダイ
クロイックミラー調整機構54として歯車541および
ウオームギア542を備えた調整機構を採用していた
が、これに限られない。すなわち、このような光学部品
の微調整を行うために用いられる公知の調整機構をすべ
て採用することができる。
【0064】さらに、前記各実施形態では、電気光学装
置としてTFTをスイッチング素子として用いた液晶パ
ネル72が採用されていたが、これに限られない。すな
わち、同じ液晶パネルであっても、TFDをスイッチン
グ素子として用いたものであってもよい。また、液晶パ
ネルでない電気光学装置、例えばマイクロミラーを用い
たデバイスであるDMD(米テキサスインスツルメント
社の登録商標)を採用してもよい。要するに、光源から
の出射光束を変調する形式の電気光学装置を備えた種々
のプロジェクタに本発明を採用することができる。
【0065】そして、前記各実施形態では、柱状の導光
体としてのロッド32、232には、ガラス製の中実ロ
ッドが採用されていたが、これに限らず、内側面を鏡面
とする筒状体から構成される中空ロッドを備えたプロジ
ェクタに本発明を採用しても、前記各実施形態で述べた
効果と同様の効果を享受できる。
【0066】その他、本発明の実施の際の具体的な構造
および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の
構造等としてもよい。
【0067】
【発明の効果】前述のような本発明によれば、プロジェ
クタを構成する光学系が独立した光学ユニットとして構
成され、光源ユニット又は/及び均一照明光学ユニット
に、光源からの光の前記柱状導光体の光入射面における
入射位置を調整する調整手段が設けられているので、予
め光学ユニット内の光学部品の位置調整を行っておき、
プロジェクタの組み立てに際しては、光学ユニット間の
光軸を相対的に調整するだけで、各光学ユニットを高精
度にプロジェクタ内に配置できる。従って、プロジェク
タの組み立て時の調整を容易にして製造作業を軽減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るプロジェクタの構
造を表す平面図である。
【図2】前記実施形態における光源ユニットの構造を表
す斜視図である。
【図3】前記実施形態における均一照明光学ユニットを
構成するグラスロッドによる光束分割作用を説明するた
めの模式図である。
【図4】前記実施形態におけるグラスロッドによる3次
光源像の形成を説明するための模式図である。
【図5】前記実施形態におけるグラスロッドによる3次
光源像の形成を説明するための模式図である。
【図6】前記実施形態における偏光変換光学系を構成す
る偏光変換アレイの構造を表す断面図である。
【図7】前記実施形態における色分離光学ユニットの構
造を表す平面図である。
【図8】前記実施形態における電気光学装置である液晶
パネルの構造を表す断面図である。
【図9】本発明の第2実施形態に係るプロジェクタの均
一照明光学ユニットを構成するグラスロッドの構造を表
す側面図および平面図である。
【符号の説明】
1 プロジェクタ 10 光源ユニット 11 ランプ(光源) 30 均一照明光学ユニット 31 折り返しミラー 32、232 グラスロッド 50 色分離光学ユニット 51、52、53 ダイクロイックミラー 54 ダイクロイックミラー調整機構 70 光変調ユニット 72 液晶パネル(電気光学装置) 90 投写レンズユニット 232A ロッド出射端面 232B ロッド入射端面 233 導光ミラー(導光手段)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から出射された光束を画像情報に応
    じて変調して光学像を形成して拡大投写するプロジェク
    タであって、 前記光源を含み光源系を構成する光源ユニットと、 前記光源系からの光を複数の部分光束に分割し、前記光
    源から出射された光束を均一な光束に調整する柱状導光
    体を有する均一照明光学系を構成する均一照明光学ユニ
    ットと、 この均一照明光学系からの光束を複数の色光に分離する
    色分離光学系を構成する色分離光学ユニットと、 この色分離光学系により分離された各色光を画像情報に
    応じて変調する電気光学装置を備えた光変調系を構成す
    る光変調ユニットと、 この光変調系により変調された光束を拡大投写する投写
    光学系を構成する投写レンズユニットとを、それぞれ独
    立した光学ユニットとして構成し、 前記光源ユニットには、前記光源からの光の前記柱状導
    光体の光入射面における入射位置を調整する調整手段が
    設けられていることを特徴とするプロジェクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプロジェクタにおい
    て、 前記調整手段は、前記光源ユニットの位置を調整する光
    源ユニット調整機構を備えていることを特徴とするプロ
    ジェクタ。
  3. 【請求項3】 光源から出射された光束を画像情報に応
    じて変調して光学像を形成して拡大投写するプロジェク
    タであって、 前記光源を含み光源系を構成する光源ユニットと、 前記光源系からの光を複数の部分光束に分割し、前記光
    源から出射された光束を均一な光束に調整する柱状導光
    体を有する均一照明光学系を構成する均一照明光学ユニ
    ットと、 この均一照明光学系からの光束を複数の色光に分離する
    色分離光学系を構成する色分離光学ユニットと、 この色分離光学系により分離された各色光を画像情報に
    応じて変調する電気光学装置を備えた光変調系を構成す
    る光変調ユニットと、 この光変調系により変調された光束を拡大投写する投写
    光学系を構成する投写レンズユニットとを、それぞれ独
    立した光学ユニットとして構成し、 前記均一照明光学ユニットには、前記光源からの光の前
    記柱状導光体の光入射面における入射位置を調整する調
    整手段が設けられていることを特徴とするプロジェク
    タ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のプロジェクタにおい
    て、 前記均一照明光学ユニットは、前記柱状導光体の光入射
    側に設けられ、前記光源系からの光束を折り返して前記
    光束を前記入射端面に導く折り返しミラーを更に備えて
    おり、 前記調整手段は、前記折り返しミラーの位置を調整する
    折り返しミラー調整機構を備えていることを特徴とする
    プロジェクタ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    プロジェクタにおいて、 前記色分離光学ユニットは、所定の方向から入射した光
    束を各色光毎に異なる反射角度で反射するように配置さ
    れた複数のダイクロイックミラーを備えており、 前記複数のダイクロイックミラーのうち、少なくとも1
    つの配置角度を調整するダイクロイックミラー調整機構
    を備えていることを特徴とするプロジェクタ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    プロジェクタにおいて、前記色分離光学ユニットは、所
    定の方向から入射した光束を各色光毎に異なる反射角度
    で反射するように配置された複数のダイクロイックミラ
    ーを備え、 前記柱状の導光体は、前記複数のダイクロイックミラー
    による色分離方向と直交する方向の寸法が、前記光の出
    射端面から入射端面に向かって次第に幅広となるテーパ
    側面を有していることを特徴とするプロジェクタ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のプロジェクタにおい
    て、 前記柱状の導光体の入射端面には、前記色分離方向に拡
    散する光を当該入射端面に導く導光手段が設けられてい
    ることを特徴とするプロジェクタ。
JP2000037720A 2000-02-16 2000-02-16 プロジェクタ Expired - Fee Related JP3298577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037720A JP3298577B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037720A JP3298577B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228533A JP2001228533A (ja) 2001-08-24
JP3298577B2 true JP3298577B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18561570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037720A Expired - Fee Related JP3298577B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298577B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1302333C (zh) * 2002-04-26 2007-02-28 明基电通股份有限公司 光学系统及光学系统的定位方法
EP1550907A4 (en) 2002-10-10 2011-05-04 Panasonic Corp LIGHTING DEVICE
DE10256506B4 (de) * 2002-12-04 2005-03-10 Barco Control Rooms Gmbh Optimierung der Ausleuchtung eines Projektionsapparates
JP4556424B2 (ja) * 2003-12-09 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4984427B2 (ja) * 2005-05-11 2012-07-25 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置
JP2008249747A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujinon Corp インテグレータユニット
JP4866867B2 (ja) * 2008-02-12 2012-02-01 富士フイルム株式会社 インテグレータユニット及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001228533A (ja) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613049B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP2714939B2 (ja) 投写型カラー表示装置
US7354162B2 (en) Projector
US6943850B2 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus for reducing a physical distance between a light source and a display
CN107092156A (zh) 一种彩色投影显示光学引擎
JP3610789B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP3060230B2 (ja) 画像投射装置
JP3298577B2 (ja) プロジェクタ
JP2007206567A (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタの製造方法
JP3139387B2 (ja) 投写型表示装置
JP3610835B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP3337022B2 (ja) プロジェクタ
JP3496643B2 (ja) プロジェクタ
JP2001021875A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
JP2002202489A (ja) プロジェクタ
JP4270209B2 (ja) 投射型表示装置
JP5644142B2 (ja) プロジェクター
JP2001033773A (ja) 投射型表示装置
JP4910386B2 (ja) プロジェクタ
JP2023087214A (ja) プロジェクター
JP2006113469A (ja) プロジェクタ
JP3633361B2 (ja) 投写型液晶表示装置
KR100257608B1 (ko) 투사형 화상 표시 장치
JP2001108940A (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP2005031249A (ja) 液晶ライトバルブおよび画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees