JP3289503B2 - 難燃性繊維及び不織布 - Google Patents

難燃性繊維及び不織布

Info

Publication number
JP3289503B2
JP3289503B2 JP18063394A JP18063394A JP3289503B2 JP 3289503 B2 JP3289503 B2 JP 3289503B2 JP 18063394 A JP18063394 A JP 18063394A JP 18063394 A JP18063394 A JP 18063394A JP 3289503 B2 JP3289503 B2 JP 3289503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
fiber
retardant
flame retardant
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18063394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827618A (ja
Inventor
裕司 中嶌
雅彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP18063394A priority Critical patent/JP3289503B2/ja
Priority to US08/496,226 priority patent/US5567517A/en
Priority to DE69505198T priority patent/DE69505198T2/de
Priority to EP95110550A priority patent/EP0691425B1/en
Priority to CN95107713A priority patent/CN1064092C/zh
Priority to BR9502322A priority patent/BR9502322A/pt
Publication of JPH0827618A publication Critical patent/JPH0827618A/ja
Priority to US08/681,405 priority patent/US5618623A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3289503B2 publication Critical patent/JP3289503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/07Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making fire- or flame-proof filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3976Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]
    • Y10T442/3984Strand is other than glass and is heat or fire resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難燃性繊維及びこの繊維
を用いた不織布に関する。更に詳しくは、燃焼時にダイ
オキシン類似化合物が生成しない難燃性繊維、及び該繊
維を使用した不織布、編織物、もしくは成形物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレ
ン等からなる合成繊維は、物理的性質や化学的性質が優
れており、しかも安価であるので、衣類、カーテン生
地、カ−ペツト等の素材として多くの分野に使用されて
いる。しかし、これらの繊維は可燃性であり、車両の内
装材や住宅等にで使用するには難燃性を付与することが
要求されている。繊維を難燃性とする方法として、原料
ポリマ−に難燃剤を添加したり、繊維を難燃剤で後処理
する方法が一般に利用されている。
【0003】ポリマ−に難燃剤を添加した例として、特
開昭58−156019号公報には、分解温度が紡糸温
度より100℃以上高く、且つ微粒子の難燃剤を混合し
たポリオレフィン系複合繊維が開示されている。また、
特開昭54−134120号公報には、リン及び/又は
ハロゲンを含有したポリエステル成分と、繊維形成性ポ
リエステル成分とからなる難燃性ポリエステル複合繊維
が開示されている。原料ポリマ−に添加する難燃剤のう
ちで、デカブロモジフェニルオキサイドは低添加量で充
分な難燃性能が得られるのでポリマー自身の性質を発揮
した繊維が得られる反面、燃焼時にダイオキシン類似化
合物が生成するという欠点がある。ダイオキシン類似化
合物は発ガン性を有する事が知られているので、今後は
デカブロモジフェニルオキサイドの使用は制限されるこ
とが予想される。ダイオキシン類似物質が生成しない構
造を持つその他の難燃剤(例えばトリクレジルホスフェ
ート、リン酸アンモニウム、水酸化アルミニウム等)の
場合では、充分な難燃性を付与する為には、原料ポリマ
ー中に難燃剤を高濃度に添加しなければならず、繊維物
性が低下してしまうという課題と、高価になるという課
題がある。
【0004】繊維を難燃剤で後処理する方法とは、水や
有機溶剤で希釈した難燃剤を含浸法やスプレ−法によっ
て繊維や布等に付着させる方法である。特開昭48−1
3696号公報には、含リン有機ハロゲン系難燃剤を噴
霧した熱可塑性樹脂系繊維が開示されている。このよう
な方法によれば、比較的容易に繊維や布を難燃化できる
が、繊維表面から難燃剤が粉吹きしたり、洗濯によって
難燃剤が簡単に脱落するという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、燃焼
によってもダイオキシン類似化合物が生成せず、低添加
量で必要な難燃性能を有し、低コストで良質な難燃性繊
維を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記の難燃剤を使
用することにより所期の難燃性繊維が得られることを知
り、本発明を完成するに至った。本願第1の発明は、
リオレフィン系繊維において、繊維全体に対し、難燃剤
として一般式(1)で示される化合物を5〜15重量%
と、難燃助剤としてアンチモン酸化物を2〜8重量%含
有した難燃性繊維に、アルキル基の炭素数が12〜18
のアルキルホスフェ−ト塩からなる表面処理剤を0.0
2〜1重量%付着させた難燃性繊維である。
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1〜R5、R'1〜R'5はそれぞれ
独立にBrまたはClであり、Br/Clの比率は10
0/0〜40/60の範囲であり、nは2〜16であ
る。
【0009】本発明をさらに詳細に説明する。本発明の
難燃性繊維に使用するポリオレフィン樹脂としては、ポ
リプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン−1、ポリ−
4−メチルペンテン1等のα−オレフィン単独重合
体、プロピレンと他のα−オレフィンとの二元または三
元共重合体などが例示できる。これらの中で、紡糸性や
カード通過性等の点から融点が約115℃以上で且つ結
晶性であるポリオレフィン樹脂が好ましい。
【0010】本発明で難燃剤として使用する上記の一般
式(1)で示される化合物は、融点が約345℃、分解
温度が約360℃である。この化合物は、分子内にエ−
テル結合を持たないので、燃焼時にダイオキシン類似化
合物の生成がない。また、他の難燃剤と比較して、臭素
の含有率が高いので、少ない配合量で高い難燃性能を繊
維に付与できる。一般式(1)において、n=1のもの
は構造的不安定であり一般にはn=2〜16のものが用
いられるが、好ましくは、n=2〜5である。なお、こ
の化合物中のBr/Clの比率が40/60未満になる
と、難燃効果が低くなり、Br/Clの比率が100/
0〜70/30の範囲にあることが好ましい。この難燃
剤を繊維全体に対し5〜15重量%添加する。繊維への
難燃剤の添加量の上限は繊度によって異なる。好ましい
添加量は、繊度が約1〜20d/fの場合では約5.0
〜8重量%、繊度が約21〜100d/fの場合では約
5.0〜12重量%、繊度が約100〜5000d/f
の場合では5〜15重量%である。また、難燃助剤とし
て、三酸化アンチモンまたは五酸化アンチモンを繊維全
体に対し2〜8重量%、通常は難燃剤の約1/2倍量添
加する。
【0011】難燃剤及び難燃助剤を添加した熱可塑性樹
脂は公知の溶融紡糸法により繊維とし、必要により延
伸、捲縮等を付与する。そのような溶融紡糸法として、
単独紡糸法、複合紡糸法、スパンボンド法、メルトブロ
−法を例示できる。難燃性繊維の繊度には格別の制限は
なく、用途に応じて適宜選択でき、ステ−プルやマルチ
フイラメントの場合には約0.5〜1000d/f、モ
ノフイラメントの場合には約50〜5000d/fとす
る。
【0012】本発明の難燃性繊維は、鞘芯型、並列型、
海島型、多分割型等の複合繊維とすることができる。鞘
芯型複合繊維の場合、難燃剤および難燃助剤を、鞘芯両
成分に均等に添加することもできるし、鞘成分と芯成分
とへの添加量を変えることもできる。また鞘成分と芯成
分の何れかに艶消し剤、帯電防止剤、導電剤、顔料、あ
るいは他ののポリマ−等の各種改質剤を混合する事もで
きる。
【0013】難燃性繊維に付着させる表面処理剤に用い
られるアルキル基の炭素数が12〜18のアルキルホス
フェート塩としては、ラウリルホスフェートカリウム、
ミリスチルホスフェートカリウム、セチルホスフェート
カリウム、ステアリルホスフェートカリウム、あるい
は、これらアルキルホスフェートのナトリウム塩を例示
出来る。この表面処理剤が0.02〜1重量%付着され
た繊維は、耐ガス変色性に優れる。付着量が0.01重
量%未満では、耐ガス変色性の改良が十分でなく、1重
量%を超えると繊維が粘着性をもつようになるので好ま
しくない。
【0014】本願のその他の発明は、前記の難燃性繊維
を用いた不織布、前記の難燃性繊維を用いた編織物、お
よび前記の難燃性繊維を用いた成形物である。
【0015】以下本発明を実施例で詳細に説明する。な
お各例における物性等の評価は以下の方法で行った。 難燃性:目付け300g/m2の不織布から切り取った
2.5cm×30cmの試料片を30゜に固定し、下端
にマッチで10秒間着火する。着火終了時から試験片が
燃え続けるる時間を測定する。燃焼時間が6秒未満の場
合を難燃性良とみなし、繰り返し20回行った燃焼試験
で難燃性良の割合が80%以上あるものを難燃規格合格
とする。 耐ガス変色性:目付け300g/m2のニ−ドルパンチ
不織布から切り取った40×40cmの試料片を、車両
の通行が多い道路に面した倉庫の軒下に吊るし、150
日放置した後、不織布の変色具合いを、JIS−L08
05規定の汚染用グレ−スケ−ル(1級:汚染が大,5
級:汚染が小)で判定した。 ダイオキシン類似化合物の有無:質量分析計を接続した
ガスクロマトグラフを用いて、難燃性試験時の燃焼ガス
中のダイオキシンおよび類似化合物の有無を検出した。
【0016】実施例1〜 メルトフローレート21
(230℃、10分)、融点163℃のポリプロピレン
粉末に、デカブロモジフェニルエタンと三酸化アンチモ
ンとを、表1に示したような重量比で添加し、コンパウ
ンド全体で100重量%として、単軸押出機を用いてペ
レタイズした。得られたペレットを、孔径1.5mm、
孔数60の紡糸口金を用い、温度260℃で溶融紡糸し
て、54d/fの未延伸糸を得た。この未延伸糸を、温
度90℃で3.0倍に延伸し、クリンパーで12山/2
5mmの捲縮を付与し、カッターで切断して、単糸繊度
18.0d/f、繊維長64mmのステープルを得た。
なお、実施例1及び2では、表面処理剤としてラウリル
ホスフェートカリウムを0.3重量%付着させた。これ
らのステープルをカード機を用い梳綿してカードウェブ
とし、更にニードルパンチングして得られた目付け30
0g/mのカーペットの難燃性、耐ガス変色性および
燃焼ガス中のダイオキシン類似化合物の有無を表1に示
した。
【0017】実施例 メルトフローレート22(19
0℃、10分)、融点134℃の高密度ポリエチレンパ
ウダーに、実施例1で用いたのと同じ難燃剤及び難燃助
剤を実施例1と同量添加し、ペレタイズして複合繊維の
第1成分を得た。実施例2で用いた難燃剤を添加したポ
リプロピレンを複合繊維の第2成分とした。孔径0.8
mm、孔数100の鞘芯型複合紡糸口金を使用し、上記
第1成分を鞘側に、上記第2成分を芯側に用い、複合比
1対1(重量)、紡糸温度は鞘芯共に260℃で溶融紡
糸し、繊度18d/fの鞘芯型複合繊維の未延伸糸を得
た。なお、表面処理剤としてラウリルホスフェートカリ
ウムを0.3重量%付着させた。この未延伸糸を温度9
0℃で3倍に延伸し、クリンパーで14山/25mmの
捲縮を付与し、カッターで切断し、単糸繊度6.0d/
f、繊維長64mmの難燃性ステープルを得た。このス
テープルをカ−ド機で梳綿してカードウェブとし、更に
ニードルパンチングして目付け300g/mのカーペ
ットを得た。このカーペットを熱風ドライヤーを使用し
て145℃で4分間熱処理し、繊維の交点が熱融着した
カーペットを得た。このカーペットの難燃性良の割合は
80%で、耐ガス変色性は4であった。
【0018】このカ−ペットは、裏面にポリエチレンや
発泡ポリウレタン等をラミネ−トし、或はラミネ−トな
しで、車両や住宅用の敷物等に使用できた。またこのカ
−ペットは、加熱後圧縮成型する事により、車両の凹凸
に適合するように成型することができた。
【0019】これらのカーペットの性能を表1に示す。
実施例1〜2は、ダイオキシン発生もなく何れも、難燃
性がよい物であった。また表面処理剤が0.3重量%付
しておりいずれも耐ガス変色性もよい物であった(実
施例1、2)。
【0020】比較例1〜 難燃剤としてエチレンビス
テトラブロモフタルイミド(比較例1)、デカブロモジ
フェニルオキサイド(比較例2)、ポリリン酸アンモニ
ウムとトリアジン誘導体(比較例3)を用いたほかは実
施例1と同様にして、難燃剤を添加したポリプロピレン
コンパウンドを得た。このコンパウンドを前記実施例1
と同様に溶融紡糸、表面処理剤付着、ニードルパンチ等
の加工をしてカーペットを得、物性の評価をした。表1
に評価の結果を示す。比較例1及び比較例2の繊維は難
燃性、耐ガス変色性に優れているが、燃焼ガス中にダイ
オキシンの存在が認められる。比較例3の繊維は、難燃
性が劣り、充分な難燃性を得るには難燃剤を多量に添加
する必要とする。また、耐ガス変色性が劣る。なお
の繊維は実施例1と同様に表面処理剤が0.30重量%
付着されているが、ガス変色試験でピンク着色が認めら
れた。これは、添加した難燃剤と表面処理剤の相互作用
によるものと考えられる。また、比較例4では表面処理
剤ラウリルホスフェートカリウムの付着量を0.01重
量%に変更した以外は実施例1と同様にして目付け30
0g/m のカーペットを得た。表1に評価の結果を示
すが、難燃性は良好でダイオキシンの発生もない物であ
るが、耐ガス変色性はやや不良となった。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明の難燃性繊維は難燃性に優れ、か
つ燃焼時にダイオキシン類似化合物を発生しない。また
表面処理剤を0.02〜1重量%付着させているので
前記の効果に加え更に耐ガス変色性も良いという効果が
ある。したがって、本発明の難燃性繊維は、ニードルパ
ンチング、タフテイング、編織等の加工を施し、車両用
内層材、住宅やビル等の敷物あるいはカーテン等として
安全に使用することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // D01F 1/07 D01F 1/07 D06M 101:20 D06M 101:20 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 13/292 D01F 6/00 - 8/18 C07C 25/18 D03D 15/00 D04H 3/00 D01F 1/07

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン系繊維において、繊維全体
    に対し、難燃剤として一般式(1)で示される化合物を
    5〜15重量%と、難燃助剤として酸化アンチモンを2
    〜8重量%含有する繊維の表面に、アルキル基の炭素数
    が12〜18のアルキルホスフェ−ト塩からなる表面処
    理剤を0.02〜1重量%付着させた難燃性繊維。 【化1】 (式中、R1〜R5、R'1〜R'5はそれぞれ独立にBrま
    たはClであり、Br/Clの比率は100/0〜40
    /60の範囲であり、nは2〜16である)。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の難燃性繊維を用いた不織
    布。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の難燃性繊維を用いた編織
    物。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の難燃性繊維を用いた成形
    物。
JP18063394A 1994-07-08 1994-07-08 難燃性繊維及び不織布 Expired - Fee Related JP3289503B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18063394A JP3289503B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 難燃性繊維及び不織布
US08/496,226 US5567517A (en) 1994-07-08 1995-06-28 Flame-retardant fiber and nonwoven fabric
EP95110550A EP0691425B1 (en) 1994-07-08 1995-07-05 Flame-retardant fiber and nonwoven fabric
DE69505198T DE69505198T2 (de) 1994-07-08 1995-07-05 Flammverzögernde Faser und Vliesstoff
CN95107713A CN1064092C (zh) 1994-07-08 1995-07-06 阻燃纤维和非织造织物
BR9502322A BR9502322A (pt) 1994-07-08 1995-07-07 Fibra retardante de chama tecido não-entrelaçada tecido entrelaçado e produto moldado
US08/681,405 US5618623A (en) 1994-07-08 1996-07-23 Flame-retardant fiber and nonwoven fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18063394A JP3289503B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 難燃性繊維及び不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827618A JPH0827618A (ja) 1996-01-30
JP3289503B2 true JP3289503B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16086615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18063394A Expired - Fee Related JP3289503B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 難燃性繊維及び不織布

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5567517A (ja)
EP (1) EP0691425B1 (ja)
JP (1) JP3289503B2 (ja)
CN (1) CN1064092C (ja)
BR (1) BR9502322A (ja)
DE (1) DE69505198T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050098255A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Lembo Michael J. Insulation product having nonwoven facing and process for making same
US20070065685A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Waubridge Specialty Fabrics, Llc Fire-resistant fabric
US7703405B2 (en) * 2005-09-22 2010-04-27 Waubridge Specialty Fabrics, Llc Method of producing a fire resistant fabric with stitchbonding
US20070123127A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Hirschmann Jack B Jr Flame-resistant material
US10433593B1 (en) * 2009-08-21 2019-10-08 Elevate Textiles, Inc. Flame resistant fabric and garment
US20110165397A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Ray Roe Stitch-Bonded Flame-Resistant Fabrics
PL3245318T3 (pl) * 2015-01-16 2020-11-16 Bfs Europe Nv Ognioodporna sztuczna trawa

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813696B1 (ja) 1970-06-27 1973-04-28
JPS54134120A (en) 1978-04-07 1979-10-18 Unitika Ltd Flame-retardant polyester composite fibers
JPS58156019A (ja) 1982-03-12 1983-09-16 Chisso Corp 難燃性の複合繊維及びその製造方法
CN87102486A (zh) * 1987-03-30 1987-11-04 江苏省纺织研究所 共混改性阻燃聚丙烯长丝生产方法
US5324874A (en) * 1992-05-26 1994-06-28 Ethyl Corporation Process for a decarbromodiphenylethane predominate product having enhanced whiteness
EP0571859A3 (en) * 1992-05-26 1994-11-02 Ethyl Corp Product consisting predominantly of decabromodiphenylethane with increased whiteness.
US5457248A (en) * 1993-04-07 1995-10-10 Great Lakes Chemical Corp. Brominated diphenylalkane products and processes
JP3269228B2 (ja) * 1993-11-01 2002-03-25 チッソ株式会社 難燃性ポリオレフイン系繊維及び不織布

Also Published As

Publication number Publication date
DE69505198T2 (de) 1999-06-24
US5567517A (en) 1996-10-22
JPH0827618A (ja) 1996-01-30
EP0691425B1 (en) 1998-10-07
US5618623A (en) 1997-04-08
DE69505198D1 (de) 1998-11-12
BR9502322A (pt) 1996-06-18
CN1064092C (zh) 2001-04-04
EP0691425A1 (en) 1996-01-10
CN1118386A (zh) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533931B1 (en) Fabric made from blended yarn comprising aromatic polyamide fiber and polyester fiber
CA1084659A (en) Flame retardant fibers
US4151322A (en) Production of flame retardant fiber blend having desirable textile properties comprising polyester and cotton fibers
JP3269228B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン系繊維及び不織布
JP2000355672A (ja) 繊維材料用の難燃性被覆剤
JP3289503B2 (ja) 難燃性繊維及び不織布
AU655102B2 (en) A method for producing polyamide carpet fibers with improved flame retardancy
US6680018B2 (en) Melt extrusion spinning polyamide fibers with sulfonated reagent and thermoplastic carrier
JP4760663B2 (ja) 難燃性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
Nametz Flame—Retarding Textile Fibers
US6995201B2 (en) Flame retardant for polymeric materials
US4097630A (en) Flame retardant carpet
KR880000376B1 (ko) 난연성 복합섬유 및 그의 제조방법
JP3822046B2 (ja) 繊維およびその繊維組成物
JPH08260245A (ja) 難燃性繊維及び不織布
EP1607518B1 (en) Electro-chargeable fiber, non-woven fabric and non-woven product thereof
AU603391B2 (en) Flame-resistant cotton blend fabrics
JP3895207B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン繊維およびこれを用いた繊維組成物と繊維積層体
JP2918973B2 (ja) 換気扇用フイルター
JPS6024205B2 (ja) 難燃性複合繊維とその製造方法
JP3139170B2 (ja) ポリオレフイン系繊維マット
JPS5947468A (ja) タフテツドカ−ペツト用難燃性一次基布
JP3144515B2 (ja) タフトカーペット用不織布
JPS6144967B2 (ja)
WO2021176411A1 (en) Bcf yarns including pet and pbt

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees