JP3291652B2 - 衝撃吸収用堤体の支持構造 - Google Patents

衝撃吸収用堤体の支持構造

Info

Publication number
JP3291652B2
JP3291652B2 JP32396398A JP32396398A JP3291652B2 JP 3291652 B2 JP3291652 B2 JP 3291652B2 JP 32396398 A JP32396398 A JP 32396398A JP 32396398 A JP32396398 A JP 32396398A JP 3291652 B2 JP3291652 B2 JP 3291652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock
embankment
absorbing
shock absorbing
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32396398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000144646A (ja
Inventor
博 吉田
利充 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Protec Engineering Inc
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Protec Engineering Inc
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Protec Engineering Inc, Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Protec Engineering Inc
Priority to JP32396398A priority Critical patent/JP3291652B2/ja
Publication of JP2000144646A publication Critical patent/JP2000144646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291652B2 publication Critical patent/JP3291652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は山岳地における落石
や雪崩等の大型落下物の保有する運動エネルギーを減衰
する衝撃吸収用堤体に関し、より詳細には斜面の中途で
衝撃吸収用堤体を安定して支持する衝撃吸収用堤体の支
持構造に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】落石等の発生が予想される現場に
コンクリート構造物又は盛土による衝撃吸収用堤体を構
築する場合、施工性を考慮すれば斜面裾部の平地に設け
ればよいが、その分落下距離が長くなって減衰すべき運
動エネルギーが増加する。そのため、衝撃吸収用堤体を
大型に設計せざるを得ない。
【0003】また斜面の中途を水平に切り取り、この水
平部分に衝撃吸収用堤体を構築することが考えられる。
この構築方法にあっては、衝撃吸収用堤体の下部が斜面
レベルより下方に位置することとなるため、斜面レベル
より低い範囲が衝撃吸収作用を果たさないだけでなく、
所定の運動エネルギーを吸収するために過大に高く設計
しなければならない不都合がある。
【0004】また斜面に衝撃吸収用堤体を構築した場
合、雨水による堤体の侵食が進行して堤体の安定性が脅
かされる。
【0005】本発明は以上の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、安定性の高い衝撃吸収用
堤体の支持構造を提供することにある。さらに本発明の
他の目的は排水性に優れ、長期に亘って衝撃吸収作用を
保証できる衝撃吸収用堤体の支持構造を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
斜面の中途で衝撃吸収用堤体を支持する構造において、
斜面の中途に、据付面を形成した補強盛土製の支持構台
を設け、前記支持構台の据付面上に衝撃吸収用堤体を構
築して支持し、前記支持構台の据付面に、斜面上流側か
ら流下する水を透過排水する排水経路を局部的に形成す
ると共に、前記支持構台の一部に、支持構台の側面へ排
水するフィルター材を埋設したことを特徴とする、衝撃
吸収用堤体の支持構造である。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
衝撃吸収用堤体の支持構造において、支持構台の据付面
に形成する排水路が衝撃吸収用堤体の山側で、斜面の
交差方向に形成した集水路と、前記集水路と連続性を有
し、斜面方向に沿って衝撃吸収用堤体の底部を縦断する
長さの排水路とより構成することを特徴とする、衝撃吸
収用堤体の支持構造。
【0008】
【0009】請求項に係る発明は、請求項1に記載の
衝撃吸収用堤体の支持構造において、衝撃吸収用堤体を
補強盛土の抵抗体と、抵抗体の前面に縦横方向に向け
交差して配設した複数の衝撃吸収用の柱状体からな
り、前記衝撃吸収用の柱状体が伸縮性を有する袋体と、
袋体内に投入する衝撃吸収材とにより構成することを特
徴とする、衝撃吸収用堤体の支持構造である。
【0010】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
【0011】〈イ〉支持構台の構築 図2,3に示すように斜面10の中途に支持構台20を
構築する。この支持構台20は衝撃吸収用堤体を水平に
支持する構台で、本例では補強盛土で構成する場合につ
いて説明する。
【0012】支持構台20の滑落を防止するため、斜面
10の一部を階段状に切り取り、切り取った範囲にジオ
グリッドやジオテキスタイル等の補強材21を介在させ
ながら盛土層22を所定の高さまで構築する。
【0013】この際、盛土層22の一部に排水用のフィ
ルター材23を埋設しておき、支持構台20の側面に排
水できるようにしておくことが望ましい。また各盛土層
22の一体化を図るため、上下の各層間を連結するため
のアンカーピンを打設してもよい。支持構台20の側面
は公知の擁壁ブロックで覆うか或いは植生又は植栽処理
を施しておく。以上の工程を経て最上に水平な据付面2
4を有する支持構台20を構築する。
【0014】〈ロ〉堤体の構築 つぎに図6に示すように据付面24上の斜面10に最も
近い側で、斜面10の横断方向に向けて集水路30を形
成すると共に、この集水路30と排水面で連続性を有す
るように、斜面10の傾斜方向と平行な複数の排水路3
1を並設して、予め据付面24上に排水経路を形成して
おく。
【0015】集水路30や排水路31は例えば骨材等の
公知のドレーン材を適用することができる。排水路31
の形成範囲は構築予定の堤体の底部を縦断する長さであ
れば良い。排水路31を据付面24の全面に亘って層状
に形成すると排水性は優れるが、受撃時における堤体の
安定性が悪くなるため、排水路31は局部的に形成す
る。
【0016】排水径路を形成したら、据付面24上に各
種の堤体を構築する。本例では以下のような衝撃吸収性
能に優れた衝撃吸収用堤体Aを構築する場合について説
明する。
【0017】すなわち、図1に示す如く支持構台20の
据付面24上に、補強盛土製の抵抗体40を階層的に構
築しつつ、柱状の伝達体50を横向きにして所定の高さ
まで積み上げた後、最後に伝達体50の前面に柱状の受
撃体60を縦向きにして並設して衝撃吸収用堤体Aを構
築する。
【0018】[抵抗体]抵抗体40は最終的に落下運動
エネルギーを支持する剛性構造体で、本例ではジオグリ
ッドやジオテキスタイル等の補強材41を盛土層42の
間に介在させた盛土堤体で構成する場合を示す。
【0019】[伝達体・受撃体]伝達体50及び受撃体
60は、夫々袋体51,61に所定の衝撃吸収材52,
62を封入して構成される。伝達体50は受撃体60を
経由した運動エネルギーを分散して抵抗体40へ伝達す
ることを主たる作用とする柱状体で、横向きにした状態
で一列又は複数列が積み上げられる。
【0020】受撃体60は自己変形力で以って積極的に
落下運動エネルギーを減衰する柱状体で、縦向きに並列
される。
【0021】各袋体51,61は、伸縮性と高い引張強
度を併有する素材を細長の一重又は多重構造の筒体に形
成されている。ここでいう伸縮性とは、一定範囲だけ伸
びるがそれ以降は伸びないという性質を意味し、ストレ
ッチマット(前田工繊株式会社製)が好適である。その
他の素材例としては、ジオテキスタイルやアラミド繊
維、或いは鋼線等の高強度素線を用いて伸縮性を有する
ように編成した素材を使用することもできる。
【0022】受撃体60を構成する袋体61の伸び率
は、伝達体50の袋体41に対して相対的に大きく設定
してある。例えば、受撃体60、伝達体50の各伸び率
(伸び前の長さに対する極限伸び量を百分率化した値)
が斜面10の上流側から下流側へ向けて例えば100
%,10%乃至5%程度の如く段階的小さく設定されて
いる。受撃体60の伸び率を最も大きくしたのは変形性
を高めて落下運動エネルギーの減衰効果を促進させるた
めである。また伝達体50の袋体51に小さいながらも
伸縮性を付与したのは、運動エネルギーを伝達体50自
体で変形吸収するためである。
【0023】また各衝撃吸収材52,62は、変形強
度を有すること、大きな衝撃材を受けて締め固まらな
いこと、封入作業性が良好であること、受撃時に容
易に弾き飛ばされないだけの重量を有すること等の諸条
件を満たすこが肝要であり、例えば砂、砕石、現地発生
土、粘土、或いはゲル化した膨潤体、発泡ポリウレタン
フォームの発泡材等、或いはこれらを任意に選択して混
在させたものを使用できる。運動エネルギーの伝達機能
を優先する伝達体50の衝撃吸収材52は、現地発生土
等の低品質のもので十分であるが、自己変形力で以って
運動エネルギーを積極的に減衰する受撃体60の衝撃吸
収材62には、粒度が均一な砕石等の骨材を用いる事が
望ましい。
【0024】〈ハ〉運動エネルギーの吸収メカニズム 図1において、受撃体60に落石等の衝撃が作用する
と、受撃体60を構成する袋体61が大きな伸縮性を有
することから、衝撃の作用初期は均一粒度の衝撃吸収材
62が変形することで、受撃範囲を中心として運動エネ
ルギーが効果的に減衰される。
【0025】袋体61の伸びが限界に達すると、高強度
の袋体61が衝撃吸収材62の自由な移動を拘束する。
その結果、衝撃による変形力が袋体61に封入された衝
撃吸収材62の全体に分散され、その後、受撃体60の
背後に交差して位置する伝達体50へ伝達される。
【0026】伝達体50も僅かながら伸縮性を有するか
ら、衝撃吸収材52の変形が許容される範囲で運動エネ
ルギーが減衰される。
【0027】伝達体50を構成する袋体51の伸びが限
界に達すると、袋体51の強度により衝撃吸収材52の
変形が拘束される。その結果、衝撃による変形力が衝撃
吸収材52の全体に分散して伝わる。伝達体50に分散
した衝撃は最終的に伝達体50と広範囲に接する抵抗体
40で支持される。すなわち、衝撃は伝達体50群を経
由することで受撃体60の受撃範囲を超えて広範囲に分
散される。
【0028】〈ニ〉排水径路について 図6に示すように、斜面10を雨水が流下した場合、衝
撃吸収用堤体Aの斜面山側に形成した集水路30に集め
られ、衝撃吸収用堤体Aの底部に形成した排水路31を
通じて透過排水されることになる。そのため、衝撃吸収
用堤体Aが水を堰き止めたり、堤体底部が雨水により侵
食されることを回避できる。
【0029】
【発明の実施の形態2】以上は支持構台が補強盛土であ
る場合について説明したが、斜面に複数の支持杭を構築
し、これら複数の支持杭の頂部間にコンクリート製の水
平床版を設けた構台であっても良い
【0030】
【発明の効果】本発明は次の効果を得ることができる。
【0031】<イ> 排水経路を形成した支持構台で衝
撃吸収用堤体を支持するので、斜面上流側から流下する
水を排水経路を通じて排水できる。そのため、衝撃吸収
用堤体による水の堰き止めや衝撃吸収用堤体の侵食を効
果的に回避できる。殊に衝撃吸収用堤体に排水性を付与
したことで、衝撃吸収用堤体の性能を長期に亘り保証す
ることができる。
【0032】<ロ> 支持構台を補強盛土で構成する
と、現地での施工性がよい。
【0033】<ハ> 衝撃吸収用堤体が補強盛土の抵抗
体と、抵抗体の前面に縦横向に向けて交差して配設した
衝撃吸収用の柱状体で構成した場合は、優れた衝撃吸収
効果を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る衝撃吸収用堤体の支持構造の斜
視図
【図2】 支持構台の構築工程の説明図
【図3】 完成時における支持構台の説明図
【図4】 支持構台上に抵抗体と伝達体を階層的に構築
する工程の説明図
【図5】 抵抗体と伝達体の完成時の説明図
【図6】 支持構台に形成した排水経路の平面図
【符号の説明】
A 衝撃吸収用堤体 10 斜面 20 支持構台 21 盛土層 22 補強材 30 排水経路を構成する集水路 31 排水経路を構成する排水路 40 抵抗体 41 補強材 42 盛土層 50 伝達体 51 袋体 52 衝撃吸収材 60 受撃体 61 袋体 62 衝撃吸収材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 博 富山県小矢部市水島561番地 (72)発明者 野村 利充 新潟県新潟市五十嵐2の町9143−48 (56)参考文献 特開 平5−306523(JP,A) 特開 平8−74214(JP,A) 実開 昭50−147402(JP,U) 実公 平7−38331(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01F 7/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜面の中途で衝撃吸収用堤体を支持す
    る構造において、 斜面の中途に、据付面を形成した補強盛土製の支持構台
    を設け、 前記支持構台の据付面上に衝撃吸収用堤体を構築して支
    持し、 前記支持構台の据付面に、斜面上流側から流下する水を
    透過排水する排水経路を局部的に形成すると共に、前記支持構台の一部に、支持構台の側面へ排水するフィ
    ルター材を埋設した ことを特徴とする、 衝撃吸収用堤体の支持構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の衝撃吸収用堤体の支
    持構造において、支持構台の据付面に形成する排水
    が衝撃吸収用堤体の山側で、斜面の交差方向に形成した
    集水路と、前記集水路と連続性を有し、斜面方向に沿っ
    衝撃吸収用堤体の底部を縦断する長さの排水路とより
    構成することを特徴とする、衝撃吸収用堤体の支持構
    造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の衝撃吸収用堤体の支
    持構造において、衝撃吸収用堤体を補強盛土の抵抗体
    と、抵抗体の前面に縦横方向に向けて交差して配設した
    複数の衝撃吸収用の柱状体からなり、前記衝撃吸収用の
    柱状体が伸縮性を有する袋体と、袋体内に投入する衝撃
    吸収材とにより構成することを特徴とする、衝撃吸収用
    堤体の支持構造。
JP32396398A 1998-11-13 1998-11-13 衝撃吸収用堤体の支持構造 Expired - Lifetime JP3291652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32396398A JP3291652B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 衝撃吸収用堤体の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32396398A JP3291652B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 衝撃吸収用堤体の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000144646A JP2000144646A (ja) 2000-05-26
JP3291652B2 true JP3291652B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=18160593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32396398A Expired - Lifetime JP3291652B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 衝撃吸収用堤体の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291652B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204462B2 (ja) * 2007-11-07 2013-06-05 前田工繊株式会社 落石防護施設
WO2015033378A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 株式会社プロテックエンジニアリング 衝撃吸収用堤体
JP2017166291A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 前田工繊株式会社 補強土構造体と上載盛土を有する複合盛土構造物
CN112281871A (zh) * 2020-09-22 2021-01-29 杭州华耕土地规划设计咨询有限公司 基于绿色生态袋技术的生态田埂
CN114904823B (zh) * 2022-05-07 2023-09-08 北京北方华创微电子装备有限公司 缓冲部件、液体回收装置和半导体清洗设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000144646A (ja) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA037484B1 (ru) Способ подпорного сооружения блочного типа для предотвращения обвала и оползня
CN107201703B (zh) 一种地震区路基支挡减震结构及其施工方法
CN203498721U (zh) 一种防止寒区公路水损破坏的立体排水路基结构
JP6183819B1 (ja) 自然斜面の保護構造
JP6164949B2 (ja) 盛土の補強構造
JP3291652B2 (ja) 衝撃吸収用堤体の支持構造
CN107859044A (zh) 土质路堤边坡防护单元及边坡防护装置
CN212077787U (zh) 一种水利水电工程岸墙
CN113152354A (zh) 一种感潮河段前置原位水生态修复结构和方法
CN111827152A (zh) 一种包边路基的内部排水结构及其实施方法
CN216238618U (zh) 一种用于不稳定边坡的坡上桥梁支撑结构
JP5097249B2 (ja) ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法
JP3385507B2 (ja) 衝撃吸収用堤体
CN210917229U (zh) 一种台地式雨洪防控系统
KR102232402B1 (ko) 친환경 산마루 측구 구조
JP3368375B2 (ja) 衝撃吸収用柱体
JP3341076B2 (ja) 衝撃吸収構造体
CN109853595A (zh) 路堑边坡涎流冰防护结构及方法
CN219992335U (zh) 一种防洪堤
CN212895736U (zh) 一种包边路基的内部排水结构
CN219315655U (zh) 一种生态坝体
KR102536278B1 (ko) 제방 지수구조 및 그 시공방법
CN219327036U (zh) 一种兼顾防洪和路用的沿河土堤结构
CN215105115U (zh) 一种用于坝体的抗震加固结构
CN219450660U (zh) 一种土石坝下游坝脚排水结构

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term