JP3289137B2 - 一酸化炭素ガス濃度測定装置 - Google Patents

一酸化炭素ガス濃度測定装置

Info

Publication number
JP3289137B2
JP3289137B2 JP27760597A JP27760597A JP3289137B2 JP 3289137 B2 JP3289137 B2 JP 3289137B2 JP 27760597 A JP27760597 A JP 27760597A JP 27760597 A JP27760597 A JP 27760597A JP 3289137 B2 JP3289137 B2 JP 3289137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
monoxide gas
concentration
light
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27760597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1096690A (ja
Inventor
和俊 野田
哲彦 小林
昌儀 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP27760597A priority Critical patent/JP3289137B2/ja
Publication of JPH1096690A publication Critical patent/JPH1096690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289137B2 publication Critical patent/JP3289137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一酸化炭素ガス濃
度測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸化ニッケルや酸化コバルトのようなP
型半導体の金属酸化物膜は、加熱下において酸素含有ガ
スと接触させると波長350〜1500nmの光を吸収
することが知られている。そして、このガスの中に、例
えば、少量の一酸化炭素ガスのような還元ガスが混入す
ると前記の光吸収が少なくなり、吸光度は一酸化炭素ガ
ス濃度に比例して可逆的に変化することが知られてい
る。しかし、酸化ニッケル膜や酸化コバルトからなる膜
は、一酸化炭素ガス濃度の変化による吸光度変化量が少
なく、また、応答速度特性も不良なため、一酸化炭素ガ
ス濃度の変化を感度良く検知するのが困難なので、一酸
化炭素ガスセンサーとして実用性があるものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、光照
射による一酸化炭素ガスの濃度測定に有効な一酸化炭素
ガス濃度測定装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の割合からな
る複合酸化物では一酸化炭素ガス濃度の変化に応じて光
の透過光量の差が大きいこと及び吸光度変化量が大きい
ことを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに
至った。本発明によれば以下の発明が提供される。 (1)一酸化炭素ガス濃度検出用光投入手段、薄膜状複
合金属酸化物膜からなる一酸化炭素ガス濃度センサー及
び一酸化炭素ガス濃度測定用透過光検出手段が同軸に設
置されている一酸化炭素ガス濃度測定装置であって、支
持体により固定されている一酸化炭素ガス濃度センサ
ー、支持体を挟んで設置される一対のガス加熱手段から
なる一酸化炭素濃度測定セルに、一酸化炭素ガスが供給
され、一対の加熱手段に沿って一酸化炭素ガスの流路が
形成され排出されるように構成されているものであるこ
とを特徴とする一酸化炭素ガス濃度測定装置。 (2)前記(1)の一酸化炭素ガス濃度測定用光投入手
段が、光源、光源からの光を導く光フアイバー及び光絞
り手段からなることを特徴とする一酸化炭素ガス濃度測
定装置。 (3)前記(1)の一酸化炭素ガス濃度測定用透過光検
出手段が、透過光集光レンズ、透過光導入口を有する光
フアイバー、透過光量測定装置及び光スペクトルアナラ
イザーからなることを特徴とする一酸化炭素ガス濃度測
定装置。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の一酸化炭素ガス濃度測定
装置の構造を、図1により説明する。本発明の一酸化炭
素ガス検出装置は、一酸化炭素ガス検出流路に、検出ガ
ス加熱手段7、一酸化炭素ガス濃度測定センサー用金属
酸化物膜8及びその支持体9を設けた一酸化炭素ガス検
出用セル(ガラス製、通常石英ガラスにより製造されて
いる。)6、一酸化炭素ガス検出用光投入手段並びに一
酸化炭素ガス検出用透過光検出手段からなる。一酸化炭
素ガス濃度測定装置の一酸化炭素ガス検出用光投入手段
は、光源1、光源からの光を導く光フアイバー2及び光
絞り手段4から構成される。一酸化炭素ガス濃度検出装
置の一酸化炭素ガス検出用透過光検出手段が、透過光集
光レンズ17、透過光導入口18を有する光フアイバー
2、透過光量測定装置19及び光スペクトルアナライザ
ー20から構成される。10は温度センサー、11はガ
ス入口、12はガス出口、13は加熱部材7と加熱用電
源との間を絡む電線、14は加熱用電源、15は制御
器、16は透過光出口窓、17は集光レンズ、18は光
ファイバーの受光端、19は透過光量測定装置、20は
光スペクトラムアナライザーである。図2に、加熱部材
7を含む部分の説明図を示す。この図において、加熱部
材7は2つの逆U字管の内部にニクロム線を挿入したも
のからなる。それらの逆U字管の間には支持体9が連結
され、それら支持体9の間に一酸化炭素ガスセンサー8
が挿入されている。
【0006】本発明の一酸化炭素ガス濃度測定センサー
用複合金属酸化物膜は、ニッケルとコバルトを原子比で
1:99〜1:1、好ましくは1:9〜1:1の割合で
含有する。膜厚は50〜300nm、好ましくは70〜
150nmとするのが望ましい。この複合金属酸化物膜
は薄膜状なので、透明支持体に支持させて使用するのが
好ましい。この場合の透明支持体としては、450℃程
度の温度で変質したり変形したりしない上に酸素ガスや
一酸化炭素ガスとも反応せず、波長350〜1500n
mの光を吸収しないか又は吸光量の僅少な材料が用いら
れる。このような透明支持体を具体的に例示すれば、ガ
ラス、石英等が挙げられる。また、透明支持体の厚みは
特に限定されないが、一般的には0.1〜1mm、好ま
しくは0.1〜0.5mmである。
【0007】本発明の一酸化炭素ガス濃度測定用センサ
ーは、前記複合金属酸化物膜からなるもので、P型半導
体膜の光学特性が一酸化炭素ガスに接触すると変化する
ことを利用したものである。すなわち、酸素ガスと一酸
化炭素ガスを含む混合ガスを高温でP型半導体膜に接触
させると、その膜の吸光度及び透過光量が一酸化炭素濃
度に相関して変化することを利用したセンサーである。
【0008】ニッケルやコバルト等の酸化物から成るP
型半導体膜は、酸素ガスを吸着すると下記(1)式のよ
うに正孔を形成する。そして、この状態にあるP型半導
体膜に高温で一酸化炭素ガスが接触すると、下記(2)
式の反応で正孔が消失する。
【化1】 1/2O → P+ Oad (1) CO + Oad + P → CO (2) 〔但し、(1)式及び(2)式のP及びOadはそれ
ぞれ正孔及び吸着酸素を表している〕 前記(2)式の反応による正孔の消失濃度は、一酸化炭
素濃度と相関し、また、この正孔の消失濃度に応じて膜
の吸光度が変化する。本発明のセンサーはこの原理を利
用したものである。
【0009】前記の一酸化炭素ガス濃度測定用センサー
(以下、単にセンサーとも云う)は、種々の方法で製造
することができる。例えば、可溶性ニッケル化合物と可
溶性コバルト化合物を含む有機溶剤溶液を透明支持体の
両面又は片面に均一塗布し、これを乾燥して均一膜を形
成させてから空気中で350〜450℃で焼成する方法
で製造できるし、透明支持体に前記組成の複合金属酸化
物膜を蒸着したり、複合金属酸化物膜を透明支持体に貼
り付ける等の方法で製造することもできる。前記のセン
サー製造方法において、可溶性ニッケル化合物及び可溶
性コバルト化合物としては、有機酸塩や有機キレート化
合物等が用いられる。
【0010】本発明の一酸化炭素ガス濃度測定方法は、
本発明の一酸化炭素ガス濃度測定用ガスセンサーに20
0〜350℃、好ましくは250〜300℃で試料ガス
を接触させながら、波長350〜1500nm、好まし
くは500〜1500nmの光を照射し、透過してくる
光量の変化から試料ガス中の一酸化炭素ガス濃度を測定
する方法である。本発明の一酸化炭素ガスセンサーは、
製品毎に僅かに表面状態が異なり、そのため完全な同一
性能品の製造が困難である。従って、同じ試料ガスを使
っても使用センサー毎に僅かに透過光量が異なる場合が
多い。それゆえ、一酸化炭素ガス濃度を測定する際は、
試料ガスと類似組成の標準ガス(一酸化炭素ガス濃度既
知のガス)を使って、センサー毎に一酸化炭素ガス濃度
と透過光量に関する検量線を作製し、この検量線から一
酸化炭素ガス濃度を求めるのが望ましい。
【0011】本発明で一酸化炭素ガス濃度の測定に使わ
れる照射光は、特に制約されないが、その波長は、一般
的には、350nm〜1500nm、好ましくは500
〜1500nmである。また、照射光は単一光又は混合
光より成る平行ビーム光とするのが望ましい。光源とし
ては、ハロゲンランプ、白熱灯、蛍光灯等が用いられ
る。また、透過光は光電管や光電池等の光電変換器で光
量を電気量に変えて測定される。本発明では、加熱した
試料ガスの流路に一酸化炭素ガスセンサーを設ける等の
方法で加熱試料ガスをセンサーに接触させ、同時にセン
サー表面に前記の光を照射し、その透過光量を測定す
る。本発明で用いる試料ガスには、酸素の存在が必要で
あるが、この場合の試料ガス中の酸素濃度は、通常、
0.1〜99.95容量%、好ましくは1〜99.9容
量%である。また、試料ガス中の一酸化炭素濃度は、
0.05〜99.9容量%、好ましくは0.1〜99容
量%である。
【0012】次に、本発明の一酸化炭素ガス濃度測定装
置を用いる一酸化炭素がス濃度測定方法について説明す
る。光源1から出た光は、光ファイバー2を通り、その
先端部3及びその先端に配設されたコリメートレンズを
通って平行ビームに形成された後、絞り4を通って照射
光入口窓5からセル6内に入り、直進してセンサー8を
透過後に透過光出口窓16を通って集光レンズ17に入
る。ここで集光された透過光は、光ファイバーの受光口
17を通って光ファイバー2経由で透過光量測定装置1
9に入り、透過光量が測定される。試料ガスはガス導入
管11からセル6内に入り、加熱部材7により加熱され
ているセンサー8に接触した後、ガス排出管12から排
出される。一酸化炭素ガスセンサー8付近の温度は温度
センサー10で測定され、この温度情報は制御器15で
電力情報に変えて加熱用電源15に伝えられる。そし
て、加熱用電源15から温度情報に対応した電力が加熱
部材7に配設されたニクロム線に供給され、センサー8
付近の温度は常に一定値に保たれる。また、光スペクト
ラムアナライザー20は任意の光波長における吸光度変
化測定の目的のために使用される。
【0013】次に、本発明の装置を用いる一酸化炭素ガ
ス濃度測定方法の特徴について記す。 試料ガス中の
一酸化炭素ガスの濃度変化と相関して透過光量が瞬時に
変るから、試料ガス中の一酸化炭素ガスの濃度変化を感
度よくかつ連続的に測定できる。 この方法は、一酸
化炭素ガス濃度の変化と相関する透過光量の変化に基づ
いていることから、可燃性ガス含有ガス中の一酸化炭素
ガス濃度の変化を電気ノイズが発生する環境下でも容易
に測定することができる。 光ファイバーを使うこと
により、光を長距離間減衰量少なく送ることができるか
ら、一酸化炭素ガスが発生する場所と一酸化炭素ガス濃
度の測定室が離れている場合も、正確かつ容易に一酸化
炭素ガス濃度を測定できる。上記の特徴から、本発明法
は工場や石炭鉱山等で発生する一酸化炭素ガスの濃度検
知システム等に好適な方法である
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、本発明はこの実施例によって限定されな
い。
【0015】比較例1 ニッケル60mgとコバルト121mgが溶解している
オクチル酸溶液2.51gとn−ブタノール2.15g
との混合液のうちの200mlを、スピンコーターにセ
ットされた厚み0.1mmの18mm×18mmのガラ
ス板上に、スピンコーターを6000rpmで回転させ
ながら、100秒間塗布する。その後、ガラス板を取り
はずし、室温で20時間程度放置し、ガラス板の上に残
存しているn−ブタノールを充分に蒸発除去した。この
ようにして、ニッケルとコバルトが原子比で1:2の割
合で含まれている膜をガラス板の片面に形成させてか
ら、このガラス板を電気炉内にセットして1時間で電気
炉内温度を400℃まで昇温させた。そして、400℃
で2時間電気炉内に該ガラス板を放置後に電源を切って
ガラス板を室温まで自然冷却させた。
【0016】上記の方法で作製した実施例1のニッケル
とコバルトを含む複合金属膜を有するガラス板を一酸化
炭素ガスセンサーとして使い、図1に示した装置で一酸
化炭素ガスの濃度差に対応する透過光量差を測定した。
具体的には、光源に波長400〜650nmの光が出る
ハロゲンランプを使い、セルには内容積180ミリリッ
トルのガラスセルを、透過光量測定装置にはアドバンテ
スト社製の光パワーメーター〔型式:TQ8210;光
量をフォトダイオードによって電気量として表示する装
置〕を使った。そして、ハロゲンランプの光を光ファイ
バーの先端面に設けたコリメートレンズで円形平行ビー
ム光とし、この光を光ファイバー経由で絞りを通してガ
ラスセルの照射用窓に照射した。センサー透過後の光
は、レンズで集光後に光ファイバーで光パワーメーター
19に送られ、ここで透過光量を測定した。また、セン
サー付近のガス温は約300℃とした。本実施例では、
センサーと接触するガスが空気の場合と、1容量%の一
酸化炭素ガスを含む各空気からなる試料ガスの場合につ
いて透過光量を測定し、その光量差からセンサー性能を
評価することにした。また、ガラスセル内を試料ガスで
充満させるため、試料ガスを30分間ガラスセル内に流
入させてから透過光量を測定した。以上のようにして求
めた透過光量差を表1に示す。
【0017】
【表1】 なお、前記透過光量差は、COガス投入直前とCOガス
投入30分の差を示し、吸光度差比は、COガス投入直
前とCOガス投入30分の値の比を示す。
【0018】実施例1、比較例1〜3 ニッケルとコバルトの混合比を変えたが、両者とも比較
例1の場合と同じオクチル酸溶液を使い、両者の金属の
合計濃度も比較例1の場合と同じにしてn−ブタノール
溶液を作製した。この液を複合酸化物膜形成用塗布液と
し、それ以外は実施例1の場合と同様にして実施例1及
び比較例1〜3の一酸化炭素ガス濃度測定用センサーを
作製した。このセンサーを使い、一酸化炭素ガス濃度が
1.0容量%の空気を試料ガスとして、実施例1及び比
較例1〜3のセンサーについて実施例1の場合と同様な
評価を行った結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】参考比較例1〜3 実施例1の一酸化炭素ガスセンサー製造時と同様にし
て、酸化ニッケル、酸化コバルト及び酸化マンガンから
成る単一酸化金属膜をガラス板上に形成させ、参考比較
例1〜3の一酸化炭素ガスセンサーを作製した。これら
のセンサーを使用し、試料ガスが1.0容量%の一酸化
炭素ガスを含む空気の場合について実施例1の場合と同
じ方法で評価した結果を表4に示す。なお、表4はガラ
ス板上に塗布する溶液中の金属濃度を変えて同種のセン
サーを多数作製し、その中で性能評価が最高のセンサー
について評価結果を示したものである。
【0021】
【表3】
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、光量変化から一酸化炭
素ガス濃度を求めることができる一酸化炭素濃度測定装
置が得られる。従来の一酸化炭素ガス濃度測定装置は一
酸化炭素ガスを吸着した結果を電気量の変化としてとら
えるものであるが、これとは相違しており、電気ノイズ
の影響を受けないものである。そのため、電気ノイズや
可燃性ガスが存在する劣悪な環境下でも使用することが
できる。本発明の一酸化炭素濃度測定センサー用金属酸
化膜は、従来の一酸化炭素濃度測定センサー用金属酸化
膜と相違して透過光量差及び吸光度差比が大きい値とな
り、一酸化炭素の吸着量の変化が大きな値となるので、
一酸化炭素の濃度の差を光量の変化としてより正確にと
らえることができる。また、一酸化炭素ガスの発生現場
から遠く離れた場所で一酸化炭素ガス濃度を鋭敏かつ迅
速に測定することができる測定方法である。従って、無
人運転の工場や無人運転の石炭鉱山の採掘現場等におけ
る一酸化炭素ガス濃度の検知システム等に好適な測定方
法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の膜状一酸化炭素ガスセンサーを使用す
る一酸化炭素ガス濃度測定装置の一例を示す説明図であ
る。
【図2】セル中心部の詳細を示す説明図である。
【符号の説明】
1 光源 2 光ファイバー 3 光ファイバー先端部 4 絞り 5 照射光入口窓 6 ガラスセル 7 加熱部材 8 一酸化炭素ガスセンサー 9 支持体 10 温度センサー 11 ガス入口 12 ガス出口 13 電線 14 加熱用電源 15 制御器 16 透過光出口窓 17 集光レンズ 18 光ファイバーの受光口 19 透過光量測定装置 20 光スペクトラムアナライザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−251742(JP,A) 特開 昭59−216043(JP,A) 特開 平3−89162(JP,A) 特開 昭57−169246(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一酸化炭素ガス濃度検出用光投入手段、薄
    膜状複合金属酸化物膜からなる一酸化炭素ガス濃度セン
    サー及び一酸化炭素ガス濃度測定用透過光検出手段が同
    軸に設置されている一酸化炭素ガス濃度測定装置であっ
    て、支持体により固定されている一酸化炭素ガス濃度セ
    ンサー、支持体を挟んで設置される一対のガス加熱手段
    からなる一酸化炭素濃度測定セルに、一酸化炭素ガスが
    供給され、一対の加熱手段に沿って一酸化炭素ガスの流
    路が形成され排出されるように構成されているものであ
    ることを特徴とする一酸化炭素ガス濃度測定装置。
  2. 【請求項2】請求項1の一酸化炭素ガス濃度測定用光投
    入手段が、光源、光源からの光を導く光フアイバー及び
    光絞り手段からなることを特徴とする一酸化炭素ガス濃
    度測定装置。
  3. 【請求項3】請求項1の一酸化炭素ガス濃度測定用透過
    光検出手段が、透過光集光レンズ、透過光導入口を有す
    る光フアイバー、透過光量測定装置及び光スペクトルア
    ナライザーからなることを特徴とする一酸化炭素ガス濃
    度測定装置。
JP27760597A 1997-10-09 1997-10-09 一酸化炭素ガス濃度測定装置 Expired - Lifetime JP3289137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27760597A JP3289137B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 一酸化炭素ガス濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27760597A JP3289137B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 一酸化炭素ガス濃度測定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190222A Division JP2728199B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 一酸化炭素ガスセンサー用ニッケル−コバルト複合酸化物膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1096690A JPH1096690A (ja) 1998-04-14
JP3289137B2 true JP3289137B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17585762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27760597A Expired - Lifetime JP3289137B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 一酸化炭素ガス濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289137B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494083B1 (ko) * 2002-02-08 2005-06-13 주식회사 나라컨트롤 비쥬얼 인덱스와 일산화탄소 측정을 위한 광 측정 장치
CN101865825B (zh) * 2010-06-11 2012-07-11 中国科学院安徽光学精密机械研究所 一种微型开放式光纤气体样品池
CN109856077A (zh) * 2018-12-13 2019-06-07 青岛海纳光电环保有限公司 一氧化碳浓度检测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1096690A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baker et al. Atomic absorption and flame emission spectrometry
US5661036A (en) Process for the detection of sulfur
JP5339305B2 (ja) 窒素酸化物検出エレメント
CN109021283B (zh) 用于检测氧化乐果的CsPbBr3钙钛矿量子点-分子印迹荧光传感器及其制备方法
JPH1062350A (ja) ガス反応性色素を用いたガス検知方法及びガス検知装置
WO2020087894A1 (zh) 外管进样的原子荧光分析方法及原子荧光仪
JP3289137B2 (ja) 一酸化炭素ガス濃度測定装置
JP2728199B2 (ja) 一酸化炭素ガスセンサー用ニッケル−コバルト複合酸化物膜の製造方法
Takimoto et al. Detection of SO2 at the ppm level with localized surface plasmon resonance (LSPR) sensing
JP6432079B2 (ja) ガスセンサとガス検出装置
Ertaş et al. Simultaneous determination of cadmium and zinc using a fiber optic device and fluorescence spectrometry
CN112630279B (zh) 用于检测双氯酚酸的基于金纳米粒子的等离子共振增强型电化学发光传感器及制备方法
JP3889989B2 (ja) ガス中のホルムアルデヒド濃度の測定方法および測定装置
JP2004177247A (ja) 二酸化炭素測定方法
JP2003344286A (ja) 光応答性dna薄膜を用いたセンシング素子
KR102531589B1 (ko) 유무기 하이브리드 수용체, 이를 포함하는 바이오 센서 프로브 및 바이오 센서
Sturgeon et al. Sample atomisation and oxidant release in graphite furnace atomic absorption spectrometry
Suzuki et al. Electrothermal atomization with a metal micro-tube in atomic absorption spectrometry
Liu et al. Stereospecific recognition and rapid determination of d-amino acids in human serum based on luminescent metal–organic frameworks
WO2012019340A1 (zh) 检测Cr(VI)的原子荧光光谱法及光谱仪
US3695813A (en) Burner and method for detection of halogens
US4130758A (en) Device for determining gaseous components
Thompson et al. Determination of trace levels of barium in calcium carbonate by atomic-absorption spectrophotometry
JPS58131563A (ja) 揮発性有機炭素の測定法および測定装置
De Andrade et al. A continuous flow cold vapour procedure for mercury determination by atomic emission using the reverse flow injection approach

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term