JP3291628B2 - 希土置換タリウム基超伝導体 - Google Patents

希土置換タリウム基超伝導体

Info

Publication number
JP3291628B2
JP3291628B2 JP02757091A JP2757091A JP3291628B2 JP 3291628 B2 JP3291628 B2 JP 3291628B2 JP 02757091 A JP02757091 A JP 02757091A JP 2757091 A JP2757091 A JP 2757091A JP 3291628 B2 JP3291628 B2 JP 3291628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casr
rare earth
oxygen
thallium
based superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02757091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206723A (ja
Inventor
ルイス タロン ジェフリー
ロバート プレスランド マーレイ
Original Assignee
ルイス タロン ジェフリー
ロバート プレスランド マーレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NZ23263390A external-priority patent/NZ232633A/xx
Priority claimed from NZ23401490A external-priority patent/NZ234014A/xx
Application filed by ルイス タロン ジェフリー, ロバート プレスランド マーレイ filed Critical ルイス タロン ジェフリー
Publication of JPH06206723A publication Critical patent/JPH06206723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291628B2 publication Critical patent/JP3291628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、希土置換タリウム基超伝導体に
関する。77Kより高い超伝導臨界温度Tcを有する種
々の高Tc超伝導酸化物が知られている(R J Cava,Sci
ence 247 (1990)656参照) 。従来の超伝導体に使用され
ている冷却液体ヘリウムと比較して冷却液体窒素は簡便
で廉価なため、これらの酸化物は商業的に応用できるこ
とを示す。応用できるものには、磁石、磁気遮蔽、送電
ワイヤ及びケーブル、変圧器、スイッチ、電流制限器、
発電機、モータ、超伝導量子干渉装置、電子的応用、機
械ベアリング、医療用スキャナその他が含まれる。これ
らの超伝導酸化物にはYBa2 Cu3 7-h (1−2−
3)、Y2Ba4 Cu7 15-h(2−4−7)、YBa
2 Cu4 8 (1−2−4)、Bi 2 CaSr2 Cu2
8 、Bi2 Ca2 Sr2 Cu3 10、Tlm CaSr
2 Cu2 6+m 及びTlm Ca2 Sr2 Cu3
8+m (m=1又は2)及びTl0.5Pb0.5 CaSr2
Cu2 7 が含まれる。1−2−4及びTl0.5 Pb
0.5 CaSr2 Cu2 7 以外は超伝導性を最大限に活
用して、最大Tcを得るためには、酸素を添加したまた
は添加しない以下の合成を必要とする。例えば、適宜な
温度及び酸素分圧で焼きなましすることにより或いは電
気化学的挿入によりなされる。この焼きなまし処理は製
造過程において生じる問題であり、酸素拡散係数が非常
に低いので、高密度材料においては酸素添加又は無添加
が極端に遅い(D RClark他J.Amer. Ceramic Soc. 72(198
9)1103 参照) 。酸素添加を必要としない前記化合物1
−2−4及びTl0.5 Pb0.5 CaSr2 Cu2
7 は、液体窒素温度77Kで実用するには低すぎる80
K及び83Kの臨界温度を夫々有する。Baを含むこれ
らの化合物は全て化学的に不安定な傾向にある。2−4
−7、1−2−4及びBi2 Ca2 Sr2 Cu3 10
全てゆっくりとした合成速度であり、合成までに数日間
を要する。Bi2 Ca2 Sr2 Cu3 10及びTl組成
物は実施例1の図1aに示されるように単一相材料とし
て調整するのは困難である。
【0002】化学的に安定した急速に合成(約2時間)
される酸素化学量論の調整を必要としない材料(J L Tal
lon 他Physica C161(1989)523 参照) はTl0.5Pb0.5
CaSr2Cu27である。しかしながら、この化合物
は単一相として容易には合成されずTc値は約83Kで
ある。本発明は通常Tl 0.5 Pb 0.5 CaSr 2-z La z
2 7 (0.15≦z≦0.3である。)の化学式で表される
新規な希土置換超伝導体を提供するものである。更に好
ましい組成は=0.2である。
【0003】Tl0.5 Pb0.5 CaSr2 Cu2 7
料においては、Cuの平均原子価が高すぎる、即ち空孔
キャリヤ濃度が高すぎるため、Tc値が低い。超伝導キ
ュプレイト(cuprates)は0から上昇し最大値を超えた後
に0に下降する空孔濃度特性としてのTcを示す基本状
態図を有する。空孔濃度の減少によってこの化合物内の
Tcが最大値に上昇し、平均Cu原子価が値2まで減少
するにつれて化合物の安定性が増大すると思われる。
【0004】ペロブスカイト構造に基づく超伝導キュプ
レイト(cuprates)に関しては、一般に希土類元素R又は
Yは、Caがa−b面内の隣接する構造上の酸素空席を
有するペロブスカイト部位を占有する場合は、Caと置
換することは知られている。希土類元素がペロブスカイ
トA部位でSr及びBaと部分的に置換することもまた
知られている。一般に、大きな原子半径の希土類元素が
ペロブスカイト格子内で主としてSr又はBaと置換す
るのに対してY及び小さな原子半径の希土類元素は主と
してCaと置換する。
【0005】本発明における代表例では、化合物Tl
0.5 Pb0.5 CaSr2 -zLaz Cu 2 7+h を与える
Sr2+の代わりにLa3+を置換することによってTl
0.5 Pb 0.5 CaSr2 Cu2 7 内で空孔濃度が減少
し、結果としてTcは100Kを超える最大値まで上昇
する。同時に置換組成物が単一相として容易に合成され
るので、化合物安定性は明らかに増大する。好ましい組
成は 0.1≦z≦0.5 で与えられ更に好ましい組成はz=
0.2 である。
【0006】最後に、親化合物Tl0.5 Pb0.5 CaS
2 Cu2 7 において鉛がPb4+であるのに対してタ
リウムはTl3+であり、またこれらは理想Tl部位を有
するのでTl含量を増大させまたPb含量を減少させる
ことにより空孔濃度を増大させることができる。これを
以下に示す。Tcを最大値にするために空孔濃度を減少
させる必要がある場合は、同様に過剰の希土合成によっ
て余分に減少させた後、過剰のタリウムにより最適値ま
で増大させて戻すことができることは明らかである。こ
のような組成は下記の一般化学式で表される。
【0007】Tl0.5+x Pb0.5-x Ca1-y Sr2-z
y+z Cu2 7+-h ここで、0≦x,h≦0.3,0≦y≦0.95, 0.05≦z≦1
−yである。好ましい組成は0.1 ≦y+z-x ≦0.5 で与え
られ更に好ましい組成はy+z−x=0.2 である。最適
例は、Tl0.6 Pb0.4 CaSr1.7 La0.3 Cu2
7+-hである。Baを有する化合物と比較して高い化学的
安定性を示し、Tl0.5 Pb0.5 CaSr2 Cu2 7
材料と比較して容易に単一相を形成する本発明の化合物
は、合成後の酸素化学量論の調整を必要とせず、100
Kを超える温度での超伝導性が可能な組成を選択でき
る。
【0008】本発明による新規な化合物は、親化合物T
0.5 Pb0.5 CaSr2 Cu2 7 の正方晶層ペロブ
スカイト状構造を有している。親化合物は順次、角部共
有部位を有するTl/Pbと面心部位に分配された酸素
からなるTl0.5 Pb0.5 O層;角部共有部位を有する
酸素と面心部位を有するSrからなるSrO層;角部共
有部位を有するCuと端部共有部位を有する酸素からな
る平方面のCuO2 層;面心部位を有するCaと空の酸
素部位を有する角部共有部位からなるCa層;他のCu
O層;及び単位格子を完全にする他のSrO層を含んで
構成される。
【0009】
【実施例】本発明に係る材料を図面及び実施例を参照し
ながら説明する。 実施例1 Tl0.5 Pb0.5 CaSr1.8 La0.2 Cu2
7+h は、混合,粉砕され更に大気中で700℃で分解さ
れた化学量論比率のCa(NO3)2 、La2 3 及びC
uOを使用した第一合成CaSr1.8 La0.2 Cu2
z で準備された。準備された化合物を粉砕してペレット
状に圧縮した後に大気中で16時間820℃で反応させ
た。できたセラミックを粉砕し、化学量論比率のTl2
3 とPbOを混合し、再び粉砕し、そして、直径13
mmのペレット状に圧縮形成した。ペレットを酸素雰囲
気中の金の袋に入れてクリンピングして密封し、通気酸
素中で2時間950℃で反応させた。金の袋は空冷して
取り除き、その後X線粉末回折により基準4極抵抗率及
び交流磁化率測定が行われた。
【0010】図1cは、通常不純物相が見られる合成さ
れない化合物と比較してTl0.5 P10.5 CaSr1.8
La0.2 Cu2 7+h の単一相に極めて近い試料を示
す。図1bは、点で示される代表的な不純物反射の存在
を示すTl0.5 Pb0.5 CaSr2 Cu2 7 について
のX線回折パターンを示す。Tl0.5 Pb0.5 CaSr
1.8 La0.2 Cu2 7+h についてのパターンは格子定
数a=0.3810nm及びb=1.2106nmを有する正方晶セ
ルに一致する。
【0011】図2に示されるこの化合物についての抵抗
率及び交流磁化率の温度依存性により、ゼロ抵抗及び反
磁性は合成されない化合物Tl0.5 Pb0.5 CaSr2
Cu 2 7 より約30K高い102Kに設定されること
が判明した。温度の酸素分圧を超えるその後の焼きなま
しからはTcに関して何の効果も観測されなかった。こ
のように、既に述べた他の多くの化合物に対してSr部
位に置換されるLa量xを調整することにより酸素化学
量論が決定され、Tcだけが最大になる。
【0012】実施例2〜11 一連の材料Tl0.5 Pb0.5 CaSr2-z Laz Cu2
7+h (z=0.1,0.15,0.20,0.25,0.3,0.4,0.5,0.6,0.
7,0.8) が合成CaSr2-z Laz Cu2 5 による開
始以外は実施例1と同様に準備された。各材料のペレッ
トは金の開放舟形容器内で通気酸素中で1時間700℃
で焼きなましされ、超伝導状態への遷移を促進するため
に交流磁化率で測定しながら2時間以上200℃に冷却
された。
【0013】材料は各々、X線粉末回折により単一相に
近いことが示された。パターンは全て単純正方晶セルに
一致する。これらの実施例の超伝導遷移温度及び格子定
数を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】実施例12〜14 一連の材料Tl0.5+x Pb0.5-x CaSr2 Cu2 7
(x=0.1, 0.2及び0.3 ) は、CaSr2 Cu2 5
一致する組成の大気中での16時間820℃での反応開
始以外は、実施例2〜11と同様に準備された。化学量
論量のTl2 3 及びPbOを添加、粉砕して混合物を
ペレット状に圧縮した。これらは金の袋中に酸素雰囲気
下で密封されて、通気酸素中で3時間950℃で反応さ
れ、急冷した後、ペレットは酸素雰囲気下で700℃で
1時間焼きなましして、2時間以上200℃に冷却し
た。試料はX線回折で調べられ、図3におけるXRDパ
ターンで示されるような単一相に近いことが証明され
た。初期反磁性及びゼロ電気抵抗で測定された超伝導臨
界温度は正方セルに一致した格子定数とともに表2に示
される。
【0016】
【表2】
【0017】図4は表1及び表2のTcデータのz及び
xに対する曲線を示す。X−目盛で示されるようにタリ
ウム含量の増加によって、空孔濃度が過剰タリウムによ
り増加することを確認するTcが緩やかに下降する。
及びz即ち過剰タリウム及びSr置換水準を同時に調整
することにより例えばz−x=0.2を保証することによ
ってTcを最大値にできることは充分に推測できる。
【0018】前述のとおり、本発明をその好ましい形態
及び実施例を含めて説明した。焼結セラミックの形態以
外の形態、即ち特に具体例として挙げた以外の薄膜、厚
膜、単結晶、フィラメント及び粉末の形態における誘導
物質の製造もまた、前述の内容例えばプラズマ、気体、
液体、ゾル、ゲル或いは固体蒸着及び反応を概観すれ
ば、当業者の理解の範囲内となるであろう。本発明の範
囲は各請求項によって定めるとおりである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Tl2 Ca2 Sr2 Cu3 10、Tl0.5
0.5 CaSr2 Cu2 7 及びTl0.5 Pb0.5 Ca
Sr1.8 La0.2 Cu2 7+h の各X線回折パターン図
【図2】 Tl0.5 Pb0.5 CaSr1.8 La0.2 Cu
2 7+h ペレットの直流抵抗率及び交流磁化率と温度と
の関係を示す図
【図3】 Tl0.5+xPb0.5-xCaSr2Cu27(x=
0.1〜0.3)のX線回折パターン図
【図4】 Tl0.5Pb0.5CaSr 2-z La z Cu27
Tl0.5+xPb0.5-xCaSr2Cu27についての
xに対するTc(R=0)曲線を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーレイ ロバート プレスランド ニュージーランド国、イーストボルン、 マヒナ ベイ、マヒナ ベイ ロード 4/1 (56)参考文献 LIU et al.,,The f abirication and ch aracterization of superconducting TI 0.5Pb0.5(Ca1−xMx)S r2Cu2O2 compounds with ,Japnese Jour nal of Applied Phy sics,日本,vol.28,No. 7,L1179−L1181 ITOH T.et al.,,Su perconductivity an d structure of(TI, Pb)((Eu.La),Sr)2Cu Ox,Japanese Journa l of applied Physi cs,日本,Vol.28,No.10,L 1790−L1792 SUBRAMANIAN M.A.e t al.,,Structure−P roperty relation i n the single TI−O layer superconduct or TISr2−xRxCaCu2O 7(R=La,Pr orNd),Ma terials Research B ulletin,Vol.25,899−907 KWEI G.H.et al.,, Structure of TI(Sr 0.65Nd0.35)2CaCu2O7, Physica C,Vol.168,521 −529 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 1/00,15/00 EPAT(QUESTEL) WPI(DIALOG) CA(STN) REGISTRY(STN) JICSTファイル(JOIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Tl 0.5 Pb 0.5 CaSr 2-z La z Cu 2 7
    (式中、0.15≦z≦0.3である)を有し、101Kより
    高温で超伝導性を示す希土置換タリウム基超伝導体。
  2. 【請求項2】Tl 0.5 Pb 0.5 CaSr 1.8 La 0.2 Cu 2
    7 である請求項1に記載の希土置換タリウム基超伝導
    体。
JP02757091A 1990-02-21 1991-02-21 希土置換タリウム基超伝導体 Expired - Fee Related JP3291628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ23263390A NZ232633A (en) 1990-02-21 1990-02-21 Superconducting materials: rare earth metal-substituted thallium-based compositions
NZ232633 1990-02-21
NZ23338890 1990-04-27
NZ23401490A NZ234014A (en) 1990-02-21 1990-06-11 Superconducting materials: rare earth metal-substituted thallium-based compositions
NZ233388 1990-06-11
NZ234014 1990-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206723A JPH06206723A (ja) 1994-07-26
JP3291628B2 true JP3291628B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=27353616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02757091A Expired - Fee Related JP3291628B2 (ja) 1990-02-21 1991-02-21 希土置換タリウム基超伝導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291628B2 (ja)

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ITOH T.et al.,,Superconductivity and structure of(TI,Pb)((Eu.La),Sr)2CuOx,Japanese Journal of applied Physics,日本,Vol.28,No.10,L1790−L1792
KWEI G.H.et al.,,Structure of TI(Sr0.65Nd0.35)2CaCu2O7,Physica C,Vol.168,521−529
LIU et al.,,The fabirication and characterization of superconducting TI0.5Pb0.5(Ca1−xMx)Sr2Cu2O2 compounds with ,Japnese Journal of Applied Physics,日本,vol.28,No.7,L1179−L1181
SUBRAMANIAN M.A.et al.,,Structure−Property relation in the single TI−O layer superconductor TISr2−xRxCaCu2O7(R=La,Pr orNd),Materials Research Bulletin,Vol.25,899−907

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06206723A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859602B2 (ja) 超伝導材料からなる製品の製造方法
EP0356722B1 (en) Oxide superconductor and method of producing the same
US5646094A (en) Rare earth substituted thallium-based superconductors
HU209531B (en) Process for manufacture of above 90k critical temperature superconducting composition containing a crystalline phase of the formula tl2ba2cuo6+x
EP0558160B1 (en) Process for preparing a single crystal of oxide superconducting material
EP0510806B1 (en) Metal oxide material
Presland et al. Bulk single-superconducting-phase thallium “2234” superconductor-Tl2− xBa2Ca3+ xCu4O12− δ
EP0536730A1 (en) Oxide superconducting material and method for producing the same
JP3291628B2 (ja) 希土置換タリウム基超伝導体
US5262393A (en) Layered copper oxides (R.sub.(1+x) Ce.sub.(2-x))Sr2 Cu2 (M1-y Cuy)O11 wherein R is a rare earth element and M is one or both of Pb and Tl
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
RU2056068C1 (ru) Сверхпроводящая композиция и способ ее получения
JP3157667B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
CA1341621C (en) Superconductivity in an oxide compound system without rare earth
JP2727608B2 (ja) 超伝導物質の製造方法
John et al. Barium Rare‐Earth Hafnates: Synthesis, Characterization, and Potential Use as Substrates for YBa2Cu3O7‐delta Superconductor
JP2749194B2 (ja) Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導体の製法
JPH02204358A (ja) 酸化物超電導体及びその製法
JP2555505B2 (ja) 金属酸化物材料
WO1988009555A1 (en) Improved process for making 90 k superconductors
JP3247914B2 (ja) 金属酸化物材料
JP2971504B2 (ja) Bi基酸化物超電導体の製造方法
JP2716698B2 (ja) 超電導酸化物の製造方法
Aksenov et al. High Temperature Superconductivity-Proceedings Of The International Seminar
JPH03112813A (ja) 超電導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees