JP3286061B2 - 吸収性ポリマーの精製・安定化方法 - Google Patents

吸収性ポリマーの精製・安定化方法

Info

Publication number
JP3286061B2
JP3286061B2 JP03423394A JP3423394A JP3286061B2 JP 3286061 B2 JP3286061 B2 JP 3286061B2 JP 03423394 A JP03423394 A JP 03423394A JP 3423394 A JP3423394 A JP 3423394A JP 3286061 B2 JP3286061 B2 JP 3286061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polylactide
pla
week
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03423394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07499A (ja
Inventor
デガー・タンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Professional Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Orthopaedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Orthopaedics Inc filed Critical Johnson and Johnson Orthopaedics Inc
Publication of JPH07499A publication Critical patent/JPH07499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286061B2 publication Critical patent/JP3286061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/90Purification; Drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、体内整骨具およびイン
プラント具の製造に用いられる吸収性ポリマーの調製方
法に関する。これらの用具は通常、非常に高分子量のポ
リL(−)ラクチドおよびラクチドと他のポリ(α−ヒ
ドロキシ酸エステル)のコポリマーから製造される。
【0002】
【従来の技術】吸収性の合成縫合糸、骨板、骨ピンおよ
び骨ねじ等、吸収性ポリマーから製造される医療製品が
ここしばらく知られてきている。これらの製品は、通常
α−ヒドロキシポリエステルからつくられる。これら吸
収性ポリマーを体内整骨具に用いることの利点は、これ
らの用具がその目的を達成した後、これら整骨具を取り
除く二回目の外科手術の必要がないからである。米国特
許第3,463,158 号、同第3,636,956 号、同第3,739,773
号、同第3,797,499 号および同第3,839,297 号は、ポリ
ラクチド、ポリグリコリドあるいはラクチドとグリコリ
ドのコポリマーのいずれかの吸収性ポリマーからつくら
れる整骨用具を開示している。
【0003】米国特許第3,463,158 号は、非常に高分子
量のポリマーとL(−)ラクチドモノマーを含むコポリ
マーならびに少量、すなわち10%以下の相容性のコモ
ノマーを含むL(−)ラクチドからつくられる吸収性の
整骨具を開示している。この特許におけるコモノマーは
以下のものを含む。α−ヒドロキシプロピオン酸、α−
ヒドロキシ酢酸、β−プロピオラクチド、テトラメチル
グリコリド、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクト
ン、ピバロラクトン、α−ヒドロキシ酪酸、α−ヒドロ
キシイソ酪酸、α−ヒドロキシバレリアン酸、α−ヒド
ロキシイソバレリアン酸、α−ヒドロキシカプロン酸、
α−ヒドロキシイソカプロン酸、α−ヒドロキシ−α−
エチル酪酸、α−ヒドロキシ−β−メチルバレリアン
酸、α−ヒドロキシヘプタノン酸、α−ヒドロキシオク
タノン酸、α−ヒドロキシデカノン酸、α−ヒドロキシ
ミリスチン酸、α−ヒドロキシステアリン酸、ジメチル
グリコリド、ジエチルグリコリド、ジブチルグリコリ
ド、カプロラクトン、バレロラクトン、デカラクトン、
プロピオラクトン、ジオキサノン、置換ジオキサノン、
トリメチレンカーボネート、エチレンカーボネート、プ
ロピレンカーボネート。この米国特許第4,550,449 号の
ポリマーは、その前に挙げた各特許に記載されたポリマ
ーと比べると、分子量が、前記他の特許のポリマーのそ
れよりはるかに大きいという点で異なる。
【0004】ところで、この種のポリマーは、未反応の
モノマーが存在すると、動物の体内にインプラントした
とき解重合が加速される傾向があることが知られてい
る。米国特許第3,626,948 号は、未反応モノマーを含む
気化可能な不純物を除去することによりポリグリコール
酸を精製する方法を開示している。
【0005】また、これらのポリマーは、残留触媒が存
在するときも、制御不可能な解重合を起こし、インプラ
ントされた製品から予測しがたい速度で体内に吸収され
るといった事態を引き起こすこともある。米国特許第4,
960,866 号は、ポリラクチドポリマーとコポリマー中の
残留触媒を、ポリマーを溶解・再結晶させることにより
減らす方法を教示している。同様な方法は、Kulkarmiら
の「Journal of Biomedical Materials Research」第5
巻、第169−181頁(1971年)における論文に
も開示されている。これらの方法において対象となるポ
リマーは、一般に米国特許第4,550,449 号におけるポリ
マーよりかなり小さい分子量を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の特許あるいは論
文における溶解と沈殿または再結晶を利用した方法は、
米国特許第4,550,449 号におけるような非常に高分子量
のポリマーの精製よりも、むしろ低分離量のポリマーに
対してより適した方法である。固有粘度が約4.5以上
の高分子量ポリマーを溶解するのに、溶解と再結晶ある
いは沈殿を利用する方法は時間がかかりすぎ、また溶媒
も過剰に必要になる。さらに、ポリマーを粒子形状に沈
殿あるいは再結晶させるためには多量の沈殿剤を必要と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、L
(−)ラクチドのポリマーおよびラクチド類と他のコモ
ノマーのコポリマーを含む非常に高分子量のポリマーを
精製する方法を提供する。本発明の方法は、室温下で固
体ポリマーの粒子をメチルアルコールで抽出する工程
と、未反応のモノマーと残留触媒をアセトンで抽出する
工程を含む。固体ポリマーのメタノールによる抽出は、
不純物を除去するというよりは、むしろポリマーを安定
化させる効果が大きいと考えられる。ポリマーをメタノ
ールに接触させると、ポリマーのカルボン酸末端基がエ
ステル化され、解重合の速度を減少させてポリマーを安
定化する。カルボン酸末端基のエステル化には、炭素数
が2〜4の他の低級アルコールも用いることができる
が、メタノールが最も好ましい。
【0008】高分子量のポリマーは反応容器中で調製さ
れ、通常大きな塊の形で容器から取り出される。ポリマ
ーの塊はミルで小さな粒子に粉砕される。粒子の径は、
通常1/2インチより小さい。好ましい粒径は10mm以
下、最も好ましいのは1〜6mmである。10mmを越える
粒径のポリマーは、特別な溶媒に長時間接触させなけれ
ばならない。他方、粒径が1mmより小さいと、あまりに
径が小さ過ぎて扱いが面倒になる。
【0009】溶媒によるポリマー粒子の抽出工程は、室
温下で10ないし24時間かけて、溶媒と固体ポリマー
を撹拌しながら行われる。ポリマーは、メタノールとは
1回抽出した後濾過によって分離され、アセトンとは2
回の抽出の後また濾過によって分離される。ポリマー粒
子は、ついで乾燥され、所望のインプラント用具に加工
されるときまで不活性雰囲気中に貯蔵される。
【0010】使用する溶媒の量は、通常ポリマー1重量
部あたり2.5〜25重量部である。溶媒対ポリマーの
比は2.5:1が好ましいが、望むならば過剰の溶媒を
用いてもよい。溶媒抽出工程は、室温もしくは室温より
わずかに高い温度で行われる。本発明の溶媒抽出工程
は、従来のポリラクチドポリマーを溶解・再結晶により
精製する方法のように比較的高い温度で行う必要はな
い。各溶媒抽出工程の後は、溶媒からポリマー粒子を分
離するため、固体ポリマーは濾過にかける。アセトンに
よる抽出の後は、ポリマーは真空オーブンの中で、1mm
Hgの圧力下40〜50℃で48時間乾燥し、ついで不活
性雰囲気中で実際に使用するまで貯蔵される。
【0011】
【実施例】以下の実施例においては、ポリマーの固有粘
度の測定は、ポリマーをクロロホルム中に、クロロホル
ム1デシリットル当り0.1gの濃度で溶解して行う。
固有粘度の測定は25℃で行った。インプラントされた
試料片の大きさは、すべて20×3×1mmであった。ポ
リマーの性質の生体外(in-vitro)試験は、試料片を37
±0.5℃の緩衝溶液中に温置し、引張り強度と曲げ強
度について各3個の試料片を用意し、それぞれ第24週
まで調べた。実施例1の生体内(in−vivo)試験におい
ては、生体外試験において使用したのと同じ試料片を、
ラットの背側の皮下組織に、ラット1匹当り4個インプ
ラントした。試料片は各試験期間が満了したときに体外
に取り出し、生体外試験の試料片と一緒に試験を行っ
た。ポリマーの錫(触媒)濃度は原子吸光分析で測定し
た。
【0012】重量損失(重量%単位)は試料片中の揮発
成分の割合を示す指標である。これは熱重量分析(TG
A)により測定した。
【0013】以下の実施例は、本発明の効果を示す。 実施例1:この実施例は、未精製/非安定化ポリマー
(すなわち非処理ポリラクチド)の切断(固有粘度によ
り観測される)と機械強度の変化を示すものである。こ
の実施例における試験結果は、本発明の方法で処理した
ポリL(−)ラクチド(PLA)試料および他の従来の
方法で処理したPLA試料と比較される。
【0014】試験片は,25℃においてクロロホルム中
(濃度0.1g/dl)で測定された固有粘度が7.1のP
LAから製造した。固有粘度の対数は、分子量を表すパ
ラメータとなる。試料片の大きさは、20×3×1mmで
あった。
【0015】生体外試験は、引張り強度と曲げ強度につ
いて各3個の試料片を用意し、これら試料片を37±
0.5℃のBuffer-7溶液中に温置して、それぞれ第24
週まで調べた。
【0016】固有粘度は、解重合の速度を観測するた
め、各試験期間ごとに測定した。
【0017】生体内試験は、生体外試験において使用し
たのと同じ試料片を、ラットの背側の皮下組織に、ラッ
ト1匹当り4個インプラントして行った。試料片は、以
下の表に示す各試験期間が満了したときに体外に取り出
し、表にあるような試験(すなわち、曲げ弾性係数、極
限引張り強さ〔UTS〕および降伏強度の試験)を行っ
た。試験結果は表IAと表IBに示す。 表IA 高分子量PLAの生体外試験 第0週 第4週 第8週 第12週 第24週 曲げ弾性係数(MPa) 5098 4760 4174 3899 3032 UTS(MPa) 57.1 41.6 26.6 9.3 - 降伏強度(MPa) 48.2 39.0 23.0 7.8 - 固有粘度 7.1 3.4 2.2 1.5 0.9 表IB 高分子量PLAの生体内試験 第0週 第4週 第8週 第12週 第24週 曲げ弾性係数(MPa) 5098 4516 4516 3570 2757 UTS(MPa) 57.1 29.9 21.9 17.8 - 降伏強度(MPa) 48.2 26.4 18.4 - - 固有粘度 7.1 3.0 1.0 1.4 0.9
【0018】表IAは、未精製PLAの生体外試験によ
れば、Buffer-7中で12週間温置した後は、当初の引張
り強度と降伏強度の約16%が保持されることを示して
いる。
【0019】表IBは、生体内試験によれば、生体内で
は12週間経過後は、当初の引張り強度は約31%に減
少することを示している。
【0020】実施例2:この実施例は、未反応モノマー
除去の効果を真空脱蔵法により求めた。すなわち、真空
脱蔵法で処理したポリマーの強度を調べた。
【0021】〔真空脱蔵法〕この方法は次の工程を含
む。 1.PLAを4mmのスクリーンを備えた粉砕機で粉砕す
る。 2.粉砕したPLAを室温で16時間真空下に置く。 3.PLAを真空下で110℃まで加熱し、連続的に揺
さぶりながら16時間このままで維持する。 4.室温まで冷却する。 この真空脱蔵法により処理したPLAの化学分析結果は
以下の通りである。 固有粘度(dl/g) 錫(ppm) 重量損失(%) 7.66 39.4 0.6
【0022】ASTM(米国検査材料協会)の試験にか
ける試料片は、真空脱蔵法処理したPLAを射出成形し
た後、37℃のBuffer-7溶液に温置し、極限引張り強
さ、曲げ弾性係数および最大繊維応力を調べた。結果を
表IIに示す。 表II 第0週 第4週 第8週 第12週 UTS(MPa) 77.9 45.4 35.2 25.2 曲げ弾性係数(MPa) 5617 3332 2529 2227 最大繊維応力(MPa) 132.0 87.8 65.7 55.4
【0023】この表は、真空脱蔵法で未反応モノマーを
除去してから12週間温置した後には、当初のUTSの
約32%が保持されることを示している。
【0024】実施例3:この実施例では、未反応モノマ
ーと触媒の多くをポリマーから分離する固体−液体抽出
精製処理の効果を調べた。この精製処理は次のように行
った。
【0025】1.粉砕したPLAを室温下で24時間激
しく撹拌しながら乾燥したアセトン(乾燥ポリマー1重
量部あたり24重量部のアセトンを使う)で抽出する。 2.アセトンを濾過によってポリマーから分離する。 3.工程1を繰り返す。 4.工程2を繰り返す。 5.PLAを真空下で乾燥する。
【0026】この精製処理の前と後におけるPLAの分
析結果を次の表に要約する。 固有粘度(dl/g) 錫(ppm) 重量損失(%) 未精製PLA 6.18 88.9 5.0 本実施例により精製したPLA 6.67 44.2 1.5
【0027】ASTM(米国検査材料協会)試験は、試
料片を射出成形し、37℃のBuffer-7溶液に温置した前
と後において行った。結果を表III に示す。 表III 第0週 第4週 第8週 第12週 曲げ弾性係数(MPa) 5334 4231 3483 2256 UTS(MPa) 71.7 48.1 33.5 22.7 最大繊維応力(MPa) 123.8 101.7 87.9 62.2
【0028】この表は、未反応モノマーと触媒の大半を
ポリマーから除去するとポリマーの機械強度減少の速度
が低下することを示している。12週間後には、表Iに
示した未処理・未精製のポリマーにおいては機械強度が
12%しか保持されないのに比べ、表III では約32%
が保持されている。
【0029】実施例4: 1.メタノールによる抽出 粉砕したPLA13.4kgを乾燥したメタノール33.
5kgにより、21℃前後で毎分345回激しく撹拌しな
がら24時間かけて抽出した。 2.濾過によるメタノールの除去 メタノールを濾過によってポリマーから除去する。 3.アセトンによる抽出 前記工程2を経たポリマーを、33.5kgの乾燥したア
セトン中で温度20℃の下に24時間撹拌する。 4.濾過によるアセトンの除去 アセトンを濾過によってポリマーから除去する。 5.乾燥 a.ポリマーを38℃のオーブン中で一晩乾燥する。 b.ポリマーを18℃下で24時間保持する。 c.ポリマーを真空下で43℃に保ちながら、4時間お
きに48時間にわたって窒素をパージする。 d.乾燥したPLAを、実際の使用まで貯蔵のため窒素
雰囲気下にあるプラスチックバッグ中に詰める。
【0030】こうして精製・安定化させたPLAの分析
結果を以下に示す。 試料番号 固有粘度(dl/g) 錫(ppm) 重量損失(%) 1 未精製PLA 6.18 88.9 5.0 2 精製・安定化済PLA 5.46 27.9 0.8
【0031】ASTM(米国検査材料協会)試験は、試
料片を射出成形し、37℃のBuffer-7溶液に温置した前
と後において行った。結果を表IVに示す。 表IV 第0週 第4週 第8週 第12週 曲げ弾性係数(MPa) 5283 5187 4518 4010 UTS(MPa) 74.6 71.2 68.4 55.8 最大繊維応力(MPa) 128.4 126.2 120.4 114.5
【0032】この表における精製・安定化済ポリマーの
性質を、実施例2と3に掲げた他の方法により精製した
PLAの性質および実施例1の何も精製しないPLAの
性質と比べると、本実施例におけるポリマーの性質はす
べてにわたって長時間高い水準に維持されていることが
明瞭に理解できる。極限引張り強さは12週間後でも約
75%が保持されている。また12週間経過後の引張り
強度は、同磁気の未精製PLA(生体外試験)のそれに
比べ、6倍大きい。
【0033】本実施例において強度が増すしくみは正確
には分っていないが、ポリ(α−ヒドロキシ−カルボン
酸)のカルボン酸末端基のエステル化によるものであろ
うと推察される。エステル化された末端基は、ポリマー
の解重合の速度を低下させるため、この実施例4によっ
て精製したポリマーからつくる整骨用具は、強度低下の
速度が遅くなる。実際にエステル化しているかどうかは
検出が難しい。しかし、本発明者はポリラクチドポリマ
ーをメタノールにより液体/固体比が25:1の下に9
6時間かけて抽出し、NMR(核磁気共鳴スペクトル)
により酸とエステル末端基の存在を確認した。このNM
Rによる分析によれば、メタノールで処理しないPLA
からは0.64モルの酸および0.01モル未満のエス
テルが検出されたのに対し、メタノール処理したPLA
からは0.27モルの酸と0.26モルのエステルが検
出された。
【0034】本発明の具体的な実施態様は以下の通りで
ある。 1)ポリラクチドは径が10mm未満の粒子状にされる請
求項1記載の方法。 2)ポリラクチドは径が10mm未満の粒子状にされる請
求項1記載の方法。 3)ポリラクチド粒子を24時間メタノールに接触させ
る請求項1記載の方法。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、生体内で使用される整骨具等に用いられる吸収性
ポリマー(高分子量ポリラクチド)を、比較的短時間の
処理で、薬剤使用量も少なくしながら精製・安定化さ
せ、このポリマーからつくられる製品の機械的強度を長
期間にわたって維持可能なものにする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 欧州特許出願公開469520(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 27/00 C08G 63/90

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子量ポリラクチドの精製・安定化方
    法であって、ポリラクチドを微小粒子にする工程と、前
    記ポリラクチドの微小粒子を乾燥したメチルアルコール
    に室温で少なくとも10時間接触させる工程と、ポリラ
    クチド粒子を濾過し、メチルアルコールをポリラクチド
    粒子から分離する工程と、ポリラクチド粒子を乾燥した
    アセトンに室温で少なくとも10時間接触させる工程
    と、ポリラクチド粒子を濾過してアセトンを除去する工
    程と、ポリラクチド粒子を乾燥する工程と、ポリラクチ
    ドを不活性雰囲気中で貯蔵する工程を含む方法。
JP03423394A 1993-02-09 1994-02-08 吸収性ポリマーの精製・安定化方法 Expired - Fee Related JP3286061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/015,716 US5319038A (en) 1993-02-09 1993-02-09 Process of preparing an absorbable polymer
US15716 2001-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07499A JPH07499A (ja) 1995-01-06
JP3286061B2 true JP3286061B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=21773156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03423394A Expired - Fee Related JP3286061B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-08 吸収性ポリマーの精製・安定化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5319038A (ja)
EP (1) EP0611133B1 (ja)
JP (1) JP3286061B2 (ja)
AT (1) ATE160367T1 (ja)
CA (1) CA2115130C (ja)
DE (1) DE69406814T2 (ja)
DK (1) DK0611133T3 (ja)
GR (1) GR1002414B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171011A1 (ja) 2013-04-19 2014-10-23 株式会社武蔵野化学研究所 脂肪族ポリエステルの精製方法およびその方法で精製された脂肪族ポリエステル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2143044C (en) * 1994-02-21 2005-04-12 Yasutaka Igari Matrix for sustained-release preparation
US6114495A (en) * 1998-04-01 2000-09-05 Cargill Incorporated Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof
US6206883B1 (en) 1999-03-05 2001-03-27 Stryker Technologies Corporation Bioabsorbable materials and medical devices made therefrom
US6747121B2 (en) 2001-09-05 2004-06-08 Synthes (Usa) Poly(L-lactide-co-glycolide) copolymers, methods for making and using same, and devices containing same
NL2000454C1 (nl) * 2006-11-28 2008-01-02 Purac Biochem Bv Stabiele lactidedeeltjes.
JP2012246421A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toyobo Co Ltd ポリ乳酸系樹脂成形体の製造方法
KR102126984B1 (ko) 2016-07-25 2020-06-26 주식회사 삼양바이오팜 생분해성 고분자의 정제 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463158A (en) * 1963-10-31 1969-08-26 American Cyanamid Co Polyglycolic acid prosthetic devices
US3739773A (en) * 1963-10-31 1973-06-19 American Cyanamid Co Polyglycolic acid prosthetic devices
US3626948A (en) * 1968-12-23 1971-12-14 American Cyanamid Co Absorbable polyglycolic acid suture of enhanced in-vivo strength retention
US3797499A (en) * 1970-05-13 1974-03-19 Ethicon Inc Polylactide fabric graphs for surgical implantation
BE758156R (fr) * 1970-05-13 1971-04-28 Ethicon Inc Element de suture absorbable et sa
US3839297A (en) * 1971-11-22 1974-10-01 Ethicon Inc Use of stannous octoate catalyst in the manufacture of l(-)lactide-glycolide copolymer sutures
US4550449A (en) * 1982-11-08 1985-11-05 Johnson & Johnson Products Inc. Absorbable bone fixation device
DE3641692A1 (de) * 1986-12-06 1988-06-09 Boehringer Ingelheim Kg Katalysatorfreie resorbierbare homopolymere und copolymere
JPH02269120A (ja) * 1989-04-07 1990-11-02 Kanebo Ltd ポリエステル重合体粒子の乾燥方法
US5023350A (en) * 1990-05-24 1991-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the purification of cyclic esters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171011A1 (ja) 2013-04-19 2014-10-23 株式会社武蔵野化学研究所 脂肪族ポリエステルの精製方法およびその方法で精製された脂肪族ポリエステル
KR20150144793A (ko) 2013-04-19 2015-12-28 가부시키가이샤 무사시노카가쿠겡큐쇼 지방족 폴리에스테르의 정제 방법 및 그 방법으로 정제된 지방족 폴리에스테르
US9688809B2 (en) 2013-04-19 2017-06-27 Musashino Chemical Laboratory, Ltd. Method for purifying aliphatic polyester and aliphatic polyester purified with said method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0611133A2 (en) 1994-08-17
JPH07499A (ja) 1995-01-06
DE69406814D1 (de) 1998-01-02
GR1002414B (el) 1996-08-13
GR940100054A (el) 1994-10-31
DK0611133T3 (da) 1998-05-04
EP0611133B1 (en) 1997-11-19
ATE160367T1 (de) 1997-12-15
EP0611133A3 (en) 1996-05-08
DE69406814T2 (de) 1998-04-02
CA2115130C (en) 2003-12-09
US5319038A (en) 1994-06-07
CA2115130A1 (en) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960866A (en) Catalyst-free resorbable homopolymers and copolymers
US4523591A (en) Polymers for injection molding of absorbable surgical devices
Gogolewski et al. Tissue response and in vivo degradation of selected polyhydroxyacids: polylactides (PLA), poly (3‐hydroxybutyrate)(PHB), and poly (3‐hydroxybutyrate‐co‐3‐hydroxyvalerate)(PHB/VA)
CA2109451C (en) Absorbable block copolymers and surgical articles made therefrom
JP2714454B2 (ja) 生体吸収性ポリエステルの製造方法
US10188773B2 (en) Compositions and devices of poly-4-hydroxybutyrate
EP3205683B1 (en) Compositions and devices of poly-4-hydroxybutyrate
AU8658891A (en) Method for the production of copolymers of lactide and epsilon-caprolactone and articles thereof for medical applications
JP3286061B2 (ja) 吸収性ポリマーの精製・安定化方法
Socka et al. Preparation of biomimetic composites of hydroxyapatite and star-shaped poly (2, 2-dimethyl trimethylene carbonate) s terminated with carboxyl end-groups
CA2333379C (en) Lactide-containing polymer and medical material
DE19545327A1 (de) Hydrophobe resorbierbare Polyester und deren Verwendung
WO2020017816A1 (ko) 표면이 개질된 염기성 세라믹 입자 및 생분해성 고분자를 포함하는 생체 이식물 및 이의 제조방법
JP4106271B2 (ja) 連鎖内遊離酸官能基を有するポリエステルの製造方法
JPH0940766A (ja) 乳酸重合体からの触媒の除去方法
JPH04229208A (ja) 射出成形法等に使用可能な、溶媒及び残存モノマー不含ポリマーの製造方法
JP2827055B2 (ja) 重合体
CN117777422A (zh) 一种ppdo的纯化方法
CN112646142A (zh) 共聚物、共聚物的制备方法以及手术器械
Rodin In Vitro and In Vivo Degradation of Poly (ether ester) Block Copolymers Based on Poly (ethylene glycol) and Poly (butylene terephthalate)
SU1565854A1 (ru) Способ получени модифицированного полигликолида дл монофиламентных хирургических нитей
Wnek et al. Polylactic-Co-Glycolic Acid (PLGA)/Konstantinos Avgoustakis
Shen et al. Preparation of High Molecular Weight Poly (L-lactide-co-caprolactone)(75/25)
Wnek et al. Poly (Glycolic Acid)/Eugene D. Boland, Gary E. Wnek, Gary L. Bowlin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees