JP3291834B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3291834B2
JP3291834B2 JP12552193A JP12552193A JP3291834B2 JP 3291834 B2 JP3291834 B2 JP 3291834B2 JP 12552193 A JP12552193 A JP 12552193A JP 12552193 A JP12552193 A JP 12552193A JP 3291834 B2 JP3291834 B2 JP 3291834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
type
quantum well
layer
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12552193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06314848A (ja
Inventor
晃 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12552193A priority Critical patent/JP3291834B2/ja
Priority to KR1019930010375A priority patent/KR100292308B1/ko
Priority to TW082104836A priority patent/TW230850B/zh
Priority to DE69313033T priority patent/DE69313033T2/de
Priority to EP93109802A priority patent/EP0574947B1/en
Priority to US08/078,037 priority patent/US5471067A/en
Publication of JPH06314848A publication Critical patent/JPH06314848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291834B2 publication Critical patent/JP3291834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置に関し、
例えばII−VI族化合物半導体を用いた発光素子その
他の半導体装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクの記録密度の向上やレ
ーザープリンタの解像度の向上を図るために、短波長で
の発光が可能な半導体レーザーに対する要求が高まって
きており、その実現を目指して研究が活発に行われてい
る。
【0003】本出願人は、このような要求を満たすべく
鋭意研究を行った結果、II−VI族化合物半導体の一
種であるZnMgSSe系化合物半導体をクラッド層の
材料として用いた、青色ないし緑色で発光が可能な半導
体レーザーを提案した(例えば、特願平4−22935
6号)。この半導体レーザーにおいては、n型GaAs
基板上にn型ZnMgSSeクラッド層、活性層および
p型ZnMgSSeクラッド層から成るレーザー構造が
形成され、さらにp型ZnMgSSeクラッド層上にp
型ZnSeコンタクト層が形成されている。そして、こ
のp型ZnSeコンタクト層上にp側電極が形成されて
いるとともに、n型GaAs基板の裏面にn側電極が形
成されている。
【0004】しかしながら、上述のII−VI族化合物
半導体を用いた半導体レーザーにおいては、p型ZnS
eコンタクト層に対するp側電極の接触抵抗が高く、良
好なオーム性接触が得られないという問題がある。これ
は、ZnSe中にp型不純物をドーピングすることによ
り得られるキャリア濃度は最大でも〜1017cm-3程度
と低いことや、p型ZnSeに対して良好なオーム性接
触を得ることができる電極材料が現状では見つかってい
ないことなどの理由による。
【0005】そこで、この問題を解決するために、上記
特願平4−229356号においては、ZnTe中には
1019cm-3程度の濃度までアクセプタをドーピングす
ることが可能であり、Auなどの金属を用いて良好なオ
ーム性接触を得ることができることなどに着目して、p
型ZnSeコンタクト層上にp型ZnTeコンタクト層
を形成し、このp型ZnTeコンタクト層上にp側電極
を形成することによりp側電極の接触抵抗の低減を図る
技術についても開示されている。
【0006】しかしながら、図5に示すように、p型Z
nSe(エネルギーギャップは2.8eV)とp型Zn
Te(エネルギーギャップは2.3eV)との接合の界
面においては、価電子帯に約2.8−2.3=0.5e
Vの大きさの不連続が存在する。そして、p型ZnSe
の価電子帯はp型ZnTeに向かって下に曲がってお
り、この下に凸の価電子帯の変化は、p側電極からこの
p型ZnSe/p型ZnTe接合に注入される正孔に対
してポテンシャル障壁として働く。このため、上述のよ
うにp型ZnTeコンタクト層上にp側電極を形成して
も良好なオーム性接触は得られず、従って良好な電圧−
電流特性は得られない。なお、図5においては、p型Z
nSeおよびp型ZnTeのフェルミ準位は価電子帯の
頂上に一致すると近似している。
【0007】この問題を解決するため、本出願人は、特
願平4−185821号において、p型ZnSeとp型
ZnTeとの接合部においてp型ZnSe側に形成され
る空乏層内にp型ZnTeから成る量子井戸層およびp
型ZnSeから成る障壁層を有する多重量子井戸(MQ
W)層を設け、それぞれの量子井戸層の厚さをそれぞれ
の量子井戸層の量子準位がp型ZnSeおよびp型Zn
Teの価電子帯の頂上のエネルギーとほぼ等しくなるよ
うに段階的に変化させ、これらの量子準位を介した共鳴
トンネル効果により正孔がp型ZnSe/p型ZnTe
接合を通りやすくした発光素子を提案した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者によるその後の検討の結果、上記特願平4−1858
21号に提案された技術は次のような問題を有すること
が見出された。
【0009】すなわち、図6は上記特願平4−1858
21号に提案された技術を適用した一例を示す。図6に
示すように、この例では、p型ZnSeとp型ZnTe
との接合部においてp型ZnSe側に形成される空乏層
内に、p型ZnTeから成る量子井戸層とp型ZnSe
から成る障壁層とを交互に積層した構造のp型ZnTe
/ZnSeMQW層が設けられている。この場合、この
p型ZnTe/ZnSeMQW層における量子井戸層の
数は10個である。図6においては、それぞれの量子井
戸層および障壁層の厚さをこれらの量子井戸層および障
壁層を形成する原子層の数で示した。すなわち、図6に
示すように、それぞれの量子井戸層の厚さLW は、p型
ZnSeからp型ZnTeに向かって、1原子層(約
0.3nm)、1原子層(約0.3nm)、1原子層
(約0.3nm)、2原子層(約0.6nm)、2原子
層(約0.6nm)、3原子層(約0.9nm)、4原
子層(約1.2nm)、4原子層(約1.2nm)、6
原子層(約1.8nm)、6原子層(約1.8nm)と
変化している。一方、それぞれの障壁層の厚さLB は、
p型ZnSeからp型ZnTeに向かって、5原子層
(約1.5nm)、4原子層(約1.2nm)、3原子
層(約0.9nm)、3原子層(約0.9nm)、3原
子層(約0.9nm)、3原子層(約0.9nm)、3
原子層(約0.9nm)、2原子層(約0.6nm)、
2原子層(約0.6nm)、1原子層(約0.3nm)
と変化している。それぞれの量子井戸層の量子準位を図
6中の量子井戸層内の横方向の実線で示す。なお、この
例では、p型ZnSeとp型ZnTeとの接合部におい
てp型ZnSe側に形成される空乏層の幅(図5のW)
は約30nmである。これに対応するp型ZnSe中の
アクセプタ濃度は約5.7×1017cm-3である。ただ
し、p型ZnTe中のアクセプタ濃度は1×1019cm
-3とし、p型ZnSeとp型ZnTeとの接合はステッ
プ接合であるとする。
【0010】図7は、図6に示すような、接合部におい
てp型ZnSe側に形成される空乏層内にp型ZnTe
/ZnSeMQW層が設けられた構造のp型ZnSe/
p型ZnTe接合に対する正孔の透過率のエネルギー依
存性の計算結果を示す。ただし、図7の横軸は、正孔の
エネルギーEの原点をp型ZnTeの価電子帯の頂上に
とり、このエネルギーEを接合界面におけるp型ZnS
eとp型ZnTeとの価電子帯の不連続、すなわちΔE
v で規格化したもの、すなわちE/ΔEv にとってあ
る。
【0011】図7から明らかなように、この場合には、
E/ΔEv が0の付近、すなわち接合に印加するバイア
ス電圧が0の付近では、接合に対する正孔の透過率は極
めて小さい。これは、p型ZnSeとp型ZnTeとの
接合部においてp型ZnSe側に形成される空乏層内に
おける価電子帯の曲率が小さい部分(図6においてAで
示す)においては、それよりもp型ZnTe側の部分の
量子井戸層の量子準位との間で共鳴トンネル効果による
正孔の透過が可能なように量子準位を設定するのが難し
いためである。
【0012】以上はp型ZnSeとp型ZnTeとの接
合についてであるが、接合界面に大きな価電子帯の不連
続が存在する他のp−p接合の場合においても、同様な
問題が生じうる。また、p−p接合ばかりでなく、接合
界面に大きな伝導帯の不連続が存在するn−n接合にお
いても、電子の透過率に関して上述と同様な問題が生じ
うる。さらには、互いに仕事関数に大きな差がある金属
と半導体との接合においても、電子または正孔の透過率
に関して上述と同様な問題が生じうる。
【0013】従って、この発明の目的は、接合界面にお
いて価電子帯または伝導帯に大きな不連続が存在するp
−p接合またはn−n接合を有する場合に、接合に印加
するバイアス電圧が0付近であるときの接合に対する正
孔の透過率を大きくすることができ、これによって接合
に電流を流しやすくすることができる半導体装置を提供
することにある。
【0014】この発明の他の目的は、互いに仕事関数に
大きな差が存在する金属と半導体との接合を有する場合
に、接合に印加するバイアス電圧が0付近であるときの
接合に対する電子または正孔の透過率を大きくすること
ができ、これによって接合に電流を流しやすくすること
ができる半導体装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の発明は、互いに導電型が同一の第
1の半導体(5)と第2の半導体(6)との接合を有
し、第1の半導体(5)および第2の半導体(6)がp
型である場合には接合の界面において第1の半導体
(5)の価電子帯の頂上のエネルギーは第2の半導体
(6)の価電子帯の頂上のエネルギーよりも低く、第1
の半導体(5)および第2の半導体(6)がn型である
場合には接合の界面において第1の半導体(5)の伝導
帯の底のエネルギーは第2の半導体(6)の伝導帯の底
のエネルギーよりも高い半導体装置において、第1の半
導体(5)側に形成される接合の空乏層内に第2の半導
体(6)から成る量子井戸層および第1の半導体(5)
から成る障壁層を有する多重量子井戸層(9)が設けら
れ、多重量子井戸層(9)のうちの第2の半導体(6)
側の部分においては、第1の半導体(5)および第2の
半導体(6)がp型である場合にはそれぞれの量子井戸
層に第1の半導体(5)および第2の半導体(6)の価
電子帯の頂上のエネルギーとほぼ等しい離散的な量子準
位が形成され、第1の半導体(5)および第2の半導体
(6)がn型である場合には第1の半導体(5)および
第2の半導体(6)の伝導帯の底のエネルギーとほぼ等
しい離散的な量子準位が形成されるようにそれぞれの量
子井戸層およびそれぞれの障壁層の厚さが設定されてい
るとともに、多重量子井戸層(9)のうちの第1の半導
体(5)側の部分においては、第1の半導体(5)およ
び第2の半導体(6)がp型である場合には量子井戸層
に第1の半導体(5)および第2の半導体(6)の価電
子帯の頂上のエネルギーがほぼ含まれる幅のサブバンド
が形成され、第1の半導体(5)および第2の半導体
(6)がn型である場合には量子井戸層に第1の半導体
(5)および第2の半導体(6)の伝導帯の底のエネル
ギーがほぼ含まれる幅のサブバンドが形成されるように
それぞれの量子井戸層およびそれぞれの障壁層の厚さが
設定されていることを特徴とする半導体装置である。
【0016】この発明の第1の発明による半導体装置の
好適な一実施形態においては、第1の半導体(5)は第
1のp型のII−VI族化合物半導体であり、第2の半
導体(6)は第2のp型のII−VI族化合物半導体で
あり、多重量子井戸層(9)のうちの第2のp型のII
−VI族化合物半導体側の部分においてはそれぞれの量
子井戸層に第1のp型のII−VI族化合物半導体およ
び第2のp型のII−VI族化合物半導体の価電子帯の
頂上のエネルギーとほぼ等しい離散的な量子準位が形成
されるようにそれぞれの量子井戸層およびそれぞれの障
壁層の厚さが設定されているとともに、多重量子井戸層
(9)のうちの第1のp型のII−VI族化合物半導体
側の部分においては量子井戸層に第1のp型のII−V
I族化合物半導体および第2のp型のII−VI族化合
物半導体の価電子帯の頂上のエネルギーがほぼ含まれる
幅のサブバンドが形成されるようにそれぞれの量子井戸
層およびそれぞれの障壁層の厚さが設定されている。
【0017】この発明の第1の発明による半導体装置の
好適な一実施形態においては、第1のp型のII−VI
族化合物半導体はp型ZnSeであり、第2のp型のI
I−VI族化合物半導体はp型ZnTeである。
【0018】この発明の第2の発明による半導体装置
は、金属と半導体との接合を有し、半導体がn型である
場合には金属の仕事関数は半導体の仕事関数よりも大き
く、半導体がp型である場合には金属の仕事関数は半導
体の仕事関数よりも小さい半導体装置において、半導体
側に形成される接合の空乏層内に半導体と異なる半導体
から成る量子井戸層および半導体から成る障壁層を有す
る多重量子井戸層が設けられ、多重量子井戸層のうちの
金属側の部分においては、半導体がn型である場合には
それぞれの量子井戸層に金属のフェルミ準位および異な
る半導体の伝導帯の底のエネルギーとほぼ等しい離散的
な量子準位が形成され、半導体がp型である場合にはそ
れぞれの量子井戸層に金属のフェルミ準位および異なる
半導体の価電子帯の頂上のエネルギーとほぼ等しい離散
的な量子準位が形成されるようにそれぞれの量子井戸層
およびそれぞれの障壁層の厚さが設定されているととも
に、多重量子井戸層のうちの半導体側の部分において
は、半導体がn型である場合には量子井戸層に金属のフ
ェルミ準位および異なる半導体の伝導帯の底のエネルギ
ーがほぼ含まれる幅のサブバンドが形成され、半導体が
p型である場合には量子井戸層に金属のフェルミ準位お
よび異なる半導体の価電子帯の頂上のエネルギーがほぼ
含まれる幅のサブバンドが形成されるようにそれぞれの
量子井戸層およびそれぞれの障壁層の厚さが設定されて
いることを特徴とする半導体装置である。
【0019】この発明の第1の発明による半導体装置お
よび第2の発明による半導体装置の典型的な一実施形態
においては、半導体装置は半導体レーザーや発光ダイオ
ードのような発光素子である。
【0020】
【作用】上述のように構成されたこの発明の第1の発明
による半導体装置によれば、第1の半導体(5)側の空
乏層内に形成された多重量子井戸層(9)のうちの第2
の半導体(6)側の部分の量子井戸層に形成される離散
的な量子準位と多重量子井戸層(9)のうちの第1の半
導体(5)側の部分の量子井戸層に形成されるサブバン
ドとを介した共鳴トンネル効果により、接合に印加する
バイアス電圧が0付近であるときの接合に対する正孔ま
たは電子の透過率を大きくすることができる。従って、
接合にある一定の値の電流を流すのに必要なバイアス電
圧の低減を図ることができ、あるいは、ある一定の値の
バイアス電圧により接合に流すことができる電流の増大
を図ることができる。
【0021】この発明の第1の発明による半導体装置に
よれば、特に、接合界面において価電子帯に大きな不連
続が存在する第1のp型のII−VI族化合物半導体と
第2のp型のII−VI族化合物半導体との接合、例え
ばp型ZnSeとp型ZnTeとの接合を有する半導体
装置において、接合に流すことができる電流の増大を図
ることができる。
【0022】この発明の第2の発明による半導体装置に
よれば、互いに仕事関数に大きな差が存在する金属と半
導体との接合を有し、この接合がショットキー接合であ
る場合においても、接合部において半導体側に形成され
る空乏層内に形成された多重量子井戸層のうちの金属側
の部分の量子井戸層に形成される離散的な量子準位と多
重量子井戸層のうちの半導体側の部分の量子井戸層に形
成されるサブバンドとを介した共鳴トンネル効果によ
り、接合に印加するバイアス電圧がほぼ0付近であると
きの接合に対する正孔または電子の透過率を大きくする
ことができる。従って、接合にある一定の値の電流を流
すのに必要なバイアス電圧の低減を図ることができ、あ
るいは、ある一定の値のバイアス電圧により接合に流す
ことができる電流の増大を図ることができる。
【0023】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照しながら説明する。図1はこの発明の一実施例による
半導体レーザーを示す。
【0024】図1に示すように、この一実施例による半
導体レーザーにおいては、例えばn型不純物としてSi
がドーピングされた例えば(100)面方位のn型Ga
As基板1上に、例えばn型不純物としてClがドーピ
ングされたn型ZnMgSSeクラッド層2、活性層
3、例えばp型不純物としてNがドーピングされたp型
ZnMgSSeクラッド層4、例えばp型不純物として
Nがドーピングされたp型ZnSeコンタクト層5およ
び例えばp型不純物としてNがドーピングされたp型Z
nTeコンタクト層6が順次積層されている。そして、
p型ZnTeコンタクト層6上に例えばAuやAu/P
dから成るp側電極7が形成されているとともに、n型
GaAs基板1の裏面に例えばInから成るn側電極8
が形成されている。
【0025】この一実施例においては、p型ZnSeコ
ンタクト層5とp型ZnTeコンタクト層6との接合部
においてp型ZnSeコンタクト層5側に形成される空
乏層内に、p型ZnTeから成る量子井戸層とp型Zn
Seから成る障壁層とを交互に積層した構造のp型Zn
Te/ZnSeMQW層9が設けられている。
【0026】この一実施例による半導体レーザーにおけ
るp型ZnSeコンタクト層5からp型ZnTeコンタ
クト層6にわたる部分のエネルギーバンド図を図2に示
す。また、p型ZnTe/ZnSeMQW層9の一設計
例についての価電子帯の詳細なエネルギーバンド図を図
3に示す。
【0027】図3に示すように、この場合、p型ZnT
e/ZnSeMQW層9における量子井戸層の数は21
個である。図3においては、それぞれの量子井戸層およ
び障壁層の厚さをこれらの量子井戸層および障壁層を形
成する原子層の数で示してある。すなわち、図3に示す
ように、それぞれの量子井戸層の厚さ(幅)LW は、p
型ZnSeからp型ZnTeに向かって、1原子層(約
0.3nm)、1原子層(約0.3nm)、1原子層
(約0.3nm)、1原子層(約0.3nm)、1原子
層(約0.3nm)、1原子層(約0.3nm)、1原
子層(約0.3nm)、1原子層(約0.3nm)、1
原子層(約0.3nm)、1原子層(約0.3nm)、
1原子層(約0.3nm)、1原子層(約0.3n
m)、1原子層(約0.3nm)、1原子層(約0.3
nm)、1原子層(約0.3nm)、1原子層(約0.
3nm)、2原子層(約0.6nm)、3原子層(約
0.9nm)、4原子層(約1.2nm)、5原子層
(約1.5nm)、7原子層(約2.1nm)と変化し
ている。一方、障壁層の厚さ(幅)LB は、p型ZnS
eからp型ZnTeに向かって、4原子層(約1.2n
m)、4原子層(約1.2nm)、4原子層(約1.2
nm)、4原子層(約1.2nm)、3原子層(約0.
9nm)、3原子層(約0.9nm)、3原子層(約
0.9nm)、3原子層(約0.9nm)、2原子層
(約0.6nm)、2原子層(約0.6nm)、2原子
層(約0.6nm)、2原子層(約0.6nm)、1原
子層(約0.3nm)、1原子層(約0.3nm)、1
原子層(約0.3nm)、3原子層(約0.9nm)、
4原子層(約1.2nm)、4原子層(約1.2n
m)、2原子層(約0.6nm)、2原子層(約0.6
nm)と変化している。
【0028】この場合、p型ZnTe/ZnSeMQW
層9のうちのp型ZnTeコンタクト層6側の部分(図
3においてBで示す)においては、量子井戸層の厚さL
W と障壁層の厚さLB との和LW +LB が比較的大きく
なっていることによりそれぞれの量子井戸層の量子準位
は離散化しており、またこれらの量子準位はp型ZnS
eおよびp型ZnTeの価電子帯の頂上とほぼ一致して
いる。このBの部分におけるそれぞれの量子井戸層の量
子準位を図3中の横方向の実線で示す。一方、p型Zn
Te/ZnSeMQW層9のうちのp型ZnSeコンタ
クト層5側の部分(図3においてCで示す)において
は、量子井戸層の厚さLW と障壁層の厚さLB との和L
W +LB が隣接する量子井戸間の結合が十分に強くなる
程度に十分に小さくなっていることによりサブバンドS
1 、SB2 、SB3 、SB4 が形成されている。これ
らのサブバンドSB1 、SB2 、SB3 、SB4 の幅
は、LW +LB が最も大きい部分に形成されるサブバン
ドSB1 から、LW +LB が最も小さい部分に形成され
るサブバンドSB4 へと順に大きくなっている。また、
これらのサブバンドSB1 、SB2 、SB3 、SB4
は、p型ZnSeおよびp型ZnTeの価電子帯の頂上
のエネルギーが含まれている。
【0029】なお、この例では、p型ZnSeコンタク
ト層5とp型ZnTeコンタクト層6との接合部におい
てp型ZnSeコンタクト層5側に形成される空乏層の
幅は約30nmである。これに対応するp型ZnSeコ
ンタクト層5中のアクセプタ濃度は約5.7×1017
-3である。ただし、p型ZnTeコンタクト層6中の
アクセプタ濃度は1×1019cm-3とし、p型ZnSe
コンタクト層5とp型ZnTeコンタクト層6との接合
はステップ接合であるとする。
【0030】図4は、図3に示すような、接合部におい
てp型ZnSeコンタクト層5側に形成される空乏層内
にp型ZnTe/ZnSeMQW層9が設けられた構造
のp型ZnSe/p型ZnTe接合に対する正孔の透過
率のエネルギー依存性の計算結果を示す。ただし、図7
と同様に、図3の横軸は、正孔のエネルギーEの原点を
p型ZnTeの価電子帯の頂上にとり、このエネルギー
Eを接合界面におけるp型ZnSeとp型ZnTeとの
価電子帯の不連続、すなわちΔEv で規格化したもの、
すなわちE/ΔEv にとってある。
【0031】図4から明らかなように、この場合には、
E/ΔEv が0の付近、すなわち接合に印加するバイア
ス電圧が0付近であるときの接合に対する正孔の透過率
は図7の場合と比較してかなり大きくなっており、この
ように高い透過率が得られるエネルギー幅もかなり大き
くなっている。これは次のような理由によるものであ
る。すなわち、この場合には、p型ZnSeコンタクト
層5とp型ZnTeコンタクト層6との接合部において
p型ZnSeコンタクト層5側に形成される空乏層内に
おける価電子帯の曲率が小さい部分、すなわち図3にお
いてBで示す部分に、p型ZnSeおよびp型ZnTe
の価電子帯の頂上のエネルギーが含まれる幅のサブバン
ドSB1 、SB2 、SB3 、SB4 が形成されているた
め、これらのサブバンドSB1 、SB2 、SB3 、SB
4 と、Bで示す部分よりもp型ZnTeコンタクト層6
側の部分、すなわちCで示す部分におけるそれぞれの量
子井戸層に形成される離散的な量子準位とを介した共鳴
トンネル効果により、正孔が接合を透過しやすくなった
ためである。
【0032】次に、上述のように構成されたこの一実施
例による半導体レーザーの製造方法について説明する。
【0033】図1に示すように、まず、n型GaAs基
板1上に、例えば分子線エピタキシー(MBE)法によ
り、n型ZnMgSSeクラッド層2、活性層3、p型
ZnMgSSeクラッド層4、p型ZnSeコンタクト
層5、p型ZnTe/ZnSeMQW層9およびp型Z
nTeコンタクト層6を順次エピタキシャル成長させ
る。ここで、p型ZnTe/ZnSeMQW層9の形成
は、MBE装置における分子線のシャッターの開閉だけ
で容易に行うことが可能である。
【0034】このMBE法によるエピタキシャル成長に
おいては、例えば、Zn原料としては純度99.999
9%のZnを用い、Mg原料としては純度99.9%の
Mgを用い、S原料としては99.9999%のZnS
を用い、Se原料としては純度99.9999%のSe
を用いる。また、n型ZnMgSSeクラッド層2のn
型不純物としてのClのドーピングは例えば純度99.
9999%のZnCl2 をドーパントとして用いて行
い、p型ZnMgSSeクラッド層4、p型ZnSeコ
ンタクト層5、p型ZnTe/ZnSeMQW層9およ
びp型ZnTeコンタクト層6のp型不純物としてのN
のドーピングは例えば電子サイクロトロン共鳴(EC
R)を用いたプラズマガンにより発生されたN2 プラズ
マを照射することにより行う。
【0035】この後、p型ZnTeコンタクト層6上に
p側電極7を形成するとともに、n型GaAs基板1の
裏面にn側電極8を形成して、目的とする半導体レーザ
ーを完成させる。
【0036】以上のように、この一実施例による半導体
レーザーによれば、p型ZnSeコンタクト層5とp型
ZnTeコンタクト層6との接合部においてp型ZnS
eコンタクト層5側に形成される空乏層内にp型ZnT
e/ZnSeMQW層9が形成され、このp型ZnTe
/ZnSeMQW層9のうちのp型ZnSeコンタクト
層5側の部分におけるそれぞれの量子井戸層にはp型Z
nSeおよびp型ZnTeの価電子帯の頂上のエネルギ
ーとほぼ等しい離散的な量子準位が形成され、このp型
ZnTe/ZnSeMQW層9のうちのp型ZnTeコ
ンタクト層6側の部分における量子井戸層にはp型Zn
Seおよびp型ZnTeの価電子帯の頂上のエネルギー
が含まれる幅のサブバンドSB1 、SB2 、SB3 、S
4 が形成されていることにより、p型ZnSeコンタ
クト層5とp型ZnTeコンタクト層6との接合に印加
するバイアス電圧が0付近であるときのこの接合に対す
る正孔の透過率を大きくすることができ、従ってこの接
合に流すことができる電流の増大を図ることができる。
あるいは、この接合に一定の電流を流すのに必要なバイ
アス電圧の低減を図ることができる。また、これによっ
て半導体レーザーの動作条件が緩やかになるため、半導
体レーザーの動作の安定化、寿命の向上、信頼性の向上
などを図ることができる。
【0037】以上により、電圧−電流特性が良好な青色
ないし緑色で発光が可能な半導体レーザーを実現するこ
とができる。
【0038】以上、この発明の一実施例につき具体的に
説明したが、この発明は、上述の実施例に限定されるも
のではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形
が可能である。
【0039】例えば、上述の一実施例においては、この
発明を半導体レーザーに適用した場合について説明した
が、この発明は、例えばp型ZnSe/p型ZnTe接
合を有する発光ダイオードに適用することも可能であ
り。より一般的には、この発明は、接合界面において価
電子帯または伝導帯に不連続が存在するp−p接合また
はn−n接合を有する各種の半導体装置に適用すること
が可能である。さらにまた、この発明は、互いに仕事関
数の差が大きい金属と半導体との接合を有する半導体装
置に適用することも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による半
導体装置によれば、接合界面において価電子帯または伝
導帯に大きな不連続が存在するp−p接合またはn−n
接合を有する場合に、接合に印加するバイアス電圧が0
付近であるときの接合に対する正孔または電子の透過率
を大きくすることができ、これによって接合に電流を流
しやすくすることができる。また、この発明による半導
体装置によれば、互いに仕事関数に大きな差がある金属
と半導体との接合を有する場合に、接合に印加するバイ
アス電圧が0付近であるときの接合に対する正孔または
電子の透過率を大きくすることができ、これによって接
合に電流を流しやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体レーザーを示
す断面図である。
【図2】この発明の一実施例による半導体レーザーにお
けるp型ZnSeコンタクト層からp型ZnTeコンタ
クト層にわたる部分のエネルギーバンド図である。
【図3】この発明の一実施例による半導体レーザーにお
けるp型ZnSeコンタクト層からp型ZnTeコンタ
クト層にわたる部分の価電子帯を詳細に示すエネルギー
バンド図である。
【図4】この発明の一実施例による半導体レーザーにお
けるp型ZnSe/p型ZnTe接合に対する正孔の透
過率のエネルギー依存性の計算結果の一例を示すグラフ
である。
【図5】p型ZnSe/p型ZnTe接合のエネルギー
バンド図である。
【図6】特願平4−185821号において本出願人に
より提案されたp型ZnSe/ZnTeMQW層を用い
たp型ZnSe/p型ZnTe接合の一例を示すエネル
ギーバンド図である。
【図7】図6に示すp型ZnSe/p型ZnTe接合に
対する正孔の透過率のエネルギー依存性の計算結果の一
例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板 2 n型ZnMgSSeクラッド層 3 活性層 4 p型ZnMgSSeクラッド層 5 p型ZnSeコンタクト層 6 p型ZnTeコンタクト層 7 p側電極 8 n側電極 9 p型ZnTe/ZnSeMQW層
フロントページの続き (56)参考文献 IEEE Journal of Q uantum Electronic s,Vol.25 No.1,p.12−19 Applied Physics L etters,Vol.58 No.17, p.1822−1824 Applied Physics L etters,Vol.60 No.17, p.2045−2047 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 H01L 33/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに導電型が同一の第1の半導体と第
    2の半導体との接合を有し、上記第1の半導体および上
    記第2の半導体がp型である場合には上記接合の界面に
    おいて上記第1の半導体の価電子帯の頂上のエネルギー
    は上記第2の半導体の価電子帯の頂上のエネルギーより
    も低く、上記第1の半導体および上記第2の半導体がn
    型である場合には上記接合の界面において上記第1の半
    導体の伝導帯の底のエネルギーは上記第2の半導体の伝
    導帯の底のエネルギーよりも高い半導体装置において、 上記第1の半導体側に形成される上記接合の空乏層内に
    上記第2の半導体から成る量子井戸層および上記第1の
    半導体から成る障壁層を有する多重量子井戸層が設けら
    れ、 上記多重量子井戸層のうちの上記第2の半導体側の部分
    においては、上記第1の半導体および上記第2の半導体
    がp型である場合にはそれぞれの上記量子井戸層に上記
    第1の半導体および上記第2の半導体の価電子帯の頂上
    のエネルギーとほぼ等しい離散的な量子準位が形成さ
    れ、上記第1の半導体および上記第2の半導体がn型で
    ある場合にはそれぞれの上記量子井戸層に上記第1の半
    導体および上記第2の半導体の伝導帯の底のエネルギー
    とほぼ等しい離散的な量子準位が形成されるようにそれ
    ぞれの上記量子井戸層およびそれぞれの上記障壁層の厚
    さが設定されているとともに、上記多重量子井戸層のう
    ちの上記第1の半導体側の部分においては、上記第1の
    半導体および上記第2の半導体がp型である場合には上
    記量子井戸層に上記第1の半導体および上記第2の半導
    体の価電子帯の頂上のエネルギーがほぼ含まれる幅のサ
    ブバンドが形成され、上記第1の半導体および上記第2
    の半導体がn型である場合には上記量子井戸層に上記第
    1の半導体および上記第2の半導体の伝導帯の底のエネ
    ルギーがほぼ含まれる幅のサブバンドが形成されるよう
    にそれぞれの上記量子井戸層およびそれぞれの上記障壁
    層の厚さが設定されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 上記第1の半導体は第1のp型のII−
    VI族化合物半導体であり、上記第2の半導体は第2の
    p型のII−VI族化合物半導体であり、 上記多重量子井戸層のうちの上記第2のp型のII−V
    I族化合物半導体側の部分においてはそれぞれの上記量
    子井戸層に上記第1のp型のII−VI族化合物半導体
    および上記第2のp型のII−VI族化合物半導体の価
    電子帯の頂上のエネルギーとほぼ等しい離散的な量子準
    位が形成されるようにそれぞれの上記量子井戸層および
    それぞれの上記障壁層の厚さが設定されているととも
    に、上記多重量子井戸層のうちの上記第1のp型のII
    −VI族化合物半導体側の部分においては上記量子井戸
    層に上記第1のp型のII−VI族化合物半導体および
    上記第2のp型のII−VI族化合物半導体の価電子帯
    の頂上のエネルギーがほぼ含まれる幅のサブバンドが形
    成されるようにそれぞれの上記量子井戸層およびそれぞ
    れの上記障壁層の厚さが設定されていることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記第1のp型のII−VI族化合物半
    導体はp型ZnSeであり、上記第2のp型のII−V
    I族化合物半導体はp型ZnTeであることを特徴とす
    る請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 金属と半導体との接合を有し、上記半導
    体がn型である場合には上記金属の仕事関数は上記半導
    体の仕事関数よりも大きく、上記半導体がp型である場
    合には上記金属の仕事関数は上記半導体の仕事関数より
    も小さい半導体装置において、 上記半導体側に形成される上記接合の空乏層内に上記半
    導体と異なる半導体から成る量子井戸層および上記半導
    体から成る障壁層を有する多重量子井戸層が設けられ、 上記多重量子井戸層のうちの上記金属側の部分において
    は、上記半導体がn型である場合にはそれぞれの上記量
    子井戸層に上記金属のフェルミ準位および上記異なる半
    導体の伝導帯の底のエネルギーとほぼ等しい離散的な量
    子準位が形成され、上記半導体がp型である場合にはそ
    れぞれの上記量子井戸層に上記金属のフェルミ準位およ
    び上記異なる半導体の価電子帯の頂上のエネルギーとほ
    ぼ等しい離散的な量子準位が形成されるようにそれぞれ
    の上記量子井戸層およびそれぞれの上記障壁層の厚さが
    設定されているとともに、上記多重量子井戸層のうちの
    上記半導体側の部分においては、上記半導体がn型であ
    る場合には上記量子井戸層に上記金属のフェルミ準位お
    よび上記異なる半導体の伝導帯の底のエネルギーがほぼ
    含まれる幅のサブバンドが形成され、上記半導体がp型
    である場合には上記量子井戸層に上記金属のフェルミ準
    位および上記異なる半導体の価電子帯の頂上のエネルギ
    ーがほぼ含まれる幅のサブバンドが形成されるようにそ
    れぞれの上記量子井戸層およびそれぞれの上記障壁層の
    厚さが設定されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記半導体装置は発光素子であることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の半導体装
    置。
JP12552193A 1992-06-19 1993-04-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3291834B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12552193A JP3291834B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 半導体装置
KR1019930010375A KR100292308B1 (ko) 1992-06-19 1993-06-09 반도체장치
TW082104836A TW230850B (ja) 1992-06-19 1993-06-17
DE69313033T DE69313033T2 (de) 1992-06-19 1993-06-18 Lichtemittierende Vorrichtung
EP93109802A EP0574947B1 (en) 1992-06-19 1993-06-18 Light emitting device
US08/078,037 US5471067A (en) 1992-06-19 1993-06-18 Semiconductor metal contacting structure and a light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12552193A JP3291834B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06314848A JPH06314848A (ja) 1994-11-08
JP3291834B2 true JP3291834B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=14912222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12552193A Expired - Fee Related JP3291834B2 (ja) 1992-06-19 1993-04-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291834B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888206A (en) * 1988-05-25 1989-12-19 Hope Henry F Method and apparatus for coating a substrate with alkaline or alkaline earth metals

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Applied Physics Letters,Vol.58 No.17,p.1822−1824
Applied Physics Letters,Vol.60 No.17,p.2045−2047
IEEE Journal of Quantum Electronics,Vol.25 No.1,p.12−19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06314848A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548137A (en) Group II-VI compound semiconductor light emitting devices and an ohmic contact therefor
US6455870B1 (en) Unipolar light emitting devices based on III-nitride semiconductor superlattices
US6372536B1 (en) II-VI semiconductor component having at least one junction between a layer containing Se and a layer containing BeTe, and process for producing the junction
EP0692827B1 (en) Surface-emitting semiconductor light emitting device
USRE37177E1 (en) Semiconductor laser
Ishibashi II-VI blue-green laser diodes
US8519411B2 (en) Semiconductor light emitting device
US6265734B1 (en) Opto-electronic component made from II-VI semiconductor material
US5471067A (en) Semiconductor metal contacting structure and a light emitting device
JPH0766984B2 (ja) ヘテロ超格子pn接合
JP2586349B2 (ja) 半導体発光素子
US6147365A (en) Optoelectronic semiconductor component
US5898190A (en) P-type electrode structure and a semiconductor light emitting element using the same structure
JP3291834B2 (ja) 半導体装置
JP3221073B2 (ja) 発光素子
US6178190B1 (en) II-VI compound semiconductor light emitting device
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JP3196418B2 (ja) 半導体装置
EP0632554B1 (en) Semiconductor light emitting device
US5640409A (en) Semiconductor laser
WO1999039413A2 (en) Ii-iv lasers having index-guided structures
JPH06314849A (ja) 半導体装置
JP3445433B2 (ja) 半導体装置
JPH0766503A (ja) 発光素子
JPH0653613A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees