JP3285861B2 - 車両用のタンク排気装置並びに該排気装置の機能検査方法および検査装置 - Google Patents

車両用のタンク排気装置並びに該排気装置の機能検査方法および検査装置

Info

Publication number
JP3285861B2
JP3285861B2 JP51069792A JP51069792A JP3285861B2 JP 3285861 B2 JP3285861 B2 JP 3285861B2 JP 51069792 A JP51069792 A JP 51069792A JP 51069792 A JP51069792 A JP 51069792A JP 3285861 B2 JP3285861 B2 JP 3285861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
value
input parameter
function
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51069792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06501085A (ja
Inventor
デンツ,ヘルムート
ヴィルト,エルンスト
ブルーメンシュトック,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06501085A publication Critical patent/JPH06501085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285861B2 publication Critical patent/JP3285861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 説明 以下は、車両用のタンク排気装置並びにこのような装
置の機能検査方法および検査装置に関する。
従来の技術 タンク排気装置は典型的には以下の構成を有する。
−タンク閉鎖装置を備えたタンク; −換気管路を備えた吸着フィルタ; −タンク排気弁; −タンクと吸着フィルタとの間のタンク接続管路;およ
び −吸着フィルタとタンク排気弁との間の弁管路。
タンク排気弁は内燃機関の吸気管と連結されている。
それにより吸気管内の負圧によって、燃料蒸気がタンク
排気装置から掃気される。その際、吸着フィルタは、換
気管路を介して供給される空気により再生される。
タンク排気装置が気密でなくなったり、詰まったりす
る危険性がある。従いこの種の装置は、車両の動作中繰
返し機能検査を行わなければならない。
車両タンク排気装置の機能検査のための重要な手法
は、カリフォルニア環境庁CARBの提案に基づいている。
これによればタンク排気弁を開放するために、ラムダ制
御器が混合気希薄方向へのその調整値を補正しなければ
ならないか否かが検査される。これは常に、タンク排気
装置から燃料蒸気を含んだ空気を掃気しなければならな
い場合である。しかし吸着フィルタが完全に再生され、
タンク内の燃料が完全にガス抜きされることもある。そ
の場合タンク排気弁の開放の際に、ラムダ制御器の調整
値に従い内燃機関の噴射弁に送出される燃料の他には一
切付加的な燃料が送出されない。この場合ラムダ制御器
は補正を行う必要はなく、タンク排気装置が気密でなく
なったのか、または上記の理由で燃料が付加送出されな
いのかが明らかでない。この疑問に答えるために公知の
方法では、ラムダ制御器からの信号の分離を次の場合の
み行う。すなわち、燃料温度センサによりタンク内の燃
料が所定最小温度を上回ったことが指示され、タンク充
填状態センサが車両に燃料補給されたことを通報した場
合のみ行う。ここではどのような場合でも、タンク排気
弁の開放の際に掃気される燃料蒸気が装置内に存在して
いるに違いなく、ラムダ制御器により補正が行われる、
ということを前提としている。しかしこの方法では、タ
ンク内にはガス抜きされた燃料が存在しているか、その
ような燃料が補給され、吸着フィルタが十分に再生され
ている場合には、常に間違った決定が下される。
未公開のDE−A−4003751には、吸着フィルタの換気
管路が制御可能な阻止弁を有するタンク排気装置が記載
されている。この阻止弁によって次のような方法を実施
することができる。すなわち、阻止弁を閉鎖し、タンク
排気弁を開放し、タンク内に負圧が形成されているか否
かを検査するのである。負圧が形成されている場合、装
置の機能は正常であると推定される。
上記の方法では、燃料が特に強くガス発生している際
に間違った決定を下し得る。その他に、阻止弁を閉鎖す
る特別の検査サイクルが必要であり、この検査サイクル
では吸着フィルタを再生することができない。
従い本発明の課題は、特に信頼性のある、車両用タン
ク排気装置の機能検査方法を提供し、さらにこの方法を
実施するための装置およびその機能を広範囲かつ高い信
頼性をもって検査することのできるタンク排気装置を提
供することである。
発明の説明 前記の形式のタンク排気装置の機能検査を行うための
本発明の方法は、 −クロス共分散分析用の第1の入力パラメータを、タン
ク排気弁を通る体積流量に対する信号のハイパスフィル
タリング処理により形成し、 −クロス共分散分析用の第2の入力パラメータを、タン
ク差圧、すなわちタンク内圧力と周囲圧力との差に対す
る信号のハイパスフィルタリング処理により形成し、 −前記2つの入力パラメータの積に関するクロス共分散
関数の最大値または平均値を求め、 −第1の入力パラメータの分散に対するパラメータを形
成し、 −クロス共分散関数の最大値または平均値を前記第1の
入力パラメータの分散に対するパラメータにより割り算
することによって伝達係数を計算し、 −該伝達係数が所定の値領域内にあるか否かを検査し、
所定の値領域内にある場合は、タンク排気装置の機能は
正常であると判定し、当該領域内にない場合は正常でな
いと判断する。
本発明の装置は、前記の各方法ステップ毎に、それぞ
れの方法ステップを実施するように構成された装置を有
する。
本発明のタンク排気装置は、公知のタンク排気装置に
対する上記の構成を有し、さらに、 吸着フィルタには換気絞り部が設けられており、 吸着フィルタの換気管路はタンク閉鎖装置まで案内さ
れ、該換気管路が閉鎖された状態ではタンク閉鎖装置も
閉鎖されるように当該閉鎖装置に設けられており、 請求の範囲第11項記載の装置が設けられていることを
特徴とする。
本発明の方法は、タンク排気フェーズ中のタンク排気
装置の駆動の際にはほとんど連続的に、タンク排気弁を
通る体積流量が変化するという知識に基づくものであ
る。この流量変化にタンク圧力変化も相関しなければな
らない。一方、タンク圧力変化は他の作用、例えば曲線
走行の際のタンク内容物の波立ち、およびそれにより惹
起される突然のガス発生によっても発生し得る。しかし
これらの圧力変化はタンク排気弁を通る体積流量には相
関しない。従い、クロス相関分析またはより有利には本
発明のようなクロス共分散分析により、タンク圧力変化
が流量変化により惹起されものであるか否かが検出でき
ることになる。タンク圧力変化が流量変化に惹起される
ということは装置の機能が正常であるということであ
る。
クロス共分散分析に対する入力パラメータを得るため
に、体積流量に対する信号と、タンク差圧信号、すなわ
ちタンク内圧力と周囲圧力との差に対する信号とをそれ
ぞれハイパスフィルタリング処理する。これは有利に
は、それぞれの信号の平均値を形成し、この平均値をそ
れぞれの瞬時信号値から減算するのである。これにより
入力パラメータはそれぞれの平均値だけ変動する。これ
はクロス共分散分析の入力パラメータに対して必要なこ
とである。
タンク排気弁を通る体積流量は直接測定することがで
きる。しかし有利にはこれを、タンク排気弁での圧力
差、圧力差−流量特性曲線およびタンク排気弁制御のデ
ューティ比を用いて検出する。圧力差も測定することが
できるし、または有利には周囲圧力と吸気管圧力との差
として検出することができる。吸気管圧力は測定するこ
とができるし、または有利には負荷信号から検出するこ
とができる。周囲圧力は良好な近似で一定であると仮定
することができる。しかしこれを測定するかまたは代替
パラメータを用いて検出することができる。
共分散の形成の際には、圧力差と流量差から積が形成
されこれが積分される。積分は有利にはローパスフィル
タにより置換される。得られた値を流量差の分散で割算
すれば、すなわち積分されるか、または有利にはローパ
ス瀘波された流量差の2乗により割算すれば、伝達係数
としてパラメータが得られる。このパラメータはどの程
度タンク内の圧力が、流量の変化の際に変化するかを表
わす。
2つの入力パラメータの積に関するクロス共分散関数
の値は次の場合に最大となる。すなわち、2つの入力パ
ラメータの値が、2つの信号間の位相ずれに相応する時
間的ずれと相互に乗算された場合に最大となる。従いそ
れぞれ瞬時のタンク差圧の差は以前の流量差と乗算され
なければならない。このような以前の値は、最小可能位
相ずれと最大可能位相ずれとの間にある時間領域にわた
って記憶されなければならない。
充填状態センサがタンクに設けられていれば、位相ず
れは充填状態位相ずれ特性曲線を用いて検出される。記
憶された流量差から、瞬時のタンク差圧の差と乗算する
ための流量差が選択される。この流量差はちょうど検出
された位相ずれを有している。これに対して充填状態セ
ンサが備えられていなければ、記憶されているすべての
流量差をそれぞれ瞬時のタンク差圧の差と乗算し、すべ
ての積をローパス瀘波するのが有利である。このように
して得られた値はクロス共分散関数を表わす。これらの
値から容易に最大値を選択することができる。
クロス共分散関数の個別値が2つの入力パラメータ間
の共分散に依存するだけでなく、パラメータの絶対値に
も依存することは明白である。タンク差圧の差の絶対値
は特に、タンク排気装置に漏れがあるか、または排気装
置が詰まっているかに依存する。これについてはすべて
のクロス共分散関数が係る。そのため伝達係数を形成す
るのにクロス共分散関数の最大値だけでなく、その平均
値も使用することができる。しかし最大値により、クロ
ス共分散分析の理論によればより正確な結果が得られ
る。
クロス共分散分析の結果は、タンク排気弁を通る体積
流量の時間的変化が広帯域であればあるほど正確にな
る。自然動作で発生する流量信号が十分な周波数帯域値
を有していなければ、タンク排気弁のデューティ比をラ
ンダムに変化するのが有利である。これは連続的に行う
か、または流量差の絶対値が閾値を下回った場合のみ行
う。閾値を下回ることは、タンク差圧の変化に相関し得
るような変化が発生しないことを指示する。特にデュー
ティ比の変化を行うことは、デューティ比の変化が実際
に流量変化を生じさせるほど吸気管圧力が低い場合に意
味がある。吸気管の圧力がそれ程低いか否かは、吸気管
圧力を直接用いて、または流量差の絶対値の平均値に対
して比較的低い閾値を用いて判定することができる。
タンク排気装置の機能正常性判定のための本発明の方
法および本発明の装置が正常に動作するように、タンク
排気弁を通る体積流量の変化ができるだけ良好にタンク
内へ伝播することが保証されなければならない。これは
特に、タンク排気弁が直接タンクと連結されており、吸
着フィルタが接続管路を介してのみ前記の管路に接続さ
れている場合にあてはまる。これに対して、タンク連結
管路が比較的長く吸着フィルタに導かれており、吸着フ
ィルタがその吸気側で別個にタンク排気弁と連結されて
いれば、流量変化により惹起される吸気側の圧力変化は
タンク圧力にほとんど影響を及ぼさない。しかしこの場
合も、狭く絞られた換気管路を使用すると測定効果が高
められる。
絞られた換気管路が使用されると、内部燃料再生部を
有する車両では、燃料補給の際に問題が生じる。すなわ
ち、燃料補給の際に十分な空気が換気管路を通って逃げ
ることができないのである。この場合、吸着フィルタが
付加的に換気絞りのためにさらに換気管路を有し、この
換気管路が燃料補給中は開放され、タンク排気装置の通
常動作では閉鎖されるように構成すると有利である。特
に有利には、この換気管路をタンク閉鎖装置まで導き、
このタンク閉鎖装置は閉鎖状態において換気管路を閉鎖
するように構成する。このようにして自動的に、換気管
路が燃料補給の際に開放されることが保証される。燃料
補給後に閉鎖部が操作されなければ、換気管路は開放さ
れたままとなる。このことにより、タンク排気弁を通る
体積流量が比較的大きい場合でもタンク内には負圧が発
生しなくなり、そのためクロス共分散分析は非常に小さ
な伝達係数を送出する。このことは装置に漏れがあるこ
とを指示する。
図面 図1:タンク排気装置の機能検出用装置を備えたタンク
排気装置の模式図である。
図2:開放されたタンク閉鎖部を有するタンク閉鎖装置
の模式図である。このタンク閉鎖装置にて、図1に含ま
れる吸着フィルタに対する換気管路が終端する。
図3:図1に含まれるタンク排気装置の機能検査用装置
に対するブロック機能回路図である。
図4:図3の機能経過の際に行われるクロス共分散分析
に対する入力パラメータの形成を説明するためのブロッ
ク機能図である。
図5:入力パラメータの分散検出を説明するためのブロ
ック機能回路図である。
図6:図3の経過において、クロス共分散関数の最大値
および最小値の検出を説明するためのブロック機能回路
図である。
図7:図6に相応して、クロス共分散分析と関連し、平
均値を検出するための別の分散に対するブロック機能回
路図である。
図8:図6に相応して、クロス共分散関数の最大値を検
出するための別の分散に対するブロック機能回路図であ
る。
すべてのブロック機能回路図は装置に対するブロック
図または方法に対するフローチャートとして理解される
ことを述べておく。
実施例の説明 図1には、タンク10、タンク排気装置11、タンクと連
結された吸着フィルタ12、換気管路13、換気絞り部14並
びに内燃機関17の吸気管16への弁管路15が示されてい
る。弁管路にはタンク排気弁18が挿入されている。吸気
管にはホットワイヤ−エアーフローメータ19が配置され
ており、このエアーフローメータは空気量信号LMを出力
する。機関17の回転数測定器20はこの機関の回転数nを
検出する。
タンク排気弁18は弁制御装置21により、時間tと機関
負荷に依存するデューティ比により制御される。機関負
荷は値LMとnから求められる。時間的依存性は、タンク
の排気がいわゆるタンク排気フェーズ中のみ許容される
ということにある。恒常的なタンク排気は許容されな
い。というのは、タンク排気によりラムダ制御が影響を
受けるからである。すなわち、ラムダ制御はタンク排気
の未知の影響なしで適応されなければならないからであ
る。典型的には適応フェーズおよびタンク排気フェーズ
はそれぞれ数分である。
タンク排気装置の機能検査のために検査装置22が設け
られている。検査装置は検査結果を指示する判定信号BS
を送出する。検査装置22には差圧信号dPが、タンクに設
けられた差圧センサ23から供給される。差圧センサはタ
ンク内の圧力と周囲圧力との差を測定する。さらに検査
装置22には吸気管16内の圧力を検出するために負荷信号
が供給される。これも、空気量LMの値と回転数n、並び
に選択的にタンク内の充填状態センサ24からの充填状態
信号FSTにより表わされる。
図1および図2から、換気管路13はタンク閉鎖部25に
より、蓋自体が閉じられているかぎり閉鎖されることが
わかる(図1)。一方、換気管路は閉鎖部の開放の際に
開放される(図2)。この構成の目的は後で説明する。
図3に基づき、検査装置22の基本的機能を説明する。
第1の入力パラメータ決定装置26では、タンク排気弁
18を通る体積流量に対する信号V_TEV(t)にハイパス
フィルタリング処理が施される。相応して第2の入力パ
ラメータ決定装置27では、差圧センサ23の差圧信号dP
(t)に相応のハイパスフィルタリング処理が行われ
る。これによりクロス共分散分析に対する入力パラメー
タΔVS_TEV(t)ないしΔdP(t)が得られる。これら
の入力パラメータはクロス共分散分析装置28に供給され
る。第1の入力パラメータはその他に分散検出装置29並
びに第1の入力パラメータの絶対値の平均値を検出する
装置30に供給される。商形成器31では、第1の入力パラ
メータ分散が、2つの入力パラメータの積に関するクロ
ス共分散関数の最大値または最小値で割算される。この
商は同様にクロス共分散装置28から出力される。得られ
た商は判定装置32にて、商に対する下側閾値および上側
閾値と比較される。下側閾値を下回るか、または上側閾
値を上回ると、判定信号BSとして値“1"が出力される。
これはタンク排気装置の機能が正常でないことを指示す
る。その他の場合には値“0"が出力される。
信号VS_TEV(t)およびdP(t)の前記のハイパスフ
ィルタリング処理は図4に示されている。そこにはハイ
パスフィルタとして作用する第1の入力パラメータ決定
装置26が示されている。第2の入力パラメータ決定装置
27も相応に作用する。第1の検出装置26には流量信号VS
_TEV(t)が供給される。この信号はローパスフィルタ
で平均化され、加算個所にて流量平均値が瞬時の体積流
量から減算される。これにより流量差ΔVS_TEV(T)が
第1の入力パラメータとして得られる。
実施例では、タンク排気弁18を通る体積流量は次のよ
うに検出される。すなわち、負荷吸気管圧特性フィール
ド33から、吸気管圧pSが機関17の負荷に依存して検出さ
れる。図4には負荷情報として空気量信号LMと回転数n
の値が使用される。圧力差−流量−特性曲線34を用い
て、吸気管圧からタンク排気弁を通る体積流量が検出さ
れる。この吸気管圧は弁が完全に開放され、かつタンク
排気弁のタンク側圧力が一定の場合にあてはまる。後者
の条件は比較的良好に満たされる。なぜなら、タンク側
圧力は実質的に常に大気圧に相応するからである。大気
圧は実施例の場合一定であると仮定されている。このよ
うにして検出された体積流量はさらに乗算個所で、タン
ク排気弁のデューティ比τにより修正される。これはこ
のようにして実際の体積流量VS_TEV(t)を得るためで
ある。このステップは吸気管圧を測定するか、またはタ
ンク排気弁を通る体積流量をフローメータにより直接検
出すると簡単化される。
図5は、分散を求めるための典型的機能を示す。すな
わち、入力パラメータ、ここでは流量差ΔVS_TEV(t)
が2乗され積分される。有利な実施例では、積分の代わ
りにローパスフィルタTPによるローパス瀘波が行われ
る。
クロス共分散装置28の機能としては図6に示されてい
る機能が有利である。選択的手段は図7および図8に基
づいて説明される。
図6によれば、FIFOメモリ35に所定の時間間隔Tで順
次連続し、流量差ΔVS_TEV(t)に対する値がファイル
される。これは、最大の時間ずれがN・Tが、流量変化
とタンク差圧の変化との間の最大位相ずれにちょうど相
応するほどの数をファイルする。それぞれ新たに記録さ
れた値により、最も古い値がメモリから消去される。記
憶された値は、瞬時の値にいたるまですべて乗算個所3
6.1から36.nにおいて、瞬時のタンク圧力差の差ΔdP
(t)と乗算される。乗算された値は第1の入力パラメ
ータ決定装置27と同様に出力される。瞬時の流量差は乗
算されない。というのは、実施例では前記の最小可能位
相差がゼロではなく、少なくともメモリに記憶される順
次連続する差値の時間間隔に相応するからである。個々
の積は引き続きローパスフィルタ(TP)37.1〜37.Nでロ
ーパス瀘波され(理想的には全測定時間にわたって積分
を行うべきである)、これによりクロス共分散関数の個
々の値が形成される。これらの値から最大値または最小
値が検出される。これは装置38で行われる。
有利な実施例の変形を説明する前に、まず全体の時間
的経過を説明する。
出力パラメータに対して、すなわち流量VS_TEV(t)
とタンク差圧dP(t)に対して測定値が30ms毎に形成さ
れる。前記のローパス瀘波は平滑化平均値形成により、
それぞれ先行する平均値を約99%、有利にはそれ以上で
重み付けし、新たな値を残りの値で100%まで重み付け
する。これは約5秒の時定数に相応する。このようにし
て形成された流量差ΔVS_TEV(t)は500ms毎にFIFOメ
モリ35に書き込まれる。このメモリは全部で30の値を記
憶する。すなわち、含まれている最も古い値は15秒前の
値である。これはタンクがほとんど空の際の、実施例の
タンク排気装置での位相ずれに相応する。タンクが満タ
ンの際、位相ずれは約500msだけである。すべての位相
ずれ毎に乗算個所36.1〜36.nにより、タンク差圧の差Δ
dP(t)に対するクロス分散が計算され、ローパス瀘波
される。このフィルタリングは実施例では、6分の時定
数で行われる。このことは、500ms毎に計算した場合、
それぞれ新たな値は、古い平均値に対して約1%の関係
で考慮されることを意味する。ローパス瀘波されたどの
値が最大であるかは、タンクのそれぞれの充填状態に依
存する。
同様に6分の時定数により、ローパスフィルタでの平
滑化平均値形成が分散検出装置29にて行われる。ここに
おいて得られた値をクロス共分散装置28の出力パラメー
タにより割算すれば、伝達係数が得られる。この伝達係
数は、所定の流量変化の際のタンク差圧の変化がどれほ
どの大きさでなければならないかを表わす。実際により
正常機能するタンク排気装置に対する伝達係数が検出さ
れる。ここでは検出された伝達係数に基づいて、比較的
にやや低い下側閾値とやや高い上側閾値が定められる。
下側閾値を下回ると、このことはタンク排気装置に漏れ
があり、そのため正常でないことを指示する。上側閾値
を上回ると、このことは吸着フィルタの詰まりのため機
能が正常でないことを指示する。すなわちこの場合は、
タンク排気弁を通る流量変化によるタンク内の圧力変化
が実際に許容される圧力変化よりも大きい。
クロス共分散は、タンク内の圧力変化を惹起し得る流
量変化が存在する場合にのみ意味がある。従い流量変化
が過度に小さい場合には、前記の評価を中止するのが有
利である。このために絶対値検出器30の出力信号が第1
の閾値検査装置39.uに供給される。この閾値検査装置は
流量変化の絶対値の平均値が所定の下側閾値を下回るか
を検査する。下側閾値を下回ると、それぞれ最後の値を
保持するための信号が分散検出装置29およびクロス共分
散装置28に出力される。
前記の場合(すなわち、タンク排気装置の機能検出方
法を中止しなければならない場合)をできるだけ回避す
るために、出力信号が絶対値検出器30からさらに第2の
閾値検査装置39.oに供給される。この装置は、前記の閾
値を下回るとただちに、ランダムデューティ比τを形成
するための信号ZFSを弁制御装置21に出力する。しかし
弁制御装置21はこのランダムデューティ比を次の場合の
み形成する。すなわち、弁制御装置が負荷信号を用い
て、吸気管圧が十分に低いためランダムデューティ比が
実際に意味があることを検出し、さらに機関17の動作状
態データからデューティ比を連続的に変化しても障害を
受けない動作領域で機関が運動していることを検出した
場合のみ形成する。
前記の条件においてのみ可及的広帯域の流量変化信号
を得るのではなく、このような信号をできるだけいつも
得ることができるようにするため、デューティ比の変化
が障害にならないような動作領域に機関がある場合は基
本的に常時、ランダムデューティ比を調整することがで
きる。その際特に、ランダムデューティ比の時間的平均
値が、従来の動作においてそれぞれの動作状態で弁制御
装置により調整されることとなるデューティ比とほぼ一
致するように注意しなければならない。
図7に基づき、図6の実施例の簡単化について説明す
る。図7によれば、乗算個所36.1〜36.nでの積の形成直
後に、平均値形成およびつづいてこの平均値のローパス
瀘波が行われる。図6ではそうでなく、平均値のローパ
ス瀘波が行われてから、平均値が検出される。これによ
りすべてのローパスフィルタが1つに節約される。しか
しこのようにして得られた図7のクロス共分散装置28.1
からの出力信号は、図6のクロス共分散装置28からの出
力信号よりも信頼度が劣る。なぜなら、クロス共分散関
数の正確な検出は最初にローパスフィルタリングを必要
とするからである。
しかし図8のクロス共分散装置28.2は図6のクロス共
分散装置28と同じ信頼度で動作し、しかも充填状態セン
サ24を必要とすることでそのための計算コストが比較的
低い。この装置も、図6で説明したFIFOメモリ35を有す
る。しかしこのメモリからは常に1つの値だけがタンク
差圧の差ΔdP(t)との乗算のために読み出される。こ
の読み出される値は前記の圧力差に対して正確に瞬時の
位相ずれを有している。この位相ずれは充填状態−位相
ずれ−特性曲線40により得られる。この特性曲線はタン
クの各充填状態毎に、流量変化とタンク圧力変化との間
の所属の位相ずれを出力する。読み出された値は前記の
乗算後、唯1つのローパスフィルタ37で瀘波される。従
い乗算個所が1つに、ローパスフィルタも1つに省略さ
れ、さらにクロス相関関数の最大値のための検出装置38
が省略される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルト,エルンスト ドイツ連邦共和国 D―7141 オーバー リークシンゲン ヴェルナーシュトラー セ 20/6 (72)発明者 ブルーメンシュトック,アンドレアス ドイツ連邦共和国 D―7140 ルートヴ ィヒスブルク イェーガーホーフアレー 79 (56)参考文献 特開 平3−26862(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/08

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関を有する車両のタンク排気装置の
    機能検査方法であって、該タンク排気装置は吸着フィル
    タを有し、該吸着フィルタはタンク接続管路を介してタ
    ンクと連結されており、かつ挿入連結されたタンク排気
    弁を有する弁管路を介して内燃機関の吸気管に連結され
    ている、タンク排気装置の機能検査方法において、 −クロス共分散分析用の第1の入力パラメータを、タン
    ク排気弁を通る体積流量に対する信号のハイパス処理に
    より形成し、 −クロス共分散分析用の第2の入力パラメータを、タン
    ク差圧、すなわちタンク内圧力と周囲圧力との差に対す
    る信号のハイパス処理により形成し、 −前記2つの入力パラメータの積に関するクロス共分散
    関数の最大値または平均値を求め、 −第1の入力パラメータの分散に対するパラメータを形
    成し、 −クロス共分散関数の最大値または平均値を前記第1の
    入力パラメータの分散に対するパラメータにより割り算
    することによって伝達係数を計算し、 −該伝達係数が所定の値領域内にあるか否かを検査し、
    所定の値領域内にある場合は、タンク排気装置の機能は
    正常であると判定し、当該領域内にない場合は正常でな
    いと判断することを特徴とする、タンク排気装置の機能
    検査方法。
  2. 【請求項2】クロス共分散関数の最大値を以下の方法ス
    テップで検出する: −第2の入力パラメータのそれぞれ瞬時値と第1の入力
    パラメータの時間をずらされたそれぞれの値の複数の積
    をそれぞれ連続的に計算し、 ここで第1の入力パラメータの値は、該第1の入力パラ
    メータに対して最小の位相ずれを有する値から最大の位
    相ずれを有する値までに分散しており、 −各考慮すべき位相ずれに対してクロス共分散因子を計
    算し、 −正の最大値を有する因子を選択する、請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. 【請求項3】クロス共分散関数の最大値を以下の方法ス
    テップで検出する: −タンク充填状態を検出し、 −第1の入力パラメータと第2の入力パラメータとの推
    定位相ずれを検出し、 −第2の入力パラメータのそれぞれの瞬時値を、第1の
    入力パラメータの、検出された位相ずれだけ以前のの値
    と乗算し、 −乗算結果を平均する、請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】クロス共分散関数の平均値を以下の方法ス
    テップで検出する: −第2の入力パラメータのそれぞれ瞬時値と第1の入力
    パラメータの時間をずらされたそれぞれの値からの複数
    の積をそれぞれ連続的に計算し、 ここで第1の入力パラメータの値は、該第1の入力パラ
    メータに対して最小の位相ずれを有する値から最大の位
    相ずれを有する値までに分散しており、 −各考慮すべき位相ずれに対してクロス共分散因子を計
    算し、 −クロス共分散因子の平均値を計算する、請求の範囲第
    1項記載の方法。
  5. 【請求項5】クロス共分散関数の平均値を以下の方法ス
    テップで検出する: −第2の入力パラメータのそれぞれ瞬時値と第1の入力
    パラメータの時間をずらされたそれぞれの値からの複数
    の積をそれぞれ連続的に計算し、 ここで第1の入力パラメータの値は、該第1の入力パラ
    メータに対して最小の位相ずれを有する値から最大の位
    相ずれを有する値までに分散しており、 −すべての積を累積加算し、 −積の和を平均する、請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】体積流量に対するハイパス処理を以下のス
    テップで行う: −流量平均値を形成し、 −それぞれ瞬時の体積流量と前記流量平均値との流量差
    を計算する、請求の範囲第1項から第5項までのいずれ
    か1項記載の方法。
  7. 【請求項7】タンク差圧に対するハイパス処理を以下の
    ステップで行う: −タンク差圧に対する平均値を形成し、 −それぞれ瞬時のタンク差圧と前記タンク差圧平均値と
    のタンク差圧の差を計算する、請求の範囲第1項から第
    6項までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】タンク排気弁のデューティ比は付加関数に
    より調整される請求の範囲第1項から第7項までのいず
    れか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】タンク排気弁のデューティ比を、以下の条
    件が満たされた場合のみランダム関数により調整する: −吸気管圧が圧力閾値以下にある; −流量差値の絶対値の平均が上側平均値閾値より下回
    る; −機関が、デューティ比の連続的変化が障害とならない
    動作領域で運転している; 請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】流量差絶対値の平均が下側平均値閾値を
    下回る時間内に、すべての方法経過を留める請求の範囲
    第1項から第9項までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】内燃機関を有する車両のタンク排気装置
    の機能検査装置であって、該タンク排気装置は吸着フィ
    ルタを有し、該吸着フィルタはタンク接続管路を介して
    タンクと連結されており、かつ挿入連結されたタンク排
    気弁を有する弁管路を介して内燃機関の吸気管に連結さ
    れている、タンク排気装置の機能検査装置において、 −タンク排気弁を通る体積流量に対する信号をハイパス
    処理し、クロス共分散分析に対する第1の入力パラメー
    タを検出するための第1の入力パラメータ決定装置(2
    6)と、 −タンク差圧、すなわちタンク内圧力と周囲圧力との差
    に対する信号をハイパス処理し、クロス共分散分析に対
    する第2の入力パラメータを検出するための第2の入力
    パラメータ決定装置(27)と、 −前記2つの入力パラメータの積に関するクロス共分散
    関数の最大値または平均値を検出するためのクロス共分
    散装置(28)と、 −第1の入力パラメータの分散に対するパラメータを形
    成するための分散検出装置(29)と、 −クロス共分散関数の最大値または平均値を前記第1の
    入力パラメータの分散に対するパラメータで割り算する
    ことにより伝達係数を計算するための商形成器(31)
    と、 −伝達係数が所定の値領域内にあるか否かを検査し、当
    該領域内にある場合はタンク排気弁の機能は正常である
    と判断し、当該領域内にない場合は機能が正常でないと
    判断するための決定装置とを有していることを特徴とす
    る、タンク排気装置の機能検査装置。
  12. 【請求項12】タンク閉鎖装置(11)を備えたタンク
    と、 換気管路(13)を備えた吸着フィルタ(12)と、 タンク排気弁(18)と、 タンクと吸着フィルタとの間のタンク連結管路と、 吸着フィルタとタンク排気弁との間の弁管路(15)とを
    有するタンク排気装置において、 吸着フィルタには換気絞り部(14)が設けられており、 吸着フィルタの換気管路はタンク閉鎖装置まで案内さ
    れ、該換気管路が閉鎖された状態ではタンク閉鎖装置も
    閉鎖されるように当該閉鎖装置に設けられており、 請求の範囲第11項記載の装置が設けられていることを特
    徴とするタンク排気装置。
JP51069792A 1991-07-11 1992-06-19 車両用のタンク排気装置並びに該排気装置の機能検査方法および検査装置 Expired - Lifetime JP3285861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4122975.4 1991-07-11
DE4122975A DE4122975A1 (de) 1991-07-11 1991-07-11 Tankentlueftungsanlage fuer ein kraftfahrzeug sowie verfahren und vorrichtung zum ueberpruefen von deren funktionsfaehigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501085A JPH06501085A (ja) 1994-01-27
JP3285861B2 true JP3285861B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=6435915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51069792A Expired - Lifetime JP3285861B2 (ja) 1991-07-11 1992-06-19 車両用のタンク排気装置並びに該排気装置の機能検査方法および検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5442551A (ja)
EP (1) EP0548300B1 (ja)
JP (1) JP3285861B2 (ja)
DE (2) DE4122975A1 (ja)
WO (1) WO1993001405A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4303997B4 (de) * 1993-02-11 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Tankentlüftungsdiagnose bei einem Kraftfahrzeug
DE4342431A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ermittlung von Aussagen über den Zustand einer Tankentlüftungsanlage
JP3267088B2 (ja) * 1995-02-17 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3565611B2 (ja) * 1995-03-29 2004-09-15 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
DE19623740A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Knecht Filterwerke Gmbh Adsorptions-Filter einer Kraftstoff-Entlüftungsanlage eines Verbrennungsmotors
DE19648711B4 (de) * 1996-11-25 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Durchflußmenge durch ein Regenerierventil einer Tankentlüftungsanlage
SE509087C2 (sv) 1997-04-30 1998-12-07 Volvo Ab Förfarande och anordning för täthetsmätning i ett tanksystem
ATE259935T1 (de) * 1998-12-23 2004-03-15 Volkswagen Ag Verfahren zum prüfen eines tankentlüftungssystems
US6131551A (en) * 1999-12-21 2000-10-17 Ford Global Technologies, Inc. Method for controlling evaporative emission control system
DE10008189C2 (de) * 2000-02-23 2002-02-14 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überprüfung eines Tankentlüftungssystems
EP1305491A1 (en) * 2000-08-03 2003-05-02 Atoma International Corp. Vehicle closure anti-pinch assembly having a non-contact sensor
DE10054201A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-23 Siemens Ag Verfahren zum Ermitteln eines Drucks in einem Kraftstoffspeicher eines Einspritzsystems
DE10150420A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit eines Tankentlüftungsventils einer Tankentlüftungsanlage
US6904386B2 (en) * 2002-10-07 2005-06-07 Honeywell International Inc. Control system and method for detecting plugging in differential pressure cells
DE102008063758B4 (de) * 2008-12-19 2018-02-15 Volkswagen Ag Verfahren zum Prüfen eines Tankentlüftungssystems
US11035307B2 (en) * 2018-11-13 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing vehicle valve degradation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502573C3 (de) * 1985-01-26 2002-04-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Entlüftung von Kraftstofftanks
DE3624441A1 (de) * 1986-07-19 1988-01-28 Bosch Gmbh Robert Diagnoseverfahren zur quantitativen ueberpruefung von stellgliedern bei brennkraftmaschinen
DE3813220C2 (de) * 1988-04-20 1997-03-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zum Stellen eines Tankentlüftungsventiles
DE3914536C2 (de) * 1989-05-02 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose von Stellgliedern bei der Regelung und/oder Steuerung von Betriebsparametern in Verbindung der Leerlaufregelung und der Tankentlüftung bei Brennkraftmaschinen
DE4003751C2 (de) * 1990-02-08 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Tankentlüftungsanlage für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Überprüfen deren Funktionstüchtigkeit
DE4025544A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Bosch Gmbh Robert Tankentlueftungsanlage fuer ein kraftfahrzeug und verfahren zum ueberpruefen deren funktionstuechtigkeit
DE4012111C1 (ja) * 1990-04-14 1991-03-07 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De
DE4108856C2 (de) * 1991-03-19 1994-12-22 Bosch Gmbh Robert Tankentlüftungsanlage sowie Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen der Dichtheit derselben
DE4112481A1 (de) * 1991-04-17 1992-10-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum ueberpruefen der funktionsfaehigkeit einer tankentlueftungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06501085A (ja) 1994-01-27
EP0548300A1 (de) 1993-06-30
DE59200981D1 (de) 1995-01-26
DE4122975A1 (de) 1993-01-14
US5442551A (en) 1995-08-15
EP0548300B1 (de) 1994-12-14
WO1993001405A1 (de) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285861B2 (ja) 車両用のタンク排気装置並びに該排気装置の機能検査方法および検査装置
US5890474A (en) Method and arrangement for checking the operability of a tank-venting system
JP3073010B2 (ja) 自動車のタンク通気装置及びその機能正常性を検査する方法
KR100307107B1 (ko) 탱크환기시스템의작동성능검사를위한장치및방법
JP3280669B2 (ja) タンク通気装置の機能能力を検査する方法および装置
CN109715924B (zh) 用于对曲柄壳体排气装置的功能性进行可信性检验的方法和装置
US5637788A (en) Apparatus and method of detecting a leak in an evaporative emissions system
US6082189A (en) Method of checking the operational functionality of a tank venting system for a motor vehicle
JP5432986B2 (ja) タンクシステム内の漏れの検出のための方法
US6065335A (en) Method for detecting the fill level quantity of a tank system
JP3192145B2 (ja) タンク液面検出方法および装置
JPH0861164A (ja) タンク換気装置の機能正常性検査方法
US6840233B2 (en) Method and apparatus for monitoring a controllable valve
JP2000064914A (ja) 蒸発燃料処理装置の診断装置
EP0681101B1 (en) Conductivity sensor for fuel vapor handling system
US5957115A (en) Pulse interval leak detection system
US11585258B2 (en) Method for determining the loading of a soot filter
US5265577A (en) Method and arrangement for checking the operability of a tank-venting system
CN109312684B (zh) 用于检查燃料箱中压力测量结果的检查方法
KR20080061297A (ko) 탱크 시스템의 밀봉력 테스트 방법
US7418856B2 (en) Method for checking the gastightness of a motor vehicle tank ventilation system
KR20040041511A (ko) 보드 수단에 의해 차량의 연료 증기압을 결정하는 방법
JPH08327493A (ja) タンク通気装置のシール性の検査方法およびこの方法を実施するための装置
JP2003035216A (ja) 燃料蒸発ガス処理装置の故障診断装置
JPH06174573A (ja) 自動車の圧力センサの信号を評価する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11