JP3294507B2 - フエライト磁性粉 - Google Patents

フエライト磁性粉

Info

Publication number
JP3294507B2
JP3294507B2 JP22606396A JP22606396A JP3294507B2 JP 3294507 B2 JP3294507 B2 JP 3294507B2 JP 22606396 A JP22606396 A JP 22606396A JP 22606396 A JP22606396 A JP 22606396A JP 3294507 B2 JP3294507 B2 JP 3294507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
ferrite magnetic
weight
binder
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22606396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1055909A (ja
Inventor
昌己 万代
敬二 藤本
和之 中上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16839229&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3294507(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP22606396A priority Critical patent/JP3294507B2/ja
Publication of JPH1055909A publication Critical patent/JPH1055909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294507B2 publication Critical patent/JP3294507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,樹脂系バインダー
との非反応性・親和性に優れたフエライト磁性粉および
その製法に関する。
【0002】
【従来の技術】ボンド磁石は磁性粉を樹脂やゴム等のバ
インダーで固定するので,焼結磁石に比べてバインダー
分だけ磁性粉の磁石構成割合が低下する。このため,ボ
ンド磁石の磁気特性はその磁性粉本来の特性はもとよ
り,該磁性粉をどれだけ多くバインダー中に含有させる
ことができるか(換言すれば充填率をどれだけ高めるこ
とができるか)にかかっている。
【0003】バインダー中での磁性粉の充填率は,磁性
粉の粒径や粒度分布,粒子の形状や表面形態,バインダ
ーの種類等の様々な因子に影響されるが,そのベースと
してバインダーの本来の性質を変質させることなく且つ
バインダーとのなじみが良いことが肝要である。本明細
書において,バインダーの本来の性質を劣化させないよ
うな磁性粉の性質を「磁性粉の非反応性」と呼び,バイ
ンダーとのなじみ性を「磁性粉の親和性」と呼ぶ。
【0004】磁性粉の非反応性・親和性が良くないとバ
インダーとの混練時や混練物(コンパウンド)の成形時
に粘性を高め,流動性が低下して,機械的ストレスが磁
性粒子に加わることになる。機械的ストレスが磁性粒子
に加わると歪みが発生し,保磁力を低下させる。
【0005】フエライト磁性粉の非反応性・親和性は,
例えば混練トルクの測定によって評価することができ
る。混練トルクが小さいほど,そして混練トルクが短時
間で安定した小さい値となれば,樹脂との非反応性・親
和性(相溶性)が良好であると言える。
【0006】 このようなバインダーとの非反応性・親
和性が良好であることは,いかなる成分組成のフエライ
ト磁性粉でも,またいかなる粒子形態のフエライト磁性
粉でも共通して具備することが望まれる。しかし,かよ
うなフエライト磁性粉の成分組成や粒子形態に係わらず
バインダーとの非反応性・親和性を向上させるための対
策はこれまで具体化していない
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は,フエライ
ト磁性粉の成分組成や粒子形態に係わらず,フエライト
磁性粉のバインダー(結合剤樹脂)との非反応性・親和
性を高めることを課題としたものであり,この非反応性
・親和性の向上によって,混練・成形時の機械的ストレ
スを軽減し且つ充填密度を向上させることにより,ボン
ド磁石の磁気特性を一層向上させることを課題としたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】 前記の課題は,アルカ
リ土類金属を構成成分とするボンド磁石用のフエライト
磁性粉であって,0.015〜0.080重量%の炭素を
含有し且つ pH7〜10未満であるボンド磁石用のフエ
ライト磁性粉によって達成できる。ここで,0.015
〜0.080重量%の炭素はフエライト粒子中に固溶し
ている必要はなく炭素化合物の形態で粒子の表面部分に
存在している場合を含む。この磁性粉は,アルカリ土類
金属を構成成分とするボンド磁石用のフエライト磁性粉
の製法において,焼成後の粉砕時または乾燥後の解砕時
に発生した結晶歪みを除去するためのアニールを行い,
このアニールを経た粉体をCO 2 源と攪拌下に接触させ
ることを特徴とする製法によって製造することができ
【0009】
【発明の実施の形態】フエライト磁性粉は,その成分組
成や粒子形態には種々のものがあるが,その製法は,乾
式法の場合には,一般に,原料配合→造粒→焼成→粉砕
→水洗・脱水→乾燥→解砕→アニール→製品の諸工程か
らなる。
【0010】最終工程の「アニール」は焼成後の粉砕時
(さらには乾燥後の解砕時)に発生した結晶歪みを除去
するためのものである。粉砕時や解砕時に発生した結晶
歪みは磁気特性とくに保磁力を低下させるからである。
このアニール工程を経ると,フエライト磁性粉の pHは
10〜12程度となり,強アルカリを呈するようにな
る。この pH値の上昇は,アルカリ土類金属を含有する
フエライト磁性粉の場合に特に顕著となる。
【0011】 フエライト磁性粉がこのように強アルカ
リを呈すると,ボンド磁石に利用される場合にバインダ
ー樹脂を変質させたり硬化反応に障害を与えるので,バ
インダーと混練されたコンパウンドの粘性や流動性に悪
影響を及ぼす。また,この強アルカリ磁性粉を用いた製
品では,これと接触する金属を腐食させるケースも多々
認められている。
【0012】このような障害を防ぐために,前記のアニ
ール工程の後,水洗工程または中和工程を設けて pHを
下げることもできる。この場合には,フエライト磁性粉
を一たん水中に分散させて可溶成分を水洗除去するか,
あるいは酸を添加して水に難溶な塩を生成させる方策が
便宜である。しかし pHを下げることはできても,この
処理のあと,脱水工程,乾燥工程を必要とし,この乾燥
によって凝集を起した場合には解砕工程をさらに必要と
する。したがって,かような湿式法による pH処理では
工数が増加して経済的負荷が大きくなるという問題があ
る。また,解砕工程で再び結晶歪みが発生してフエライ
ト磁性粉の保磁力の低下を招くことも好ましくない。
【0013】本発明によれば,かような湿式処理による
ことなく,乾式の単工程でフエライト磁性粉の非反応性
・親和性を改善することができる。すなわち,アニール
されたフエライト磁性粉をCO2と乾式で接触させるの
である。このCO2源としてはガス状もしくは固体状の
CO2,炭酸水素アンモニウムもしくは炭酸アンモニウ
ム,または燃焼ガス(CO2含有燃焼ガス)を用いるこ
とができる。このCO2処理は,容器内例えば通常の攪
拌型ミキサー内にアニールされた磁性粉を入れ,この容
器内で該CO2源と攪拌下で接触させればよい。ミキサ
ーとしては,ハイスピードミキサーやヘンシエルミキサ
ーといった高速型のものが効率がよいが,場合によって
はリボンミキサーや万能攪拌混合機等の低速型のものを
使用することもできる。いずれにしても,若干の水分
(雰囲気中の水分)の共存下でCO2処理を行うことが
より好ましい。
【0014】この乾式CO2処理によって,0.015〜
0.080重量%の炭素を含有し且つ pHが7〜10未
満のフエライト磁性粉を得ることができる。この炭素含
有量範囲と pH値のフエライト磁性粉は樹脂系バインダ
ーとの非反応性・親和性が良好となり,且つ得られる製
品の磁気特性も良好なものが得られる。
【0015】ここで,フエライト磁性粉の pH値はJI
S K 5101の測定法に従って得られるものを意味
する。炭素含有量は炭素化合物としてフエライト磁性粉
に含浸または付着している場合には該化合物中の炭素成
分の含有量を言う。また,本発明が対象とするフエライ
ト磁性粉は,その成分組成が限定されるものではない
が,アルカリ土類金属を構成成分とするフエライト磁性
粉に対して特に有益である。
【0016】
【実施例】
〔実施例1〕酸化鉄と炭酸ストロンチウムをモル比で
5.75になるように秤量して混合し,これを水で造粒
し,乾燥後,電気炉中1200℃で2時間焼成した。こ
の焼成品をサンプルミルで粉砕し,さらにウエットミル
で湿式粉砕して,平均粒子径が1.0μmのストロンチ
ウムフエライト磁性粉を得た。この磁性粉を電気炉中で
950℃で1時間アニールした。このようにして,炭素
含有量0.01重量%,pH10.6,水分0.07重量%
のフエライト磁性粉を得た。
【0017】この磁性粉3Kgを容量10リットルの高
速攪拌型ミキサーに投入し,攪拌しながら炭酸ガスを流
量1リットル/分で30分間流し込んだ。この処理を終
えた磁性粉を分析したところ炭素含有量は0.031重
量%であり, pHは9.4であった。
【0018】得られた磁性粉をシランカップリング剤
0.5%で表面処理したもの146.2gと,6−ナイロ
ン23.8gを用いて,ラボブラストミル(東洋精機製
作所製)により,300℃の温度で混練時間2.5分で
の混練トルクを測定した。その結果を表1中のA欄に示
した。
【0019】一方,前記CO2処理した磁性粉110g
と,NBRゴム15gを,同じラボブラストミルで80
℃で10分間混練し,この間2.5分,5分および10
分でのトルクを測定するとともに,この混練物をロール
圧延して1.25mmのシートを作製した。得られたゴ
ム磁石の特性をB−Hトレーサーで測定した。その結果
を表1中のB欄に記した。
【0020】〔実施例2〕実施例1で得たアニール済の
磁性粉(炭素含有量0.01重量%, pH10.6,水分
0.07重量%)3Kgを容量10リットルの高速攪拌
型ミキサーに投入し,攪拌しながら水30gを添加した
あと,炭酸ガスを流量1リットル/分で30分間流し込
んだ。このとき粉体温度は50℃に達した。ついで炭酸
ガスを止め,ミキサーを100℃に加温して30分間攪
拌を続け,最初に添加した水を乾燥させた。この処理を
終えた磁性粉を分析したところ炭素含有量は0.035
重量%であり, pHは9.1,水分は0.06重量%であ
った。
【0021】得られた磁性粉を実施例1と同じ混練トル
クの試験と磁石特性の試験に供し,表1に示す結果を得
た。
【0022】〔実施例3〕炭酸ガスに代えて,灯油の燃
焼ガス5リットル/分を60分間流し込んだ以外は,実
施例2と同様の処理を行った。この燃焼ガスは100℃
まで冷却して使用した。この処理を終えた磁性粉は炭素
含有量0.025重量%であり, pH9.6,水分0.0
7重量%であった。得られた磁性粉を実施例1と同じ混
練トルクの試験と磁石特性の試験に供し,表1に示す結
果を得た。
【0023】〔実施例4〕炭酸ガスに代えて,ドライア
イス100gをミキサー内に投入した以外は,実施例1
と同様の処理を行った。この処理を終えた磁性粉の炭素
含有量は0.045重量%であり, pHは8.6であっ
た。得られた磁性粉を実施例1と同じ混練トルクの試験
と磁石特性の試験に供し,表1に示す結果を得た。
【0024】〔実施例5〕炭酸ガスに代えて,炭酸水素
アンモニウム6gをミキサー内に投入した以外は実施例
2と同様の処理を行った。なお,炭酸水素アンニモウム
投入後30分間攪拌したところでミキサーを100℃に
加温し,さらに30分間攪拌を続けた。この処理を終え
た磁性粉は炭素含有量は0.022重量%であり, pH
は9.7,水分0.08重量%であった。得られた磁性粉
を実施例1と同じ混練トルクの試験と磁石特性の試験に
供し,表1に示す結果を得た。
【0025】〔比較例〕実施例1で得られたアニール済
磁性粉(炭素含有量0.01重量%, pH10.6,水分
0.07重量%)をそのまま(CO2処理することなく)
実施例1記載の混練トルクの試験と磁石特性の試験に供
した。その結果を表1に併記した。
【0026】
【表1】
【0027】表1の結果に見られるように,本発明に従
う磁性粉は比較例のものに比べて混練トルクが低くな
り,非反応性・親和性が向上したことがわかる。また,
この結果,ゴム磁石の磁気特性が向上した。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によると,
樹脂系バインダーに対して非反応性・親和性に優れたフ
エライト磁性粉が得られる。この磁性粉は樹脂系バイン
ダーに対して高い充填率で且つその磁気特性を劣化する
ことなく分散させることができるので,磁気特性の良好
なボンド磁石を高歩留りで得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中上 和之 岡山県和気郡佐伯町矢田1099−3 日本 弁柄工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−98857(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 1/10 - 1/117

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ土類金属を構成成分とするボン
    ド磁石用のフエライト磁性粉であって,0.015〜0.
    080重量%の炭素を含有し且つ pH7〜10未満であ
    ボンド磁石用のフエライト磁性粉。
  2. 【請求項2】 アルカリ土類金属を構成成分とするボン
    ド磁石用のフエライト磁性粉の製法において,焼成後の
    粉砕時または乾燥後の解砕時に発生した結晶歪みを除去
    するためのアニールを行い,このアニールを経た粉体を
    CO 2 源と攪拌下に接触させることにより0.015〜
    0.080重量%の炭素を含有し且つ pH7〜10未満
    のフエライト磁性粉を得ることを特徴とするボンド磁石
    用フエライト磁性粉の製法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のフエライト磁性粉を樹
    脂またはゴムのバインダーで固定してなるボンド磁石。
JP22606396A 1996-08-09 1996-08-09 フエライト磁性粉 Expired - Lifetime JP3294507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606396A JP3294507B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 フエライト磁性粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606396A JP3294507B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 フエライト磁性粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055909A JPH1055909A (ja) 1998-02-24
JP3294507B2 true JP3294507B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16839229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22606396A Expired - Lifetime JP3294507B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 フエライト磁性粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294507B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072995A1 (ja) 2003-02-14 2004-08-26 Dowa Mining Co., Ltd. フェライト磁性粉およびその製法
US20180024455A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Carrier core material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072995A1 (ja) 2003-02-14 2004-08-26 Dowa Mining Co., Ltd. フェライト磁性粉およびその製法
US7390424B2 (en) 2003-02-14 2008-06-24 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Ferrite magnetic powder and method for production thereof
US20180024455A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Carrier core material
US10185238B2 (en) * 2016-07-22 2019-01-22 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Carrier core material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1055909A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100483572C (zh) 粘结磁体和粘结磁体用铁氧体磁粉
KR101317546B1 (ko) 산화 인듐 분말 및 그 제조 방법
US5538657A (en) Method of producing ferrite magnet
JP4674370B2 (ja) ボンド磁石用フェライト磁性粉
JP3294507B2 (ja) フエライト磁性粉
JP6597274B2 (ja) スラグ粉及びスラグ粉の製造方法
CN112321294A (zh) 一种铁氧体永磁材料及其制备方法
JP4314347B2 (ja) フエライト磁性粉の製法
JP3054164B2 (ja) フェライト磁石用原料の製造方法
JP4555953B2 (ja) フエライト磁性粉の製法
JP3207956B2 (ja) 高強度セメント組成物
JPH11283819A (ja) ボンド磁石用フエライト磁性粉およびその製造法
JP6721093B2 (ja) 高炉セメント及び高炉セメントの製造方法
CN115894003B (zh) 一种永磁铁氧体用预烧料的造球方法及应用
JPH0764591B2 (ja) 無機ガラス発泡体の製造法
WO2022259949A1 (ja) SmFeN系異方性磁性粉末およびボンド磁石、ならびにそれらの製造方法
GB1600711A (en) Briquet and method of making same
JPS63310905A (ja) 希土類−ボロン−鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法
US862666A (en) Process of agglomerating pulverulent iron ores.
SU1043106A1 (ru) Шихта дл окусковани фосфатного сырь
JP4934873B2 (ja) ストロンチウムフェライト磁性粉
JPS63310906A (ja) 希土類−ボロン−鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法
CN117534455A (zh) 一种低成本铁氧体永磁材料及其制备方法
CN112547290A (zh) 一种细粒级低磷钢渣的制备方法
JPS61261262A (ja) 異方性酸化物永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020320

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term