JP3289268B2 - 中性点接地リアクトル - Google Patents

中性点接地リアクトル

Info

Publication number
JP3289268B2
JP3289268B2 JP17614294A JP17614294A JP3289268B2 JP 3289268 B2 JP3289268 B2 JP 3289268B2 JP 17614294 A JP17614294 A JP 17614294A JP 17614294 A JP17614294 A JP 17614294A JP 3289268 B2 JP3289268 B2 JP 3289268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
side coil
resistor
reactor
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17614294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822921A (ja
Inventor
健 唐牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP17614294A priority Critical patent/JP3289268B2/ja
Publication of JPH0822921A publication Critical patent/JPH0822921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289268B2 publication Critical patent/JP3289268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中性点接地リアクトルに
関する。
【0002】
【従来の技術】中性点接地リアクトルは、通常2種類の
電力系統に使用できるよう2つの定格電流仕様が要求さ
れており、そのために、コイルと抵抗器を直列に接続
し、コイルの中間と抵抗器の中間からそれぞれタップを
引き出し、タップ切換を行う方式がとられている。
【0003】図3、図4、図5は従来の中性点接地リア
クトルの一例を示し、図3はリアクトル8と抵抗器3と
の結線図であり、図4(a)はタップ切換器10の側面
図であり、図4(b)はタップ切換器10内部の切換接
点部を示し、図5は中性点接地リアクトルの平面図であ
る。図5で、タンク7の冷却媒体11中にリアクトル
8、抵抗器3、断路器9、およびタップ切換器10が設
置してあり、2つの定格電流仕様に対して、タップ切換
器10で切換できるようになっている。図3で、円筒状
に巻かれた印加側コイル1の外側に、接地側コイル2が
同軸円筒状に巻かれており、両コイルとも巻方向が同一
である。抵抗器3の接地側端子を接地端子に接続し、印
加側コイル1の接地側端子と接地側コイル2の印加側端
子を接続し、選択接点5aを設け、さらに接地側コイル
2の接地側端子に選択接点5cを、抵抗器3の印加側端
子に選択接点5dを、抵抗器3の中間口出しに選択接点
5bをそれぞれ設ける。可動接点6aを閉じると同時
に、可動接点6bを開いて定格電圧を印加すると、印加
側コイル1分の容量の電流位相を調整する。また、可動
接点6aを開くと同時に、可動接点6bを閉じて定格電
圧を印加すると、印加側コイル1、接地側コイル2とを
合わせた分の容量の電流位相を調整する。また、タップ
切換は、図4(b)で可動接点6が180°回転するこ
とによって実行される。
【0004】次にコイル間の電位差について説明する。
図3で可動接点6aを閉じると同時に可動接点6bを開
いて定格電圧を印加すると、印加側コイル1の電磁誘導
作用により、接地側コイル2の接地側から印加側に誘導
起電力が発生し、印加電圧の電位を100%とし、大地
電位を0%とすると、接地側コイル2の印加側端子は抵
抗器3を介して接続されているので、電位は0%とな
り、接地側コイル2の接地側端子に約80%の電位が発
生する。従って、印加側コイル1の印加側端子と接地側
コイル2の印加側端子の口出し間の電位差は100%と
なり、印加側コイル1の接地側端子と接地側コイル2の
接地側端子の口出し間の電位差は約80%となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
中性点接地リアクトルでは、タップ切換器の接点数が4
点必要となり、円周上に配置された接点間で、所定の絶
縁距離をとるには、タップ切換器を大型化する必要があ
った。本発明は、タップ切換器の接点数を選択接点2
点、共通接点1点の合計3点に減らして小形化し、中性
点接地リアクトルを縮小化することを目的としたもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明においては、円筒
状に巻かれた印加側コイルの外側に前記印加側コイルと
同軸円筒状に巻方向を逆にして巻かれた接地側コイルを
有するリアクトルと、中間口出しを持つ抵抗器と、タッ
プ切換器を有し、抵抗器の一端を接地側コイルの上端の
接地側端子と接続し、抵抗の他方の一端を接地端子に接
続し、印加側コイルの下端の接地側端子をタップ切換器
の共通接点に接続し、抵抗器の中間口出し、および接地
側コイルの下端の印加側端子をタップ切換器の選択接点
にそれぞれ接続する構成とする。
【0007】
【作用】上記のように構成することにより、タップ切換
器の接点数を3点に減らすことができる。
【0008】
【実施例】図1、図2は本発明の中性点接地リアクトル
の一例を示し図1はリアクトル8と抵抗器3との結線図
であり、図2(a)はタップ切換器10の側面図であ
り、図2(b)はタップ切換器10内部の切換接点部を
しめす。図1で、円筒状に巻かれた印加側コイル1の外
側に、接地側コイル2が同軸円筒状に巻かれており、ど
ちらか一方のコイルの巻方向は、もう一方のコイルとは
逆巻に巻かれている。抵抗器3の印加側端子と接地側コ
イル2の接地側コイルを接続し、抵抗器3の接地側端子
を接地端子に接続する。印加側コイル1の接地側端子に
共通接点4を、接地側コイル2の印加側端子に選択接点
5bを、抵抗器9の中間口出しに選択接点5aをそれぞ
れ設ける。共通接点4と選択接点5aを可動接点6で閉
じて定格電圧を印加すると、印加側コイル1分の容量の
電流位相を調整する。共通接点4と選択接点5bを可動
接点6で閉じて定格電圧を印加すると、印加側コイル1
と接地側コイル2とを合わせた分の電流位相を調整す
る。また、タップ切換は、図2(b)で可動接点6が左
へ120°回転することによって実行される。
【0009】次に、コイル間の電位差について説明す
る。図1で、共通接点4と選択接点5aを可動接点6で
閉じ定格電圧を印加すると、印加側コイル1の電磁誘導
作用により接地側コイル2の接地側から印加側に誘導起
電力が発生し、印加電圧の電位を100%とし、大地電
位を0%とすると、接地側コイル2の接地側端子は、抵
抗器3を介して接地されているので電位は0%となり、
接地側コイル2の印加側端子に約−80%の電位が発生
する。従って、印加側コイル1の印加側端子と接地側コ
イル2の接地側端子の口出し間の電位差は100%とな
り、印加側コイル1の接地側端子と接地側コイル2の印
加側端子の口出し間の電位差は約−80%となる。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、タップ切
換器の接点数を減らすことができ、タップ切換器を小形
化し、中性点接地リアクトルを縮小化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中性点接地リアクトルの一例を示し、
リアクトルと抵抗器との結線図である。
【図2】本発明の中性点接地リアクトルの一例を示し、
(a)はタップ切換器の側面図であり、(b)はタップ
切換器内部の切換接点部を示す。
【図3】従来の中性点接地リアクトルの一例を示し、リ
アクトルと抵抗器との結線図である。
【図4】従来の中性点接地リアクトルの一例を示し、
(a)はタップ切換器の側面図であり、(b)はタップ
切換器内部の切換接点部を示す。
【図5】従来の中性点接地リアクトルの平面図である。
【符号の説明】
1 印加側コイル 2 接地側コイル 3 抵抗器 4 共通接点 5 選択接点 6 可動接点 7 タンク 8 リアクトル 9 断路器 10 タップ切換器 11 冷却媒体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に巻かれた印加側コイルの外側に
    前記印加側コイルと同軸円筒状に巻方向を逆にして巻か
    れた接地側コイルを有するリアクトルと、中間口出しを
    持つ抵抗器と、タップ切換器を有し、抵抗器の一端を接
    地側コイルの上端の接地側端子と接続し、抵抗器の他方
    の一端を接地端子に接続し、印加側コイルの下端の接地
    側端子をタップ切換器の共通接点に接続し、抵抗器の中
    間口出し、および接地側コイルの下端の印加側端子をタ
    ップ切換器の選択接点にそれぞれ接続したことを特徴と
    する中性点接地リアクトル。
JP17614294A 1994-07-06 1994-07-06 中性点接地リアクトル Expired - Fee Related JP3289268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17614294A JP3289268B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 中性点接地リアクトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17614294A JP3289268B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 中性点接地リアクトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0822921A JPH0822921A (ja) 1996-01-23
JP3289268B2 true JP3289268B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=16008400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17614294A Expired - Fee Related JP3289268B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 中性点接地リアクトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289268B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822921A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181125B1 (en) Combination apparatus of a distribution transformer and switches
CA1239189A (en) Circuit arrangement for large power transformers
KR100345839B1 (ko) 과도회복전압제어법및그것을이용한가스절연개폐장치
JP3598126B2 (ja) 三相負荷時電圧位相調整変圧器
JP3289268B2 (ja) 中性点接地リアクトル
US3452311A (en) Interleaved winding having a tapped section and switch
US3725833A (en) Transformer tap selector
EP3531435B1 (en) On-load tap changing device and on-load tap changing system
EP0114648B1 (en) Onload tap-changing transformer
US2840790A (en) Tapped winding arrangement for variable ratio transformer
JPS6236370B2 (ja)
US4862307A (en) Dual voltage distribution transformer with internal varistor surge protection
JPH077978A (ja) 電動機のコンドルファ起動方式
JPS6228736Y2 (ja)
JP3663249B2 (ja) 中性点接地リアクトル装置
KR100252007B1 (ko) 콘덴서 유도 전동기
JP2818090B2 (ja) 電磁誘導器巻線
JPS5846047B2 (ja) 負荷時タツプ切換単巻変圧器
JPS586290B2 (ja) 負荷時タツプ切換変圧器
JP3342805B2 (ja) 変圧器タップ切替装置
JPS6259529B2 (ja)
JPH0122972B2 (ja)
JP2001189220A (ja) 変圧器装置
JP3143146B2 (ja) 励磁突流抑制抵抗付負荷時タップ切換変圧器
JP2001155936A (ja) 容量切換形リアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees