JP3297020B2 - 制御システムの制御性能評価のための方法及び装置とそのためのプログラム記録媒体 - Google Patents

制御システムの制御性能評価のための方法及び装置とそのためのプログラム記録媒体

Info

Publication number
JP3297020B2
JP3297020B2 JP10896199A JP10896199A JP3297020B2 JP 3297020 B2 JP3297020 B2 JP 3297020B2 JP 10896199 A JP10896199 A JP 10896199A JP 10896199 A JP10896199 A JP 10896199A JP 3297020 B2 JP3297020 B2 JP 3297020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equation
control performance
control
index
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10896199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000305624A (ja
Inventor
守正 小河
昭朗 島廻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP10896199A priority Critical patent/JP3297020B2/ja
Publication of JP2000305624A publication Critical patent/JP2000305624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297020B2 publication Critical patent/JP3297020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】PIDコントローラーによる
フィードバック制御システム(以後簡単に「制御システ
ム」と呼ぶ)は、化学プラントなどのプロセス制御分野
において多用されており、通常、一つの製造プラント当
たり50から1,000の制御システムが稼働してい
る。本発明は、このようなプラント内の数多くの制御シ
ステムを対象として、その制御性能を定量的に評価する
と共に、制御性能の変化を連続して自動監視する実用的
な制御性能評価方法とそのためのプログラム記録媒体を
提供するものである。本発明によれば、プラント内の制
御性能が悪くて改善を要するような制御システムを短時
間で容易に摘出することができ、また、外乱や運転条件
の変動などによる制御性能の経時変化を、自動的に逸早
く検出することが可能である。また本発明によれば、数
多くの制御システムの中から、その制御性能に問題があ
り改善対策の必要な対象を、逸早く確実に検出すること
ができる。
【0002】
【従来の技術】従来、制御システムの制御性能評価は、
目標値(SV)、制御量(PV)、操作量(MV)の時
間的な推移とその関連性を観察し、観察者が望ましいと
する状態と対比することにより行われていた。通常この
望ましい状態はあいまいなものであり、定量性に欠けて
いるため、評価結果は、観察者による個人差の大きいも
のとなっていた。また、制御性能の経時変化の検出も、
SV、PV、MVの長期間に亘る変動状況を観察するこ
とによって行われていた。この場合、制御装置であるD
CSやプロセスコンピュータに保存されている時系列デ
ータと、それを時間軸に展開したグラフ表示(以後「ト
レンドグラフ」と呼ぶ)を観察し、一つ一つの制御シス
テムについて変動の有無の判定を行う必要があった。こ
の作業には多大な労力を必要とし、全ての制御システム
について日常的にこれを実施することは不可能であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、制御システ
ムの制御性能の評価とその変化の監視の作業負担を軽減
すると共に、連続的に制御性能の変化監視を行い、ま
た、全ての制御システムの中から問題となる対象システ
ムを摘出できるようにすることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による制御システ
ムの制御性能評価を実現するシステム構成を図1に示し
た。図示のシステムは、DCS1とプロセスコンピュー
タ2からなり、プロセスコンピュータ2はさらに、プロ
セスデータベース部3と、データ処理部4と、演算結果
保存部5と、演算結果解析部6を備えている。プロセス
データベース部3は、DCS1から各制御システムのS
V、PV、MVを定周期に連続収集して、データベース
に長期間保存する。データ処理部4は、各時点のSV、
PV、MVに基づいて、後述される制御性指標Ce 、操
作性指標Cu 、制御性能指標Cp を計算し、制御システ
ムの評価と経時変化監視に必要なデータを作成する。
【0005】演算結果保存部5は、データ処理部4が計
算した各時点の制御性指標Ce 、操作性指標Cu 、制御
性能指標Cp を時系列データとして保存する。演算結果
解析部6は、演算結果保存部5に保存されている制御性
指標Ce 、操作性指標Cu 、制御性能指標Cp の時系列
データを解析して、各制御システムの制御性能につい
て、評価と経時変化の監視とを行う。次に本発明方法の
原理について説明する。なお、以下の説明中で用いられ
る記号の一覧を数28に示す。
【0006】
【数28】
【0007】(1)制御性能評価 評価の指標として制御性指標Ce 、操作性指標Cu を次
のように定義する。 制御性指標Ce : 数29の式(1)で表される制御偏差を用い、特定期間
(たとえば1日)における制御偏差の標準偏差を、その
期間の目標値の平均値で無次元化したものである。数2
9の式(2)で表される制御性指標Ce が小さいほど、
制御性能は良い。
【0008】
【数29】
【0009】操作性指標Cu : 同様にして、数30の式(3)のように特定期間(たと
えば1日)における操作量の標準偏差を、その期間の操
作量の平均値で無次元化したものである。
【0010】
【数30】
【0011】Cu は外乱や目標値の変更により左右され
るので、必ずしも小さい方が良いわけではないが、同じ
制御性能が得られるのであれば、Cu は小さい方が望ま
しい。Cu は、外乱や目標値変更を検知する上で、Ce
より有効な指標となる。なお、上記した制御性指標Ce
および操作性指標Cu は、係数を用いて補正してもよ
く、例えば誤差の分布を考慮して3倍したり、さらには
百分率で取り扱う為に100倍したりして用いることが
できる。 総合評価の方法: 制御性指標Ce を横軸にし、操作性指標Cu を縦軸にし
て散布図を描き、Ceに重きを置いて制御性能を評価す
る。制御システム個別にCe の評価基準値を設定するこ
とが望ましいが、数百の対象システムに個別にこれを設
定することは事実上不可能である。そこで、制御量を物
理的に分類し、蓄積された実績から物理量単位で評価基
準値を設定する。すなわち、流量=5%、圧力=1%、
温度=1%、液面=5%、組成=3%のように決める。
この評価基準値と個々の制御システムのCe を比較し、
制御性能を判定する。その結果不良な対象は、制御シス
テムを再調整するなどの対策を施し、Ce を評価基準値
内にする。
【0012】(2)制御性能変化監視 生産量などの運転条件の変更や外乱などによる制御性能
の変化を、連続して自動的に監視する。そのために、先
に定義したCe とCu を組合せ、数31の式(4)に示
す制御性能指標Cp を用いる。
【0013】
【数31】
【0014】制御性能指標Cp についても百分率で取扱
うために100倍する等係数を用いて補正してもよい。
ここで、数32はCe 、Cu の基準値で、任意の期間
(たとえば1ケ月間)の平均値を用いる。制御性能の経
時変化の監視は、定周期(たとえば1日周期)でCp
計算し、上限基準値と逐次比較することで、制御性能の
変化を検出できる。上限基準値は、百分率で表示した場
合は、経験的に150から200%が適当である。この
監視で制御性能の変化(劣化)が検出された制御システ
ムについては、再調整などの対策が必要となる。
【0015】
【数32】
【0016】
【発明の実施の形態】図2は、観測されたプロセスデー
タから制御システム性能評価に用いる指標を算出する処
理の実施例フローであり、図1のデータ処理部4で行わ
れる処理の詳細を示す。以下、図1のシステム構成を参
照しつつ、図2のフローの順次のステップ(S1)〜
(S6)を説明する。 (S1):データ処理部4は、評価対象期間(たとえば
1日)に処理すべき各対象計器について、目標値、制御
量、操作量、制御状態に関するプロセスデータを、プロ
セスデータベース部3のデータベースより収集する。 (S2):計器ごとに、その目標値と制御量を計器レン
ジなどの計器固有の補正値を用いて正規化する。以後、
正規化されたデータのみが用いられるようにする。
【0017】(S3):制御状態が自動モードになって
いる計器について、目標値、制御量、操作量それぞれの
平均値を求め、さらに目標値−制御量と操作量に関して
それぞれの標準偏差を求める。 (S4):(S3)で求めた各量の平均値と標準偏差の
データにより制御性指標Ce と操作性指標Cu を演算
し、演算結果保存部5に出力する。このときCe とCu
の値は、評価をしやすくするため、適当な係数(たとえ
ばCe に対してはαe =300、Cu に対してはαu
300)を乗じて補正しておく。 (S5):あらかじめ保存されているCe とCu の基準
値を、制御計器ごとに収集する。 (S6):当日分の制御性指標Ce 、操作性指標Cu
それらの基準値とにより制御性能指標を求め、適当な係
数(たとえばαp =100)で補正して、演算結果保存
部5に出力する。 次に、制御性能変化監視についての具体例を説明する。
【0018】制御性能変化監視 制御性能変化監視については、図3に示す液面制御シス
テムの事例により説明する。図3の(a)のトレンドグ
ラフから分かるように、17日目のところで制御システ
ムの調整を行ったが、これが逆に制御性能に悪影響を及
ぼしている。このデータについて制御性能の経時変化監
視を行うと、図3の(b)に示すように制御システム調
整前までは、Cp 値は100%近辺であったものが、調
整後は150〜180%まで上昇している。このよう
に、制御性能の劣化がCp によって容易に検出できるこ
とが分かる。すなわち、連続して定周期でCp を監視す
ることにより、制御性能の経時変化を自動的に検出する
ことができる。以上説明した本発明による制御システム
の制御性能評価方法は、プロセスコンピュータなどのコ
ンピュータを制御するプログラムを用いて実現される。
このようなプログラムは、コンピュータ内のメモリやH
DD、あるいはCD−ROM,MO,ZIP,MD,F
Dなどの任意のリムーバル記憶媒体に記録して用いられ
ることができる。
【0019】
【発明の効果】制御性能システムの定量的な評価が可能
になるとともに、自動的に制御性能の経時変化の検出が
可能になる。これによって、従来人に依存していた制御
性能評価の作業が自動化され、人の負荷を軽減できる。
また、制御性能の劣化を早期検出できるので、制御シス
テムの再調整を遅滞なく行え、制御不良による運転変調
や経済的な損失を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】制御システム評価のための指標算出処理のフロ
ー図である。
【図3】制御性能評価の例のグラフである。
【符号の説明】
1 DCS 2 プロセスコンピュータ 3 プロセスデータベース部 4 データ処理部 5 演算結果保存部 6 演算結果解析部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−255520(JP,A) 藤原敏勝、外2名、「《第5回》PI D制御のエンジニアリング」、計測と制 御、社団法人計測自動制御学会、 小河守正、「プロセスガスクロを用い た化学反応プロセスのディジタル制 御」、計装、工業技術社、昭和58年 飯野穣、外1名、「モデル予測制御の エチレン蒸留塔への適用」、システム /制御/情報、社団法人システム制 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 13/00 - 13/04 G05B 23/00 - 23/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御システムの制御性能を反映するパラ
    メータを観測し、該パラメータの経時変化の大小を反映
    する制御性能評価指標を算出し、該制御性能評価指標の
    大小により制御性能を評価する制御システムの制御性能
    評価方法において、 該制御性能評価指標が、数1〜数9で定義される制御性
    能指標Cp であることを特徴とする制御システムの制御
    性能評価方法。 【数1】 【数2】 【数3】 【数4】 【数5】 【数6】 【数7】 【数8】 【数9】 (ここで、数1は任意の期間における目標値の平均値、
    数2は制御偏差の標準偏差、数3のCeは制御性指標、
    数4は任意の期間における操作量の平均値、数5は操作
    量の標準偏差、数6のCuは操作性指標、数7はC e の基
    準値であって任意の期間の平均値、数8はC u の基準値
    であって任意の期間の平均値をそれぞれ示す。)
  2. 【請求項2】 制御システムの制御性能を評価する制御
    性能評価装置であって、 制御システムの制御性能を反映するパラメータを収集し
    て、収集したパラメータを保存するプロセスデータベー
    ス部と、 該プロセスデータベース部に保存されたパラメータに基
    づいて、数10〜数12の式で定義される制御性指標C
    e 、数13〜数15の式で定義される操作性指標Cu
    および数16〜数18の式で定義される制御性能指標C
    pを算出するデータ処理部と、 該データ処理部で算出された制御性能指標Cp を時系列
    データとして保存する演算結果保存部と、 該演算結果保存部に保存された制御性能指標Cp の時系
    列データを解析して制御システムの制御性能の評価と経
    時変化の監視を行う演算結果解析部と、 を含んで構成されていることを特徴とする制御システム
    の制御性能評価装置。 【数10】 【数11】 【数12】 【数13】 【数14】 【数15】 【数16】 【数17】 【数18】 (ここで、数10は任意の期間における目標値の平均
    値、数11は制御偏差の標準偏差、数12のCeは制御
    性指標、数13は任意の期間における操作量の平均値、
    数14は操作量の標準偏差、数15のCuは操作性指
    標、数16はC e の基準値であって任意の期間の平均
    値、数17はC u の基準値であって任意の期間の平均値
    をそれぞれ示す。)
  3. 【請求項3】 観測結果の制御システムの制御性能を反
    映するパラメータについて、該パラメータの経時変化の
    大小を反映する制御性能評価指標を算出する機能と、該
    制御性能評価指標の大小により制御システムの制御性能
    を評価する機能とを備えたプログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能なプログラム記録媒体であって、 該制御性能評価指標が、数19〜数27で定義される制
    御性能指標Cp であることを特徴とするプログラム記録
    媒体。 【数19】 【数20】 【数21】 【数22】 【数23】 【数24】 【数25】 【数26】 【数27】 (ここで、数19は任意の期間における目標値の平均
    値、数20は制御偏差の標準偏差、数21のCeは制御
    性指標、数22は任意の期間における操作量の平均値、
    数23は操作量の標準偏差、数24のCuは操作性指
    標、数25はC e の基準値であって任意の期間の平均
    値、数26はC u の基準値であって任意の期間の平均値
    をそれぞれ示す。)
JP10896199A 1999-04-16 1999-04-16 制御システムの制御性能評価のための方法及び装置とそのためのプログラム記録媒体 Expired - Fee Related JP3297020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10896199A JP3297020B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 制御システムの制御性能評価のための方法及び装置とそのためのプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10896199A JP3297020B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 制御システムの制御性能評価のための方法及び装置とそのためのプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000305624A JP2000305624A (ja) 2000-11-02
JP3297020B2 true JP3297020B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=14498055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10896199A Expired - Fee Related JP3297020B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 制御システムの制御性能評価のための方法及び装置とそのためのプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297020B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210081815A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 한국전력공사 발전소의 제어루프 성능 감시 장치 및 그 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190882B2 (ja) * 2013-07-05 2017-08-30 富士機械製造株式会社 メンテナンス必要個所を推定可能な自動システム
JP6719338B2 (ja) * 2016-08-30 2020-07-08 アズビル株式会社 設計評価支援システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小河守正、「プロセスガスクロを用いた化学反応プロセスのディジタル制御」、計装、工業技術社、昭和58年
藤原敏勝、外2名、「《第5回》PID制御のエンジニアリング」、計測と制御、社団法人計測自動制御学会、
飯野穣、外1名、「モデル予測制御のエチレン蒸留塔への適用」、システム/制御/情報、社団法人システム制

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210081815A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 한국전력공사 발전소의 제어루프 성능 감시 장치 및 그 방법
KR102298967B1 (ko) * 2019-12-24 2021-09-08 한국전력공사 발전소의 제어루프 성능 감시 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000305624A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799168B2 (ja) 配水及び管路情報解析システム
US8849997B2 (en) Information management apparatus and information management system
JP2957802B2 (ja) クロマトグラフ装置
EP2677383B1 (en) Process monitoring system and method
JPH0447842B2 (ja)
JP2004532476A (ja) プロセス装置の監視プログラム
JP2009187175A (ja) バッチプロセスデータの解析装置およびそれを用いた異常検出/品質推定装置
JP2000029513A (ja) プロセスデータ監視装置および監視方法
JP5019197B2 (ja) 配水情報管理装置
CN115657754B (zh) 一种提高变频加热温度控制精度的方法及系统
CN113050019A (zh) 数据驱动评估结果和检定规程融合的电压互感器评估方法及系统
JP3297020B2 (ja) 制御システムの制御性能評価のための方法及び装置とそのためのプログラム記録媒体
JP2013058099A (ja) 制御性能評価装置、制御性能評価システム、制御性能評価プログラムおよび制御性能評価方法
CN117556366B (zh) 基于数据筛选的数据异常检测系统及方法
CN108775921A (zh) 工业烟气在线连续监测装置
CN109933031B (zh) 一种根据化验数据自动校正软测量仪表的系统及方法
JP3035089B2 (ja) プロセスの特性推定方法およびその装置ならびにその推定方法を用いたプロセスの監視方法およびプロセスの制御方法
CN113539397A (zh) 一种仅利用患者样本的实时质量控制体系
EP4239427A1 (en) Abnormality diagnosing model construction method, abnormality diagnosing method, abnormality diagnosing model construction device, and abnormality diagnosing device
JPH08171415A (ja) プラント安定度解析システム
JP2002358120A (ja) バッチプラント運転管理装置
JPH10228312A (ja) バッチ・プロセス・プラントの運転支援装置
CN115599037B (zh) 一种基因检测实验室设备自动化监控方法
US20210049417A1 (en) Learning processing device, data analysis device, analytical procedure selection method, and recording medium
WO2023067702A1 (ja) プラント運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees