JP3290998B2 - アミノチアゾール誘導体、その製造方法およびそれを含有してなる医薬組成物 - Google Patents

アミノチアゾール誘導体、その製造方法およびそれを含有してなる医薬組成物

Info

Publication number
JP3290998B2
JP3290998B2 JP51726198A JP51726198A JP3290998B2 JP 3290998 B2 JP3290998 B2 JP 3290998B2 JP 51726198 A JP51726198 A JP 51726198A JP 51726198 A JP51726198 A JP 51726198A JP 3290998 B2 JP3290998 B2 JP 3290998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
methyl
thiazole
propylamino
methoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51726198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000504039A (ja
Inventor
フォンテーヌ,イヴリーヌ
ギュリー,ダニエル
ロジェ,ピエール
ヴェルミュト,カミーユ・ジョルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2000504039A publication Critical patent/JP2000504039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290998B2 publication Critical patent/JP3290998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の主題は、新しいチアゾールの分枝アミノ誘導
体、その製造方法およびそれを含有してなる医薬組成物
である。これらの新規チアゾール誘導体は、CRF(コル
チコトロピン放出因子)拮抗活性を有しており、したが
って、医薬組成物における活性成分を構成することがで
きる。
コルチコトロピン放出因子(CRF)は、1981年にVale
W.et al.(Science,1981,213,1394−1397)により41ア
ミノ酸からなる配列が特徴付けられたペプチドである。
CRFは、視床下部下垂体副腎軸の調節(副腎皮質刺激ホ
ルモン:ACTHの放出)およびその病状ならびにそれによ
り生じる抑鬱症候群に関係する主要な内因性因子であ
る。CRFは、また、β−エンドルフィン、β−リポトロ
ピンおよびコルチコステロンを分泌させる。したがっ
て、CRFは、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)およびより
一般的にはプロオピオメラノコルチン(POMC)から誘導
されたペプチド分泌の生理的調節物質である。CRFは、
その視床下部局在化に加えて中枢神経系ならびに副腎お
よび精巣などの神経外組織においても分布している。CR
Fの存在は、また、炎症の進行の間にも見られた。
多くの動物実験は、CRFの中枢投与により、一般に行
動の改変:例えば、ラットにおける、新奇恐怖症、性的
受容性の低下、食物消費の減少および睡眠に手間取るな
どの種々の不安を起こす作用を生じる。CRFの脳室内注
射もまた、しばしば動物において不安の状態を伴う、青
斑のノルアドレナリン作動性ニューロンの興奮を増加さ
せる。ラットでは、CRFまたは関連ペプチド(例えば、
ウロコルチン(urocortin)、ソーバジン(sauvagi
n))の中枢または末梢投与により、覚醒状態および周
囲に対する情動反応性の増加などの中枢作用に加えて、
空腹、胃酸分泌、腸通過および排便における改変ならび
に緊張作用を誘発する。CRFは、また、一方、ある動物
モデルにおける炎症前の役割と共に、他方、炎症に続く
血管透過性の増加により誘発される作用の抑制物質とし
て、炎症性応答の複雑な調節にも関係している。
ペプチド拮抗物質、アルファ−螺旋CRF(9−41)(a
h−CRF)、または特異的抗体の使用(Rivier J.et al.,
Science,1984,224,889−991)により、これらの作用の
全てにおいてこのペプチドの役割を確認することができ
る。また、これらの実験では、神経内分泌、内臓および
行動の観点から生理的、精神的または免疫的ストレスの
間に観察される複雑な応答が一体となる点においてもヒ
トにおけるCRFの重要な役割も確認された(Morley J.E.
et al.,Endocrine Review,1987,8,3,256−287;Smith M.
A.et al.,Horm.Res.,1989,31,66−71)。さらに、臨床
データは、ストレスの状態から生じる多くの障害におけ
るCRFの有効な関与を支持している(Gulley L.R.et a
l.,J.Clin.Psychiatry,1993,54,1,(suppl.),16−1
9):例えば、 ヒトにおけるCRFをベースとする試験(静脈内投与)
の存在により、抑鬱患者におけるACTH応答の改変を示す
ことができる(Breier A.et al.,Am.J.Psychiatry,198
7,144,1419−1425); ある病状における内因性CRFの過剰分泌の発見、例え
ば、薬物治療していない患者、抑鬱患者またはアルツハ
イマー病タイプの痴呆症に罹患している患者における脳
脊髄液中の高CRFレベルの発見(Nemeroff C.B.et al.,S
cience,1984,226,4680,1342−1343;Regul.Pept.,1989,2
5,123−130)、または、自殺者の皮質中のCRF受容体の
減少した密度(Nemeroff C.B.et al.,Arch.Gen.Psychia
try,1988,45,577−579)の発見; CRF依存性ニューロンの機能不全は、アルツハイマー
病、パーキンソン病、ハンティングトン舞踏病および筋
萎縮性側索硬化症などの重い病状においても示唆されて
いる(De Souza,E.B.,Hospital Practice,1988,23,5
9)。
多くの動物種におけるCRFの中枢投与は、ストレス状
態のヒトにおいて得られるものと同様の行動的影響を生
じる。それらが繰り返されると、これらの影響は、疲
労、高血圧症、心臓障害、空腹における改変、排便の改
変(大腸炎、過敏性結腸)、胃酸分泌における改変、高
血糖症、発育不良(retarded growth)、食欲不振、新
奇恐怖症、生殖障害、免疫抑制(炎症の進行、多重感染
および癌)および種々の神経精神医学的障害(鬱病、神
経性食欲不振および不安)などの種々の病状の原因とな
り得る。
対照ペプチド拮抗物質、ah−CRFの脳室内経路による
注射は、外因性CRFの投与か、または内因性CRFレベルの
増加をそれら自体で誘発することができるストレス誘発
因子(エーテル、圧迫、騒音、電気ショック、アルコー
ル禁断症状、手術)の使用のいずれかにより得られる影
響を予防する。これらの結果は、CRFに構造的に関係
し、ah−CRFに比べて持続した作用時間を有する多くの
拮抗ペプチド分子の研究により確認される(River J.et
al.,J.Med.Chem.,1993,36,2851−2859;Menzaghi F.et
al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1994,269,2,564−572;Hern
andez J.F.et al.,J.Med.Chem.,1993,36,2860−286
7)。かかるCRF拮抗性ペプチド化合物は、例えば、米国
特許5,109,111、5,132,111および5,245,009ならびにPCT
出願WO 92/22576およびWO 96/19499に記載されている。
さらに、予備研究は、三環抗鬱薬が脳におけるCRFレ
ベルおよびCRF受容体の数を調節することを示した(Gri
goriadis D.E.et al.,Neuropsycho−pharmacology,198
9,2,53−60)。同様に、ベンゾジアゼピン抗不安薬は、
CRFの作用を逆転させ得るが(Britton K.T.et al.,Psyc
hopharmacology,1988,94,306)、これらの物質の作用機
序は、完全には説明されない。これらの結果は、必要に
より、CRF受容体の非ペプチド拮抗物質分子の必要性増
大を増強している。
また、免疫抑制、生殖能力障害および糖尿病発症の慢
性ストレス状態の3つの起こり得る結果を報告すること
も重要である。
CRFは、多くの種(マウス、ラットおよびヒト)の下
垂体および脳、ならびに、心臓、骨格筋(ラット、マウ
ス)および妊娠中の子宮筋層および胎盤において特徴付
けられた特異的膜受容体と相互に作用し合うことにより
かかる作用を発揮する。
すでに多くの2−アミノチアゾール誘導体が知られて
いる。ヨーロッパ特許出願462 264には、2位の第三ア
ミンが、1つのアミン誘導体を含む各々少なくとも1つ
のヘテロ原子を有する2つの置換基を有してなる2−ア
ミノチアゾール誘導体が開示されている。これらの化合
物は、血小板活性化因子の拮抗物質(PAF−acether)で
あり、喘息、あるアレルギーもしくは炎症性症状、心臓
血管病、高血圧症、および種々の腎臓病の治療における
用途、または、避妊薬としての用途を有する。
英国出願2 022 285には、免疫応答を調節する活性を
有し、抗炎症性を有する化合物が記載されている。それ
らは、2位が第二アミン基で置換されているチアゾール
誘導体である。
ヨーロッパ特許出願432 040には、いくつかの2−ア
シルアミノチアゾール誘導体が記載されている。これら
の化合物は、コレシストキニンおよびガストリンの拮抗
物質である。
抗炎症性を有する2−アミノ−4,5−ジフェニルチア
ゾール誘導体もまた知られている(日本特許出願01 75
475)。
2,2−ジアリールクロメノチアゾール誘導体の製造の
ための合成中間体として有用である2−アミノ−4−
(4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体もまた知
られている(ヨーロッパ特許出願205 069)。
2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)チアゾール
誘導体もまたJ.Chem.Soc.Perkin,Trans 1,1984,2,147−
153およびJ.Chem.Soc.Perkin,Trans 1,1983,2,341−347
に記載されている。
PCT出願WO 94/01423には、一般式: [式中、R3aはアルキルを表すことができ、R4aは、置換
フェニルを表すことができる] で示される2−アミノチアゾール誘導体が記載されてい
る。殺虫薬として用いられるこれらの化合物は、複素環
の5位に置換基を持っていない。
同様に、PCT出願WO 96/16650には、一般式: [式中、R2bは、置換フェニルを表し、R1bは、アルキル
を表し、R3bは、アルキルを表し、R4bは、スルホニルま
たはアシルを表す] で示される化合物が記載されている;これらの化合物
は、抗生物質として用いられる。
ヨーロッパ特許出願283 390には、他のチアゾール誘
導体のうち、式: [式中、mは、0ではない] で示される2−(N−アルキル−N−ピリジルアルキル
アミノ)チアゾール誘導体が記載されている。
2位のアミンが非分枝ピリジルアルキル基で置換され
ているこれらの誘導体は、特に、中枢コリン作動性伝達
刺激活性を有する。従って、それらは、ムスカリン受容
体の作用物質として用いることができ、記憶障害および
老人性痴呆症の治療における用途を提供する。
ヨーロッパ特許出願576 350および659 747には、2位
のアミンが分枝アルキルまたはアラルキル置換基を有す
る第3アミンである2−アミノチアゾール誘導体がCRF
受容体に対して結合性を有すると記載されている。これ
らの化合物には、チアゾール環の2位の第三アミンの置
換基として置換フェニルを有する化合物はない。
米国特許5,063,245には、イン・ビトロで1マイクロ
モルに近い濃度でCRFのその特異的受容体への結合を置
換することが可能であるCRFの拮抗物質が記載されてい
る。その後、非ペプチド分子に関する多くの特許出願が
公開された。例えば、PCT出願WO 94/13643、WO 94/1364
4、WO 94/13661、WO 94/13676、WO 94/13677、WO 94/10
333、WO 95/00640、WO 95/10506、WO 95/13372、WO 95/
33727、WO 95/33750もしくはWO 95/34563またはヨーロ
ッパ特許出願691 128もしくは729 758。
本発明の主題であるいくつかのチアゾールの分枝アミ
ノ誘導体がCRF受容体に対して優れた結合性を示すこと
を見出した。さらにまた、それらの構造から、これらの
分子は、薬理活性を与える、治療で一般的に用いられる
溶媒および溶液中での良好な分散性および/または溶解
性を有し、また、それが、これらの経口および非経口生
薬形態の調製を容易にする。
本発明の主題は、式: [式中、 R1およびR2は、同一または異なっており、各々独立し
て、ハロゲン原子;(C1−C5)ヒドロキシアルキル;
(C1−C5)アルキル;アラルキル(ここで、アリール部
分は、(C6−C8)であり、アルキル部分は、(C1−C4
である);(C1−C5)アルコキシ;トリフルオロメチル
基;ニトロ基;ニトリル基;基−SR(ここで、Rは、水
素、(C1−C5)アルキル、またはアラルキル(ここで、
アリール部分は、(C6−C8)であり、アルキル部分は、
(C1−C4)である)を表す);基−S−CO−R0(ここ
で、R0は、(C1−C5)アルキル基、またはアラルキル
(ここで、アリール部分は、(C6−C8)であり、アルキ
ル部分は、(C1−C4)である)を表す);基−COORa
(ここで、Raは、水素または(C1−C5)アルキルを表
す);基−CONRaRb(ここで、RaおよびRbは、Raについ
ての前記定義と同じである);基−NRaRb(ここで、Ra
およびRbは、Raについての前記定義と同じである); 基−CONRcRdまたは−NRcRd(ここで、RcおよびRdは、そ
れらが結合している窒素原子と一緒になって5員〜7員
の複素環を構成する);または、基−NHCO−NRaRb(こ
こで、RaおよびRbは、Raについての前記定義と同じであ
る)を表し; R3は、水素を表すか、または、R1およびR2についての
前記定義と同じであり; R4は、(C1−C5)アルキル;ヒドロキシメチル基;ホ
ルミル基;またはハロゲン原子を表し; R5は、(C1−C5)アルキル;シクロアルキルアルキル
基(ここで、シクロアルキルは、(C3−C7)であり、ア
ルキルは、(C1−C5)である);炭素原子3〜6個のア
ルケニル;(C1−C5)ヒドロキシアルキル;アルキルカ
ルボニルオキシアルキル基(ここで、アルキルは、(C1
−C5)である);または炭素原子3〜6個のアルキニル
基を表し; R6は、以下に定義する置換基Z 1個以上で置換されて
いるフェニル;以下に定義する基Z 1個以上で置換され
ているC5−C7単環式ヘテロ芳香族基;または、所望によ
り環中にO、NおよびSから選択されるヘテロ原子1個
以上を含有していてもよいシクロアルキル基と縮合し
た、所望によりO、NおよびSから選択されるヘテロ原
子1個以上を含有していてもよい芳香族単環からなるC9
−C10二環式基(該二環式基は、以下に定義する置換基Z
1個以上で置換されており、芳香族環により式中の窒素
に結合されている)を表し、ただし、R6は、置換インダ
ンを表さず、置換基Zは、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒ
ドロキシル基、トリフルオロメチル基、(C1−C5)アル
キル、(C1−C5)チオアルキル、基−NRaRb(ここで、R
aおよびRbは、Raについての前記定義と同じである)、
(C1−C5)ヒドロキシアルキル、(C1−C5)アルコキ
シ、トリフルオロメチルオキシ基、アルコキシアルキル
(ここで、アルキルは、(C1−C5)である)、基−COOR
a(ここで、Raは、前記定義と同じである)、基−CONRa
Rb(ここで、RaおよびRbは、Raについての前記定義と同
じである)、カルボキシ(C1−C5)アルキル、アルコキ
シカルボニルアルキル(ここで、アルキルは、(C1
C5)である)、(C1−C5)アルキルカルボニル、アルキ
ルカルボニルアルキル(ここで、アルキルは、(C1
C5)である)、モルホリノカルボニルまたはモルホリノ
カルボニル(C1−C5)アルキル基、または、基−NRaCOO
Rb(ここで、RaおよびRbは、前記定義と同じである)、
基−NHCORe(ここで、Reは、(C1−C8)アルキルを表
す)、シクロアルキルカルボニル(ここで、シクロアル
キルは、(C3−C6)である)、シクロアルキルアルキル
カルボニル(ここで、シクロアルキルは、(C3−C6)で
あり、アルキルは、(C1−C3)である)、ベンゾイル、
フェニル(ここで、該フェニルは、非置換であるか、ま
たは、(C1−C5)アルキル、(C1−C5)アルコキシ、ハ
ロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、もしくは、ト
リフルオロメチル基で置換されている)から選択される
基を表す] で示される化合物、それらの立体異性体、それらの付加
塩、それらの水和物および/またはそれらの溶媒和物で
ある。
単環式ヘテロ芳香族基は、特に、アゼピニル、ピリジ
ニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジル、トリア
ジニル、フリルおよびチエニルから選択される基を表
す。
C9−C10二環式基の例は、1,2,3,4−テトラヒドロナフ
チルならびにN、OおよびSから選択される1個以上の
ヘテロ原子を含有してなる基であり、例えば、1,2,3,4
−テトラヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジニル、1,2,
3,4−テトラヒドロキナゾリニル、1,2,3,4−テトラヒド
ロキノキサリニル、1,2,3,4−テトラヒドロシンノリニ
ル、1,2,3,4−テトラヒドロベンゾトリアジニル、クロ
マニル、イソクロマニル、インドリニル、イソインドリ
ニル、2,3−ジヒドロインダジル、2,3−ジヒドロベンゾ
イミダゾリル、1,2−ジヒドロベンゾトリアゾリル、2,3
−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチエ
ニル、2,3−ジヒドロベンゾイソチアゾリル、2,3−ジヒ
ドロベンゾチアゾリル、2,3−ジヒドロベンゾイソオキ
サゾリル、2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリル、1,2−ジ
ヒドロベンゾオキサジニル、1,2,3,4−テトラヒドロフ
タリジニル、8,9−ジヒドロプリニルが挙げられる。こ
れらの二環式基は、1個以上の前記定義の置換基Zで置
換されている。
5員〜7員の複素環の例としては、モルホリン、ピペ
リジンまたはピロリジンが挙げられる。
本明細書では、アルキル基またはアルコキシ基は、直
鎖状または分枝鎖状である。
ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子ま
たはヨウ素原子を表す。
本発明の有利な化合物は、R6が式(I)についての定
義と同じ置換基Z 1個以上で置換されているフェニル基
またはテトラヒドロナフチル基を表し、R1、R2、R3、R4
およびR5が式(I)についての定義と同じである化合
物、それらの立体異性体、それらの塩、それらの水和物
および/またはそれらの溶媒和物である。
これらの化合物のうち、特に好ましくは、R4がメチル
を表し、R1、R2、R3およびR5が式(I)についての定義
と同じである化合物、それらの立体異性体、それらの水
和物および/またはそれらの溶媒和物である。
これらの化合物のうちさらに好ましくは、R1および/
またはR2がハロゲン、トリフルオロメチル、(C1−C5
アルキルまたは(C1−C5)アルコキシを表し、R4がメチ
ルを表し、R6が少なくとも2位が式(I)についての定
義と同じ置換基Zで置換されているフェニルを表し、R3
およびR5が式(I)についての定義と同じである化合
物、それらの立体異性体、それらの塩、それらの水和物
および/またはそれら溶媒和物である。
かくして、最も好ましくは、以下の化合物: 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−エトキシカルボニル−2−メト
キシフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)
−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−トリフルオロメチルフェニル)
−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メトキシフェニル)−N−プロ
ピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2,6−ジクロロフェニル)−N−プ
ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2,5−ジクロロフェニル)−N−プ
ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−クロロ−5−メチルフェニル)
−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−クロロ−5−トリフルオロメチ
ルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−クロロ−5−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−クロロ−2−エトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2,5−ジメチルフェニル)−N−プ
ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2,5−ジフルオロメチルフェニル)
−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メトキシ−5−トリフルオロメ
チルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−
プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メトキシ−5−メトキシカルボ
ニルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
[N−(2,5−ジクロロフェニル)−N−プロピルアミ
ノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−アセチル−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−(メトキシ)−5−(フェニ
ル)フェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2,6−ジメトキシフェニル)−N−
プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メトキシ−6−メチルフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
[N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−N−プ
ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−エチル−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−ブロモ−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メトキシ−5−o−トリルフェ
ニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4,6−トリクロロフェニル)−5−メチル−
2−[N−2,5−ジトリフルオロメチルフェニル)−N
−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
[N−(2,5−ジトリフルオロメチルフェニル)−N−
プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
[N−(2,6−ジクロロ−5−メチルフェニル)−N−
プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
[N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−N−プ
ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
[N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−N−プロ
ピルアミノ]チアゾール、 4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニ
ル)−5−メチル−2−[N−(5−クロロ−2−メチ
ルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)−5−メチル−2−[N−(2−メトキシ−5−メ
チルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メチルチオ−5−トリフルオロ
メチルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロ−5−メチルフェニル)−5−
メチル−2−[N−(2−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェニル)−5−
メチル−2−[N−(2−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(2−メトキシ−5−メトキシカルボ
ニルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)
−N−プロパ−2−イニルアミノ]チアゾール。
それらの立体異性体、それらの塩、それらの水和物お
よび/またはそれらの溶媒和物である。
遊離形態の本発明化合物は、一般に、塩基性特性を示
す。しかしながら、置換基の性質によっては、酸性特性
を示すものである。
式(I)で示される化合物の医薬上許容される酸また
は塩基との塩(可能な場合)が好ましい塩であるが、式
(I)で示される化合物を単離することができ、特に、
それらを精製することができるか、または、純粋な異性
体を得ることができる塩もまた本発明の主題を形成す
る。
式(I)で示される化合物の付加塩の製造のための医
薬上許容される酸としては、塩酸、リン酸、フマル酸、
クエン酸、シュウ酸、硫酸、アスコルビン酸、酒石酸、
マレイン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ラクトビ
オニン酸、グルコン酸、グルカル酸、コハク酸、スルホ
ン酸およびヒドロキシプロパンスルホン酸が挙げられ
る。
式(I)で示される化合物が酸性特性を有する場合に
式(I)で示される化合物との付加塩の製造のための医
薬上許容される塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムまたは水酸化アンモニウムが挙げられる。
本発明化合物およびそれらの製造に有用な中間体は、
当業者によく知られている方法に従って、特に、ヨーロ
ッパ特許出願576 350および659 747に従って、製造され
る。
以下の反応スキームは、式(I)で示される化合物の
合成のための製造プロセスを示す。
別の態様によると、本発明の主題は、また、式(II
I): [式中、R1、R2、R3およびR4は、式(I)についての定
義と同じであり、Halは、ハロゲン原子、好ましくは、
臭素原子または塩素原子を表す] で示されるアルファ−ハロゲン化誘導体、好ましくは、
アルファ−臭素化またはアルファ−塩素化誘導体を 式: [式中、R6は、式(I)についての定義と同じである] で示されるチオ尿素と反応させて(経路A)、式(I
I): [式中、R1、R2、R3、R4およびR6は、式(I)について
の定義と同じである] で示される化合物を得、次いで、これをアルキル化反応
に付して、式(I)で示される化合物を得るか、または 式: [式中、R5およびR6は、式(I)についての定義と同じ
である] で示されるチオ尿素と反応させて(経路B)、直接、式
(I)で示される化合物を得、 所望により、次いで、得られた式(I)で示される化
合物をそれらの起こり得る立体異性体に分離するか、お
よび/または、塩化して対応する塩を形成することを特
徴とする式(I)で示される化合物の製造方法である。
前記プロセスで用いられるアルキル化反応は、塩基、
好ましくは水素化ナトリウムの存在下、例えばハロゲン
化アルキルなどの適当なアルキル化剤の作用により当業
者によく知られている通常の条件下で行われる。
式(III)で示される誘導体は、式: [式中、R1、R2、R3およびR4は、式(I)についての定
義と同じである] で示される対応する非ハロゲン化ケトンから、(i)酢
酸、四塩化炭素またはジエチルエーテルなどの適当な有
機溶媒中、臭素の作用により、または(ii)Bull.Chem.
Soc.Japan,1987,60,1159−1160および2667−2668に記載
の方法に従って第四アンモニウムトリブロミドの作用に
より、または(iii)J.Org.Chem.1964,29,3451−3461に
従ってクロロホルムおよび酢酸エチルの混合物などの有
機溶媒中、臭化銅(II)の作用により、得ることができ
る。変形例として、式(II)で示される化合物は、フリ
ーデル−クラフツ反応により、式: で示される置換ベンゼンに対する2−ブロモプロピオニ
ルブロミドの作用により得ることができる。
前記ケトンは、一般に知られているか、または、市販
の製品である。これらの化合物は、当業者によく知られ
ている方法に従って、ルイス酸の存在下、フリーデル−
クラフツ反応により製造することができる。
チオ尿素誘導体(IV a)および(IV b)は、式: [式中、Protは、保護基、例えば、ベンゾイルまたはピ
バロイルを表し、R5およびR6は、式(I)についての定
義と同じである] で示される化合物から、好ましくはアンモニア、水酸化
ナトリウムまたはヒドラジンを用いて室温から反応混合
物の還流温度までの範囲の温度で塩基性処理することに
より、または、好ましくは塩酸を用いて酸性処理するこ
とにより得られる。
式(V a)および(V b)で示される化合物は、公知の
方法に従って、イソチオシアナート、例えば、イソチオ
シアン酸ベンゾイルまたはイソチオシアン酸ピバロイル
を、式(VI a)および(VI b): [式中、R5およびR6は、式(I)について定義したと同
じである] で示される対応するアミンと反応させることにより、製
造される。
第二アミン(VI b)は、式: R6−NH2 (VI a) で示される第一アミンを、 式R'5−CHO(式中、R'5は、直鎖状アルキル部分が炭
素原子1個だけ短い式(I)についての定義と同じR5
表す)で示されるアルデヒドと反応させ、次いで、室温
で、アルカノール中、好ましくはエタノールまたはメタ
ノール中、該イミンを水素化アルカリ金属で、例えばNa
BH4で還元することにより、または、試薬および溶媒の
両方として作用する式R'5COOHで示される酸と反応させ
ることにより(水素化アルカリ金属の添加の間にin sit
uでアルデヒドが形成される)、または プロトン受容体、好ましくはトリエチルアミンの存在
下、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素から選択
される有機溶媒中、酸ハロゲン化物または酸無水物と反
応させることにより、製造される。次いで、この反応か
ら誘導されたアミドを、ジエチルエーテル型の有機溶媒
中、AlLiH4などの水素化アルカリ金属で還元する。
前記式(I)で示される化合物は、また、水素原子ま
たは炭素原子1個以上がそれらの放射性同位体、例え
ば、トリチウムまたは炭素−14により置換された化合物
を包含する。かかる標識化合物は、調査、代謝もしくは
薬物動態研究において、または、受容体リガンドとして
生化学試験において、有用である。
本発明化合物を生化学的および薬理学的研究の主題と
した。それらは、非常に有利な薬理特性を有する。E.B.
De Souzaにより記載された方法(J.Neurosci.,1987,7,
1,88−100)に従って、本発明化合物は、10μm未満の
濃度でCRFまたはヨウ素化関連ペプチド(ウロテンシン
(urotensin)、ソーバジン(sauvagin))の動物(ラ
ット、マウス)またはヒト脳の膜上または培養細胞に存
在する特異的受容体への結合を置換する。
本発明化合物の構造と類似の構造の化合物は、この結
合を有意には置換しないので、このことは、驚くべきこ
とであり、意外なことである。CRFは、視床下部下垂体
腎臓軸の活性を制御する神経ペプチドである。この因子
は、ストレス関連内分泌物および行動応答に関与する。
実際、CRFは、自律神経系のある機能のような行動を
調節することができることが示されている(G.F.Koob,
F.E.Bloom,Fed.Proc.,1985,44,259;M.R.Brown,L.A.Fish
er,Fed.Proc.,1985,44,243)。特に、CRFは、コルチコ
トロピン(ACTH)、β−エンドルフィンおよびプロオピ
オメラノコルチン由来の他のペプチドの分泌を誘発する
(A.Tazi et al.,Regul.Peptides,1987,18,37;M.R.Brow
n et al.,Regul.Peptides,1986,16,321;C.L.Williams e
t al.,Am.J.Physiol.,1987,G 582,253)。
したがって、本発明化合物は、これらの内因性物質の
分泌の調節に有用である。それらは、特に、ストレスに
対する応答(行動、情動状態、胃腸および心臓血管障
害、免疫系障害)を軽減するための薬剤の活性成分とし
ての用途、および、さらに一般的には、例えば、精神医
学的障害、不安、鬱病、神経性食欲不振、性的行動およ
び生殖能力障害、アルツハイマー病などのCRFに関係す
る病状における用途を提供する。
本発明化合物は、非常に安定であり、したがって、薬
剤の活性成分を構成するのに特に適している。
本発明は、また、所望により1種類以上の適当な不活
性賦形剤と組み合わせて、活性成分として式(I)で示
される化合物またはその医薬上許容される塩の一を含有
してなる医薬組成物にも及ぶ。
各投与単位では、式(I)で示される活性成分は、所
定の日用量に適する量で存在する。各投与単位は、好適
には、用量および例えば、錠剤、ゼラチンカプセル剤な
ど、サシェ、アンプル、シロップ剤など、滴剤、経皮も
しくは経粘膜パッチなどの所望の投与のタイプに従っ
て、投与単位が活性成分0.5〜200mgを含有するように調
節され、毎日、0.5〜800mgが投与されるのが好ましい。
本発明化合物は、また、例えば、抗不安剤、抗鬱薬ま
たは食欲不振誘発剤などの所望の治療に有用な別の活性
成分と組み合わせて用いることもできる。
式(I)で示される化合物は、全く毒性がない;それ
らの毒性は、前記障害および疾患の処置薬としてのそれ
らの使用に適している。
式(I)で示される化合物は、前記疾患の処置のため
のヒトを含む哺乳動物への投与のための医薬組成物に製
剤化することができる。
かくして得られた医薬組成物は、好都合には、例えば
注射用または経口溶液剤、糖衣錠、裸錠またはゼラチン
カプセル剤などの種々の形態で提供される。活性成分と
して式(I)で示される化合物の少なくとも1つまたは
その塩の一を含有する医薬組成物は、ストレス関連疾患
の予防目的または治療目的の処置のために、および、さ
らに一般には、CRFに関連する病状:例えば、クッシン
グ病、神経精神医学的障害、例えば、鬱病、不安、パニ
ック、強迫障害、気分障害、行動障害、攻撃性、食欲不
振、病的飢餓、高血糖症、発育不良(retarded growt
h)、睡眠障害、全てのタイプの癲癇および鬱病;アル
ツハイマー病、パーキンソン病;ハンティングトン舞踏
病;筋萎縮性側索硬化症;血管、心臓および脳障害;性
的行動および生殖能力障害;免疫抑制(immunodepressi
on)、免疫抑制(immunosuppression)、炎症の進行、
多重感染、慢性関節リウマチ、変形性関節症、ブドウ膜
炎、乾癬および糖尿病;癌、胃腸障害およびそれに由来
する炎症(過敏性および炎症性結腸、下痢);痛みの知
覚における障害、睡眠障害に関係するかまたは無関係の
線維筋肉痛、疲労、片頭痛;(アルコール)依存症およ
び薬物禁断症状に関係する症状などの処置において、特
に有用である。
用量は、患者の年齢、体重および健康状態、症状の性
質および重篤度、ならびに投与経路に従って広範囲に変
わることができる。この投薬は、1日約0.5mg〜200mg、
好ましくは1日約0.5〜800mgの用量を1回以上投与する
ことからなる。
経口投与、舌下投与、皮下投与、筋肉内投与、静脈内
投与、経皮投与、経粘膜投与、局所投与または直腸投与
のための本発明の医薬組成物において、活性成分は、慣
用的な医薬担体と混合した投与のための単位形態で動物
およびヒトに投与される。投与のための適当な単位形態
は、錠剤、ゼラチンカプセル剤、粉末剤、顆粒剤および
経口溶液剤または懸濁剤などの経口形態、舌下投与およ
び経口投与のための形態、皮下投与、筋肉内投与、静脈
内投与、鼻内投与または眼内投与のための形態ならびに
直腸投与のための形態からなる。
錠剤の形態の固体組成物を調製する場合、主要活性成
分を、ゼラチン、デンプン、ラクトース、ステアリン酸
マグネシウム、タルク、アラビアガムなどの医薬ビヒク
ルと混合する。該錠剤は、スクロースまたは他の適当な
物質で被覆することができるか、または、別法として、
それらは、持続型または遅延型活性を有するように、か
つ、活性成分を予め決定された量で連続的に放出するよ
うに処理することができる。
ゼラチンカプセル剤の調製物は、活性成分を希釈剤と
混合し、得られた混合物をゼラチン軟カプセルまたはゼ
ラチン硬カプセル中に注ぐことにより得られる。
シロップ剤またはエリキシル剤の形態の調製物は、甘
味剤(好ましくはカロリーフリー)、防腐剤としてのメ
チルパラベンおよびプロピルパラベン、ならびに風味増
強剤および適当な着色剤と一緒に活性成分を含有する。
水分散性粉末剤または顆粒剤は、分散剤または湿潤
剤、またはポリビニルピロリドンのような懸濁化剤、お
よび甘味剤または矯味矯臭剤との混合物の形態で活性成
分を含有する。
直腸投与のためには、直腸温度で溶融する結合剤、例
えば、カカオ脂またはポリエチレングリコールを用いて
調製される坐剤が用いられる。
非経口投与、鼻内投与または眼内投与のためには、生
理学上適する分散剤および/または湿潤剤、例えば、プ
ロピレングリコールまたはブチレングリコールを含有す
る水性懸濁剤、等張性生理食塩水溶液剤または無菌の注
射用溶液剤が用いられる。
経粘膜投与のためには、エンハンサー、例えば胆汁酸
塩、親水性ポリマー、例えばヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリド
ン、ペクチン、デンプン、ゼラチン、カゼイン、アクリ
ル酸、アクリル酸エステルおよびその共重合体、ビニル
ポリマーまたは共重合体、ビニルアルコール、アルコキ
シポリマー、ポリエチレンオキシドのポリマー、ポリエ
ーテルまたはその混合物の存在下、活性成分を製剤化す
る。
活性成分は、また、所望により1種類以上の担体また
は添加剤を用いて、マイクロカプセルの形態で製剤化す
ることができる。
活性成分は、また、シクロデキストリン、例えば、α
−、β−もしくはγ−シクロデキストリン、2−ヒドロ
キシプロピル−β−シクロデキストリンまたはメチル−
β−シクロデキストリンとの複合体の形態で提供され
る。
以下の実施例は、本発明を限定するものではなく、説
明するものである。
製造例には、本発明化合物を得ることができる種々の
中間体の合成方法を記載する。これらの中間体は、全
て、当業者によく知られている方法に従って得られる。
融点は、ミクロ−ケフラー(Micro−Kfler)法に
従って測定され、摂氏で表される。
式(I)で示される化合物のプロトン核磁気共鳴スペ
クトル(1H NMR)は、場合によって、200MHzまたは100M
Hzで記録した。化学シフトは、ppmで示され、結合定数
は、ヘルツで示される。
本発明化合物は、理論値によるパーセンテージ分析を
示す。
表1に示す本発明化合物もまた、それらの構造に従っ
たNMRスペクトルを有する。
製造例 式(III)で示されるケトンの製造 製造例1 2−ブロモ−1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン
−1−オン(化合物1−1) 室温で、1−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−
1−オン7gのジクロロメタン420mlおよびメタノール140
mlの混合物中溶液にテトラブチルアンモニウムトリブロ
ミド17.4gを添加する。24時間後、該反応混合物を真空
濃縮する。残留物を水に溶解させ、酢酸エチルで抽出
し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発さ
せ;次いで、残留物を溶離液としてシクロヘキサン/酢
酸エチル20/1(v/v)混合物を用いてシリカゲルカラム
上で精製して、油状物を得る。
同様の方法で適当なケトンを用いて以下の化合物を得
る:2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシフェニ
ル)プロパン−1−オン(化合物1−2)。
製造例2 2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)プロパン−1−オン(化合物2−1) 段階1:不活性雰囲気下、0℃で、3−クロロ−4−シア
ノベンゾトリフルオリド19.5gのエーテル250ml中溶液に
エチルマグネシウムのジエチルエーテル中溶液(3M)63
mlを添加する。室温で4時間反応させた後、該反応混合
物を再度0℃に冷却する。塩酸(10N)5mlを添加する。
添加完了後、該混合物を還流させながら(60℃)1時間
加熱する。室温に戻した後、水性相をエーテルで抽出
し、次いで、ジクロロメタンで抽出する。有機相をNaCl
飽和溶液で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させる。
真空蒸発後、残留物をシリカゲル上で精製する;溶離
液:シクロヘキサン/酢酸エチル20/1(v/v);収率=9
2%。
1H NMR(DMSO):1.10(t,3H);2.94(q,2H);7.84
(s,2H);7.92(s,1H)。
段階2:室温で、前記で得られた生成物11.8gのジクロロ
メタン500ml中溶液にテトラブチルアンモニウムトリブ
ロミド26gを添加する。次いで、該混合物を35−40℃で
3時間加熱する。再度、室温で、有機相を水で洗浄し、
次いで、NaCl飽和溶液で洗浄した後、硫酸ナトリウムで
乾燥させる。次いで、真空蒸発させる;収率=97%。
1H NMR(CDCl3):0.89(d,3H);5.16(q,1H);7.61
(m,2H);7.67(m,1H)。
製造例3 2−ブロモ−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)エタ
ン−1−オン(化合物3−1) アルゴン下、0℃で、1,3,5−トリクロロベンゼン31.
1gの溶液にブロモアセチルブロミド15.2mlを添加し、次
いで、塩化アルミニウム23.3gを少量に分けて(2時間
かけて)添加する。次いで、該反応混合物を80℃で8時
間加熱する。室温に戻した後、ジクロロメタンで希釈
し、次いで、0℃で塩酸(1N)を添加する。水性相をジ
クロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、
次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させる。蒸発残留物をシ
リカ上で精製する;収率=70%。
1H NMR(DMSO):4.77(s,2H);7.85(s,2H)。
このプロセスの変形例は、CH2Cl2溶媒を用いること、
および、10℃付近の温度で操作することからなる。1,3
−ジクロロ−4−メチルベンゼンで出発して、2−ブロ
モ−1−(2,4−ジクロロ−5−メチルフェニル)エタ
ン−1−オン(化合物3−2)を得る。
同様の方法で2−ブロモ−1−(2−クロロ−4,5−
ジメチルフェニル)エタン−1−オン(化合物3−3)
を製造する。
アミンの製造 製造例4 6−アミノ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン(化合物4−1) 段階1:無水酢酸100mlに7−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン12.0mlを溶解させ、次いで、無水酢酸
10mlに溶解させた発煙硝酸3.6mlを添加する。該反応混
合物を室温で1時間攪拌する。
氷を添加した後、該混合物を10N水酸化ナトリウムで
中和し、次いで、酢酸エチルで抽出する。得られた溶液
を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、蒸発乾固させ
る。得られた残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン10/90(v/v)混
合物で溶離することにより精製して、2つの異性体を分
離する。所望の生成物3.3gを黄色の結晶の形態で得る。
段階2:酢酸60mlおよび濃塩酸30mlに前記で得られた生成
物3.2gを溶解させ、次いで、SnCl2・H2O 10gを添加し、
該反応混合物を還流させながら3時間加熱する。次い
で、蒸発させ、得られた残留物を炭酸ナトリウム飽和溶
液に溶解させ、酢酸エチルデ抽出する。得られた溶液を
硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、蒸発乾固させる。
所望の生成物2.65gを結晶の形態で得る;収率97%。
1H NMR(CDCl3):1.74−1.80(m,4H,−CH2−CH2−);
2.64−2.68(m,4H,−CH2−CH2−CH2−CH2);3.67(m,2
H,−NH2);3.68(s,3H,−OCH3);6.46(s,1H,H1);6.51
(s,1H,H4)。
製造例5 N−プロピル−2,4−ジクロロアニリン(化合物5−
1) 段階1:アルゴン下、0℃で、2,4−ジクロロアニリン9.2
gの無水塩化メチレン100ml中溶液にトリエチルアミン9.
5mlを添加し、次いで、塩化プロピオニル5.9mlを滴下す
る。次いで、反応混合物の温度を室温まで上昇させる。
有機相を水で洗浄し、次いで、NaCl飽和溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下、蒸発乾固させる。
加熱しつつジクロロメタンに得られた残留物を溶解させ
た後、イソプロピルエーテルを添加する。
所望の生成物9.6gを白色の結晶の形態で得る;収率=
80%;融点=121℃。
段階2:アルゴン下、前記で得られた生成物9.6gのテトラ
ヒドロフラン80ml中溶液に水素化アルミニウムリチウム
のテトラヒドロフラン中1M溶液50mlをゆっくりと添加す
る。該反応混合物を還流させながら2時間加熱する。0
℃で、水を添加し、次いで、水酸化ナトリウムを添加す
ることにより、過剰の水素化アルミニウムリチウムを注
意深く分解する。沈殿物を除去した後、真空下、有機溶
液を蒸発乾固させる。得られた残留物をジエチルエーテ
ルに溶解させ、次いで、塩酸の1N溶液で抽出する。水性
相をpH=12に調節し、ジクロロメタンで抽出する。有機
相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、蒸発させる。
所望の生成物7.5gを油状物の形態で得る;収率=84%。
1H NMR(CDCl3):0.99(t,2H);1.57(m,2H);3.01
(t,2H);4.27(1H);6.4−7.2(m,3H)。
前記製造例5について示した方法を行うことにより、
かつ、原料として適当な第一アミンを用いることによ
り、以下の化合物を製造する: N−プロピル−2−クロロアニリン(化合物5−2) N−プロピル−3−クロロアニリン(化合物5−3) N−プロピル−2−メチルアニリン(化合物5−4) N−プロピル−2−メトキシアニリン(化合物5−
5) N−プロピル−2−トリフルオロメトキシアニリン
(化合物5−6) N−プロピル−2,6−ジクロロアニリン(化合物5−
7) N−プロピル−2,5−ジクロロアニリン(化合物5−
8) N−プロピル−2−クロロ−5−トリフルオロメチル
アニリン(化合物5−9) N−プロピル−2−クロロ−5−メトキシアニリン
(化合物5−10) N−プロピル−5−クロロ−2−メトキシアニリン
(化合物5−11) N−プロピル−5−クロロ−2−エトキシアニリン
(化合物5−12) N−プロピル−2,5−ジメチルアニリン(化合物5−1
3) N−プロピル−2−メトキシ−5−メチルアニリン
(化合物5−14) N−プロピル−2−メトキシ−5−トリフルオロメチ
ルアニリン(化合物5−15) N−プロピル−2,5−ジメトキシアニリン(化合物5
−16) N−プロピル−2,4,6−トリクロロアニリン(化合物
5−17) N−プロピル−2,6−ジメトキシアニリン(化合物5
−18) 製造例6 N−プロピル−5−ブロモ−2−メトキシアニリン(化
合物6−1) 段階1:Simada T.(Sci.Pap.Inst.Phys.Chem.Res.Jpn.,V
ol.35,No.884,pp 365−371,1938)による方法を行うこ
とにより、4−ブロモ−2−ニトロフェノールから5−
ブロモ−2−メトキシニトロベンゼンを得る。
1H NMR(CDCl3):3.94(s,3H);7.06(d,1H);7.64
(dd,1H);8.23(d,1H)。
段階2:エタノール−水混合物中、鉄および濃塩酸の存在
下、前記で得られた生成物を還元する。製造例5の記載
に従って、得られた5−ブロモ−2−メトキシアニリン
をアシル化し、次いで、還元する。
1H NMR(CDCl3):1.00(t,3H);1.66(m,2H);3.05
(t,2H);3.81(s,3H);4.25(m,1H);6.55−6.74(m,3
H)。
製造例7 N−プロピル−2−メトキシ−6−メチルアニリン(化
合物7−1) 段階1:2−メトキシ−6−メチルアニリンを用いて出発
して、前記方法(製造例5、段階1)に従って、N−プ
ロピオニル−2−メトキシ−6−メチルアニリンを得
る。
1H NMR(CDCl3):1.29(t,3H);2.21(s,3H);2.48
(q,2H);3.78(s,3H);6.70−6.83(m,3H);7.06−7.1
4(m,1H)。
段階2:アルゴン下、0℃で、四塩化チタンのジクロロメ
タン中1M溶液180ml(2当量)にホウ水素化ナトリウム1
1.9g(3.5当量)を添加する。該反応混合物の温度が5
〜15℃であるようにゆっくりと、該反応混合物にN−プ
ロピオニル−2−メトキシ−6−メチルアニリン19gの
ジメトキシエタン100ml中溶液を添加する。添加完了
後、該混合物を約65℃に加熱する。次いで、0℃で、該
混合物を非常にゆっくりと加水分解させ、次いで、水酸
化ナトリウムによりアルカリ性にする。水性相をジクロ
ロメタンで抽出する。
有機相を水で洗浄し、次いで、NaCl飽和溶液で洗浄し
た後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させる;収
率=58%。
1H NMR(CDCl3):0.95(t,3H);1.57(m,2H);2.27
(s,3H);3.00(t,2H);3.77(s,3H);6.65−6.80(m,3
H)。
製造例8 N−プロピル−2−メトキシ−5−メトキシカルボニル
アニリン(化合物8−1) アルゴン下、室温で、プロピオン酸500mlに2−メト
キシ−5−メトキシカルボニルアニリン15gを溶解さ
せ、ホウ水素化ナトリウム15.7gを少量に分けて添加す
る。該反応混合物を2時間攪拌し、次いで、温度を20℃
以下に維持しつつ、加水分解させ、10N水酸化ナトリウ
ムでアルカリ性にする。次いで、ジクロロメタンで抽出
し、有機相をNaCl飽和溶液で洗浄し、乾燥させ、次い
で、真空蒸発させる。所望の生成物を定量的収率で油状
物の形態で得る。
前記製造例8に記載した方法を行うことにより、か
つ、適当な第一アミンを用いて、以下の化合物を製造す
る: N−プロピル−2,5−ジトリフルオロメチルアニリン
(化合物8−2) N−プロピル−2−クロロ−5−メチルアニリン(化
合物8−3) N−プロピル−2−メトキシ−5−フェニルアニリン
(化合物8−4) N−プロピル−5−エチル−2−メトキシアニリン
(化合物8−5) N−プロピル−5−クロロ−2,4−ジメトキシアニリ
ン(化合物8−6) N−プロピル−4−クロロ−2,5−ジメトキシアニリ
ン(化合物8−7) N−プロピル−2−クロロ−5−メトキシ−4−メト
キシカルボニルアニリン(化合物8−8) N−プロピル−2−チオメチル−5−トリフルオロメ
チルアニリン(化合物8−9) N−プロピル−2−メチル−5−メトキシカルボニル
アニリン(化合物8−10) チオ尿素の製造 製造例9 N−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ−
6−イル)チオ尿素(化合物9−1) アセトン30mlにチオシアン酸アンモニウム1.45gを溶
解させ、塩化ベンゾイル2.2mlを添加した後、該反応混
合物を還流させながら15分間加熱する。アセトン20mlに
溶解させた6−アミノ−7−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン(化合物4−1)2.6gを添加し、次
いで、該混合物を還流させながら30分間加熱する。次い
で、蒸発乾固させ、得られた残留物を最少量のエタノー
ルに溶解させ、30%水酸化アンモニウム50mlを添加し、
該混合物を還流させながら20時間加熱する。得られたチ
オ尿素を冷却し、濾過し、水で洗浄し、次いで、酢酸エ
チル/ヘキサン25/75(v/v)混合物で洗浄する。所望の
生成物2.8gをベージュ色の粉末の形態で得る;収率=80
%。
製造例10 N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルチオ尿
素(化合物10−1) 段階1:アルゴン下、0℃で、無水アセトン80ml中のチオ
シアン酸アンモニウム3.4gに塩化ベンゾイル5.1mlを添
加し、該反応混合物を15分間攪拌する。無水アセトン60
ml中のN−プロピル−2,4−ジクロロアニリン(化合物
5−1)7.48gを添加し、該反応混合物を室温で2時間
攪拌する。次いで、蒸発乾固させ、得られた残留物をジ
クロロメタンに溶解させ、水で洗浄し、乾燥させる。所
望の生成物13.5gを油状物の形態で得る;収率=82%。
段階2:前記で得られた生成物13.5gのメタノール150ml中
溶液にヒドラジン3.6mlを添加する。該反応混合物を室
温で12時間放置する。メタノールを蒸発させ、得られた
残留物をジクロロメタンに溶解させ、次いで、該混合物
を水で洗浄し、蒸発乾固させる。残留物をシリカゲルカ
ラム上でクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/シク
ロヘキサン1/3(v/v)混合物で溶離することにより精製
する。所望の生成物6.9gを結晶の形態で得る;収率=71
%;融点=121℃。
製造例10の段階1に記載した方法を行うことにより、
かつ、N−プロピル−2−メトキシ−5−メトキシカル
ボニルアニリン(化合物8−1)を用いることにより、
N'−ベンゾイル−N−(2−メトキシ−5−メトキシカ
ルボニルフェニル)−N−プロピルチオ尿素(化合物10
−2)を製造する。
製造例11 N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)チオ尿素(化
合物11−1) 段階1:チオシアン酸アンモニウム5.9gの無水アセトン13
0ml中溶液に塩化ベンゾイル8.9mlを添加する。該反応混
合物を還流させながら15分間加熱し、次いで、冷却後、
5−クロロ−2−メチルアニリン10gを添加する。該反
応混合物を還流させながら2時間加熱し、真空蒸留によ
りアセトンを除去する。得られた残留物をジクロロメタ
ンに溶解させる。該混合物を水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、真空蒸発させる。所望の生成物を定量的
収率で油状物の形態で得る。
段階2:5%水酸化ナトリウム溶液300mlの存在下、前記で
得られた生成物を90℃で16時間加熱する。冷却後、塩酸
の1N溶液の添加により、反応混合物をpH=7に調節す
る。生成物が沈殿し、所望の生成物10.53gを黄色の結晶
の形態で得る;収率=74%;融点=137℃。
製造例12 N−(5−カルボキシ−2−メトキシフェニル)−N−
プロピルチオ尿素(化合物12−1) 製造例10に従って方法を行うことにより、かつ、過剰
の水酸化ナトリウムを用いてチオ尿素の脱保護に加えて
エステルを鹸化することにより、N'−ベンゾイル−N−
(2−メトキシ−5−メトキシカルボニルフェニル)−
N−プロピルチオ尿素(化合物10−2)から所望の生成
物を得る。
前記製造例1〜12に従って方法を行うことにより、適
当な出発物質を用いて、本発明の式(I)で示される化
合物を合成させる中間体を製造する。
実施例1 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタ−6−イル)−N−プロピルアミノ]チアゾー
ル・塩酸塩 (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 段階1:メタノール50mlに2−ブロモ−1−(2−クロロ
−4−メトキシフェニル)−プロパン−1−オン(化合
物1−2)1.4gを溶解させ、次いで、N−(7−メトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ−6−イル)チオ尿
素(化合物9−1)を添加する。該反応混合物を還流さ
せながら12時間加熱し、蒸発乾固させ、次いで、得られ
た残留物を炭酸ナトリウム飽和溶液に溶解させる。得ら
れた溶液を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥
させ、蒸発乾固させる。残留物をシリカゲルカラム上で
クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン25/7
5(v/v)混合物で溶離することにより精製する。得られ
た沈殿物を石油エーテルに溶解させ、次いで、濾過す
る。
所望の生成物1.3gを白色の粉末の形態で得る(収率=
62%)。
1H NMR(CDCl3):1.78−1.82(m,4H,−CH2−CH2−);
2.24(s,3H,−CH3);2.73−2.75(m,4H,−CH2−CH2);
3.85(s,3H,OCH3);3.86(s,3H,−OCH3);6.58(s,1H,H
4);6.87(dd,J=2.5,J=8.4,1H,H5);7.02(d,J=2.5,
1H,H3);7.35(d,J=8.7,1H,H6);7.46(s,1H,H6);7.4
6(s,1H,H1);7.47(s,1H,−NH−)。
段階2:前記で得られた生成物1.0gを無水ジメチルホルム
アミド20mlに溶解させ、これを水素化ナトリウム0.17g
のジメチルホルムアミド20ml中懸濁液に添加する。ブロ
モプロパン0.44mlを添加し、次いで、該反応混合物を室
温で1時間攪拌する。次いで、塩化アンモニウム飽和溶
液を添加し、該混合物を酢酸エチルで抽出し、次いで、
有機相をNaCl飽和溶液で洗浄する。
硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させる。残留物
をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーに付し、酢
酸エチル/ヘキサン10/90(v/v)混合物で溶離すること
により精製する。所望の生成物0.89gを無色の油状物の
形態で単離する。該生成物を予めジエチルエーテルに溶
解させ、これに石油エーテルを添加し、次いで、塩の全
沈殿物を得るまで塩化水素ガスで飽和したジエチルエー
テルを添加することにより塩酸塩を得る;融点=101
℃。
1H NMR(CDCl3):0.85(t,J=7.3,3H,−CH2−CH3);
1.46−1.57(m,2H,−CH2−CH3);1.72(m,4H,−CH2−CH
2−);1.99(s,3H,−CH3);2.65−2.77(m,4H,−CH2−C
H2−);3.73−3.83(m,3.78(s,3H,−OCH3)および3.83
(s,3H,−OCH3)を含む;2H,−N−CH2−CH2);6.96(s,
1H,H1);7.04(dd,J=2.5,J=8.4,1H,H5);7.15(s,1H,
H4);7.20(d,J=2.5,H3);7.43(d,J=8.4,1H,H6)。
実施例2 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
[N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルアミ
ノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=Cl;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; エタノール6ml中のN−(2,4−ジクロロフェニル)−
N−プロピル−チオ尿素(化合物10−1)1.07gにトリ
エチルアミン1mlを添加し、次いで、2−ブロモ−1−
(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−1−オン(化合
物1−1)1.3gを滴下する。該反応混合物を78℃で3時
間加熱し、蒸発乾固させ、次いで、残留物をジクロロメ
タンに溶解させる。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、真空下、蒸発乾固させる。
残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーに
付し、シクロヘキサン/酢酸エチル3/1(v/v)混合物で
溶離することにより精製する。所望の生成物1.31gを、
ペンタン中、結晶の形態で得る;収率=72%;融点=90
℃。
実施例3 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−カルボキシ−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 実施例2の方法に従って、かつ、2−ブロモ−1−
(2−クロロ−4−メトキシフェニル)プロパン−1−
オン(化合物2−1)およびN−(2−メトキシ−5−
カルボキシフェニル)−N−プロピルチオ尿素(化合物
12−1)を用いることにより、所望の生成物を白色の結
晶の形態で得る;収率=70%;融点=109℃。
実施例4 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−エトキシカルボニル−2−メトキ
シフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール・塩酸
塩 (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; アルゴン下、室温で、ジメチルホルムアミド3mlに4
−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチル
−2−[N−(5−カルボキシ−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール1gを溶解させ、
次いで、Cs2CO30.66gおよびヨウ化エチル0.5mlを添加す
る。該反応混合物を1時間攪拌し、次いで、酢酸エチル
で希釈する。水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、
蒸発乾固させる。残留物をシリカゲルカラム上でクロマ
トグラフィーに付し、シクロヘキサン/酢酸エチル5/1
(v/v)混合物で溶離することにより精製する。所望の
生成物を無色の油状物の形態で得る。
次いで、ジクロロメタンに溶解させ、塩酸のイソプロ
パノール中0.1N溶液を添加する。濾過後、所望の生成物
を塩酸塩の形態で得る;融点111℃。
実施例5 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル)−2−[N−(2−メトキシ−5−モルホリノカル
ボニルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; ジメチルホルムアミド19mlに4−(2−クロロ−4−
メトキシフェニル)−5−メチル−2−[N−(5−カ
ルボキシ−2−メトキシフェニル)−N−プロピルアミ
ノ]チアゾール(実施例3)1gを添加し、次いで、アル
ゴン下、−10℃で、トリエチルアミン0.31mlおよびクロ
ロギ酸イソブチル0.32mlを添加する。該反応混合物を10
分間攪拌し、モルホリン0.8mlを添加する。該混合物を
室温で2時間攪拌し続ける。次いで、該反応混合物を酢
酸エチル中で希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥させ、次いで、真空蒸発させる。残留物をシリカゲル
カラム上でクロマトグラフィーに付し、シクロヘキサン
/酢酸エチル1/1(v/v)混合物で溶離することにより精
製する。所望の生成物を粉末の形態で得る;融点=62
℃。
実施例6 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−アセチル−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール (I);R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 不活性雰囲気下、0℃で、ジエチルエーテル30mlに4
−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチル
−2−[N−(5−カルボキシ−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール2gを溶解させ
る。該エーテル性溶液にメチルリチウム(3当量)をゆ
っくりと添加する。添加完了後、該反応混合物を室温に
する。2時間後、酢酸エチルで希釈し、次いで、加水分
解させる。有機相を水で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウ
ムで乾燥させる。蒸発後、残留物をシリカゲル上で精製
する。所望の生成物を粉末の形態で得る;融点=50℃。
実施例7 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−シクロプロピルカルボニル−2−
メトキシフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; リチウムシクロプロパンを用いて出発し、実施例6の
方法を用いて、所望の生成物を粉末の形態で得る;融点
=69℃。
実施例8 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−イソブチリル−2−メトキシフェ
ニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 段階1:不活性雰囲気下、ジメチルホルムアミド130mlに
4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−カルボキシ−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール6.5gを溶解させ
る。該混合物の温度を0℃にし、トリエチルアミン7.5m
lを添加し、クロロギ酸イソブチル2.8ml(1.5当量)を
添加する。15分後、N−メトキシ−N−メチルアミン2.
84g(2当量)を添加する。該反応は、実際に、室温で
2時間以内に完了する。
次いで、該反応混合物を酢酸エチルで希釈する。水、
次いで、NaCl飽和溶液で数回洗浄した後、有機相を硫酸
ナトリウムで乾燥させる。蒸発後、生成物をシリカゲル
上で精製する;溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル95
/5(v/v);収率=72%。
1H NMR(CDCl3):0.91(t,3H);1.59(m,2H);2.04
(s,3H);3.37(s,3H);3.58(s,3H);3.81(s,3H);3.
85(m,2H);3.88(s,3H);6.81−6.87(dd,1H);6.97−
7.06(m,2H);7.33−7.38(d,1H);7.78−7.82(m,2
H)。
段階2:不活性雰囲気下、0℃で、前記で得られた生成物
650mgのテトラヒドロフラン2ml中溶液をイソプロピルマ
グネシウムクロリドのテトラヒドロフラン中溶液(2M)
1.4mlにゆっくりと添加する。室温で2時間の反応時間
後、該反応混合物を再度冷却した後、1N塩酸で酸性にす
る。水性相をジエチルエーテルで抽出する。次いで、有
機相を重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄し、次いで、塩
化ナトリウム飽和溶液で洗浄する。
残留物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させ
た後、シリカゲル上で精製する;溶離液:シクロヘキサ
ン(3)、酢酸エチル(1)。生成物を塩酸塩の形態で
得る;融点=114℃。
実施例9 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−ヒドロキシメチル−2−メトキシ
フェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 不活性雰囲気下、0℃で、テトラヒドロフラン11mlに
4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−カルボキシ−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール1.5gを溶解させ
る。混合物の温度が10℃を超えないようにゆっくりと水
素化アルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン中1M溶
液5mlを添加する。室温で2時間後、該反応混合物を氷
浴により冷却し、次いで、ゆっくりと加水分解させる。
粗製物質をアルカリ性にした後、硫酸ナトリウムで濾過
する。真空蒸発後、シリカゲル上で精製することにより
生成物を得る;溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル95
/5(v/v);収率=87%。所望の生成物は、粉末の形態
である;融点=115℃。
実施例10 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(2−メトキシ−5−メトキシメチルフ
ェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール・塩酸塩 (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 不活性雰囲気下、0℃で、ジメチルホルムアミド0.7m
lに4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−
メチル−2−[N−(5−ヒドロキシメチル−2−メト
キシフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール320m
gを溶解させる。水素化ナトリウム(油中50%)70mgを
添加する。5分後、ヨウ化メチル0.24mlを添加する。室
温で12時間後、該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、次
いで、加水分解させる。有機相を水で数回洗浄した後、
硫酸ナトリウムで乾燥させる。シリカゲル上で精製した
後、所望の生成物をジクロロメタンに溶解させる。次い
で、塩酸のイソプロパノール中0.1N溶液を添加する。真
空蒸発後、所望の生成物を塩酸塩の形態で得る;融点=
71℃。
実施例11 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−
N−プロピルアミノ]チアゾール・塩酸塩 (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 段階1:エタノール25ml中のN−(5−クロロ−2−メチ
ルフェニル)チオ尿素(化合物11−1)3gにエタノール
25ml中の2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシ
フェニル)−プロパン−1−オン(化合物1−2)5gお
よびトリエチルアミン4.2mlを添加する。該反応混合物
を還流させながら2時間加熱し、真空下で減少させる。
かくして得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ
る。得られた溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
させ、蒸発させる。所望の粗製生成物5.09gが得られ
る。
1H NMR(CDCl3):2.14(s,3H);2.23(s,3H);3.80
(s,3H);6.80−7.34(m,6H);9.02(m,1H)。
段階2:無水ジメチルホルムアミド70mlに前記で得た粗製
生成物5.09gを溶解させ、アルゴン下、水素化ナトリウ
ム1.08gを添加する。15分間攪拌した後、ヨウ化プロピ
ル4.4gを添加し、該反応混合物を75℃で2時間加熱す
る。次いで、蒸発させ、得られた残留物を加水分解さ
せ、水性相を酢酸エチルで抽出する。有機相をNaCl飽和
溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発さ
せる。残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィ
ーに付し、シクロヘキサン/酢酸エチル20/1(v/v)混
合物で溶離することにより精製する。
得られた生成物をジクロロメタンに溶解させ、塩酸の
イソプロパノール中0.1N溶液を添加して、塩酸塩を得
る;融点=69℃。
実施例12 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(3,5−ジメチルフェニル)−N−プロ
ピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; ヨウ化プロピルを導入した後の反応温度が室温である
以外は同一の試薬を用いて実施例11に従って方法を行う
ことにより、4−(2−クロロ−4−メトキシフェニ
ル)−5−メチル−2−[N−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾールを得る。
得られた生成物は、粉末の形態である;融点=40℃。
実施例13 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(2−メトキシ−5−o−トリフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メ
チル−2−[N−(5−ブロモ−2−メトキシフェニ
ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール1gのエタノール
25mlおよび水0.8ml中溶液に水酸化バリウム1.96g、o−
トリル−ホウ酸0.52gおよび二酢酸パラジウム40mgを連
続して添加する。該反応混合物を還流させながら1時間
加熱する;室温に戻した後、セライト上で濾過する。溶
媒を蒸発させた後、残留物をジクロロメタンに溶解させ
る。有機相を水で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾
燥させる。蒸発残留物をシリカゲル上で精製する;溶離
液:ジクロロメタン/シクロヘキサン9/1(v/v)。所望
の生成物を粉末の形態で得る;融点=55℃。
実施例14 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)
−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 実施例12に従って方法を行うことにより、かつ、2−
ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)プ
ロパン−1−オン(化合物1−2)およびN−(2−メ
トキシ−5−ニトロフェニル)−N−プロピルチオ尿素
を用いることにより、所望の生成物を粉末の形態で得
る;融点=97℃。
実施例15 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−アミノ−2−メトキシフェニル)
−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; メタノール120mlに4−(2−クロロ−4−メトキシ
フェニル)−5−メチル−2−[N−(2−メトキシ−
5−ニトロフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾー
ル13.5gを溶解させ、次いで、鉄粉末5.3gおよび濃塩酸1
8.5mlを添加する。該混合物を還流させながら1時間30
分加熱する。メタノールを真空蒸発させ、残留物をジク
ロロメタンに溶解させた後、セライト上で濾過する。生
成物を1N塩酸で抽出する。次いで、酸性相を水酸化ナト
リウムで中和した後、ジクロロメタンで抽出する。ジク
ロロメタンを蒸発させた後、粗製反応生成物をシリカゲ
ル上で精製する;溶離液:ジクロロメタン/メタノール
95/5(v/v)。
所望の生成物は、固体である;融点=89℃。
実施例16 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−アセトアミド−2−メトキシフェ
ニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2CH2C
H3; 不活性雰囲気下、0℃で、ジクロロメタン3.5mlに4
−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチル
−2−[N−(5−アミノ−2−メトキシフェニル)−
N−プロピルアミノ]チアゾール1gを溶解させる。トリ
エチルアミン0.4mlを添加し、次いで、臭化アセチル0.1
4mlを添加する。室温で1時間後、該反応混合物をジク
ロロメタンで希釈する。有機相を水で洗浄し、次いで、
硫酸ナトリウムで乾燥させる。蒸発残留物をシリカゲル
上で精製する;溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル1/
1。
生成物をペンタン中で固化させる;収率=71%;融点
=171℃。
実施例17 4−(2,4,6−トリクロロフェニル)−5−メチル−2
−[N−(2,5−ジトリフルオロメチルフェニル)−N
−プロピルアミノ]チアゾール (I):R1=Cl;R2=Cl;R3=Cl;R4=CH3;R5=−CH2CH2CH
3; 段階1:実施例2に従って方法を行うことにより、2−ブ
ロモ−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−エタン−
1−オン(化合物3−1)およびN−(2,5−ジトリフ
ルオロメチルフェニル)−N−プロピルチオ尿素を用い
て、4−(2,4,6−トリクロロフェニル)−2−[N−
(2,5−ジトリフルオロメチルフェニル)−N−プロピ
ルアミノ]チアゾールを得る;収率=33%。
1H NMR(CDCl3):0.87(t,3H,J=3.8);1.77(sext.,
2H,J=3.8,J=7.8);3.88(m,2H);6.51(s,1H);7.36
(s,2H)。
段階2:ジクロロメタン50mlに前記で得られた生成物を溶
解させる。トリエチルアミン0.3mlを添加し、次いで、
臭素0.11mlを添加する。該混合物を8時間攪拌し、チオ
硫酸ナトリウムの溶液を添加する。水性相をジクロロメ
タンで抽出する。有機相を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥させる。蒸発残留物をシリカ上で精製す
る;溶離液:ジクロロメタン/シクロヘキサン1/2。
1H NMR(CDCl3):0.92(t,3H,J=3.7);1.73(sext.,
2H,J=3.7,J=7.7);3.71(m,2H);7.38(s,2H);7.72
(s,1H);7.80(d,1H,J=4.2);7.96(d,1H,J=4.2)。
段階3:テトラヒドロフラン40mlに段階2から誘導される
生成物(1.05g)を溶解させる。不活性雰囲気下、−70
℃で、ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)1.6mlを添加
する。20分後、ヨウ化メチル0.7ml(6当量)を添加す
る。該混合物を徐々に室温に戻した後、3時間攪拌す
る。次いで、該混合物を低温で加水分解させる。水性相
をジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、硫酸ナト
リウムで乾燥させる。蒸発残留物をシリカゲル上で精製
する;溶離液:ジクロロメタン/シクロヘキサン1/2。
生成物を粉末の形態で得る;融点=88℃。
前記実施例1〜17に従って方法を行うことにより、同
様の方法で、下記表1に記載する実施例18〜75を製造す
る: 実施例76 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
ル−2−[N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−
N−プロパ−2−イニルアミノ]チアゾール・臭化水素
酸塩 (I):R1=Cl;R2=OCH3;R3=H;R4=CH3;R5=−CH2−C
≡CH; 段階1:段階2でヨウ化2−プロピニルを用いる以外は実
施例11に従って方法を行うことにより、4−(2−クロ
ロ−4−メトキシフェニル)−5−メチル−2−[N−
(5−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]チアゾー
ルを得る。
段階2:アルゴン下、0℃で、ジメチルホルムアミド10ml
に段階1で得られた生成物1.3gを溶解させる。水素化ナ
トリウム(油中50%)0.2gを添加する。15分後、臭化プ
ロパルギルのトルエン中80%溶液0.8mlをゆっくりと添
加する。該反応混合物を攪拌する。該反応混合物を酢酸
エチルで希釈し、加水分解させる。
有機相を水で3回洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで
乾燥させる。蒸発後、生成物をシリカゲル上で精製す
る;溶離液:シクロヘキサン、ジクロロメタン/酢酸エ
チル80/20(v/v)混合物。臭化水素酸のイソプロパノー
ル中0.2M溶液に前記で得られた生成物のジクロロメタン
中溶液を添加することにより臭化水素酸塩が得られる。
蒸発後、白色粉末を得る;融点=101℃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 5/38 A61P 5/38 25/22 25/22 25/24 25/24 (72)発明者 ロジェ,ピエール フランス、エフ―78423モンティニュ ー・ル・ブルトノー、リュ・ポール・ヴ ァレリー6番 (72)発明者 ヴェルミュト,カミーユ・ジョルジュ フランス、エフ―67100ストラスブール、 リュ・ドゥ・ラ・コート・ダジュール3 番 (56)参考文献 特許3067807(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 277/00 - 277/82 C07D 417/00 - 417/12 A61K 31/425 - 31/426 A61K 45/00 - 45/08 A61P 1/00 - 43/00 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 [式中、 R1およびR2は、同一または異なっており、各々独立し
    て、ハロゲン原子;(C1−C5)ヒドロキシアルキル;
    (C1−C5)アルキル;アラルキル(ここで、アリール部
    分は、(C6−C8)であり、アルキル部分は、(C1−C4
    である);(C1−C5)アルコキシ;トリフルオロメチル
    基;ニトロ基;ニトリル基;基−SR(ここで、Rは、水
    素、(C1−C5)アルキル、またはアラルキル(ここで、
    アリール部分は、(C6−C8)であり、アルキル部分は、
    (C1−C4)である)を表す);基−S−CO−R0(ここ
    で、R0は、(C1−C5)アルキル基、またはアラルキル
    (ここで、アリール部分は、(C6−C8)であり、アルキ
    ル部分は、(C1−C4)である)を表す);基−COORa
    (ここで、Raは、水素または(C1−C5)アルキルを表
    す);基−CONRaRb(ここで、RaおよびRbは、Raについ
    ての前記定義と同じである);基−NRaRb(ここで、Ra
    およびRbは、Raについての前記定義と同じである);基
    −CONRcRdまたは−NRcRd(ここで、RcおよびRdは、それ
    らが結合している窒素原子と一緒になって5員〜7員の
    複素環を構成する);または、基−NHCO−NRaRb(ここ
    で、RaおよびRbは、Raについての前記定義と同じであ
    る)を表し; R3は、水素を表すか、または、R1およびR2についての前
    記定義と同じであり; R4は、(C1−C5)アルキル;ヒドロキシメチル基;ホル
    ミル基;またはハロゲン原子を表し; R5は、(C1−C5)アルキル;シクロアルキルアルキル基
    (ここで、シクロアルキルは、(C3−C7)であり、アル
    キルは、(C1−C5)である);炭素原子3〜6個のアル
    ケニル;(C1−C5)ヒドロキシアルキル;アルキルカル
    ボニルオキシアルキル基(ここで、アルキルは、(C1
    C5)である);または炭素原子3〜6個のアルキニル基
    を表し; R6は、以下に定義する置換基Z 1個以上で置換されてい
    るフェニル;以下に定義する基Z 1個以上で置換されて
    いるC5−C7単環式ヘテロ芳香族基;または、所望により
    環中にO、NおよびSから選択されるヘテロ原子1個以
    上を含有していてもよいシクロアルキル基と縮合した、
    所望によりO、NおよびSから選択されるヘテロ原子1
    個以上を含有していてもよい芳香族単環からなるC9−C
    10二環式基(該二環式基は、以下に定義する置換基Z 1
    個以上で置換されており、芳香族環により式中の窒素に
    結合されている)を表し、ただし、R6は、置換インダン
    を表さず、置換基Zは、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒド
    ロキシル基、トリフルオロメチル基、(C1−C5)アルキ
    ル、(C1−C5)チオアルキル、基−NRaRb(ここで、Ra
    およびRbは、Raについての前記定義と同じである)、
    (C1−C5)ヒドロキシアルキル、(C1−C5)アルコキ
    シ、トリフルオロメチルオキシ基、アルコキシアルキル
    (ここで、アルキルは、(C1−C5)である)、基−COOR
    a(ここで、Raは、前記定義と同じである)、基−CONRa
    Rb(ここで、RaおよびRbは、Raについての前記定義と同
    じである)、カルボキシ(C1−C5)アルキル、アルコキ
    シカルボニルアルキル(ここで、アルキルは、(C1
    C5)である)、(C1−C5)アルキルカルボニル、アルキ
    ルカルボニルアルキル(ここで、アルキルは、(C1
    C5)である)、モルホリノカルボニルまたはモルホリノ
    カルボニル(C1−C5)アルキル基、または、基−NRaCOO
    Rb(ここで、RaおよびRbは、前記定義と同じである)、
    基−NHCORe(ここで、Reは、(C1−C8)アルキルを表
    す)、シクロアルキルカルボニル(ここで、シクロアル
    キルは、(C3−C6)である)、シクロアルキルアルキル
    カルボニル(ここで、シクロアルキルは、(C3−C6)で
    あり、アルキルは、(C1−C3)である)、ベンゾイル、
    フェニル(ここで、該フェニルは、非置換であるか、ま
    たは、(C1−C5)アルキル、(C1−C5)アルコキシ、ハ
    ロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、もしくは、ト
    リフルオロメチル基で置換されている)から選択される
    基を表す] で示される化合物、それらの立体異性体、それらの付加
    塩、それらの水和物および/またはそれらの溶媒和物。
  2. 【請求項2】R6が式(I)についての定義と同じ置換基
    Z 1個以上で置換されているフェニル基またはテトラヒ
    ドロナフチル基を表し、R1、R2、R3、R4およびR5が式
    (I)についての定義と同じである請求項1記載の式
    (I)で示される化合物、それらの立体異性体、それら
    の塩、それらの水和物および/またはそれらの溶媒和
    物。
  3. 【請求項3】R4がメチルを表し、R1、R2、R3およびR5
    式(I)についての定義と同じである請求項1記載の式
    (I)で示される化合物、それらの立体異性体、それら
    の水和物および/またはそれらの溶媒和物。
  4. 【請求項4】R1および/またはR2がハロゲン、トリフル
    オロメチル、(C1−C5)アルキルまたは(C1−C5)アル
    コキシを表し、R4がメチルを表し、R6が少なくとも2位
    が式(I)についての定義と同じ置換基Zで置換されて
    いるフェニルを表し、R3およびR5が式(I)についての
    定義と同じである化合物、それらの立体異性体、それら
    の塩、それらの水和物および/またはそれらの溶媒和
    物。
  5. 【請求項5】4−(2−クロロ−4−メトキシフェニ
    ル)−5−メチル−2−[N−(5−エトキシカルボニ
    ル−2−メトキシフェニル)−N−プロピルアミノ]チ
    アゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−
    N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−
    N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メトキシフェニル)−N−プロピ
    ルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2,6−ジクロロフェニル)−N−プロ
    ピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2,5−ジクロロフェニル)−N−プロ
    ピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−
    N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル
    フェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)
    −N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)
    −N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(5−クロロ−2−エトキシフェニル)
    −N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)
    −N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2,5−ジメチルフェニル)−N−プロ
    ピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2,5−ジフルオロメチルフェニル)−
    N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチ
    ルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−プ
    ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メトキシ−5−メトキシカルボニ
    ルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
    [N−(2,5−ジクロロフェニル)−N−プロピルアミ
    ノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(5−アセチル−2−メトキシフェニ
    ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−(メトキシ)−5−(フェニル)
    フェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2,6−ジメトキシフェニル)−N−プ
    ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)
    −N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
    [N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−N−プ
    ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(5−エチル−2−メトキシフェニル)
    −N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)
    −N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メトキシ−5−o−トリルフェニ
    ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4,6−トリクロロフェニル)−5−メチル−2
    −[N−2,5−ジトリフルオロメチルフェニル)−N−
    プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
    [N−(2,5−ジトリフルオロメチルフェニル)−N−
    プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)
    −N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
    [N−(2,6−ジクロロ−5−メチルフェニル)−N−
    プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
    [N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−N−プ
    ロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−
    [N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−N−プロ
    ピルアミノ]チアゾール、 4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)
    −5−メチル−2−[N−(5−クロロ−2−メチルフ
    ェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニ
    ル)−5−メチル−2−[N−(2−メトキシ−5−メ
    チルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メチルチオ−5−トリフルオロメ
    チルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2,4−ジクロロ−5−メチルフェニル)−5−メ
    チル−2−[N−(2−メトキシ−5−メチルフェニ
    ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェニル)−5−メ
    チル−2−[N−(2−メトキシ−5−メチルフェニ
    ル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(2−メトキシ−5−メトキシカルボニ
    ルフェニル)−N−プロピルアミノ]チアゾール、 4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチ
    ル−2−[N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−
    N−プロパ−2−イニルアミノ]チアゾール である化合物、それらの立体異性体、それらの塩、それ
    らの水和物および/またはそれらの溶媒和物 から選択される請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】式(III): 【化2】 [式中、R1、R2、R3およびR4は、式(I)についての定
    義と同じであり、Halは、ハロゲン原子、好ましくは、
    臭素原子または塩素原子を表す] で示されるアルファーハロゲン化誘導体を 式: 【化3】 [式中、R6は、式(I)についての定義と同じである] で示されるチオ尿素と反応させて(経路A)、式(I
    I): 【化4】 [式中、R1、R2、R3、R4およびR6は、式(I)について
    の定義と同じである] で示される化合物を得、次いで、これをアルキル化反応
    に付して、式(I)で示される化合物を得るか、または 式: 【化5】 [式中、R5およびR6は、式(I)についての定義と同じ
    である] で示されるチオ尿素と反応させて(経路B)、直接、式
    (I)で示される化合物を得、 所望により、次いで、得られた式(I)で示される化合
    物をそれらの起こり得る立体異性体に分離するか、およ
    び/または、塩化して対応する塩を形成することを特徴
    とする請求項1記載の式(I)で示される化合物の製造
    方法。
JP51726198A 1996-10-08 1997-10-07 アミノチアゾール誘導体、その製造方法およびそれを含有してなる医薬組成物 Expired - Fee Related JP3290998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/12256 1996-10-08
FR9612256A FR2754258B1 (fr) 1996-10-08 1996-10-08 Derives d'aminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
PCT/FR1997/001788 WO1998015543A1 (fr) 1996-10-08 1997-10-07 Derives d'aminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504039A JP2000504039A (ja) 2000-04-04
JP3290998B2 true JP3290998B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=9496466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51726198A Expired - Fee Related JP3290998B2 (ja) 1996-10-08 1997-10-07 アミノチアゾール誘導体、その製造方法およびそれを含有してなる医薬組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6344470B1 (ja)
EP (1) EP0934290B1 (ja)
JP (1) JP3290998B2 (ja)
AT (1) ATE216375T1 (ja)
AU (1) AU4627097A (ja)
BR (1) BR9712507A (ja)
CA (1) CA2267154A1 (ja)
DE (1) DE69712084T2 (ja)
ES (1) ES2174298T3 (ja)
FR (1) FR2754258B1 (ja)
NO (1) NO312725B1 (ja)
WO (1) WO1998015543A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027850A2 (en) 1998-11-12 2000-05-18 Neurocrine Biosciences, Inc. Crf receptor antagonists and methods relating thereto
EP1129091B1 (en) 1998-11-12 2002-10-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Crf receptor antagonists and methods relating thereto
WO2000029399A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Antiherpes compounds
FR2796380B3 (fr) * 1999-07-15 2001-08-17 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives d'aminothiazoles, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
US6432989B1 (en) 1999-08-27 2002-08-13 Pfizer Inc Use of CRF antagonists to treat circadian rhythm disorders
IL139197A0 (en) * 1999-10-29 2001-11-25 Pfizer Prod Inc Use of corticotropin releasing factor antagonists and related compositions
AU9625501A (en) * 2000-09-21 2002-04-02 Bristol Myers Squibb Co Substituted azole derivatives as inhibitors of corticotropin releasing factor
CA2469228A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Japan Tobacco Inc. Azole compound and medicinal use thereof
MXPA05010945A (es) * 2003-04-09 2005-11-25 Japan Tobacco Inc Compuesto pentaciclico heteroaromatico y uso medicinal del mismo.
CA2523852A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Ab Science Use of tyrosine kinase inhibitors for treating cerebral ischemia
EP1753735A1 (en) * 2004-04-20 2007-02-21 Transtech Pharma, Inc. Substituted thiazole and pyrimidine derivatives as melanocortin receptor modulators
US20060200308A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Arutunian Ethan B Server-based interactive enhanced map imagery engine
EP1885704B1 (en) * 2005-05-11 2011-09-28 Abbott Laboratories Antagonists of the vanilloid receptor subtype 1 (vr1) and uses thereof
EA015034B1 (ru) * 2005-09-13 2011-04-29 Янссен Фармацевтика Н.В. 2-анилин-4-арилзамещенные тиазольные производные
RU2474579C2 (ru) 2007-10-18 2013-02-10 Янссен Фармацевтика Нв Тризамещенные 1,2,4-триазолы
JO2784B1 (en) 2007-10-18 2014-03-15 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في 5,3,1 - Triazole substitute derivative
AU2009226988B2 (en) 2008-03-19 2013-05-23 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted 1, 2, 4 -triazoles as nicotinic acetylcholine receptor modulators
JP5486591B2 (ja) 2008-05-09 2014-05-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ アセチルコリン受容体モジュレーターとしての三置換ピラゾール
WO2010025142A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Transtech Pharma, Inc. Substituted aminothiazole derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
EP3096756A1 (en) 2014-01-21 2016-11-30 Neurocrine Biosciences, Inc. Crf1 receptor antagonists for the treatment of congenital adrenal hyperplasia
AU2019393256A1 (en) * 2018-12-07 2021-07-29 Neurocrine Biosciences, Inc. CRF1 receptor antagonist, pharmaceutical formulations and solid forms thereof for the treatment of congenital adrenal hyperplasia

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK150068C (da) 1978-06-02 1987-06-29 Pfizer Analogifremgangsmaade til fremstilling af aminothiazoler
DE3521406A1 (de) 1985-06-14 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2,2-diaryl-chromenothiazole, ihre herstellung und ihre verwendung in aufzeichnungsmaterialien
US5232921A (en) 1987-03-12 1993-08-03 Sanofi Thiazole derivatives active on the cholinergic system, process for obtention and pharmaceutical compositions
FR2612187B1 (fr) * 1987-03-12 1989-07-21 Sanofi Sa Derives du thiazole actifs sur le systeme cholinergique, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
IE68593B1 (en) 1989-12-06 1996-06-26 Sanofi Sa Heterocyclic substituted acylaminothiazoles their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2656610B1 (fr) * 1989-12-29 1992-05-07 Sanofi Sa Derives d'amino-2 phenyl-4 thiazole, leur procede de preparation et leur application therapeutique.
FR2692893B1 (fr) 1992-06-24 1994-09-02 Sanofi Elf Dérivés alkylamino ramifiés du thiazole, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
WO1994001423A1 (en) * 1992-07-07 1994-01-20 Nippon Soda Co., Ltd. Thiazole derivative
FR2714059B1 (fr) 1993-12-21 1996-03-08 Sanofi Elf Dérivés amino ramifiés du thiazole, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP0790057B1 (en) 1994-11-29 2002-06-05 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Antibacterial or bactericide comprising 2-aminothiazole derivative and salts thereof
FR2735777B1 (fr) * 1995-06-21 1997-09-12 Sanofi Sa Derives de 4-phenylaminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant

Also Published As

Publication number Publication date
US20020137740A1 (en) 2002-09-26
DE69712084T2 (de) 2002-11-28
ATE216375T1 (de) 2002-05-15
WO1998015543A1 (fr) 1998-04-16
EP0934290A1 (fr) 1999-08-11
BR9712507A (pt) 1999-12-21
NO991637L (no) 1999-06-07
DE69712084D1 (de) 2002-05-23
ES2174298T3 (es) 2002-11-01
CA2267154A1 (fr) 1998-04-16
NO312725B1 (no) 2002-06-24
AU4627097A (en) 1998-05-05
NO991637D0 (no) 1999-04-07
FR2754258A1 (fr) 1998-04-10
EP0934290B1 (fr) 2002-04-17
FR2754258B1 (fr) 1998-12-31
JP2000504039A (ja) 2000-04-04
US6344470B1 (en) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290998B2 (ja) アミノチアゾール誘導体、その製造方法およびそれを含有してなる医薬組成物
US5880135A (en) Substituted 4-phenylaminothiazoles, their process of preparation and the pharmaceutical compositions containing them
RU2102389C1 (ru) Разветвленные алкиламинопроизводные тиазола или их возможные стереоизомеры или их соли присоединения с минеральной или органической кислотой, способы их получения, фармацевтическая композиция, обладающая активностью в отношении фактора высвобождения кортикотропного гормона, и алкиламино-производные тиазола в качестве промежуточных соединений
JP2003503486A (ja) 選択的npy(y5)アンタゴニスト
JPH10501001A (ja) ヒスタミンh▲下3▼受容体−(アンタ)アゴニストイミダゾール誘導体類
DE60009911T2 (de) Aminothiazolderivate und ihre verwendung als crf-rezeptor-liganden
SK164598A3 (en) 5-phenoxyalkyl-2,4-thiazolidinedione derivative, method for the preparaton thereof, intermediate products for its preparation and pharmaceutical composition containing same
JP3022223B2 (ja) 分枝鎖状アミノ置換チアゾールおよびその製造方法
JPH11240832A (ja) アミド若しくはアミン誘導体
JP4146641B2 (ja) 3−アミノ−1−フェニル−1h−[1,2,4]トリアゾールの新規な分岐状置換アミノ誘導体、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物
MXPA99003241A (en) Aminothiazole derivatives, method of preparation and pharmaceutical compositions containing same
MXPA97010378A (en) Derivatives of 4-finilaminotiazol, its process of preparation and the pharmaceutical compositions that contains them

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees