JP3289156B2 - 帽子枠保持具 - Google Patents

帽子枠保持具

Info

Publication number
JP3289156B2
JP3289156B2 JP06936993A JP6936993A JP3289156B2 JP 3289156 B2 JP3289156 B2 JP 3289156B2 JP 06936993 A JP06936993 A JP 06936993A JP 6936993 A JP6936993 A JP 6936993A JP 3289156 B2 JP3289156 B2 JP 3289156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hat
frame
cap
base
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06936993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06257058A (ja
Inventor
正彦 尾関
正則 柴田
Original Assignee
株式会社バルダン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バルダン filed Critical 株式会社バルダン
Priority to JP06936993A priority Critical patent/JP3289156B2/ja
Publication of JPH06257058A publication Critical patent/JPH06257058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289156B2 publication Critical patent/JP3289156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は刺繍ミシン用の帽子枠に
対して帽子を装着する場合に用いる帽子枠保持具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記帽子枠に対する帽子の装着は、一方
の手で上記帽子枠を持ち、その状態において、他方の手
のみでその帽子枠に帽子を被せ付けると共に、その帽子
における刺繍領域が帽子枠の窓孔に位置するようずれを
直す作業を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
上記作業を片手のみで帽子を操作しながら行わねばなら
ぬ為、非常に作業がしづらい問題点や長時間がかかる問
題点があった。
【0004】本願発明は上記従来技術の問題点(技術的
課題)を解決する為になされたもので、帽子枠に対する
帽子の装着作業を非常に容易にしかも迅速に行うことが
できるようにした帽子枠保持具を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明における帽子枠
保持具は、側方に、帽子枠における刺繍用の窓孔が上に
なる状態で帽子枠を位置させる空間を備える帽子枠用保
持部材には、その一部に保持部材を自立させる為の基部
材を備えさせ、上記保持部材の側面には上記帽子枠元部
の連結部を着脱自在に連結する為の連結部材を具備させ
てあり、更に上記保持部材において、上記帽子枠を位置
させる空間に置かれる帽子の開口部に対向する部分に
は、手を差し込んで上記の帽子の内部操作をする為の透
孔を設けたものである。
【0006】
【作用】帽子枠元部の連結部を保持具の連結部材に連結
すると、帽子枠は自立状態となる。この状態において、
作業者は両手を使って帽子を帽子枠に被せると共に、刺
繍領域を窓孔に位置させる。
【0007】
【実施例】以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。図1において、Aは刺繍ミシン用帽子枠、Bは帽子
枠保持具、Cは帽子を夫々示す。先ず帽子枠Aについて
説明する。符号1〜32はこの種の帽子枠において通常知
られた部材を示すもので、1は基枠、2はその本体、3
は本体2に対して矢印3a方向にスライド自在の調節枠、
4は調節枠のスライドを可能にする為の長孔、5は本体
2に調節枠3を固定する為の固定用ねじ棒である。6は
基枠1における上面を示し、帽子の前面部を受止める為
に図示のように断面円弧状に形成してある。7は帽子の
前面部における刺繍領域を位置させる為に上面6に形成
された窓孔、8,9,10, 11は窓孔7の四周において帽
子の前面部を受ける為の受部で、受部8,9,10は本体
2の上面をもって、受部11は調節枠3の上面をもって夫
々構成され、調節枠3のスライドによって窓孔7を刺繍
領域に対応させ得るようになっている。上記各受部には
帽子のすべり止の為のゴムが貼付してある。12は基枠1
の下側(内側)に設けられた刺繍ミシンのベッド存置用
空間、13は刺繍ミシンにおける帽子枠駆動部に対する連
結を行う為に基枠1の元部に備えた連結部で、機械的に
一定の位置関係で連結を行うために複数(本例では4)
の連結要素14を有している。各連結要素14は、図6にも
示されるように本体2と一体形成の当付部材15と、そこ
に穿設した嵌合孔16とから構成してある。17は本体2の
補強の為の鍔で、本体2とは溶接によって一体化してあ
る。18, 19は押え具の連結の為の連結片で、図3に示す
如く基枠1の外周面とは帽子の本体差込用の間隙18a,19
aを隔てて配置され、各々の元部は取付ブロック20によ
って鍔17に固着してある。21は連結片19に固着の締具掛
を示す。
【0008】次に25は押え具で、基枠1における窓孔7
の四周において帽子の前面部を受部8,9,10, 11の各
々に対して夫々押え付ける為の、元部側部材28、左右の
横側部材26, 27、及び自由端側部材29を備える。それら
各部材における受部との対向面にはすべり止用のゴムが
貼付してある。部材29は前記調節枠3と同様に矢印29a
方向への位置替え自在に両端が部材26,27に連結してあ
る。30は刺繍領域露出用の窓、31は押え具25の一端を連
結片18に回動自在に連結する為の連結体、32は押え具25
の他端を締具掛21に掛け外し自在に連結する為の連結体
で、周知の折り畳みによる伸縮が可能な構造の締具が用
いてある。尚図11の28aは帽子Cの庇85における元部
85aの表面85a"に当接させる為に元部側部材28に備えた
当接部で、該元部側部材28の縁部をもって構成してあ
る。
【0009】次に上記帽子枠Aにおける基枠1に備えさ
せた帽子の位置確認の為の構造について図4をも参照し
て説明する。41は位置確認体取付用の基材で、止付部42
(ねじ孔を例示する)を備え、図3の如く本体2の外周
面との間に帽子Cの汗取り86を差込む為の間隙41aが形
成される状態で鍔17に固着してある。43は基枠1に対す
る位置確認部材の位置設定に用いる為に本体2の上面に
表記した目盛りである。次に位置確認体44について説明
する。45は保持部材で、二つの位置確認部材を一体に保
持する為のものであり、帽子Cの庇85の厚みに応じて矢
印45a方向(基枠1の軸線と平行な方向)へ位置調節す
る為に、長孔46を有し止付具47でもって止付部42に止付
けてある。48, 49は帽子の庇85における元部85aの裏面
85a'の位置確認を行う為の位置確認部材で、本例では帽
子の庇を受止めることによってその位置確認を行うよう
にしたものを示す。50は上記裏面85a'を受け止める為の
受止部、51は図11の如く傾いた状態の庇85に対して位
置確認部材が邪魔にならぬようにする為の逃げ部であ
る。上記のような位置確認部材48, 49は、基枠1に帽子
Cを被せ付けた状態においてその庇85の元部85aの両縁
部85b,85c間の裏面85a'と対向する位置に、各部材48,4
9が相互に離間する状態で、しかも図3の如く基枠1の
外周面に対して汗取り86の差込用の間隙48a,49aを夫々
隔てた状態に配置され、止付具52によって保持部材45に
取付けてある。両位置確認部材48,49相互の間隔は、帽
子の位置確認の精度を向上させるために出来るだけ大き
く取るのがよく、例えば、上記両縁部85b,85c間の距離
の1/4以上に定めると良い。53は庇85を縫製の邪魔に
ならぬように押さえる為の部材で、弾力的な伸縮が自在
の紐状物(例えばゴム紐)で構成され、一端及び他端
を、夫々鍔17に取付けた支持片54に止付けてある。
【0010】次に再び図1において、帽子枠保持具Bに
ついて説明する。55は帽子枠用保持部材で、硬質の板体
例えば鉄板で構成してある。56は保持部材55の一部に備
えた、保持部材を自立させる為の基部材で、テーブル57
に対してねじ58によって止付ける止付片を例示する。59
は保持部材55に穿設した手を差込む為の透孔で、図8に
示すように帽子Cにおける開口部88と対向する位置に設
けてある。60は上記自立状態において保持部材55の側方
にできた帽子枠存置用の空間を示す。
【0011】次に61は保持部材の上記空間60側の側面に
帽子枠を着脱自在に連結する為に備えた連結部材を示
し、前記連結要素14と対応数の要素61aによって構成し
てある。以下要素61aについて図5、6をも参照して説
明する。62は帽子枠における当付部材を受け止める為の
受部材で、該部材と一体化された取付片63でもって保持
部材55に取付けてある。64は受部材62に対して前記当付
部材15を押付状に止着する為の止具を示す。65は該止具
64における保持枠で、硬質の金属板をプレス成形して形
成してある。66は保持枠における側板で、嵌合体71を支
える為の部材であり、嵌合体71を受部材62に対して遠近
自在に保持する為の長孔67が穿設してある。68は両側板
66, 66を一体に連結すると共に後述のばねの一方の腕を
支える為の上板である。69は保持枠を保持部材55に固定
する為の止付片、70は止付用のねじ棒を夫々示す。次に
嵌合体71は、当付部材15の導入を容易にする為にローラ
をもって構成してあり、軸片72を前記長孔67に存置させ
てある。73, 74は夫々抜止用の太径部及びCリングであ
る。次に75は嵌合体71を受部材62の側に向けて付勢する
為のばねで、二つのばね要素76, 76を有する。77は両ば
ね要素を連結する連結部である。各ばね要素76は夫々の
元部が一体に連結されている二つの腕78,79とを備え、
一方の腕78はばね座としての上板68に添設してあり、他
方の腕79は軸片72に下向きの付勢力を及ぼすように当接
させてある。80はばね75のずれ防止用の止片で、側板66
に形成された止付孔81に嵌合させてある。次に82は保持
具Bに対する帽子枠Aの連結状態をより確実に保持する
為の補助連結部材で、鍔17と取付片63とにおける各々の
反対向面に対する係合片82a,82bを備えており、係合位
置と非係合位置との位置替えの為に取付片63に枢着して
ある。
【0012】次に前記帽子枠Aに対する帽子Cの装着作
業を説明する。先ず図1の状態から帽子枠Aを保持具B
に対して図2の如く連結する。この連結は図6の
(A)、(B)に示されるように、連結要素14における
当付部材15を要素61aにおける受部材62の上面に沿って
嵌合体71との間に差し込む。このように差し込む過程に
おいては、先ず嵌合体71が当付部材15によってばね75の
付勢力に抗して押し上げられ、嵌合孔16が嵌合体71と対
向する位置まで当付部材15の差込が行われると、嵌合体
71はばね75の付勢力によって嵌合孔16に嵌合する。その
結果、要素14は要素61aに対して固着状態となる。この
ような固着は夫々複数の要素14,61aにおいて行われ、
帽子枠Aは保持具Bに対してしっかりとした取付状態と
なる。次に装着しようとする帽子Cの庇85の厚みに合わ
せて、目盛り43を利用して位置確認部材48,49の位置を
設定する。
【0013】次に帽子Cにおける汗取り86を図3に示さ
れるように帽子の下側に曲げて出し、その状態の帽子を
基枠1に対してその自由端1aの側から被せ付ける。この
被せ付けは、帽子Cの本体83の両側面部が前記間隙18a,
19aに入り、更に汗取り86が前記間隙41a,48a,49aに入り
込み、前面部84の刺繍領域が窓孔7に位置するように行
う。被せ付けの深さは、二つの位置確認部材48,49に対
する庇85の元部85aの裏面85a'の夫々の相対位置関係を
目視して、図7、図11に示されるように庇85の元部85
aの裏面85a'が左右の位置確認部材48, 49の受止部50に
当接するところまで行う。この作業は両手で帽子本体83
の両側面部を持って行うとやり易い。上記被せ付けを行
うことにより帽子Cは帽子枠Aに対して所定の位置に真
っ直ぐな状態に被さる。
【0014】次に通常知られているように押え具25を上
記帽子の前面部84の上に被せ付け、締具32を締具掛21に
掛けて締付ける。この場合、図11の如く押え具25の部
材28における当接部28aが庇85の元部85aにおける表面
85a"に当接し、その当接部28aと受止部50とで上記元部
85aが挟まれる。次に図8に示されるように帽子Cの内
部操作の為に透孔59から手90を差し込んで、指90aでも
って帽子Cにおける前面部84と頂部87との境目の近傍部
分を矢印91方向に押したり(この場合、他方の手92の指
92aで押え具25の自由端側部材29がずれないように押え
付けると良い)、或いは図9に示されるように、左右の
手92, 90でもって本体83の側面部83aを矢印93方向に引
っ張ったりすることを繰り返して、帽子における刺繍領
域のしわ伸ばし即ち刺繍領域を窓孔7にぴんと張った状
態にする。次に図10の如く紐状体53を庇85に掛けてそ
れを退避状態に寝かす。これによって帽子枠Aに対する
帽子Cの装着が完了する。帽子の装着を完了した帽子枠
Aは次に保持具Bから外す。その外しは、当付部材15が
受部材62と嵌合体71との間から抜け出るよう帽子枠Aを
保持具Bから引き離せば良い。そしてその帽子枠Aは周
知のように連結具14を刺繍ミシンの駆動部に連結して刺
繍ミシンへ装着する。この場合、庇85の裏面85a'と位置
確認部材48,49との関係を目視して帽子Cの適正装着状
態の再確認ができる。装着後、周知のように前面部84の
刺繍領域に対する刺繍を行う。その刺繍の場合、前記の
ように当接部28aと受止部50とで上記元部85aが挟んで
あるので、そこがアンカーとなって帽子枠に対する帽子
の一体性が極めて高く保たれ、帽子の前面部84が針の通
りに大きな抵抗を与える厚手のものであっても、窓孔7
に対する刺繍領域のずれを防いで刺繍を正確に行うこと
が出来る。
【0015】次に、上記刺繍をするに際して上記ずれの
発生の可能性が無い又は非常に少ないと予想されるとき
のように、上記庇85の元部85aを挟むことが要求されぬ
ときには、上記位置確認部材48,49は目視によって庇の
裏面85a'との間隔を確認するようにしたものであっても
良い。この場合、前記説明における受止部48a,49aは位
置確認部と読み替え、前記帽子の被せ付けは、庇85の裏
面85a'と左右の位置確認部48a,49aとの各々の間隔が同
じとなる深さまで行うもの理解されたい。
【0016】次に図11及び図12は帽子枠用保持部材
の構成の異なる例を示すものである。図において、保持
部材55eはかまぼこ状に形成されて手を差し込む為の大
きな透孔59eが出来るようにしてあり、更に保持部材55
eは帽子枠連結用の連結部材61eを斜め上向きにする為
に、基部材56eとは枢着具例えばねじ棒101で枢着し、
固定用の締具例えば摘み付きのねじ102によって所望の
位置で固定できるようになっている。尚103はねじ102の
移動を許す為の長孔である。
【0017】次に図14は位置確認部材48e,49eを帽子
枠保持具に備えさせる為に、例えば前記図12及び図1
3の帽子枠保持具Beの補助連結部材82eに備えさせた
例(図1の帽子枠保持具Bに備えさす場合は図1の補助
連結部材82に符号48e,49eで示す位置に備えさせる)を
示すもので、この例では帽子Ceを帽子枠Aeに装着す
るときには位置確認部材48e,49eが庇85eの元部の裏面
と対向する位置に到来し、帽子Ceを装着した帽子枠A
eを保持具Beから外すときにはその位置確認部材が邪
魔にならぬ位置に退避するよう、前記補助連結部材82e
の係合片82aeに取付けてある。このように帽子枠保持具
に位置確認部材を備えさせると、多数の帽子枠に夫々帽
子を装着する場合、常に同じ位置確認部材48e,49eを用
いて帽子の位置決めが行えるから、各帽子枠に対して常
に一定の位置関係で帽子を装着できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本願発明にあっては、帽子
枠Aに帽子Cを装着する場合、帽子枠Aの元部の連結部
13を帽子枠保持具Bの連結部材61に連結することにより
帽子枠Aを自立状態に出来、従って作業者は、帽子枠A
に帽子Cを被せたりその帽子Cにおける刺繍領域を帽子
枠Aの窓孔7に対して位置合わせする事を、両手を使っ
て行うことが出来、作業を容易にしかも迅速に行い得る
使用上の効果がある。
【0019】更に本願発明にあっては、上記のように帽
子枠Aを帽子枠保持具Bに連結すると、帽子Cにおける
開口部88に上記保持具Bにおける保持部材55が対向状に
位置して、上記窓孔7に位置する刺繍領域のしわ伸ばし
の作業が難儀となる可能性があっても、保持部材55に手
を差し込むための透孔59を設けると、上記しわ伸ばしを
する場合、上記透孔59を通して手90を帽子Cの内側に差
し込んで、容易にしわ伸ばし作業を行い得る効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】帽子枠保持具に対し帽子枠を装着する前の状態
を示す斜視図。
【図2】装着状態を示す斜視図。
【図3】帽子枠の正面及び帽子を示す図。
【図4】位置確認体の分解斜視図。
【図5】止具の縦断面図。
【図6】(A)、(B)は連結部材に対する連結部の連
結過程を示す縦断面図。
【図7】帽子の位置決め状態を示す平面図。
【図8】刺繍領域のしわ伸ばし状態を説明する縦断面
図。
【図9】刺繍領域のしわ伸ばし状態を示すもう一つの縦
断面図。
【図10】庇を退避させた状態を示す側面図。
【図11】図10におけるXI−XI線断面図。
【図12】帽子枠保持具の異なる実施例を示す斜視図。
【図13】帽子枠保持具を傾けた状態を示す側面図。
【図14】位置確認部材の設置場所の異なる例を示す平
面図。
【符号の説明】
A 帽子枠 B 帽子枠保持具 C 帽子 55 保持部材 56 基部材 59 透孔 61 連結部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−251662(JP,A) 特許2958946(JP,B2) 特公 昭59−36024(JP,B1) 実公 昭7−18381(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D05C 9/00 - 9/22 D05B 39/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側方に、帽子枠における刺繍用の窓孔が
    上になる状態で帽子枠を位置させる空間を備える帽子枠
    用保持部材には、その一部に保持部材を自立させる為の
    基部材を備えさせ、上記保持部材の側面には上記帽子枠
    元部の連結部を着脱自在に連結する為の連結部材を具備
    させてあり、更に上記保持部材において、上記帽子枠を
    位置させる空間に置かれる帽子の開口部に対向する部分
    には、手を差し込んで上記の帽子の内部操作をする為の
    透孔を設けたことを特徴とする帽子枠保持具。
JP06936993A 1993-03-04 1993-03-04 帽子枠保持具 Expired - Fee Related JP3289156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06936993A JP3289156B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 帽子枠保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06936993A JP3289156B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 帽子枠保持具

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286039A Division JP3438055B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 帽子枠保持具
JP2001299475A Division JP3500534B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 帽子枠保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257058A JPH06257058A (ja) 1994-09-13
JP3289156B2 true JP3289156B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=13400581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06936993A Expired - Fee Related JP3289156B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 帽子枠保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289156B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500533B2 (ja) 2001-09-28 2004-02-23 株式会社バルダン 帽子枠保持具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562266B2 (ja) * 2000-09-29 2010-10-13 株式会社バルダン 刺繍ミシン用帽子枠
JP2002105839A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Barudan Co Ltd 刺繍ミシン用帽子枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500533B2 (ja) 2001-09-28 2004-02-23 株式会社バルダン 帽子枠保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06257058A (ja) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289156B2 (ja) 帽子枠保持具
US6775934B1 (en) Head apparel embroidery hoop and alignment device
USRE40483E1 (en) Headgear holder for use with sewing machine
JP3219891B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JP3918128B2 (ja) シート表皮の組付けアシスト機
JP3500534B2 (ja) 帽子枠保持具
JP3289157B2 (ja) 帽子枠保持具
US6189468B1 (en) Support for cap embroidery frames with tension member
US5649496A (en) Headgear-holder supporting apparatus
JP3500533B2 (ja) 帽子枠保持具
JP2002138360A (ja) 帽子枠保持具
JPH0733270U (ja) ミシンのガイド装置
JPH05123468A (ja) 刺繍枠
JP3690872B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JP2583096B2 (ja) 刺繍ミシン用曲布張枠
US3163135A (en) Adjustable shank button holder attachment
JPH02104760A (ja) 刺繍ミシンの保持枠
JP2958946B2 (ja) 帽子枠装着用セットフレーム
JP3220611B2 (ja) ミシン用帽子枠
JP3169045B2 (ja) 帽子枠装着用セットフレーム
JPH0978437A (ja) 保持枠支持装置
KR101553838B1 (ko) 직물고정기구를 이용한 탄성밴드 봉제방법 및 이에 의해 봉제된 직물
JPH08232159A (ja) 帽子枠装着用セットフレーム
JPH01313084A (ja) 張設具とこの張設具を用いたシートにおける表皮の張設方法
JP4981354B2 (ja) 刺繍加工用平枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees