JP3290941B2 - トンネル支保体の構造 - Google Patents

トンネル支保体の構造

Info

Publication number
JP3290941B2
JP3290941B2 JP36888797A JP36888797A JP3290941B2 JP 3290941 B2 JP3290941 B2 JP 3290941B2 JP 36888797 A JP36888797 A JP 36888797A JP 36888797 A JP36888797 A JP 36888797A JP 3290941 B2 JP3290941 B2 JP 3290941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
fall prevention
tunnel
sheet
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36888797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11193695A (ja
Inventor
隆義 中山
昭治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP36888797A priority Critical patent/JP3290941B2/ja
Publication of JPH11193695A publication Critical patent/JPH11193695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290941B2 publication Critical patent/JP3290941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル掘削機に
よって掘削された掘削壁面を支保するための支保ピース
であって、特に、肌落ちや崩落が生じている岩盤部を支
保するのに適した支保ピースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削機によって岩質の地盤にト
ンネルを掘削する場合、トンネル掘削壁面が肌落ちした
り、崩落することがあり、このため、従来からトンネル
掘削壁面に沿って円弧状に湾曲した桁材をリング状に組
立てると共に前後に隣接するリング状に連結した桁材間
を直状の継手材で連結して支保枠を形成し、この支保枠
の外周面に金網体よりなる岩盤崩落防止体を張設してな
る支保体や、或いは、トンネル掘削壁面る沿って円弧状
に湾曲した矩形枠状の支保ピース主体に上記岩盤崩落防
止体を張設した複数個の支保ピースを組立てなるリング
状の支保体によってトンネル掘削壁面を支保すると共に
岩盤崩落防止体によって緩んだ岩盤がトンネル内に崩落
するのを防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、崩落し
ている岩盤部が大きな岩石の場合には上記岩盤崩落防止
体によってトンネル内への崩落を防止することができる
が、この岩盤崩落防止体の網目よりも小さい岩石や土砂
の場合には網目を通してこれらの岩石や土砂がトンネル
内に落下し、トンネル掘削壁面を支保するという所期の
目的を達成することがきなくなる。さらに、流砂や湧水
が発生した場合、これらを抑えることができずトンネル
掘削壁面の支保作業に著しい支障が生じるという問題点
があった。
【0004】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところはトンネル掘削壁面か
らの岩盤の肌落ちや崩落を防止し得ることは勿論、小さ
な岩石や土砂の崩落も確実に防止でき、また、流砂や湧
水が発生しても直ちに対処し得るトンネル支保体の構造
を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係るトンネル支保体は、円弧状
に湾曲した前後桁材の両端間に継手材を固着してなる矩
形枠の凸弧状に湾曲した外周面に該矩形枠の開口空間を
覆う岩盤崩落防止体を張設してなるトンネル支保体にお
いて、トンネル支保体をトンネル掘削壁面に密着させる
前に、岩盤崩落防止体によって支持される肌落ちや崩落
が生じている岩盤部における上記岩盤崩落防止体を通過
する小さな岩盤や土砂が存在している部分に対応させ
て、該岩盤崩落防止体の少なくとも一部分を被覆するシ
ート状物を取付けるように構成した構造を有している。
【0006】請求項2に係る発明は、円弧状に湾曲した
前後桁材の両端間に継手材を固着してなる矩形枠の凸弧
状に湾曲した外周面に該矩形枠の開口空間を覆う岩盤崩
落防止体を張設してなるトンネル支保体において、その
岩盤崩落防止体に、支保体の継手材の長さに等しい横幅
と支保体の桁材の長さよりも短い縦幅を有する矩形状シ
ート状物を取付けるように構成している
【0007】また、請求項3に係る発明は、円弧状に湾
曲した前後桁材の両端間に継手材を固着してなる矩形枠
の凸弧状に湾曲した外周面に該矩形枠の開口空間を覆う
岩盤崩落防止体を張設してなるトンネル支保体におい
て、トンネル支保体の桁材に長さ方向に一定間隔毎に係
止突起を突設している一方、上記岩盤崩落防止体上に、
該岩盤崩落防止体の少なくとも一部分を被覆するシート
状物を重ね合わせて上記桁材に沿うこのシート状物の端
縁部に設けている係止片を上記係止突起に係脱自在に係
させた構造としている。さらに、請求項4に係る発明
は、円弧状に湾曲した前後桁材の両端間に継手材を固着
してなる矩形枠の凸弧状に湾曲した外周面に該矩形枠の
開口空間を覆う岩盤崩落防止体を張設してなるトンネル
支保体において、トンネル支保体の桁材に長さ方向に一
定間隔毎に係止孔を穿設している一方、上記岩盤崩落防
止体上に、該岩盤崩落防止体の少なくとも一部分を被覆
するシート状物を重ね合わせて上記桁材に沿うこのシー
ト状物の端縁部に設けている係止片を上記係止孔に係脱
自在に係止させた構造としている。
【0008】
【作用】トンネル掘削機によって掘削されたトンネル掘
削壁面に沿って円弧状に湾曲した桁材をリング状に組立
てると共に前後に隣接するリング状の桁材間を継手材に
よって連結することにより支保枠を形成し、この支保枠
の外周面における肌落ちや崩落の生じている個所に岩盤
崩落防止体を張設することによって支保体を構成する。
なお、支保枠は円弧状に湾曲した前後桁材の両端間に板
状の継手材を固着してなる支保ピースの場合には、予
め、この支保ピースの外周面に岩盤崩落防止体を張設し
ておき、この支保ピースと岩盤崩落防止体を張設してい
ない支保ピースとを使用してトンネル掘削壁面に沿って
リング状の支保体に組立てもよい。
【0009】このように組立てた支保体において、岩盤
崩落防止体によって支持される肌落ちや崩落が生じてい
る岩盤部に上記岩盤崩落防止体を通過する小さな岩盤や
土砂が存在している場合には、その部分に対応させて岩
盤崩落防止体の表面(外面)にシート状物を重ね合わせ
て取付ける。このように岩盤崩落防止体上にシート状物
を重ね合わせると、該シート状物によって岩盤崩落防止
体の大きな網目が被覆されて岩盤部の小さな岩石や土砂
がトンネル内に落下するのを防止される。
【0010】さらに、不透水性のシート状物を用いるこ
とによってトンネル掘削壁面から流砂や湧水が発生した
場合には、その個所に対応した岩盤崩落防止体上にこの
シート状物を重ね合わせて取付けることにより、流砂や
湧水を抑止することができるものである。
【0011】シート状物は岩盤崩落防止体を全面的に被
覆できる大きさであってもよいが、請求項2に記載した
ように、支保体の継手材の長さに等しい横幅と支保体の
桁材の長さよりも短い縦幅を有する矩形状シート状物で
あってもよく、この場合には岩盤の肌落ちや崩落等が生
じている岩質の性状の悪い個所のみに対応させて該矩形
状シート状物を岩盤崩落防止体上に部分的に取付けるこ
とができる。
【0012】支保体に対するシート状物の取付手段とし
ては、請求項3又は請求項4に記載したように、支保体
の桁材に長さ方向に一定間隔毎に係止突起又は係止孔を
設けている一方、桁材に沿うシート状物の端縁部に上記
係止突起又は係止孔に係脱自在に係止させる係止片を装
着してなる構造としておいてもよく、このように構成し
ておくと、岩盤崩落防止体上にシート状物を張設した状
態に確実且つ容易に取付けることができると共に矩形状
シート状物を必要な部分のみに簡単に装着することがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の具体的な実施の形
態を図面について説明すると、1はトンネル掘削壁面の
周方向に湾曲した鋼製の矩形状支保枠からなる支保ピー
スであって、円弧状に湾曲した一定長さの前後桁材1a、
1bの長さ方向の両端間を横長長方形状の板材からなる継
手材1c、1dによって一体に固着してなるものであり、前
後桁材1a、1bと継手材1c、1dとに長さ方向に一定間隔毎
にボルト取付孔6、7をそれぞれ穿設している。
【0014】さらに、この矩形枠からなる支保ピース1
の凸弧状に湾曲した外周面側において、矩形枠の開口空
間を全面的に覆う平面矩形状の金網体からなる岩盤崩落
防止体2を張設し、この岩盤崩落防止体2の四方周縁部
を支保ピース1の前後桁材1a、1bと継手材1c、1dの端面
上に溶接によって固着して支保体Aを構成している。な
お、岩盤崩落防止体2は棒状の金属線材を格子状に組み
合わせた金網体からなるものである。
【0015】3は上記支保体Aの岩盤崩落防止体2上に
重ね合わせて該岩盤崩落防止体2を部分的に被覆するシ
ート状物で、そのトンネル長さ方向の幅は支保体Aの支
保ピース1における継手材1c、1dの長さに等しく、トン
ネル周方向の幅は支保ピース1の桁材1a、1bの長さを数
分割した寸法に形成している(図3、図4参照)。な
お、このシート状物3は図5、6に示すように、支保体
Aの支保ピース1の平面形状、即ち矩形枠と同じ大きさ
にして岩盤崩落防止体2を全面的に被覆できるように構
成しておいてもよい。
【0016】シート状物3としては、上記岩盤崩落防止
体2の網目2aよりも著しく目の細かい金網や織物、或い
は不織布等の透水性シート状物、又は、可撓性を有する
合成樹脂製シートや薄鉄板等の不透水性シート状物から
形成されている。
【0017】このシート状物3を支保体Aに着脱自在に
取付けて岩盤崩落防止体2上に重ね合わせた状態に固定
する手段としては、支保体Aの支保ピース1を構成して
いる前後桁材1a、1bと継手材1c、1dとの外周面にこれら
の桁材1a、1bと継手材1c、1dの長さ方向に一定間隔毎に
拡大頭部4aを有する係止ピン4bからなる係止突起4を突
設しておく一方、シート状物3の周縁部に該係止突起4
に係脱自在に係止させるフック体からなる係止片5を図
2に示すように垂下状態で装着してなる構造としてい
る。
【0018】なお、係止突起4は前後桁材1a、1b側に設
けておき、継手材1c、1dには必ずしも設けて必要はな
い。従って、シート状物3には前後桁材1a、1bに沿う端
縁部にのみ、係止片5を設けておけばよい。また、係止
突起4の代わりに桁材や継手材に係止孔を穿設してお
き、この係止孔に上記係止片5を係止させるように構成
しておいてもよく、さらには、このような係止突起4や
係止片5に代えて、互いに係合する雌雄面ファスナーを
前後桁材1a、1bとシート状物3とにそれぞれ装着してお
いてもよく、或いはその他の係止手段を採用してもよ
い。
【0019】このように構成したトンネル支保体を用い
てトンネル掘削機により掘削されたトンネル掘削壁面T
を支保するは、岩盤崩落防止体2を張設してなる支保ピ
ース1を少なくともトンネル掘削壁面Tの上周壁面部に
密着させるようにして複数個の支保ピース1を連結する
ことにより図4、図6に示すようにリング状の支保部材
を形成する。
【0020】この際、支保ピース1、1同士は対向する
継手材1c、1dを突き合わせて互いに連通するボルト取付
孔7、7間をボルト・ナット8で連結することにより周
方向に連結させながらリング状に組立てられる。なお、
同図においては4個の支保ピースから支保体Aを形成し
ているが4個以上の支保ピースを組み合わせることによ
って支保体を構成してもよい。また、形成した前後支保
部材同士は、対向する支保ピース1、1の前後桁材1a、
1bの接合によって連通するボルト取付孔6、6間をボル
ト・ナットで連結することによりトンネル掘削壁面Tの
長さ方向に一体に連結する。
【0021】このように支保部材に組み込まれた上記支
保体Aにおいて、その支保ピース1に張設している岩盤
崩落防止体2によりトンネル掘削壁面Tに生じている肌
落ちや崩落し易い性状の悪い岩盤部Bを支持し、岩石が
トンネル内に崩落しないように支保しているものである
が、その岩盤部Bに岩盤崩落防止体2の網目2aよりも小
さい岩石や土砂が存在している場合には、その岩盤部B
に対向する岩盤崩落防止体2の外周面に上記シート状物
3を重ね合わせて該シート状物3の縁部に装着している
係止片5を支保ピース1の矩形枠から突設している係止
突起4に係止させることにより張設、固定する。
【0022】このように岩盤崩落防止体2上にシート状
物3を重ね合わせると、岩盤崩落防止体2の網目2aより
も極めて目の細かいシート状物3によって岩盤部Bから
の小さな岩石や土砂がトンネル内に落下するのを防止す
ることができるものであり、また、不透水性のシート状
物3を用いることによってトンネル掘削壁面Tから流砂
や湧水が発生した場合には、その個所に対応した岩盤崩
落防止体2上にこのシート状物3を重ね合わせて取付け
ることにより、流砂や湧水がトンネル内に流入するのを
抑えることができる。
【0023】岩盤崩落防止体2上に対するシート状物3
の取付けは、複数個の支保ピースをリング状に組立てる
前に行っておいてもよく、また、組立てたのち、リング
状の支保部材を拡径させてトンネル掘削壁面Tに密着さ
せる前に行ってもよい。さらに、シート状物3を図4に
示すように岩盤崩落防止体2に部分的に重ね合わせても
よく、図6に示すように全面的に重ね合わせてもよい。
【0024】なお、以上の実施例においては、支保枠と
して円弧状に湾曲した前後桁材の両端間に板状の継手材
を固着してなる支保ピース1を用いているが、トンネル
掘削壁面に沿って円弧状に湾曲した桁材をトンネル長さ
方向に一定間隔毎にリング状に組立てると共に前後に隣
接するリング状桁材間に複数本の直状継手材を連結して
支保枠を形成してもよく、この場合には上記岩盤崩落防
止体は前後に隣接するリング状桁材間に架設状態で張
設、固定したのち、上記性状の悪い岩盤部Bに対応させ
てこの岩盤崩落防止体上に上記シート状物を重ね合わ
せ、その係止片を桁材から突設している係止突起に係止
させるものである。なお、岩盤崩落防止体2は金網体に
限らず、前後桁材間に連結された複数本の直状部材等も
含まれる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明のトンネル支保体の
構造によれば、円弧状に湾曲した前後桁材の両端間に継
手材を固着してなる矩形枠の凸弧状に湾曲した外周面に
該矩形枠の開口空間を覆う岩盤崩落防止体を張設してな
るトンネル支保体において、トンネル支保体をトンネル
掘削壁面に密着させる前に、岩盤崩落防止体によって支
持される肌落ちや崩落が生じている岩盤部における上記
岩盤崩落防止体を通過する小さな岩盤や土砂が存在して
いる部分に対応させて、該岩盤崩落防止体の少なくとも
一部分を被覆するシート状物を取付けるように構成して
いるので、該シート状物によって岩盤崩落防止体の網目
等の隙間が被覆されて岩盤部の小さな岩石や土砂がトン
ネル内に落下するのを確実に防止することができ、安全
且つ能率のよい作業が可能となるものである。
【0026】さらに、トンネル掘削壁面から流砂や湧水
が発生した場合には、その個所に対応した岩盤崩落防止
体上に不透水性のシート状物を重ね合わせて取付けるこ
とにより、流砂や湧水の抑止作業を迅速に行うことがで
き、トンネル内への流入を阻止して支保作業を続行する
ことができる。
【0027】また、請求項2に係る発明によれば、上記
シート状物として、支保体の継手材の長さに等しい横幅
と支保体の桁材の長さよりも短い縦幅を有する矩形状シ
ート状物に形成しているので、岩盤の肌落ちや崩落等が
生じている岩質の性状の悪い個所のみに対応させて該矩
形状シート状物を岩盤崩落防止体上に部分的に取付ける
ことができる。
【0028】請求項3又は請求項4に係る発明は、支保
体に対するシート状物の取付手段として支保体の桁材に
長さ方向に一定間隔毎に係止突起又は係止孔を設けてい
る一方、桁材に沿うシート状物の端縁部に上記係止突起
又は係止孔に係脱自在に係止させる係止片を装着してな
る構造としているので、岩盤崩落防止体上にシート状物
を張設した状態に確実且つ容易に取付けることができて
支保作業が能率よく行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート状物を取付けた支保体の斜視図、
【図2】シート状物の一部の簡略斜視図、
【図3】岩盤崩落防止用金網体を部分的に被覆するシー
ト状物の平面図、
【図4】このシート状物を取付けた支保ピースの簡略正
面図、
【図5】岩盤崩落防止用金網体を全面的に被覆するシー
ト状物の平面図、
【図6】このシート状物を取付けた支保ピースの簡略正
面図。
【符号の説明】
1 支保ピース 1a、1b 桁材 1c、1d 継手材 2 岩盤崩落防止体 3 シート状物 4 係止突起 5 係止片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円弧状に湾曲した前後桁材の両端間に継
    手材を固着してなる矩形枠の凸弧状に湾曲した外周面に
    該矩形枠の開口空間を覆う岩盤崩落防止体を張設してな
    るトンネル支保体において、トンネル支保体をトンネル
    掘削壁面に密着させる前に、岩盤崩落防止体によって支
    持される肌落ちや崩落が生じている岩盤部における上記
    岩盤崩落防止体を通過する小さな岩盤や土砂が存在して
    いる部分に対応させて、該岩盤崩落防止体の少なくとも
    一部分を被覆するシート状物を取付けるように構成して
    いることを特徴とするトンネル支保体の構造。
  2. 【請求項2】 円弧状に湾曲した前後桁材の両端間に継
    手材を固着してなる矩形枠の凸弧状に湾曲した外周面に
    該矩形枠の開口空間を覆う岩盤崩落防止体を張設してな
    るトンネル支保体において、その岩盤崩落防止体に、
    保体の継手材の長さに等しい横幅と支保体の桁材の長さ
    よりも短い縦幅を有する矩形状シート状物を取付けるよ
    うに構成していることを特徴とするトンネル支保体の構
    造。
  3. 【請求項3】 円弧状に湾曲した前後桁材の両端間に継
    手材を固着してなる矩形枠の凸弧状に湾曲した外周面に
    該矩形枠の開口空間を覆う岩盤崩落防止体を張設してな
    るトンネル支保体において、トンネル支保体の桁材に長
    さ方向に一定間隔毎に係止突起を突設している一方、
    記岩盤崩落防止体上に、該岩盤崩落防止体の少なくとも
    一部分を被覆するシート状物を重ね合わせて上記桁材に
    沿うこのシート状物の端縁部に設けている係止片を上記
    係止突起に係脱自在に係止させていることを特徴とする
    トンネル支保体の構造。
  4. 【請求項4】 円弧状に湾曲した前後桁材の両端間に継
    手材を固着してなる矩形枠の凸弧状に湾曲した外周面に
    該矩形枠の開口空間を覆う岩盤崩落防止体を張設してな
    るトンネル支保体において、トンネル支保体の桁材に長
    さ方向に一定間隔毎に係止孔を穿設している一方、上記
    岩盤崩落防止体上に、該岩盤崩落防止体の少なくとも一
    部分を被覆するシート状物を重ね合わせて上記桁材に沿
    うこのシート状物の端縁部に設けている係止片を上記係
    止孔に係脱自在に係止させ いることを特徴とするトン
    ネル支保体の構造。
JP36888797A 1997-12-26 1997-12-26 トンネル支保体の構造 Expired - Fee Related JP3290941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36888797A JP3290941B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 トンネル支保体の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36888797A JP3290941B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 トンネル支保体の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193695A JPH11193695A (ja) 1999-07-21
JP3290941B2 true JP3290941B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=18493007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36888797A Expired - Fee Related JP3290941B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 トンネル支保体の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290941B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102220874B (zh) * 2011-05-12 2013-05-15 常州科研试制中心有限公司 机载式掘进工作面迎头临时支护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11193695A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1184797A (en) Fence assembly
WO2008014264A2 (en) Shading systems
JP3290941B2 (ja) トンネル支保体の構造
CN111465735B (zh) 便携式水屏障
JP2008303664A (ja) 越水防止設備および越水防止工法
RU165503U1 (ru) Геомодуль
JP3234205B2 (ja) トンネル支保体
JP6207062B2 (ja) ジオテキスタイルチューブを用いた補強構造体およびその製造方法
JP2008202310A (ja) 地中埋設用函体
JP3450809B2 (ja) 角形蛇篭
JP4621928B2 (ja) 構造部材および構造物
JP2000045246A (ja) 土砂詰袋複合体及びこれに用いる土砂収納用袋
JP7261119B2 (ja) 山留構造
JP2988881B2 (ja) ケーソン用目地構造、その施工法およびケーソン用目地材
JPH0426499Y2 (ja)
JPH08296391A (ja) ライナープレート立坑構築方法
JP4001521B2 (ja) 簡易型防護壁とその組立方法
KR20150114841A (ko) 윈드월 패널 및 이를 이용한 윈드월 시공방법
JP2021021267A (ja) 法枠部材の接続構造
JPH11270191A (ja) エアーチューブテント
JPH0885931A (ja) 石詰め護岸構造
JPH1171706A (ja) 覆工板用外枠材
JP2021161679A (ja) 砂防堰堤
JP2006045984A (ja) フェンス
JPH0426500Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees