JP3288757B2 - 一眼レフカメラの測光装置 - Google Patents

一眼レフカメラの測光装置

Info

Publication number
JP3288757B2
JP3288757B2 JP20259292A JP20259292A JP3288757B2 JP 3288757 B2 JP3288757 B2 JP 3288757B2 JP 20259292 A JP20259292 A JP 20259292A JP 20259292 A JP20259292 A JP 20259292A JP 3288757 B2 JP3288757 B2 JP 3288757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photometric
focus plate
focus
reflex camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20259292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651367A (ja
Inventor
隆 上条
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP20259292A priority Critical patent/JP3288757B2/ja
Publication of JPH0651367A publication Critical patent/JPH0651367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288757B2 publication Critical patent/JP3288757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピント板が交換可能で
ある一眼レフカメラの測光装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】一眼レフカメラには、撮
影条件や使用レンズ、または撮影者の好みに合わせて、
ピント板(フォーカシングスクリーン)を交換可能なも
のがある。ピント板は、その種類によって、光の拡散特
性(以下「拡散特性」と称す)が異なったものが存在す
る。そのため、ピント板の透過光を測光素子等の測光手
段により測光し、この測光結果を基に露出制御を行なっ
て露出因子(シャッター速度、絞り値等)を決定するカ
メラでは、ピント板に入射する光量が一定であっても、
ピント板の種類によっては測光手段による測光結果(受
光量)が異なるため、該カメラの測光方式と、装着する
ピント板の種類に応じて、測光補正を必要とする場合が
ある。そこで従来では、その補正方法として、撮影者が
手動で補正値を設定する方法がとられていた。しかしな
がら、手動で補正値を設定するこの従来の方法による
と、撮影者は、異なるピント板毎に補正値を知る手段を
必要とし、誤設定をした場合に正確な測光補正ができ
ず、その結果、正確な露出が得られないことがあった。
【0003】
【発明の目的】本発明は、このような問題意識に基づ
き、ピント板が交換可能な一眼レフカメラにおいて、装
着されるピント板の種類に応じて、常に適正な露出因子
が得られ る一眼レフカメラの測光装置を得ることを目
的とする。
【0004】
【発明の概要】本発明は、複数のピント板を選択可能な
一眼レフカメラにおいて、装着されたピント板を透過し
た被写体光束を受光する受光素子と;上記ピント板に向
けて所定光量の参照光を照射可能な光源と;上記受光素
子が上記ピント板を透過した上記参照光を受光して得た
測定結果に基づいて、上記ピント板固有の光の拡散特性
の偏差を補正する測光補正値を記憶する記憶手段と;上
記受光素子が上記ピント板を透過した上記被写体光束を
受光して得た測定結果と、上記記憶手段に記憶された上
記測光補正値とに基づいて、撮影用露出因子を算出する
露出因子設定手段と;を備えたことを特徴としている。
【0005】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本発明を説明す
る。図1は、本発明を適用した一眼レフカメラの実施例
を示している。一眼レフカメラ10は、撮影レンズ鏡筒
11が有する撮影レンズ群Lを透過した被写体光束を、
ミラー12を介してフィルム面13と等価な面に置いた
ピント板14に結像させ、この像をペンタプリズム15
および接眼光学系16を介して観察する。ペンタプリズ
ム15の後部上方に配置された測光レンズ17は、ピン
ト板14上の被写体像を二次光源として、その像を測光
素子18(受光素子)に縮小投映する。測光素子18お
よび測光レンズ17は、公知の露光用受光手段である。
【0006】ピント板14は、軸19を中心に回動可能
なピント板ホルダ20に支持されており、ホルダーフッ
ク21等の周知の手段により、適宜着脱交換することが
できる。
【0007】カメラ10は、そのミラーボックス25内
部に、LED26を有している。このLED26は、一
定の光量の照射光を照射可能なものであり、このLED
26がオンされた場合、その照射光束がその前部に設け
られた集光レンズ27により集光され、その集光された
照射光束がピント板14に対して一様に入射するように
構成されている。なお、LED26および集光レンズ2
7は、公知の手段によりミラーボックス25内部の固定
部(図示せず)に固定支持されている。
【0008】カメラ10はまた、そのボディの後壁上方
に、スイッチ22を有している。このスイッチ22は、
本実施例の露出制御装置を起動させるスイッチ手段であ
り、撮影者により操作される。
【0009】図4は、本実施例の制御ブロックを示して
いる。この制御ブロックにしたがって、本実施例の露出
制御装置による一連の制御を以下に説明する。カメラ1
0の主電源がオン状態にあるときに、スイッチ22が操
作されると、LED26がオンする。そして、測光素子
18が、ピント板14を透過したLED26からの透過
光を測光し、この測光結果が、マイコン等からなる露出
制御手段30に設けられた測光値補正手段31に出力さ
れる。
【0010】すると、測光値補正手段31は、測光素子
18が出力した測光結果を基に、どの程度該測光結果を
補正すべきかを演算により求め、この演算により求めら
れた測光補正値を、同様に露出制御手段30の設けられ
た露出因子設定手段32に出力する。露出因子設定手段
32は、測光値補正手段31が出力した測光補正値を、
その内部に設けられている記憶手段(図示せず)にメモ
リーする。その後は、通常の撮影可能状態となり、以
後、測光素子18の測光結果は、測光値補正手段31を
介さないで露出因子設定手段32に直接出力され、露出
因子設定手段32は、その内部に記憶されている測光補
正値に基づき、測光素子18からの測光結果を補正した
うえで撮影のための露出因子を算出する。なお、露出因
子設定手段32内部にメモリーされた測光補正値は、主
電源をオフするか、または新たにスイッチ22を操作す
ることで測光補正値を更新しない限り記憶手段内部に保
持される。
【0011】因に、ピント板14の拡散特性を測定する
際には、その測定を正確に行なうために、接眼光学系1
6および対物光学系Lからカメラボディ内へ外光が入ら
ないようにする必要がある。したがって、スイッチ22
を操作する前に、例えば撮影レンズ鏡筒の前方にレンズ
キャップを取り付け、同様に、ファインダ覗窓23後方
にアイキャップを取り付けて遮光すればよい。
【0012】なお、LED26および集光レンズ27の
配置位置は、図1および図2に示す位置に限定されな
い。それらを、例えば図3に示すように、半透鏡とした
ミラー12の下方に設ける構成、または、ピント板14
の近傍に設けてミラー12で反射させる構成としてもよ
い。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ピント
板が交換可能な一眼レフカメラにおいて、装着されるピ
ント板の種類に応じて、常に適正な露出を得ることがで
きる。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一眼レフカメラの縦断面図で
ある。
【図2】同実施例の要部を示す説明図である。
【図3】図2とは異なる要部配置例を示す説明図であ
る。
【図4】第1の実施例の制御ブロック図である。
【符号の説明】
10 カメラ 11 撮影レンズ鏡筒 12 ミラー 13 フィルム面 14 ピント板 15 ペンタプリズム 16 接眼光学系 17 測光レンズ 18 測光素子(受光素子) 19 軸 20 ピント板ホルダ 21 ホルダーフック 25 ミラーボックス 26 LED(光源) 27 集光レンズ 30 露出制御装置 31 測光値補正手段 32 露出因子設定手段 41 切欠部(拡散特性認識手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 7/00 - 7/28 G03B 13/00 - 13/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のピント板を選択可能な一眼レフカ
    メラにおいて、装着されたピント板を透過した被写体光
    束を受光する受光素子と; 上記ピント板に向けて所定光量の参照光を照射可能な
    源と; 上記受光素子が上記ピント板を透過した上記参照光を受
    光して得た測定結果に基づいて、上記ピント板固有の光
    の拡散特性の偏差を補正する測光補正値を記憶する記憶
    手段と; 上記受光素子が上記ピント板を透過した上記被写体光束
    を受光して得た測定結果と、上記記憶手段に記憶された
    上記測光補正値とに基づいて、撮影用露出因子を算出す
    る露出因子設定手段と; を備えている一眼レフカメラの測光装置。
JP20259292A 1992-07-29 1992-07-29 一眼レフカメラの測光装置 Expired - Fee Related JP3288757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20259292A JP3288757B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 一眼レフカメラの測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20259292A JP3288757B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 一眼レフカメラの測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651367A JPH0651367A (ja) 1994-02-25
JP3288757B2 true JP3288757B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=16460034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20259292A Expired - Fee Related JP3288757B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 一眼レフカメラの測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288757B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006137131A1 (ja) 2005-06-22 2009-01-08 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ成型方法及びタイヤ成型工程におけるドラム移動支持台の回転移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651367A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008275712A (ja) 撮像装置
JPS5880608A (ja) 自動焦点調節装置
JPH09311368A (ja) カメラのピント合わせシステム
JP2526933B2 (ja) カメラ
JP3288757B2 (ja) 一眼レフカメラの測光装置
JP2000275512A (ja) カメラ
JP3164247B2 (ja) 証明写真撮影用カメラ
KR100194740B1 (ko) 카메라
JPH0731297B2 (ja) オ−トフオ−カスカメラ
JP5763415B2 (ja) レンズ交換式カメラの測光装置
US5017956A (en) Flash photography system
JPS58121008A (ja) 合焦検出装置及び合焦設定装置
JP2019139031A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH11249193A (ja) カメラの測光装置
JPH0519158A (ja) カメラ
JPH0456936A (ja) カメラの焦点検出装置
JPH05173225A (ja) オートフォーカス一眼レフカメラ
JP3025039B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JP3229982B2 (ja) 分割測光が可能なカメラ
JPH11288063A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH05196859A (ja) オートフォーカス装置
JPH03146935A (ja) 投影装置
JPH04323506A (ja) 測長装置を内蔵したカメラ
JPH0943506A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees