JP3290542B2 - 電動車両のハイブリッド電源装置 - Google Patents

電動車両のハイブリッド電源装置

Info

Publication number
JP3290542B2
JP3290542B2 JP13676794A JP13676794A JP3290542B2 JP 3290542 B2 JP3290542 B2 JP 3290542B2 JP 13676794 A JP13676794 A JP 13676794A JP 13676794 A JP13676794 A JP 13676794A JP 3290542 B2 JP3290542 B2 JP 3290542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
motor
armature winding
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13676794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089510A (ja
Inventor
哲夫 福田
宣英 瀬尾
武 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP13676794A priority Critical patent/JP3290542B2/ja
Publication of JPH089510A publication Critical patent/JPH089510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290542B2 publication Critical patent/JP3290542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気モータのみで走行
する電気自動車、あるいは走行用電気モータに加えて走
行用もしくは発電用エンジンを備えたハイブリッド方式
の電気自動車等の電動車両において、2つ以上の電源を
組み合わせたハイブリッド電源によって上記電気モータ
を駆動するハイブリッド電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】長時間の走行が要求され、かつ大きな負
荷変動を伴う電動車両においては、それぞれの要求に適
合する2つ以上の電源を組み合わせたハイブリッド電源
が用いられる。すなわち、長時間小電力の充放電に適し
た第1の電源(エネルギー電源ともいう)と、短時間大
電力の充放電に適した第2の電源(パワー電源ともい
う)とによって、電気モータを駆動することが行われて
いる。
【0003】このようなハイブリッド電源の1例とし
て、第1の電源と第2の電源とを並列運転する提案が、
米国特許第3,686,549号公報に「パワーコントロールシ
ステム」として開示されている。このハイブリッド電源
装置では、第1の電源に亜鉛空気蓄電池を、第2の電源
に鉛蓄電池を用い、両電源の電圧が異なっても互いの電
位差による短絡が生じないように、それぞれの電源に設
けたパルス変調器を介して、両電源を直接接続すること
なく交互に負荷に導通し、第1の電源から負荷に供給さ
れる電力と、第2の電源から負荷に供給される電力との
電力配分を任意に調節することを特徴とするものであ
る。
【0004】また、従来より、電池よりもさらに短時間
大電力型の特性を有する第2の電源として、コンデンサ
を用いることも提案されており、特に電気二重層コンデ
ンサがこの種の用途に適したものとして知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のハイブリッド電源装置は、第1の電源と第2の電源
の電圧が異なっても、互いの電位差による短絡が生じ
ず、しかも、第1の電源から負荷に供給される電力と、
第2の電源から負荷に供給される電力との電力配分を任
意に調節することが可能であるが、第1の電源と第2の
電源とを直接接続できないため、第1の電源から第2の
電源への電力の供給ができない。
【0006】したがって、このようなハイブリッド電源
装置を用いて電動車両を走行させた場合、車両の加減速
が連続して短時間大電力型の第2の電源に蓄電された電
気量が空になってしまうと、走行に支障を来すという問
題を生じる。そしてこの問題は、第2の電源として、上
記電気二重層コンデンサ等のコンデンサを用いたときに
は、蓄電される電気量が少ないために、さらに深刻な問
題となる。
【0007】上述の事情に鑑み、本発明は、長時間小電
力型特性を有する第1の電源と、短時間大電力型特性を
有する第2の電源とを備え、上記第1および第2の電源
から電動車両の走行用電気モータに電力を供給するハイ
ブリッド電源装置において、第1の電源と第2の電源の
電圧が異なっても、互いの電位差による短絡が生じず、
かつ第1の電源から負荷に供給される電力と第2の電源
から負荷に供給される電力ととの電力配分を任意に調節
可能な構成とした上で、さらに、第1の電源と第2の電
源との相互間の電力の授受を可能にしたハイブリッド電
源装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願に係わる発明は、電
気モータが単一の電機子巻線を有することを前提とした
発明であり、上記第1の電源に接続された回生機能を有
する第1のパルス変調式電力変換器と、上記第2の電源
に接続された回生機能を有する第2のパルス変調式電力
変換器とを設け、上記第1の電力変換器の出力側と上記
第2の電力変換器の出力側とを互いに並列に接続した状
態で、上記第1および第2の電力変換器から上記電気モ
ータの電機子巻線に電力を供給する構成とするととも
に、上記第1の電力変換器を通過する電力と上記第2の
電力変換器を通過する電力との合計及び該二つの電力の
比を制御する制御手段を備え、上記第1および第2の電
力変換器の少なくとも一方の出力側の全相に、すなわち
例えば3相であれば3相すべてに、リアクトルを設けて
なるなることを特徴とするものである。
【0009】その場合、上記リアクトルを別個に設けず
に、電気モータの電機子巻線の1部をリアクトルとして
機能させることも可能であり、その場合、例えば、電気
モータの電機子巻線に中間タップを設け、該中間タップ
と巻線終端間をリアクトルとして構成しても良い。
【0010】
【作用および発明の効果】本願の発明によれば、第1の
電源および第2の電源にそれぞれ回生機能を有するパル
ス変調式電力変換器を備え、双方の電力変換器の出力側
が並列に接続され、かつ、2つの電力変換器の出力側の
少なくとも一方の全相にリアクトルを設けたことによ
り、第1の電源と第2の電源の電圧が異なっても、両電
源間に瞬間的な大電流が流れることが防止されるから、
両電源の電位差による短絡が生じるおそれがなくなる。
したがって、電気モータが単一の電機子巻線を有するに
も拘らず、第1の電源と第2の電源との間の電力の授受
が可能になる。
【0011】また、二つの電力変換器を通過する電力の
合計と二つの電力の比とを制御する制御手段を設けたこ
とにより、第1の電源から電気モータへ供給される電力
と、第2の電源から電気モータへ供給される電力との電
力配分比を任意に調節することができる。
【0012】したがって、本願の発明によるハイブリッ
ド電源装置を搭載した電動車両は、第1の電源と第2の
電源との間で短絡を生じることなく、かつ第1の電源と
第2の電源との電力配分の調整を可能にした上で、走行
に支障を来すことなく、双方の電源に蓄積された電気量
を残すことなく使いきることができる。
【0013】また、例えば、上記電気モータの電機子巻
線に上記中間タップを設け、一方の電力変換器の出力を
電機子巻線の終端間に供給し、他方の電力変換器の出力
を中間タップと一方の巻線終端間に供給するようにすれ
ば、上記中間タップと他方の巻線終端との間の巻線をリ
アクトルとして利用できるから、特にリアクトルを設け
ないで良い利点がある。
【0014】
【実施例】以下、まず本発明の参考例について図面を参
照しながら説明し、その後に参考例と異なる点を中心に
本発明の実施例について、図面を参照しながら説明す
る。
【0015】図1は、ハイブリッド電源装置の本発明の
参考例を示すブロック図である。このハイブリッド電源
装置Dは、長時間小電力の充放電に適した鉛蓄電池1
(第1の電源)と、短時間大電力の充放電に適した電気
二重層コンデンサ2(第2の電源)と、第1および第2
のインバータ10、20(電力変換器)と、これらイン
バータ10、20を介してモータ30を制御するモータ
駆動制御回路40とによって構成されている。
【0016】上記ハイブリッド電源装置Dによって駆動
される永久磁石式3相同期モータ30の電機子巻線は、
図2に模式的に示すように、U,V,Wの各相につい
て、互いに独立した、すなわち互いに電気的に絶縁され
た第1の電機子巻線31と第2の電機子巻線32とによ
って構成されている。また、両電機子巻線31、32の
各相の巻線は、電磁誘導によって相互間の電力の授受が
可能なように、共通の磁芯上にバイファイラ巻きされて
電磁的に結合されているとともに、それぞれ独立したス
ター型に結線されている。そして、第1の電機子巻線3
1の終端からはU1,V1,W1の3端子が導出され、
第2の電機子巻線32の終端からはU2,V2,W2の
3端子が導出されている。モータ30の回転軸33に
は、希土類磁石よりなる回転子34が固定されている。
【0017】鉛蓄電池1とモータ30の第1の電機子巻
線31との間に設けられた第1のインバータ10は、鉛
蓄電池1から放電される直流電力を3相交流電力に変換
して第1の電機子巻線31のU1、V1、W1端子に供
給する第1の電力変換器であり、電気二重層コンデンサ
2とモータ30の第2の電機子巻線32との間に設けら
れた第2のインバータ20は、電気二重層コンデンサ2
から放電される直流電力を3相交流に変換して第2の電
機子巻線32のU2、V2、W2端子に供給する第2の
電力変換器である。
【0018】上記第1および第2のインバータ10、2
0は、ともに回生機能を備えたそれ自体は公知のパルス
変調式電力変換器よりなり、制御回路40によって通過
電力を制御される。この制御回路40には、トルク指令
入力手段41からのモータ30のトルク要求値をあらわ
すトルク指令信号と、電力配分指令入力手段42からの
鉛蓄電池1と電気二重層コンデンサ2との電力配分の要
求値をあらわす電力配分指令信号とが入力される。制御
回路40は、これら入力信号に基づいて、第1のインバ
ータ10を通過する電力と第2のインバータ20を通過
する電力との合計、および第1のインバータ10を通過
する電力と第2のインバータ20を通過する電力との比
を決定して、両インバータ10、20を通過する電力を
制御する。また、制御回路40は、モータ30の回転子
34の回転位置を検出する位置検出回路43から入力さ
れる位置信号によって、第1および第2のインバータ1
0、20の導通タイミングを決定するようになってい
る。
【0019】図3は、第1のインバータ10の内容の1
例を示す回路図である。インバータ10は、主としてス
イッチング素子である6個のトランジスタ11a〜11
fと、6個の還流ダイオード12a〜12fによって構
成され、入力端子13a、13bが鉛蓄電池1に、出力
端子14a〜14cがモータ30の第1の電機子巻線3
1の端子U1,V1,W1に接続される。そして、入力
端子13a、13bから出力端子14a〜14cへの電
力の供給はトランジスタ11a〜11fによって行わ
れ、出力端子14a〜14cから入力端子13a、13
bへの電力の供給(回生機能)は還流ダイオード12a
〜12fによって行われる。第2のインバータ20も同
様の構成を有する。
【0020】このように、本参考例においては、ハイブ
リッド電源装置Dによって駆動される永久磁石式3相同
期モータ30の電機子巻線を、互いに独立した第1およ
び第2の電機子巻線31、32により構成するととも
に、鉛蓄電池1(第1の電源)から第1のインバータ1
0を介してモータ30の第1の電機子巻線31に電力を
供給し、電気二重層コンデンサ2(第2の電源)から第
2のインバータ20を介してモータ30の第2の電機子
巻線32に電力を供給するようにしたことにより、鉛蓄
電池1と電気二重層コンデンサ2の電圧が異なっても、
互いの電位差による短絡が生じることが防止される。
【0021】また、第1および第2のインバータ10、
20の出力電力比を任意に可変制御する制御回路40を
設けたことにより、鉛蓄電池1からモータ30へ供給さ
れる電力と、電気二重層コンデンサ2からモータ30へ
供給される電力との電力配分比を任意に調節することが
できる。
【0022】さらに、第1および第2の電機子巻線3
1、32が互いに電磁的に結合され、かつ第1および第
2のインバータ10、20が、回生機能を備えたパルス
変調式インバータにより構成されているので、一方のイ
ンバータによって生じる電源パルス波と、第1および第
2の電機子巻線31、32間に生じる電磁誘導と、他方
のインバータの回生機能とによって、 (a) 「鉛蓄電池1→第1のインバータ10→第1の電
機子巻線31→第2の電機子巻線32→第2のインバー
タ20の回生機能→電気二重層コンデンサ2」という経
路による鉛蓄電池1から電気二重層コンデンサ2への電
力の供給と、 (b) 「電気二重層コンデンサ2→第2のインバータ2
0→第2の電機子巻線32→第1の電機子巻線31→第
1の第1のインバータ10の回生機能→鉛蓄電池1」と
いう経路による電気二重層コンデンサ2から鉛蓄電池1
への電力の供給とが可能になる。
【0023】図4は上記ハイブリッド電源装置Dを搭載
した電気自動車100の概略的構成を示す図である。こ
の電気自動車100は、図1および図2に示したハイブ
リッド電源装置Dおよび永久磁石式3相同期モータ30
に加えて、減速機101と、ドライブシャフト102
と、4個の車輪103とから構成され、制御回路40に
対するトルク指令入力手段41として、アクセル開度セ
ンサ104が接続される。また、電力配分指令入力手段
42からは、車両の走行状況と、鉛蓄電池1および電気
二重層コンデンサ2の残存電気量を考慮した指令値が入
力される。
【0024】上記のようなハイブリッド電源装置Dとモ
ータ30とを搭載した電気自動車100は、鉛蓄電池1
と電気二重層コンデンサ2との間で短絡を生じることな
く、かつ鉛蓄電池1と電気二重層コンデンサ2との電力
配分の調整を可能にした上で、走行に支障を来すことな
く、双方の電源に蓄積された電気量を残すことなく使い
きることができる。
【0025】なお、上述した本発明の参考例において
は、互いに電磁的に結合されてはいるが互いに独立した
第1の電機子巻線31と第2の電機子巻線32を固定子
側に備えた永久磁石式3相同期モータ30をハイブリッ
ド電源装置Dによって駆動するように構成されている
が、図5に模式的に示すように、永久磁石回転子34の
代わりにかご形回転子54が中心に設けられた誘導モー
タ50を駆動するようにしても良い。この場合も、図2
の構成と同様に、電磁的には結合されているが互いに独
立している第1の電機子巻線51と第2の電機子巻線5
2が固定子側に設けられ、両電機子巻線51、52はそ
れぞれ独立してスター型に結線されている。
【0026】また、電機子巻線を回転子に備えたモータ
をハイブリッド電源装置Dによって駆動するようにして
も良い。すなわち、図6に模式的に示すように、モータ
60の中心には、電磁的には結合されているが互いに独
立している第1の電機子巻線61と第2の電機子巻線6
2が巻回された回転子64が設けられ、その両側には、
界磁巻線65が設けられている。両電機子巻線61、6
2はそれぞれ独立してスター型に結線され、回転軸63
上に設けられたスリップリング66を通じて外部と通電
するように構成されている。
【0027】さらに、このような電機子の巻線構成は、
2つの直流電源を用いて直流モータを駆動する場合にも
適用可能である。すなわち、図7に模式的に示すよう
に、モータ70の中心には、電磁的には結合されている
が互いに独立している第1の電機子巻線71と第2の電
機子巻線72が巻回された回転子74が設けられ、その
両側に永久磁石固定子75が配置される。両電機子巻線
71、72は回転軸73上に設けられたスリップリング
76を通じて外部と通電するように構成される。
【0028】次に、図8は、本発明によるハイブリッド
電源装置の第の実施例を図1に対応させて示すブロッ
ク図である。
【0029】本実施例におけるハイブリッド電源装置D
は、図1に示した参考例と同様に、長時間小電力の充放
電に適した鉛蓄電池1(第1の電源)と、短時間大電力
の充放電に適した電気二重層コンデンサ2(第2の電
源)と、第1および第2のインバータ10、20(電力
変換器)と、これらインバータ10、20を介してモー
タを制御するモータ駆動制御回路40とによって構成さ
れているが、駆動するモータはスター型に結線された単
一の電機子巻線81を備えた通常の永久磁石式3相同期
モータ80である。
【0030】上記第1および第2のインバータ10、2
0は、図3に示したものと同様の回生機能を備えたパル
ス変調式インバータであり、制御回路40によって通過
電力を制御される。そして、両インバータ10、20の
出力はともには電機子巻線81のU、V、W端子に並列
に供給されるが、図8から明らかなように、第2のイン
バータ20に出力が直接電機子巻線81に供給されるの
に対して、第1のインバータ10の出力側には、U相リ
アクトル86、V相リアクトル87およびW相リアクト
ル88からなるリアクトルユニット89が挿入され、こ
れにより、両インバータ10、20の出力側がリアクト
ルユニット89を介して互いに接続された状態になって
いる。これらリアクトル86〜88は電流を保存して瞬
間的な大電流が流れるのを阻止する性質を有するから、
鉛蓄電池1と電気二重層コンデンサ2の電源電圧との電
圧が異なっても、電源電圧差による短絡が防止される。
【0031】制御回路40は、入力信号に基づいて、第
1のインバータ10を通過する電力と第2のインバータ
20を通過する電力との合計、および第1のインバータ
10を通過する電力と第2のインバータ20を通過する
電力との比を決定して、両インバータ10、20を通過
する電力を制御する。また、制御回路40は、モータ8
0の回転子の回転位置を検出する位置検出回路43から
入力される位置信号によって、第1および第2ののイン
バータ10、20の導通タイミングを決定するようにな
っている。
【0032】なお、本実施例では、第1のインバータ1
0の出力側にリアクトルユニット89が挿入されている
が、これに代え、第2のインバータ20の出力側にリア
クトルユニットを挿入しても良く、さらに、両インバー
タ10、20の双方の出力側にリアクトルユニットがそ
れぞれ挿入された構成としても良い。
【0033】図9は、本発明によるハイブリッド電源装
置の第の実施例を図1および図8に対応させて示すブ
ロック図である。
【0034】本実施例における、永久磁石式3相同期モ
ータ90は、図10に模式的に示すように、永久磁石回
転子94の周囲に配置されてスター型に結線されたU、
V、W相の電機子巻線91がそれぞれ中間タップ95を
備えており、各相の電機子巻線91の終端96から端子
U、V、Wがそれぞれ導出され、各中間タップ95から
は、端子Um、Vm、Wmがそれぞれ導出されている。
そして、第1のインバータ10の出力は電機子巻線91
のU、V、W端子に供給され、第2のインバータ20の
出力は電機子巻線91のUm、Vm、Wm端子に供給さ
れるように構成されている。
【0035】このような構成により、各相の電機子巻線
91の終端96と中間タップ95との間の巻線が、上述
した第の実施例におけるリアクトルと同様な機能を果
たし、これによって、別個にリアクトルを設けないで
も、第の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0036】なお、以上の実施例では、第1の電源とし
て鉛蓄電池1を用いているが、これに代え、リチウム電
池、ナトリウム硫黄電池、亜鉛空気電池等の高エネルギ
ー密度を有する二次電池、燃料電池、太陽電池、あるい
はエンジンで駆動されるエンジン発電機等を用いること
もできる。
【0037】また、第2の電源としては、上述の電気二
重層コンデンサ2に限らず、ニッケルカドミウム電池等
の高パワー密度を有する二次電池、電解コンデンサ、フ
ライホイールとモータを組み合わせたフライホイールバ
ッテリ等を用いても良い。また、モータの種類に応じ
て、第1および第2のインバータ10、20の代わりに
チョッパを用いることも可能である。
【0038】図11は、鉛蓄電池1の代わりにエンジン
発電機を第1の電源として用いたイブリッド電源装置
D′を搭載した電気自動車100′の概略的構成を示す
図である。この場合は、燃料タンク105から燃料の供
給を受けて一定速度で回転するガスタービンエンジン1
06が設けられており、このガスタービンエンジン10
6により発電機107が駆動される。発電機107は、
交流発電機と整流器とを組み合わせたものであり、直流
電源として機能する。第1の電源以外は図4に示した構
成と同一であるから、対応する要素に同一符号を付し
て、重複する説明は省略する。
【0039】図12は、フライホイールバッテリの構成
を概略的に示す説明図である。図において、モータ端子
114を電源に接続すると、モータ113が回転し、そ
の駆動力は増速ギア112を介してフライホイール11
0に伝達される。フライホイール110は空気の粘性抵
抗を避けるために真空チャンバ111内に設置され、モ
ータ端子114に加えられた電気エネルギをフライホイ
ール110の回転という慣性エネルギの形で蓄える。一
方、モータ端子114に電気負荷を接続すると、フライ
ホイール110が減速して、フライホイール110の慣
性エネルギを電気エネルギとして取り出すことができ
る。このように構成されたフライホイール110とモー
タ113は、低エネルギー密度ながら高パワー密度を有
する電池として機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハイブリッド電源装置の本発明の参考例の構成
を示すブロック図
【図2】上記参考例で用いられる永久磁石式3相同期モ
ータの構成を示す模式図
【図3】上記参考例における第1のインバータ10の内
容を示す回路図
【図4】本発明及び参考例によるハイブリッド電源装置
を搭載した電気自動車の概略図
【図5】上記参考例における永久磁石式3相同期モータ
の代わりに用いることが可能な誘導モータの構成を示す
模式図
【図6】同電機子巻線を回転子側に設けたモータの構成
を示す模式図
【図7】同直流モータの構成を示す模式図
【図8】本発明によるハイブリッド電源装置の第の実
施例の構成を示すブロック図
【図9】本発明によるハイブリッド電源装置の第の実
施例の構成を示すブロック図
【図10】上記第の実施例で用いられる永久磁石式3
相同期モータの構成を示す模式図
【図11】本発明によるハイブリッド電源装置を搭載し
た電気自動車の他の構成を示す概略図
【図12】フライホイールバッテリの構成を概略的に示
す説明図
【符号の説明】
1 鉛蓄電池 (第1の電源) 2 電気二重層コンデンサ (第2の電源) 10 第1のインバータ (第1の電力変換器) 20 第2のインバータ (第2の電力変換器) 30 永久磁石式3相同期モータ 31 第1の電機子巻線 32 第2の電機子巻線 40 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02P 7/63 302 B60K 9/00 E (56)参考文献 特開 平5−344773(JP,A) 特開 平5−103497(JP,A) 特開 平5−222964(JP,A) 特開 平4−271209(JP,A) 特開 昭50−59719(JP,A) 特開 平6−294369(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/12 B60K 6/02 B60L 9/18 B60L 13/00 H01G 9/155 H02P 7/63 B60K 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長時間小電力型特性を有する第1の電源
    と、短時間大電力型特性を有する第2の電源とを備え、
    上記第1および第2の電源から電動車両の走行用電気モ
    ータに電力を供給するハイブリッド電源装置において、 上記第1の電源に接続された回生機能を有する第1のパ
    ルス変調式電力変換器と、上記第2の電源に接続された
    回生機能を有する第2のパルス変調式電力変換器とを備
    え、上記第1の電力変換器の出力側と上記第2の電力変
    換器の出力側とを互いに並列に接続した状態で、上記第
    1および第2の電力変換器から上記電気モータの電機子
    巻線に電力を供給する構成にするとともに、上記第1の
    電力変換器を通過する電力と上記第2の電力変換器を通
    過する電力との合計及び該二つの電力の比を制御する制
    御手段を備え、上記第1および第2の電力変換器の少な
    くとも一方の出力側の全相にリアクトルを設けてなるこ
    とを特徴とする電動車両のハイブリッド電源装置。
  2. 【請求項2】 上記電気モータの電機子巻線の1部を上
    記リアクトルとして構成したことを特徴とする請求項
    に記載の電動車両のハイブリッド電源装置。
  3. 【請求項3】 上記電気モータの電機子巻線に中間タッ
    プを設け、該中間タップと巻線終端間を上記リアクトル
    として構成したことを特徴とする請求項に記載の電動
    車両のハイブリッド電源装置。
JP13676794A 1994-06-20 1994-06-20 電動車両のハイブリッド電源装置 Expired - Fee Related JP3290542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13676794A JP3290542B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電動車両のハイブリッド電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13676794A JP3290542B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電動車両のハイブリッド電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089510A JPH089510A (ja) 1996-01-12
JP3290542B2 true JP3290542B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=15183042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13676794A Expired - Fee Related JP3290542B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電動車両のハイブリッド電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290542B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233608A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Jeol Ltd ハイブリッド電気自動車
US6766874B2 (en) 1998-09-29 2004-07-27 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
US6984909B2 (en) 2002-03-29 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor
AU2003241781A1 (en) 2002-05-29 2003-12-12 Naoyuki Kadoya Motor generator
JP4691974B2 (ja) * 2004-12-08 2011-06-01 日産自動車株式会社 電力変換装置の制御方法
JP4844051B2 (ja) * 2005-08-30 2011-12-21 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5338853B2 (ja) * 2011-06-03 2013-11-13 日産自動車株式会社 電力変換装置
KR101508104B1 (ko) * 2011-07-29 2015-04-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전기차의 추진 제어 장치
JP7008206B2 (ja) * 2017-11-17 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給システム、電源システム及び移動体
CN110014882A (zh) * 2018-01-29 2019-07-16 驰创科技(天津)有限公司 一种搭载燃料电池的新能源汽车驱动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089510A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9236736B2 (en) Power supply system and method for controlling the same
US8659182B2 (en) Power supply system and electric powered vehicle including power supply system, and method for controlling power supply system
US7148649B2 (en) Hybrid-electric vehicle having a matched reactance machine
EP1034968B1 (en) Multiple power source system and apparatus, motor driving apparatus, and hybrid vehicle with said system mounted thereon
US8040083B2 (en) Motor drive control system and method for controlling the same
EP1219493B1 (en) Dynamotor of hybrid vehicle, and method of control thereof
US8164282B2 (en) Motive power output apparatus and vehicle with the same
US8143824B2 (en) Regenerating braking system including synchronous motor with field excitation and control method thereof
US7690456B2 (en) Power generation system suitable for hybrid electric vehicles
US20070029986A1 (en) Power supply device for vehicle and method of controlling the same
CN101085603B (zh) 混合动力汽车
CN109921708A (zh) 基于双三相永磁电机分布式转矩调节的定子绕组非平衡功率控制方法
CN107404278A (zh) 用于电驱动系统的故障保护
JP3290542B2 (ja) 電動車両のハイブリッド電源装置
JP2004364352A (ja) 電動機とその駆動方法及び自動車
JP3389324B2 (ja) 電動車両用ハイブリッド電源装置
CN204392134U (zh) 一种新型的电气系统
US6713889B2 (en) Motor-generator system for a motor vehicle with hybrid traction drive
JP3606760B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の電源システム
JP5960912B2 (ja) 電気自動車のための駆動システム、及び、内燃機関によってバッテリを充電する方法
Prajeesh et al. An Efficient Regenerative Braking System for BLDCM driven Electric Vehicles
KR101823076B1 (ko) Isg 시스템 및 그 제어 방법
CN118044042A (zh) 电池的加热系统的控制方法和加热系统
JP2003061208A (ja) ハイブリッド車両用発電電動機
Guzzella et al. Models of electric and hybrid-electric propulsion systems

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees