JP3289103B2 - 折畳扉における吊元框の抜け止め装置 - Google Patents

折畳扉における吊元框の抜け止め装置

Info

Publication number
JP3289103B2
JP3289103B2 JP20720398A JP20720398A JP3289103B2 JP 3289103 B2 JP3289103 B2 JP 3289103B2 JP 20720398 A JP20720398 A JP 20720398A JP 20720398 A JP20720398 A JP 20720398A JP 3289103 B2 JP3289103 B2 JP 3289103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging frame
stopper
frame
retaining
folding door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20720398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000027545A (ja
Inventor
禎次 田中
Original Assignee
東工シャッター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東工シャッター株式会社 filed Critical 東工シャッター株式会社
Priority to JP20720398A priority Critical patent/JP3289103B2/ja
Publication of JP2000027545A publication Critical patent/JP2000027545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289103B2 publication Critical patent/JP3289103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は折畳扉において、そ
の吊元框が吊元枠から抜け出さないように、しかも吊元
框の移動距離を調整出来るようにした抜け止め装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】折畳扉において、吊元框は吊元枠に収容
されているが、ある程度の範囲においてスライドするこ
とが出来るように、しかも吊元枠から抜け出さないよう
な構造と成っている。折畳扉は複数枚のパネルが屈曲可
能に連結され、折り畳まれることで間口は開口し、逆に
伸長することで間口は閉じられる。伸長した場合に間口
に隙間が残ることなく完全に閉じられるように、すなわ
ち折畳扉の長さに多少の誤差が生じた場合であっても、
吊元框がスライドすることにより先端の戸先框は戸先枠
に当接して閉じられる。
【0003】又、伸長した折畳扉を折り畳んで間口を開
口する際、戸先框を吊元側へ押すだけで、吊元框がスラ
イドすることによりパネルがレールから蹴り出されて折
り畳まれる。このように、吊元框のスライドは折畳扉の
開閉操作に必要な条件となっている。ところで図5に示
しているように、従来の折畳扉では吊元枠(イ) の端部内
側に着脱可能なストッパー(ロ) を設け、又吊元框(ハ) に
抜け止め凸部(ニ)、(ニ)を両側に設けて吊元枠内に収容
して該吊元框(ハ) の抜け止めとしている。又下レール
(ホ) には着脱可能な調整ストッパー(ヘ) を設けていて、
吊元框(ハ) の下端に取着しているスライダー(ト) がこの
調整ストッパー(ヘ) に当接することで吊元框の位置が定
まる。
【0004】上記調整ストッパー(ヘ) はL型を成し、下
レール(ホ) の底にネジ止めされているが、吊元側のパネ
ルをレールから蹴り出した状態で、狭い隙間から手を入
れて調整しなくてはならず、調整位置が正しく定まりに
くい。又特許第2590394号に係る「横引きシャッ
ターのスライド框抜け止め装置」も従来技術として知ら
れている。これは吊元框の端部に抜け止め突起を設け、
吊元枠の端部内側に全面蝶番にて回動するストッパーを
設けている。従って吊元框を吊元枠に収納したり取り出
したりする場合には、このストッパーを回転させる必要
がある。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】このように、従来の
吊元框の抜け止め装置には上記のごとき問題がある。本
発明が解決しようとする課題はこれら問題点であって、
簡単に調整することが出来て、取り付けも容易な吊元框
の抜け止め装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る折畳扉の吊
元框の抜け止め装置は、該吊元框に抜け止めストッパー
を取り付けし、この抜け止めストッパーが吊元枠の内側
端部に形成している当たり部に当たって停止することが
出来る。そして吊元框に取着した抜け止めストッパーは
その位置を調整することが出来、吊元框のスライド距離
が定められる。
【0007】抜け止めストッパーは吊元框にネジ止めさ
れる取り付け部を有し、取り付け部先端には吊元枠に設
ける当たり部に当接するストッパー部を形成している。
ストッパー部は取り付け部に対して垂直方向へ延び、取
り付け部をコ型断面をした吊元框の表面板にネジ止めす
ることでストッパー部が吊元枠の当たり部に当接して吊
元框は抜け出すことはない。ここで抜け止めストッパー
の形状は基本的にはL型、又はT型を成している。T型
とした場合にはストッパー部が2か所に形成されること
になり、夫々の当接位置を違わせることで吊元框のスラ
イド距離が変わる。以下、本発明に係る実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図1は折畳扉の外観図を表しており、折畳扉
は複数枚のパネル1a、1b…が継手部2a、2b…を
介して折り畳み出来るように連結している。そして折畳
扉は上レール3、下レール4、吊元枠5、及び戸先枠6
を長方形に枠組した枠体に装着されていて、伸縮して間
口を開閉することが出来る。折畳扉のこの伸縮の際に吊
元枠に収容されている吊元框は一定距離内でスライド
し、しかも吊元枠から抜け出すことがないようになって
いる。
【0009】図2は吊元框に取着される抜け止めストッ
パー7を表している。(a)、(b)は同じものである
が、その向きを変えた状態である。この抜け止めストッ
パー7は概略T型を成し、取り付け部8と該取り付け部
先端から垂直に延びるストッパー部9a、9bを有して
いる。一方のストッパー部9a先端にはクッション材1
0aが止着され、他方のストッパー部9a先端はL型に
屈曲して同じくクッション材10bを止着している。ク
ッション材10は接着剤にて固着されたり、ネジ止めさ
れたり、その止着手段は自由である。
【0010】従って、クッション材10a、10bの当
接位置は異なり、(a)の抜け止めストッパー7はクッ
ション材10aが当たって吊元框が停止し、(b)では
反対側のクッション材10bが当たって吊元框が停止す
る。取り付け部8には上下位置に3個づつネジ穴11、
11…が設けられ、これらネジ穴11、11…を介して
抜け止めストッパー7が吊元框に取り付けされる。
【0011】該抜け止めストッパー7は4本のネジによ
って取り付けされることから、(a)に示すようにクッ
ション材10aが当接する状態では、2通りの位置決め
がなされ、同じく(b)に示すようにクッション材10
bが当接する状態では2通りの位置決めが行われる。す
なわち、合計4通りの位置決めがなされ得る。取り付け
部8にはこの4通りの位置決めが行われるように、
(a)では番号1と3が、(b)では番号2と4がそれ
ぞれ付され、この番号の位置に合わされて取着される。
【0012】図3は抜け止めストッパー7の取り付け形
態を示している。(a)は図2(a)に示している取り
付け部8の番号1に吊元框12の縁13を位置合わせて
取り付けした場合である。吊元框12の表面にはシール
14が貼着され、このシール14には番号1〜4の領域
が仕切られている。
【0013】そこで、この抜け止めストッパー7を取り
付けする前に、折り畳み扉を伸長して図1のように間口
を締め切り、この状態で吊元框12の位置を調べ、吊元
枠5の内側縁15が矢印のごとく仕切り番号1の領域に
位置していることを確認する。そして抜け止めストッパ
ー7の取り付け部8を番号1に合わせて吊元框12に取
着することで、片側のストッパー部9a先端に設けてい
るクッション材10aが吊元枠5の内側縁部に形成して
いる当たり部16に当接し、折畳扉は隙間なく閉じられ
る。
【0014】(b)に示す抜け止めストッパー7は取り
付け部8の番号3に吊元框12の縁13が位置合わせさ
れて取着される場合である。番号3は番号1に比較して
ストッパー部9に近く、従って番号3に合わせて抜け止
めストッパー7を取り付けすることで、吊元框12のス
ライド距離は(a)に示す場合に比べて小さくなる。
【0015】(c)は番号2の位置に吊元框12の縁1
3を位置合わせして取り付けする場合である。番号2は
図2に示すように反対側のストッパー部9bが使用さ
れ、同様に(d)は番号4の位置に吊元框12の縁13
を位置合わせして取り付けする場合である。先にも述べ
たように、この番号は抜け止めストッパー7を取り付け
する前に、折り畳み扉を伸長して戸先框が戸先枠6に隙
間なく当接した状態で、吊元枠5の内側縁15に位置す
る吊元框12の位置である。吊元框12の表面に貼って
いるシール14に形成されている領域番号を基にして抜
け止めストッパー7が正しい位置に取り付けされる。
【0016】図4はこの抜け止めストッパー7を取り付
けする手順を示している。(a)は折畳扉を締め切った
場合の吊元框12の位置を確認する。すなわち吊元框1
2の表面にはシール14が貼着されていて、該シール1
4に形成している番号の領域を確認する。番号を確認し
た後で(b)に示すように一旦吊元框12を吊元枠5か
ら抜き取る。そして(c)に示すごとく、抜け止めスト
ッパー7を吊元框12に取り付けする。コ型断面の吊元
框12の表面板18の内側に取り付け部8を抱き合わせ
て取り付けされるが、前記図3で説明したようにシール
14の領域番号に位置合わせされて取り付けし、しかも
ネジ17、17…にて仮止めされる。
【0017】仮止めされている抜け止めストッパー7は
取り付け部8が移動して吊元枠5内に収容される。すな
わち、吊元框12に抜け止めストッパー7を固定した状
態ではストッパー部9が吊元框12の表面板18から大
きく突出する為に収容することが出来ない。そこで、仮
止め状態で吊元枠5に収容し、その後で(d)に示すよ
うにネジ締めして固定する。固定された抜け止めストッ
パー7はストッパー部9が吊元框12から突出し、その
結果、吊元枠5から抜け出すことはない。
【0018】前記実施例で示した抜け止めストッパー7
は概略T型であって、取り付け部に対して両側へ延びる
ストッパー部9a、9bを形成しているが、L型の抜け
止めストッパーとすることも出来る。そして取り付け部
8により多くのネジ穴11、11…を設けることで該抜
け止めストッパー7の位置決めをより細かく区分するこ
とも出来る。以上述べたように、本発明の吊元框の抜け
止め装置は、吊元框に抜け止めストッパーを取り付け
し、このストッパー部を吊元枠の当たり部に当接するよ
うにしたものであり、次のような効果を得ることが出来
る。
【0019】
【発明の効果】本発明の吊元框の抜け止め装置は、抜け
止めストッパーを吊元框に取り付けしたものであり、構
造的にはいたって簡単である。そしてこの抜け止めスト
ッパーの取り付位置を変えることにより、吊元框の位置
決めが行われ、折畳扉を閉めた際に戸先框は戸先枠に隙
間なく当接する。そして、この抜け止めストッパーには
番号が付されていて、取り付けする前に折畳扉を締め切
り、その状態での吊元框の位置番号を確認することで行
われる為に取り付け後の調整はなく、一回で正しく取り
付け出来る。そして抜け止めストッパーの取り付けは吊
元框に仮止めした状態で吊元枠に収容し、後でネジ締め
がなされ、しかも吊元框の表面からのネジ締めであって
作業性は良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】折畳扉を閉めた状態での正面図。
【図2】抜け止めストッパーの具体例。
【図3】抜け止めストッパーを吊元框に取り付けする場
合。
【図4】抜け止めストッパーの取り付け手順。
【図5】従来の吊元框の抜け止め装置。
【符号の説明】
1 パネル 2 継手部 3 上レール 4 下レール 5 吊元枠 6 戸先枠 7 抜け止めストッパー 8 取り付け部 9 ストッパー部 10 クッション材 11 ネジ穴 12 吊元框 13 縁 14 シール 15 内側縁 16 当たり部 17 ネジ 18 表面板

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折畳扉の吊元側に連結される吊元框が吊
    元枠から抜け出すことを防止する抜け止め装置におい
    て、取り付け部と取り付け部先端から垂直方向へ延びる
    ストッパー部を有す抜け止めストッパーを吊元框に取着
    したもので、該抜け止めストッパーは取り付け部を概略
    コ型断面をした吊元框の表面板内側に抱き合わせてネジ
    止めし、ストッパー部が吊元枠の内側縁部に形成した当
    たり部に当接するようにしたことを特徴とする折畳扉に
    おける吊元框の抜け止め装置。
  2. 【請求項2】 上記抜け止めストッパーを概略T型と
    し、取り付け部両側に形成したストッパー部先端の当た
    り部との当接位置をそれぞれ異ならしめた請求項1記載
    の折畳扉における吊元框の抜け止め装置。
  3. 【請求項3】 抜け止めストッパーの取り付け部に位置
    決めする為の番号等を付した請求項1、又は請求項2記
    載の折畳扉における吊元框の抜け止め装置。
JP20720398A 1998-07-06 1998-07-06 折畳扉における吊元框の抜け止め装置 Expired - Lifetime JP3289103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20720398A JP3289103B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 折畳扉における吊元框の抜け止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20720398A JP3289103B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 折畳扉における吊元框の抜け止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027545A JP2000027545A (ja) 2000-01-25
JP3289103B2 true JP3289103B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=16535952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20720398A Expired - Lifetime JP3289103B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 折畳扉における吊元框の抜け止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289103B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000027545A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2324665A1 (en) Access door incorporating a dual pivoted fastening bracket
JP3289103B2 (ja) 折畳扉における吊元框の抜け止め装置
US20020080573A1 (en) Mounting structure for data storage device
US5884683A (en) System for converting sliding doors to hung doors
JPH0442472Y2 (ja)
JP3977358B2 (ja) 交換用ドア枠およびドアの交換方法
JP3310535B2 (ja) 天井点検口
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JP3420625B2 (ja) 戸当たり構造
JP5121580B2 (ja) 袖扉装置
RU2285099C2 (ru) Конструкция петли
JP3720753B2 (ja) 改修用下枠
JP3496192B2 (ja) ドア部の締め付け構造
EP1051938B1 (en) Curtain rail support
JPH041259Y2 (ja)
KR970000044Y1 (ko) 대형 냉장고의 도어 설치구
JP2555873Y2 (ja) 建具枠と額縁との取付け構造
JPH0426628Y2 (ja)
JP2003135162A (ja) 机等における幕板の取付構造
JPH08105684A (ja) 観音開き式冷蔵庫
JP2559849Y2 (ja) ドアミラーの取付構造
KR200388127Y1 (ko) 화재 확산 방지를 위한 방화문의 설치구조
JPH0713267Y2 (ja) 電子通信機器用筐体の扉の取付け構造
JPH07269002A (ja) パネルユニットの取付用ブラケットとその取付装置
JPH0343320Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term